★阿修羅♪ > 経世済民70 > 335.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米銀最大手バンカメが窮地に ウィキリークスが追い討ち?
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/335.html
投稿者 gikou89 日時 2010 年 12 月 09 日 01:22:51: xbuVR8gI6Txyk
 

(回答先: 榊原元財務官:世界は長期構造不況、日本も来夏に二番底懸念 投稿者 gikou89 日時 2010 年 12 月 09 日 01:18:04)

http://www.j-cast.com/2010/12/07082860.html

米経済を悪化させる新たな「火ダネ」が、2011年早々浮上しそうだ。米銀最大手のバンク・オブ・アメリカ、通称バンカメが、ニューヨーク連銀や資産運用会社大手のブラックロック、債券運用大手のパシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニーから、モーゲージ債券の買い戻しを請求されている。その額は470億ドル相当とされ、他を合わせると総額3750億ドルに及ぶ巨額なものだ。

さらにはいま話題の内部告発サイト「ウィキリークス」に、バンカメの内部情報が年明けにもさらされるとの情報が追い討ちをかけそう。その信憑性は定かでないが、なにしろ「標的」がバンカメだ。公開されれば米銀行界を巻き込んでの混乱に、米経済の悪化が長期化するのは必至。もちろん、日本経済も無事でいられるはずはない。

多額の「買い戻し」に債務超過の可能性も
バンカメが買い戻しを請求されているモーゲージ債券は、傘下のカントリーワイド・ファイナンシャルが発行した、住宅ローンを担保にした債券。NY連銀やブラックロックなどは、「(住宅ローンの)借り手の審査に不備があった」「問題のある住宅ローンを組み入れた」ことなどを理由に、買い戻しを訴えた。

これに対してバンカメは、「応じるつもりはない」と拒んでいる。

明らかにされている買い戻しの総額は3750億ドル。これはバンカメの自己資本(2305億ドル)の1.6倍にも上る。つまり、実際に「買い戻し」となると、バンカメは債務超過に陥り、経営破たんしてしまう恐れすらある。

モーゲージ債券の買い取り報道後、格付会社のフィッチ・レーティングスは格付ウォッチ(短期的に格付け変更の方向性を示すコメント)を「ネガティブ」と発表。格下げの可能性が高まったことを示している。

国際金融アナリストの枝川二郎氏は、「バンカメを含めた(モーゲージ債券の)発行側は『それほどひどくない』というが、現段階では確定的なことはいえない。ただ、かなりずさんだったことは間違いなさそう」と、バンカメの立場は厳しいとみている

「円高リスク」ますます高まる
とはいえ、バンカメは米銀最大手だ。日本のメガバンクがそうであったように、ツービッグ・ツーフェイル、「大きくて潰せない」ことがあってもおかしくはない。

リーマン・ショックのときに、メリルリンチやカントリーワイドを救済し、また公的資金を資本注入している経緯もあり、「米政府も、なにかあったら助けないわけにはいかないはず」との見方がないわけではない。

しかし、前出の枝川二郎氏は「買い戻し訴訟のリスクを抱えているのは、なにもバンカメだけでない。米住宅市場は価格がまだまだ弱含みなので、経済全体がよくない中で訴訟リスクの広がりが新たな問題になる」と指摘する。

損失が広がるモーゲージ債券は、いわば不良債権。多くの米銀でその処理が滞れば、かつての日本のように信用収縮(貸し渋り)が起こり、資金が必要な人に回らなくなる。そうなると、米国では金融の量的緩和の長期化や追加措置がとられる。ドルが売られ、円高リスクが高まって、日本経済も大ピンチというわけだ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年12月09日 02:52:07: ibwFfuuFfU
ウィキリークスはバンカメの破産に賭けてCDSか何かで一勝負打ったヘッジファンドの別働隊かもね。何千億も動く相場だったら人は何でもやるもんだ

02. 2010年12月09日 06:58:14: cqRnZH2CUM
>米国では金融の量的緩和の長期化や追加措置がとられる。ドルが売られ、円高リスクが高まって、日本経済も大ピンチ

確かに来年にドル円の最安値更新する可能性は高いが、グローバル企業の日本離れの動きは、既に確定しているので、高賃金雇用の減少が進み、日本が貧困化していくこと自体には、あまり影響はないだろう。

後は、それに、国家と個人レベルで、どう適応していくかというだけの問題だ
若者の草食化・モノ離れなども、その一つだな


03. 2010年12月09日 22:44:01: BSZLL2M15c
ウィキリークスと言うのは、世界皇帝のあいつが操ってるんだろ。

決して単独行動ではないね、


04. 2010年12月10日 11:07:18: w9gyiny2yY
これはウィキリークスの主たる目的ではない。告発活動の副作用に過ぎない。ウィキリークスの真の目的は、日本の知的環境では分からないだろう。

05. 2010年12月11日 14:31:26: 8LQMpSZJfU
欧米のマスコミは米国の偽造・捏造・イカサマ陰謀だらけの外交機密文書を丁寧な取材事実関係ををもとに公表しているが、世界のなかで唯一政府・マスコミ共同でウイキーリクス叩きに血道をあげている国が某極東の情けない国である。国民生活には些末でしかないエビゾウ事件で朝から晩まで報道し続け、日米外交の暗闇の底なし国辱的文書の膨大な文書を暴かれることを覆い隠すことに躍起になっている。某元首相の郵政民営化へのご褒美に1兆円の米財務省証券の見返りとか、核密約持ち込みが暴かれるか?武器輸出禁止の撤廃の要求のあったことが、即政府方針に反映されて、いかに宗主国の植民地傀儡政府であることがバレてしまったが。

06. 2010年12月12日 15:05:18: DCTBaupRyE
銀行もマスゴミも要らなくなりますね
大半の医者もかな

ん?、ひょっとして政府も?


07. 2010年12月12日 23:50:18: fKOH7t9OfY
インサイダー疑惑, [本国?]での捜査も 本格的段階に突入か?

【恐慌コラム】[米インサイダー疑惑の行方] 2010年12月12日 22:17 / CLUB G-1
 http://eagle-hit.com/

本日の産経ニュースで
( http://sankei.jp.msn.com/world/america/101212/amr1012121201006-n1.htm )
一連の米金融界のインサイダー疑惑について、まとめられていたので、
抜粋してお伝えしよう。

【米金融界に巨大インサイダー疑惑浮上】

 米金融界で大規模なインサイダー疑惑が持ち上がり、
 金融街のウォールストリートも激震に見舞われている。
 米メディアによると、金融界の“闇”のネットワークを通じ、
 企業や業界に精通した「専門家」が流した未公開の企業情報で
 ファンドが大もうけしていたとされ、
 金融大手の関与も疑われている。
 今後の捜査や疑惑の広がり次第では、金融界の業績や米経済の下押しリスクとなり、
 金融規制論議への影響も懸念される。(中略)

 調査は「リーマン・ショック」を挟んで3年がかりという長期間に及んでおり、
 対象は、複数の投資銀行やヘッジファンド、投資信託、コンサルタント、アナリストなど
 広範囲にわたる大がかりなものという。
 疑惑の内容は、ファンドなどが未公開の企業情報をもとに
 株取引などで不当な利益を上げていたというものだが、
 取引で重要な役割を果たしたとされるのが、
 企業と金融界を結びつける闇のネットワークだ。

 米メディアなどの報道によると、米国の産業界と金融界では、
 大手企業のOBなど企業情報に精通した[エキスパート]と呼ばれる関係者が暗躍。
 一般投資家には知り得ない企業情報を入手し、これを投資情報会社などが介在して
 ファンドなど一部の機関投資家に伝えていた疑いが持たれている。(中略)

 疑惑は金融大手にも拡大している。
 運用資産残高1,600億ドルの米ジャナス・キャピタル・グループは
 「インサイダー事件に関し照会を受けた」と発表した。
 ウォールストリート・ジャーナル紙は、米当局は
 ゴールドマン・サックス(GS)についても調査していると報じた。
 GSがヘルスケア業界の企業合併などの取引に関し、
 情報をリークしていなかったかどうか調べているとしているが、
 GS側のコメントは得られなかったとしている。

 ロイター通信は、ニューヨーク市立大学のユージン・オドネル教授の話として、
 「米司法省は、ホワイトカラーの犯罪により厳しいアプローチをする方針を示しており、
 それを今実行している」との見方を伝えている。(中略)

 米メディアの報道によると、
 米当局は一連のインサイダー疑惑について、刑事・民事の両面から調査しているとされ、
 一部の案件については、年末までに訴追される可能性がある。
 金融界を揺らすインサイダー疑惑が、米国経済に与える影響も懸念される。
 金融危機の震源地となった米国は、年末商戦の出足がまずまずだが、
 消費の持ち直しの動きは依然弱い。
 金融大手の2010年7〜9月期決算はJPモルガン・チェースが黒字転換を果たすなど
 業績回復の兆しが一部にみられるものの、
 GSやモルガン・スタンレーは減収減益。
 金融機関の不備で債務不履行の住宅の差し押さえが停滞している問題も、
 金融・住宅市場に「暗い影を落としている」(米投資銀行大手関係者)。

 そうしたなか、拡大の様相をみせるインサイダー疑惑が、
 米金融界への信頼低下を一層招く恐れは否めない。
 市場関係者は「回復基調にある米国の株式市場にも
 マイナス材料となるのは間違いない」と指摘。
 実際、GSの株価は報道直後に一時急落するなど、投資家に嫌気された格好だ。
 米経済の回復を下支えする金融機関の業績や資金調達にかげりが見えれば、
 景気のV字回復にも黄信号がともる。(後略)【産経ニュース 12:00】

これまでも指摘したように、ウォール街やヘッジファンドらのインサイダー取引は
常態化していたことが浮き彫りになっている。
「GSの予測がなぜ当たるのか?」という根拠の一つをなしているが、
莫大な資本をもつ連中が勝つのが金融市場であるといってもいい。
市場は、いわば彼らの“財布”なのである。
幾らでも資金を調達できるよう、様々なカラクリや仕掛けが張られているということだ。

だが、今回のインサイダー疑惑が金融市場の信用不安も生み、
世界の市場に広がる懸念も取り沙汰されている。
年末に向けて、“ウォール街ショック”が世界経済の動揺を与えることになるだろう。
そして、“ウォール街潰し”は、FRB、米政府へと波及し、
米国の信用自体が失墜していくことになるのである。


08. 2010年12月13日 03:30:44: dFQfn0xMh2
>>4
シティとかゴールドマンだったら、明らかに2大巨頭狙いであるが、
デビッド絡みを除いた攻撃であれば、ジェイの差し金という事も考えられる。
つまり、軍産複合体攻撃という事。今まさに瀕死状態のネオコンの
最後の足掻きは戦争。それを起こさせまいとする勢力が絡んでいる
という図式が成り立つ。

09. 2010年12月14日 03:37:05: XUVr2har3E
[米地方債入札の不正疑惑勃発!バンカメ、賠償金支払へ] 2010年12月13日 23時12分 / AIFENCE
 http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?EACH=772

先日、バンカメ(バンク・オブ・アメリカ)が、
[米国地方債市場における不正操作]を巡って連邦政府及び州政府側との間で和解した。
 
バンカメは今回の和解を通して、
総額[1億3,730万ドル]の賠償金を支払ったという。
州政府には[1億780万ドル] 、
地方債を利用した脱税分として米国歳入庁に [2,500万ドル] 、
司法当局には捜査費用分として[450万ドル]を支払った。

その上でバンカメは
[地方債デリバティブ市場に関わるあらゆる捜査に対して協力し続ける]という立場を表明。
殊勝な姿勢のおかげか、今回は有罪にならずに済むという。
 
さて、バンカメが自主申告した[地方債市場における不正操作]とはいかなるものだったのだろうか?
米国司法省によれば、バンカメは[米国地方債デリバティブ契約]などを巡って、
大規模な不正価格操作を始めとする違法行為をしてきたのだという。
 
具体的には、1998年から2003年にかけて、
地方債市場で有利に事業を展開するために賄賂攻勢を仕掛け、不正な価格操縦
(他の金融機関との共謀による、落札価格や落札企業の恣意的操作)を展開してきたとされている。
 
今回の和解であるが、これから金融界全体を対象とした大がかりな捜査が始まるのを目前に、
バンカメ自身が罪状を自主的に申告し、司法当局に対して捜査協力する姿勢を打ち出した形になる。
司法当局もバンカメの反省と捜査への協力を考慮して、寛大な処置
有罪にはしない(ただし賠償金は支払ったが)という決定を下した。
これは明快な司法取引である。
 
大手米銀のバンカメが陥落したこともあってか、
早速バンカメ以外の金融機関も次々と白旗を上げている。
JPモルガンを始めとする金融機関の社員が、連邦捜査当局の操作に対して、
地方債市場における不正な相場操縦について容疑を認め始めたのである。
 
今後の展開であるが、地方債市場における不正相場操縦を巡り、
新たな賠償請求や和解が続く可能性が高そうである。
バンカメが今回支払った和解費用は[1億3,730万ドル]だが、
別件の和解や賠償が相次ぎ、さらにコストが発生するという訳である。
 
インサイダー取引の摘発と言い、地方債市場における不正な価格操縦の摘発といい、
連邦捜査当局の姿勢が近年まれに見るほど強硬である。
[ロビー活動を通したウォール街の政治的防衛力]が、衰えつつあるように見える。
税収の落ち込みと先が見えない財政赤字の中、
[取れるところから取っておく]という連邦政府側の思惑も垣間見える。
何しろ、今の御時世に増税しようなら体制がひっくり返ってしまうかもしれないからである。
ウォール街に対して大目に見るのも、そろそろ政治的に限界が近いのかもしれない。


10. 2010年12月15日 20:42:30: 9HjHgS6Uig
米国経済を更に悪化させる疑惑が、来年には浮上しそうだ。
米銀最大手のバンク・オブ・アメリカ(通称バンカメ:BOA)が、先週
NY連銀や、資産や債権運用会社PIMCOなどから、モーゲージ
債券の買い戻しを請求されているという報道が、オンラインニュース
で駆け巡った。

その額なんとまぁ470億ドル相当ともされ、他を合わせると総額で、
3750億ドルに及ぶ巨額なものだというのだ。
住宅ローン債権担保証券(MBS)を売り付けただけで、4兆円もの
損失金が明るみになってしまった。

そしてバンカメは、内部告発サイト 「ウィキリークス」 から、当行
の内部情報が年明けにも晒されるとの情報も追い討ちを受けた。
欧米の当局は設立者が逮捕されても、世界中に何人かの従業員
が存在しているわけだから、必ず暴かれることになる。
いくら規制を差し掛けても、複数のURLやミラーサイトを作っていく
だろうから、取り締まりの効果は無いといえる。
とにかくもし公開されれば、米銀行界を巻き込んでの混乱に陥り、
米経済の悪化が長期化するのは必至。
もちろん日本経済も一定の指標悪化に嵌まるだろう。

今、このバンカメとシティグループの不良債権が話題になってきて
いる。
先月FRBが量的緩和を再び発動し、6千億ドルのマネーを市場に
バラマイタが、このうち半分がこの2社と住宅公社の2社に送った
といわれている。
将来の紙屑マネーをどぶに捨てたような行為そのものだ。

シティは09年1月に株価が1ドルを割った。
そして3月に政府が株式を37%保有することになり、実質的に
国有化となった。
最近の株価は4ドル台まで回復したというが、金融危機前までの
水準である50ドル台と比べれば相当墜ちたといっていい。
シティグループは、今ではダウの30種に入っていない。
取り除かれてしまったのだ。

バンカメはシティほどではないにしろ、リーマンショック後に巨額
な不良債権を抱えている当時のメリルリンチを吸収してしまった。
同じく09年1月には株価が2.5ドルまで落ち、今ではナントか
12ドル台まで上昇している。
まだダウ30種に入っているとはいえ、内部事情を暴露されては
堪ったものではない。
噂はすぐに他銀行に波及するだろう。
メリルリンチは金融危機前に、リーマンに次いで2番目に莫大な
サブプライム証券などを保有していた。
今から考えると、吸収合併したこと自体間違っていたといえる。

こういったゴマカシを繰り返してきた銀行とともに、2大住宅公社
もいよいよ危なくなってきた。
フレディマックとファニーメイである。
今年夏には株価が1ドルを割り、その後も回復しないことから、
ついに上場廃止となった。
いまFRBはECB同様、ボロクズ債権を買いまくっている。
ECBのほうは、ギリシャといったPIIGSの国債であるのに対し、
FRBは、ABSやMBSといった住宅ローン担保債権である。
ここまでやらないと、大銀行や5千以上もある中小銀行が救えな
いからだ。
まさに “大きすぎて潰せない” という現実に向かい合っている。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧