★阿修羅♪ > 経世済民70 > 558.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
スティグリッツ教授「“日本病”に苦しむ欧米経済。緊縮財政で2番底の懸念あり」
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/558.html
投稿者 tea 日時 2011 年 1 月 06 日 22:44:58: 1W1IXELjjF6i2
 

相変わらず弱気のスティグリッツ教授だが
政治に期待するあたりも日本的だ


 http://diamond.jp/articles/-/10616 
2011年の世界経済はどの方向に向かうのか。好調なアジアとは対照的に、欧米は財政再建の圧力に押され“日本病”に陥った。スティグリッツ教授がその行方を予測した。

 2010年のグローバル経済は年明け当初よりも二極化が進んだ。一方には、順調に経済成長を続けるインド、中国、東南アジア諸国といった新興市場諸国がある。他方では、欧州諸国と米国が、まさに“日本病”ともいうべき停滞と高止まりを続ける失業率に苦しんでいる。先進諸国における問題は、「雇用なき回復」ではない。「生気に乏しい回復」、あるいはもっと悪いことに、二番底のリセッションの可能性なのである。

 世界がこうした二つの道を歩んでいることで、常ならぬリスクが生じている。アジア経済のアウトプットは世界全体の成長を牽引するには小さ過ぎるが、コモディティ価格を押し上げるには十分かもしれない。

 その一方で、FRB(米連邦準備制度理事会)による「量的緩和」を通じて景気を刺激しようという米国の努力は逆効果となるかもしれない。なにしろグローバル化した金融市場では、資金は世界中で最も有望な投資先を求めて動くものだ。その投資先とは、米国ではなく、アジアである。つまり、資金は必要とされている場所には向かわず、必要とされていない場所に向かう結果となる。こうして、特に新興市場諸国では、資産価格やコモディティ価格がさらに上昇していく。

 欧州と米国における生産能力が過剰でかつ高い水準にあることを思えば、量的緩和が急激なインフレの引き金となる可能性は低いが、将来的なインフレへの予感が高まり、長期金利の上昇につながる可能性はある。これはFRBの思惑とは正反対の結果だ。

 だがこれは、グローバル経済が直面している唯一の下降リスクでもなければ、最も重要なリスクでもない。最大の脅威は、世界を席巻しつつある「財政緊縮」の波によるものだ。欧州を中心に各国政府は「大不況」がもたらした巨額の財政赤字に取り組んでおり、一部の国が債務不履行に陥るのではないかという懸念が金融市場の動揺を生んでいる。

財政再建は時期尚早

 時期尚早な財政再建が何をもたらすかは明らかだ。成長は鈍化し、税収は減り、赤字削減は期待はずれの結果となる。グローバルな統合が進んだ今日の世界では、欧州の減速は米国の減速を深刻化させ、その逆もまた真である。

 米国の借入金利が過去最低水準にあり、10年間にわたりおろそかにされていた公共投資による高い成果が約束されている以上、やるべきことは明白だ。大規模な公共投資プログラムは、短期的には雇用を、長期的には経済成長を刺激する。最終的には国家債務の削減につながるはずだ。だが、危機に至るまでの数年間、金融市場はその視野の狭さをあからさまにしてきた。市場はまたもやそれを繰り返しつつあり、歳出削減を求める圧力をかけている──それが、今切実に求められている公共投資の削減を意味するとしても。

 さらに、政治の停滞により、米国経済が直面している上記以外の厄介な問題についても、ほとんど手を打てないだろう。住宅ローンの貸し倒れ処理は今後も減らない可能性が高い(法的な複雑さは軽減されるかもしれないが)。中小企業の資金難は続くだろうし、伝統的にこうした企業に融資を提供してきた中小の銀行も生き残りに苦労することになろう。

 また、欧州の状況が今よりマシになる可能性は低い。欧州はようやくのことでギリシャ、アイルランドの救済に合意した。危機以前において、両国はクローニー・キャピタリズム(身内びいきの仲間独占資本主義)の色彩が濃い右派政権の指導下にあり、米国同様、欧州でも自由市場経済がうまく機能しないことを示してしまった。

 ギリシャでは、米国同様、混乱の後始末が新政権に委ねられた。無謀な銀行融資と資産バブルの生成を助長したアイルランド政府が、危機以前と同様、危機後も拙劣な経済運営を続けていることはおそらく意外ではなかろう。

 政治面はさておき、資産バブルは、借金の山と不動産のだぶつきという置き土産を残しており、その解消は容易ではない。政界とのつながりのある銀行が住宅ローンの整理に抵抗しているとあっては、なおさらである。

 私としては、11年に向けた経済の展望を見極めることには、あまり興味を持てない。見通しは厳しい。上向きのポテンシャルはほとんどなく、下降リスクはたくさんある。さらに重要なのは、欧州と米国が回復するまでにどれくらいの時間を要するのか、そして、輸出依存が強いと見られるアジア経済が、従来の市場であった欧米が不振に沈むなかで成長を続けられるのかという点である。

もはや政治を変えるしかない

 最も望ましいのは、これらアジア諸国が、経済の比重を広大かつ未開拓な国内市場へとシフトすることにより高度成長を維持することだ。そのためには経済の大幅なリストラクチャリングが必要になるが、中国とインドは活力に満ちており、「大不況」に対する復元力を供給している。
政治を変えるしかない

 欧州と米国についてはそれほど強気になれない。どちらにおいても、根底にある問題は総需要の不足である。過剰な生産力がある一方で、同時に膨大なニーズが満たされていないというのは究極の皮肉である。つまり、この過剰な生産力を、満たされていないニーズに対処するために使うことで、成長を回復するという政策もまた可能である。たとえば、欧州、米国は双方とも、地球温暖化という課題に対処するために、経済の刷新が求められている。長期的な予算制約の下で、現実的にうまく機能する政策は存在するはずだ。

 欧米いずれにおいても、問題は政治にある。米国では共和党が、経済の成功よりもむしろバラク・オバマ大統領の失敗を望んでいる。欧州では、欧州自体のガバナンスが失敗している。利害・視点のバラバラな27ヵ国が異なる方向に綱引きをやり、これを補うような連帯は不十分である。それを思えば、救済パッケージがまとまったことはじつに大きな成果だった。

 欧州、米国双方において、資産バブルの生成を放置した保守的なイデオロギー(結局のところ市場がいちばんよくわかっているのだから、政府が介入してはならないという)によって生じた危機に対して、政治家が有効な対策を設計できないままでいる。危機そのものがこのイデオロギーへの信頼を損なうものと考える人もいるかもしれない。だが、逆に、再びこのイデオロギーが浮上して、各国の政治・経済を財政緊縮という落とし穴に引きずり込もうとしている。

 欧州、米国で問題なのが「政治」であるとすれば、双方が成長を回復するには政治を変えるしかない。さもなければ、生産過剰という重荷が消滅し、設備が陳腐化し、経済の内的な回復力が徐々にその魔力を発揮するのを待つしかない。いずれにせよ、すぐに実現することはなさそうだ。

翻訳/沢崎冬日(エァクレーレン)

What Lies Ahead in 2011?by Joseph E.Stiglitz:Project Syndicate,2010

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 健奘 2011年1月06日 23:57:44: xbDm84QDmOFmc : rYd4I1Qido

部分的には、以下のことは可能ですが、社会全体が向かえる方向ではないでしょう。

> どちらにおいても、根底にある問題は総需要の不足である。過剰な生産力がある
> 一方で、同時に膨大なニーズが満たされていないというのは究極の皮肉である。
> つまり、この過剰な生産力を、満たされていないニーズに対処するために使う
> ことで、成長を回復するという政策もまた可能である。たとえば、欧州、
> 米国は双方とも、地球温暖化という課題に対処するために、経済の刷新が求め
> られている。長期的な予算制約の下で、現実的にうまく機能する政策は存在する
> はずだ。

自由貿易が双方に有益なのは、需要が増えるときです。ところが、需要が伸びないときに、TPPをそれでも言うのは、他にとれそうな方向が見つからないからでしょう。

一方、日本には、方向があると思います。昔、茶道具が田一枚の価値と見なすようになったのは、典型例です。1万円の道具が、10万円で取引されるようになり、双方が"ありがたい"と思えるのです。

"早い、安い"は、物足りないと感じ、"練り上げる"ことに喜び、面白さを見出せるのですね。日本には、様々な焼き物、様々な織物、手をいれた宝石のようなくだものなど、経済合理性に打ち負かされなかった物やサービスがたくさん生き残っています。

成長戦略は、伝統を活かし、1万円の物やサービスに、磨きを入れて、価格がつかないような、ありがたさを提供することにあるのだと思います。

合衆国には、残念ながら、工芸品は少ないです。練り上げた物やサービスは少ないです。九谷焼も信楽焼きもありません。大島紬もおじやちじみもありません。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧