★阿修羅♪ > 経世済民70 > 133.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
FOMC追加緩和 米国債48兆円購入へ [MSN産経]
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/133.html
投稿者 乃依 日時 2010 年 11 月 04 日 13:08:06: YTmYN2QYOSlOI
 

産経ニュースにて

FOMC追加緩和 米国債48兆円購入へ
2010.11.4 07:47
 【ワシントン=渡辺浩生】米連邦準備制度理事会(FRB)は2、3両日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、6000億ドル(約48兆円)の米国債を来年第2四半期末(6月末)までに購入する追加緩和策を決定した。高止まりする失業率とデフレ懸念に対処するため、潤沢なドル資金を市場に投入して長期金利の抑制を通じた景気刺激効果を狙う量的緩和策で、ゼロ金利政策の継続も確認した。

 FOMCの声明は、「生産活動と雇用の回復のペースは引き続きのろい」と指摘。長期的なインフレは安定していると指摘した。

 そのうえで、声明は、直近の失業率は高止まりし、物価上昇率はFRBが適正とする水準を幾分下回っていると指摘。「雇用の拡大と物価の安定」というFRBの任務達成に向けた進展は「失望するほど遅い」との見解を示した。

 声明は、景気回復を加速し、物価上昇率を望ましい水準に安定化させるために、「証券保有の拡大」を決定したとした。米長期国債は1カ月で750億ドルを購入。買い入れのペースは常時点検し、必要な規模に調整するとも言明した。

 FRBは08年秋のリーマン・ショックを引き金とした金融危機の深刻化に対処するために、住宅ローン担保証券(MBS)や米国債など最大1兆7500億ドルを購入する量的緩和に着手。危機の沈静化を受けて買い取りは一端停止したが、今年8月に、償還を迎えた証券の元本を国債に再投資することも決めた。

 今回のFOMCはこの再投資の継続を確認したうえで、米国債の新規購入による量的緩和の第2弾に踏み切ったものといえる。

 採決ではバーナンキFRB議長以下10人が賛成。カンザスシティー連銀のホーニング総裁のみ反対した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101104/fnc1011040749002-n1.htm

穏健なものだったこともあり、瞬間的な影響はあまり見られなかったといえる。
この決定の効果に関しては現時点では不明瞭だが、長期的に見ていく必要はある。

<関連>
今日・明日の米FOMCは「歴史的」なものに [フィスコ]
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/118.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年11月04日 19:29:54: cqRnZH2CUM
株式市場透視眼鏡【第125回】 2010年11月4日門司総一郎米国の次の追加金融緩和が招くインフレと金利上昇のリスク2


 次回の米連邦公開市場委員会(FOMC)では追加の量的緩和策(QE2)決定がほぼ必至と見られており、この期待感からこれまで米国のみならず世 界的に債券が買われてきた。しかし、ここにきてQE2が将来のインフレにつながるとの見方が債券市場の悪材料となる可能性が出てきている。この点について 考えてみたい。
 QE2への期待感から米国の債券は買われ10年物国債利回りは一時2.3%台まで低下した。しかし、同じ米国債でも30年債の利回りはまったく異 なる動き。8月末までは10年債同様に低下したが、そこから逆に上昇し、4%近辺に達した。その結果、30年債と10年債の利回り格差は1.4%に拡大し た。これは手元にデータがある1981年以降で最大だ。
 この背景にあるのが将来のインフレへの警戒感だ。もしQE2が成功した場合、将来のインフレ率が高まることになる。これが相対的に期間の短い金利が低下したにもかかわらず、30年債のような長い期間の金利が上昇した原因と解釈することはできよう。
次のページ>>WSJ紙の専門家アンケートでは賛否が割れる結果に
ほかにも投資家のインフレへの警戒感を示す指標がある。国債利回りと物価連動国債の利回りから算出されるブレーク・イーブン・インフレ率(BEI) は一般に市場が見込む将来のインフレ率と位置づけられているが、8月下旬には10年物のBEIが、さらに10月に入ってからは2年物が上昇に転じたこと は、市場参加者がインフレリスク、特に最近は短い期間のインフレリスクに注意し始めたことを示唆している。
 10月15日付「ウォールストリート・ジャーナル」紙のエコノミスト55人へのアンケート結果を見ると、QE2について「弱い景気や低水準のイン フレから考えて必要」との回答が43%、「インフレや資産バブルを招く恐れがあり不要」が43%と、賛否が割れている(「効果がないから不要」が 14%)。有害であるとの立場からは、QE2はむしろ債券売り材料ということになる。
 このように考えると、QE2の規模が過剰に大き過ぎると将来のインフレ懸念から債券は下落すると予想される。さりとて規模が小さ過ぎても債券は売られよう。大き過ぎずかつ小さ過ぎず、次回のFOMCでバーナンキ議長は難しい判断を迫られることとなろう。
 いずれにしても、米国債の下落(金利上昇)リスクには注意が必要だ。また、もしそうなれば日本の債券が売られる、あるいはドルが買い戻され円が売られる可能性にも注意が必要であろう。
(大和住銀投信投資顧問投資戦略部長 門司総一郎)


02. 縄文ビト 2010年11月05日 10:20:55: egUyw5BLxswRI : g6DT8nixac
>高止まりする失業率とデフレ懸念に対処するため、潤沢なドル資金を市場に投入して長期金利の抑制を通じた景気刺激効果を狙う量的緩和策

 懲りずに金融緩和策として貨幣を市中につぎ込んでいる。なぜ市中から消えてしまうのかの経済学がないことが原因ではないかと考えるが。

 いつになったら金が潤沢に流れるのか。いくらつぎ込んでも消えてしまうとはどういうことか。今の経済学は情けないような気がする。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧