★阿修羅♪ > 経世済民70 > 368.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
金価格は「ミセス・ワタナベ」の活躍でさらに上昇と専門家
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/368.html
投稿者 gikou89 日時 2010 年 12 月 12 日 21:32:01: xbuVR8gI6Txyk
 

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101210-00000012-pseven-bus_all

長引く世界的な不況の一方で金価格は史上最高値を更新し続けている。今後も金価格の上昇は続くと予想する松藤民輔氏は、さらなる押し上げ要因を指摘する。

 * * *
 昨今の投資環境の中で注目を集めているのが、主婦層を中心にした日本の個人投資家である「ミセス・ワタナベ」だ。

 この言葉は、FX(外国為替証拠金取引)に多くの日本の主婦らが参加するようになったことから、欧米金融機関の間で、機を見るに敏な日本の個人投資家を指す隠語として使われている。取引量は増加しており、機関投資家も無視ができない存在となっている。
 
「ミセス・ワタナベ」たちが今後は金に向かい、さらなる価格上昇の先兵となると私は見ている。
 
 なぜならば“彼女たち”が持っている円は、過去30〜40年間、ドルに対して価値を上昇させ続けてきた唯一の通貨である。日本円ベースの金価格は1980年に記録した最高値と比べてもまだ割安だ。
 
 円以外の通貨では史上最高値圏で買わなければならない金を、日本円の持ち主であるミセス・ワタナベは30年前の最高値より割安で購入できる。金価格の上昇は、そんな恵まれた投資環境にあるミセス・ワタナベの参入によってさらに加速するだろう。
 
 もちろんこれは、日本人は特に、金投資で有利ということでもある。

※SAPIO2010年12月15日号

==============================================================================================

コメント

この掲示板は、政治板のアクセスが多く、昼休み板にはほとんどアクセスがないのですが、たまには気楽にのぞいてもらえたらとも感じます。

当初も昼休み板というのは、時間制限のことかなとも思いましたが、管理人に「他」の項目から入れると聞き、多分多くのアクセス者は、昼休み板のことをしらないのではないかとも感じます。

昼休み板の中で自民党史という動画をアップしましたが、これも結構時代背景を知らない国民、或いは、何故小沢さんと菅総理が戦わなければならないのかと疑問を抱いている有権者、或いは近代史なるものを東亜戦争から知りたいと感じている有権者にとってはいい動画だと感じますがどうでしょうか。

まず感じなければならないのは、一体だれが、愚かとも思えた東亜戦争を始めたかという疑問から始めた方がいいのかもしれません。

答えは、推測の域をでなくなるためまたの機会に私なりのコメントをするかもしれませんが、ことはそこからはじまっているのかもしれません。

前の大戦で敗れた日本は、中国や米国などが連なる連合国から、日本の軍事施設と重工業設備を解体してアジア諸国に運び、2度と戦争を起こせないようにする。そして、その上、生存は許すけれども、生活水準が侵略した国を上回ってはいけないという基本方針を打ち出されました。

今考えると、日本は、経済発展が目まぐるしく、成長もしたし、上記のことほんまかいなと感じるかもしれませんが、本当のようです。

つまりは、連合国は、日本人の生存だけは許しているというのが本当の現実なのかもしれません。

しかし、戦後の経済回復をさせた日本人というのは、教育も高かったのかもしれませんが本当に優秀であったのかとも感じます。

城山三郎の官僚たちの夏とモデルになった通産官僚などは、たぶん今の官僚幹部からみれば、この本を読んで通産省に入省した幹部が多いのではないでしょうか。

この時の通産省の考えは、完全な国益重視の保護主義政策となっており、連合国が、日本人に対して生存権を認めたことに対してのたゆまぬ交渉、努力の結果今日の日本経済ができあがったのかもしれません。

ここまで書くと、経済産業省から何かもらえるかなとも感じますが、日本の地位を上げるために賢明な努力をしたことはたしかなようです。

たしかに日本人はよく働きました。また、戦争に敗れたことで優秀な軍人が、民間にながれこんだりしたことも繁栄の一端かもしれません。

伊藤忠の瀬島会長もそうですし、一代で大手企業にしたダイエーの中内さんもそうですし、逸話と持つような中小、零細企業の経営者、或いは、サラリーマン労働者の中にもいます。

私が社会に入る前には、いろんな業界には、サラリーマンであるけれども業界内では天皇と呼ばれた人もいたそうです。

しかし、敗戦国ゆえに経済発展とともに連合国から苦渋もなめさせられているようです。

それとともに米国とソ連、中国との対立というのがその時代には明確にあり、その意味でいえば日本が経済発展できるし、またそれを好む土壌もあったようです。

ただし、日本からの侵略被害を受けたと主張するアジア諸国の賠償請求の勢いもありました。

当時の地政学リスクのために、当時の米国は、すでに焼け野原となってしまっている日本に対して賠償放棄をしたことにより、その後その借りを返すこととなったのかもしれません。

米国が賠償放棄をしたことにより、アジア諸国は、ものすごい勢いで反発しましたが、所詮米国にはかないません。

しかし、米国は、それほど豊かでない東南アジア諸国に対しては、一つの助け船を出しました。それが、日本から賠償を取りたい国は、個別交渉をしてくださいという内容です。

これは、今でいうサラ金と同じであり、日本を豊かにさせないよというある意味指図だったのかもしれません。

儲けても儲けても金利で儲けがなくなりますよという社会です。

しかし、そこで日本は、戦後賠償ビジネスというものがなりたってきたようです。

中国も賄賂大国ともてはやされていますが、中国に限らずインドネシア、韓国にしても賄賂がないと仕事がすすまない状況でした。

日本も私の時代には、賄賂というのはパッシングを受けていた時期であり、すでに先進国の仲間入りをしていたので、賄賂自体に毛嫌い感があったのですが、戦前、戦後は、日本でも賄賂というのは当然のごとく残っていたようです。

特に役人に関しては、どこの国も同じなのかもしれません。

戦後賠償ビジネスといっても、アジア諸国には、日本のように技術を開発する力もなく、また、政変も激しいために国一体となって産業振興をする気もなく、それよりも軍事の方が大切な時代でもあったため、日本のお金で日本の企業を使ってアジア諸国を豊かにするという方法しかなかったようです。

お金だけどうぞということをしてもらってもアジア諸国は困るわけであり、ポツダム宣言にも現物と記載してあり、日本の冨を海外にばらまき他国を冨を増やすという方策になったのかもしれません。

ここで輸出大国日本という方向に向かったのかもしれません。

今、民主党がインフラ輸出という言葉を口にしていますが、根本は上記賠償ビジネスとよく似ており、日本の冨を海外に持ち出していこうとすることをしているのかもしれません。

しかし、小沢さんは、国内のインフラ重視に向いています。正直、国内のインフラは、そろそろ壊れかけてきているというのが現実になりつつあります。都会はそれなりに大丈夫なようですが、地方は、そうではないようです。

中国や米国などの当時の連合国からみれば、日本を豊かにさせたくないというのが基本的な理念であり、国益を重視したいと考える政治家、つまりは、自立し意見を言いたいという政治家と、連合国の意見を取り入れ、日本が飛び出さないように杭を打ちたたいた方が日本にとってはいいという考え方の違いが根本にあるのかもしれません。

経済産業省がもはやあってもなくてもいいようなどうでもいい省のようになったのも経済発展を認めないという意志が働いているかもしれなく、財務省の力が役所の中で飛びぬけて強いのも日本の発展を抑えるという役目があるのかもしれません。

そこで事業仕分けで発言した仕分け女王の発言、何故一番でなければいけないのかという発言ですが、日本は一番でなく二番手或いは三番手の方がいいという思想があるのかもしれません。

よって、国内で杭を打たれた方がいいと感じている政治家や官僚がいるのですから、どうしても犠牲者をださなければなりません。

当然、公務員や大手企業などの準公務員正社員を犠牲に差し出すことは利権からいってできません。犠牲になるのが、中小零細企業や非正社員労働者ということになります。

中小零細企業にしてお大手企業のいいなりになる下請け企業などは、従順であればあるほど犠牲者を少なくしようとしますが、ホンダのように自分達で技術開発し経団連などから飛び抜けた行動をするような企業は、犠牲者としてつきだされます。

非正社員労働者にしても、正社員との格差を認め、安く、何年働いても同じ時間給で我慢させることで犠牲を払わせることにしたというのが現実ではないでしょうか。

年金でいえば、老人の高い給付を守るために若者を犠牲にしたり、正社員の待遇を守るために非正社員を犠牲にし、年齢の高い労働者を守るために若者の職の機会をなくすという犠牲を差し出すことを選択しているのが、上記でいう杭を打つ勢力ということとなるのかもしれません。

しかし、そこで全く違う勢力がでてきました。それがネットというインフラ社会です。

年功序列が厳しい大手企業からみれば、その事業部署を作ろうにも、ある程度その企業の風習を知っている年齢者が上司につかなければならなく、技術進歩とアイデアが豊富な新興企業についていけません。

新しい市場に新たなるチャンスが、国民に現れたのですけれども、既得権益層につく企業しか生き残れないという状況に変えられました。

その既得権益層にしてもその中にそれなりの対立はあるのですが、大きな枠からはみだそうとすると国を上げてつぶしにかかります。

小沢さんに対してそうであるように、杭を打とうとした方が国のためだと考える勢力が多い限りそうならざるおえないのかもしれません。

たぶん、菅総理、仙石官房長、岡田幹事長、前原外務大臣にしてもそこで用無しとなる可能性が高く、次は岡田総理、次は前原総理ということになるといかに自民党には人材がいないということが明白となり、杭を打つ勢力としてはそれだけは避けたいというのが本音ではないでしょうか。

この争いは、もはや民主党内での争いではなく、たぶん水面下でかなり大きな争いがあるのかもしれません。

この争いの主人公が、今の菅政権というのを前面に出しているとしたらやはり最後は切り捨てられる政権ということかもしれません。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年12月15日 04:00:26: dNgo8ZcGGY
FRB → ECB → IMF → 中国中央銀行 → 日銀

順番が違うって?
でも 逝くときゃ一緒だよ。
精々の所 数時間の差。
オリンピックのタイムレースなら 零コンマ一秒でも速い事が評価されるが,
破綻レースなら零コンマ一秒でも遅い事が大事ってか?
早い話が,
 どん栗の背比べ
 五十歩百歩
 目くそ鼻くそを嗤う
 一蓮托生
 割れ鍋に綴じ蓋?
思いつく言葉は この程度(語彙の貧困?)

世界の民を欺く 壮大なペテンが 挙行されるのか?

[加速度的に深まる中央銀行依存・バランスシートに黄色信号が点灯し始めたECB]
 2010年12月14日 / AIFENCE
 http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?EACH=773

 欧州財政危機国(アイルランド、ギリシャ、ポルトガル)のECB依存に拍車が掛かっている。
 ECBが13日に発表したのだが、12月6日〜10日 の1週間で
 26億6,700万ユーロの欧州国債を購入したという。
 
 今年5月のギリシャ危機以降、ECBの買支えペースは
 一週間で19億6,500万ユーロ(ただし、11月29日〜12月3日の週)が最高だったのだが、
 それを記録更新したのである。
 国債発行におけるECB依存が、ここ最近加速度的に深まっていることが伺えるのである。
 
 こうした中、ECBがユーロ加盟国からさらなる資金拠出を求める可能性が出てきた。
 欧州財政危機を土俵際で食い止めているECBだが、そのECBの顔色も次第に悪くなっているようだ。
 消息筋の話によると、ECBは、買支えた国債が値崩れする懸念 を抱いており、
 資金を積み立てる必要があると考えているとのことである。
 
 なお最新の発表では、ECBの自己資本は 58億ユーロ
 バランスシートの規模は 1,380億ユーロとなっている。
 レバレッジは 単純計算で 約24倍である。
 ECBは、今年の5月以降で債務危機にある欧州加盟国の国債を 720億ユーロ分を購入している。
 また、11月26日時点の統計では、アイルランドや外国の銀行に 1,360億ユーロを融資している。
 ECBの財務内容は、お世辞にも良いとは言えないようだ。
 
 資本増強の必要に迫られ、追加的な資金拠出を加盟国に求めるECBだが、
 タイミングがあまりにも悪いかもしれない。
 欧州加盟国の中央銀行も疲弊しており、中には自身の資金繰りに困窮し、
 ECBへ追加的資金拠出が出来ないところもあるという。
 イタリア中央銀行のドラギ総裁は
   ECBの国債買い入れによって、ECBの独立性が脅かされている
 として懸念を表明した。さらに
   一部の金融機関は、過剰なまでにECBに依存している
 として、こうした ECB依存問題への対策を今後進めて行くとしている。
 
 今週の木曜日と金曜日に EUサミットが開催されるのだが、2013年以降における危機対策だけでなく、
 ECB自体にも忍び寄る危機について議論が交わされることになるのではないだろうか。


02. 2010年12月15日 17:52:00: cZ0WDKm6Ow
欧州情勢 特にユーロ圏の動きが 急展開しているようです。
ロスチャイルドが強引に推し進めようとしてきた
[アメロ][ユーロ][人民元]三本柱構想は
今 国民の抵抗という形で, 逆風に遭遇。

[新たな対立の火種・欧州共通国債構想] 2010年12月15日 / AIFENCE
 http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?EACH=775

 今月6日、ユーロ・グループのユンケル議長 と、イタリアのトレモンティ財務相が
 [欧州共通国債の構想]を 英誌・フィナンシャルタイムズに寄稿した。
 
 [欧州共通国債]がもたらす最大のメリットは
 特定の加盟国を狙い撃ちにした投機攻撃への対抗力と考えられる。
 欧州全体がその担保価値を保証するので、欧州全体が一斉に地盤沈下する事態にでもならない限り、
 [欧州共通国債]が紙くずになる心配はないからである。
 
 しかし、この[欧州共通国債]を巡って、加盟国間では意見対立が激しい。
 ドイツ国内は、欧州共通債券構想に対する不信感や警戒感が渦巻いているようだ。
 ドイツのメルケル首相 は、万が一 欧州共通債券構想が現実のものとなれば、
 ドイツが重い負担を迫られるとして 構想に強く反発した。
 
 また、ドイツ誌[フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング]は、
   もし、欧州共通国債が現実のものとなれば、
   ドイツ国民の負担は少なくとも 年間170億ユーロ以上 になるだろう
 と報じている。
 
 フランスのサルコジ大統領もドイツと歩調を合わせており、
   他国の債務を、我が国の納税者が肩代わりすることを強要されるのなら、
   国民の支持は得られない
 として、同構想に否定的な見解を示した。
 
 オランダ中銀のウェリンク総裁も
   欧州共通国債は、非常に不透明な負担分担方法であり、
   事実上、他国への資金移動につながる
 として反対の姿勢である。
 
 一方で、ドイツを中心とした反対勢力に対して ユンケル議長も苦言を呈した。
 ドイツ誌[レイニシュラー・メックレー]による取材の中で、同議長は
   ドイツ国内の連邦政府や地方州政府は、欧州共通の利益という視点を
   次第に無くしているのではないかと懸念している
 と明言。
 また BIS(国際決済銀行、世界の中央銀行の元締め)と EIB(欧州投資銀行)は、
   ドイツのメルケル首相の強硬姿勢は、欧州財政危機を一層深刻化させた
 として批判した。
 
 欧州内は 自国を優先するドイツを中心とした勢力と、
 EU全体の利益を主張するグループ(汎ヨーロッパ主義者)に分かれつつある。
 
 今週の木曜と金曜日に[欧州首脳会合]が予定されているが、
 [ユーロ共通国債]の構想は新たな対立の火種になる可能性が高そうである


03. 2010年12月16日 21:04:29: vNSkgR47mY
米国のモノラインが崩れだした。
発端はこのニュースから...

[サブプライム証券化商品に保証 米アムバックが破綻] 2010年11月9日 10時43分 / asahi.com
 http://www.asahi.com/business/update/1109/TKY201011090098.html?ref=rss
 
 米国の金融危機が直撃した、「モノライン」と呼ばれる米金融保証大手の
 アムバック・ファイナンシャル・グループが8日、
 ニューヨーク州の破産裁判所に米連邦破産法11条の適用を申請し、経営破綻したと発表した。
 同社によると、負債総額は16億2,200万ドル(約1,300億円)。

 モノライン各社は、低所得者層向けのサブプライム住宅ローンの証券化商品に保証をつけていた。
 米住宅バブルの崩壊でローンが相次いで焦げ付き、巨額の支払いを求められて経営が悪化していた。

 同社は事前調整型の法的整理を目指して債権者らと交渉していたが、
 借入金の返済期限までに合意に達する見通しが立たなくなった。
 今後も債務削減交渉を続けるというが、債権者は10万人以上いるとみられ、難航が予想される。
 債権者や取引先である米金融機関や再保険会社の業績に影響が出る可能性もある。

[11月の] ぐっちー さん
 http://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_12c3e5f2251/
[先週の] ぐっちー さん
 http://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_12cc8ccf9c1/
[今週の] ぐっちー さん
 http://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_12cda2fb1cf/

[米地方債 再び崩壊] 2010.12.15 / アメリカ経済ニュースBlog
 http://uskeizai.com/article/173433463.html

 アメリカの地方債が再び崩壊。
 本日、S&P 地方債ファンド(MUB)は 1.74% 下落しました。
 11月9日を境に急落。一旦 戻しかけて, また下落。

【 MUB : Municipal bond 】http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=mub
 Municipal bond is a bond issued by a city or other local government, or their agencies.
 (MUBは、都市、他の地方自治体、またはそれらの行政機関によって発行された債券です。)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧