★阿修羅♪ > 経世済民70 > 568.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
肥田美佐子のNYリポート-S&P首席エコノミスト:2011年米経済はズバリこうなる
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/568.html
投稿者 gikou89 日時 2011 年 1 月 07 日 14:51:38: xbuVR8gI6Txyk
 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000015-wsj-bus_all

米経済に明るさが見え始めた。昨年から引き続き、株価も堅調。ドル安にも歯止めがかかっている。年末商戦も好調だ。一方、失業率が9.8%(11月)で高止まりするなか、富裕層を含めたブッシュ減税の延長や米連邦準備理事会(FRB)の追加金融緩和策は、経済成長や雇用回復にさほど効果がないという指摘も多い。ユーロ危機への懸念も健在だ。

 米国の景気回復基調は本物なのか。欧州危機の行方は――。ウォール街に本拠を置く米信用格付大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)首席エコノミスト、デービッド・ウィス氏に今年の米経済、世界経済を徹底予測してもらった。   

――2011年の米経済の見通しは?

ウィス氏 実質国内総生産(GDP)は3%まで上昇するものとみる。この数字だと、失業率は、今年いっぱい9%をくだらないだろう。今後4-5年にわたって、非常に緩慢な経済成長が見込まれる。半分の速度の景気回復、とでも言ったらいいだろうか。つまり、失業率が目に見えて下がることもなく、収入の増加もあまり期待できない。

 原油価格についても、中東情勢や需給バランスの不安定さを考えると、懸念が残る。米政府の金融規制改革が失敗すれば、金融市場が行き詰まる可能性も依然として大きい。そうなれば、FRBの独立性や銀行システムの将来に疑念が生じる。

――昨年は、ギリシャやアイルランド、スペインなど、欧州のソブリンリスクが深刻化した。危機はどの程度顕在か。

ウィス氏 ギリシャがデフォルトに陥ったり、ユーロから離脱し、(ギリシャの元の通貨単位)ドラクマ建てで債務処理を行ったりすることになった場合、他国のソブリンリスクへの懸念が高まったり、金融市場に(ネガティブな)反応が生じたりする可能性もある。ギリシャ国債には、多くの外資が流れ込んでいるため、外国の銀行の債務にも影響が出る。万一、こうした事態になれば、欧州を中心に金融危機が再燃しかねない。そうなるとは思わないが、可能性はある。

――ブラックフライデー(年末商戦が始まる11月第4木曜日感謝祭の翌日)やクリスマスセールも予想以上に好調だった。米国は、またレバレッジ時代に戻ったのか。

ウィス氏 景気後退前のレベルに比べれば、米国の消費者は、まだ慎重さを保っているようにみえるが、財布のヒモを緩め始めたのは確かだ。購買意欲を取り戻し、過去10年間の散財の日々に戻りつつある。貯蓄率は、07年の2.1%を今もはるかに上回っているとはいえ、昨年第3四半期には、5.9%に低下した。自動車販売も、06年実績に比べるとまだまだ低いが、上向いている。消費者は、大物の購入にも二の足を踏まなくなったようだ。

 一方、消費意欲は戻ってきたが、ことレバレッジとなると、お金を借りることについては、まだ積極的でないようだ。5年前(レバレッジ時代)のことを考えると、これは健全な状況だが、通常なら景気回復初期のけん引役となる信用の増加につながらない。

――追加金融緩和策(QE2)についてはどうか。

ウィス氏 この段階にいたっては、大きな効果があるとは思わない。問題は、もはや流動性ではないからだ。銀行は豊富な資金を保有しており、企業は、かつてないほどの流動性を抱えている。金利も、すでに非常に低く抑えられている。QE2は、プラスの効果を上げるだろうが、微々たるものだ。

――昨春、初回住宅購入者に対するインセンティブが終了して以来、住宅価格が下がり続けている。

ウィス氏 (12月28日に発表された)S&Pケース・シラー住宅価格指数によると、10月の米主要20都市圏の住宅価格動向を示す指数は、前月比で1.3%低下している。目下のところ、住宅の平均価格は、対収入比で、過去の平均値を下回っており、金利も記録的な低さだ。しかし、高止まりの失業率や融資基準の引き締め、少ない貯蓄のせいで、家を買える世帯は減っている。

 現在、フォークロージャー(住宅差し押さえ)の手続きが進められている物件や間もなく差し押さえられる物件を考慮すると、住宅価格指数は、今春までにさらに6%下がる見込みだ。最も値下がり率が激しい(アリゾナ州)フェニックスやラスベガスでは、ピーク時の半額以下にまで下がっている。とはいえ、住宅販売も着工件数も、今年のある時点で、改善の兆しを見せる見込みだ。

――世界経済の見通しは?

ウィス氏 日本以外のアジア諸国は、概ね景気後退を回避し、アフリカや中東、南米の不況は、比較的短期間で緩やかなものだった。だが、欧州は、長さでも深刻さでも米国をしのいでいる。そのせいで、ユーロ安が進み、米国の輸出の伸びがさらに鈍化している。今年は輸出高が上昇すると思われるが、依然としてリスクは大きい。

 欧州の経済成長については、全体で2%前後、ドイツが2.4%、スペインやアイルランドは1%に届かないものとみられる。

――半年以上仕事が見つからない長期失業者が、依然として全失業者の4割を超えているが。

ウィス氏 今回の不況の最大の問題のひとつは、仕事を失った人たち、特に一定期間失業している人たちの再就職状況が芳しくないことだ。半年以上仕事が見つからないと、企業は、その人には何か問題があるのではないかと推測しがちである。長く失職していればいるほど、さらに仕事を見つけにくくなる。平均失業期間は、記録的長さに達している。失業者の多さだけではなく、長期失業者がかつてないほど多いことも、平均失業期間を押し上げる理由になっている。

――最後にオバマ政権の今後についてはどうか。

ウィス氏 共和党が下院、民主党が上院をそれぞれ制し、両党が次期大統領選に向けてギアアップしている今、これといった重要な事柄が成し遂げられるとは思えない。悲観的にならざるをない。

 こうした硬直化がもたらすリスクは大きい。ブッシュ減税の延長は、財政赤字にとってマイナスだ。赤字解消のためには、歳出カットと歳入増加という厳しい選択が迫られる。だが、新政権誕生まで、そうした選択がなされるチャンスはほとんどないだろう。

=========================================================================================

コメント

菅政権というよりも菅総理は、一体何をしたいのでしょうか。

菅総理の批判は、菅総理が一体何がしたいのかまったく有権者に見えないという所に多くの原因があるのかもしれません。

やりやいことがあれば、民主党の内輪もめをこじらせることに精力を使わずに、小沢元幹事長や現閣僚の海江田大臣などが協力しあって政権維持をしようと発言しているから、小沢、ポッポ系議員は、菅総理に協力する姿勢があるようにもみえます。

その協力があるにも関わらず、小沢排除をするには、何らかの理由があるのですが、それすらあまり見えません。

ただ、小沢元幹事長は、たえず国民という言葉を使いますし、また、政治能力および経験からいっても菅総理より数段上でもあり、また、大手マスコミの調査とは反対に人気度にしても小沢元幹事長の方が、はるかに高いとも見えます。

よって、菅総理は何をやりたいかではなく、単に小沢元幹事長に対してのひねくれ意識が強すぎるのかなとも感じますがどうでしょうか。

ポッポ前政権にしても、また、菅政権になったとしても、小沢元幹事長が政権内にはいることで、スポットライトが、両総理にあたらず、小沢元幹事長にあたり、物事を決めるにしても最終的に小沢元幹事長に多くの議員が頼るということになるために、菅総理も小沢元幹事長を排除して、菅独裁政治をしたいというのが本音なのかもしれません。

小沢元幹事長は、独裁思考ではなく、民主主義を重要視しているために民主主義というのは、多数決原理であることから決がでるまでは、いろいろな意見を聞く姿勢を持っているのではないでしょうか。

大手マスコミが巷で小沢独裁と批評している記事が見られますが、本来は独裁ではなく、小沢に頼めば前に進むと期待する支持者が多いというのが現実なのでしょう。

それがなんであれ、小沢元幹事長は、支持者の中で多い意見をとりいれようとすることから、既得権益にとらわれない、或いは、既得権益に入っていない層からの支持を代弁するために、既得権益者からみれば、小沢批判なるものが形成されるのかもしれません。

菅総理は、その勢力に反故を向けているわけであり、小泉劇場なるものを党内対立で作り、支持を得ようとしているようにも見えますが、有権者からみれば、小泉元総理のようにみえなく、当時の反小泉側に見えるというのが現実ではないでしょうか。

つまりは、改革派ではなく、既得権益死守派とみえるという状況であり、小泉劇場をまねたわりには、小泉元総理側になっていないというのが現実なのかもしれません。

そして、菅総理のスタッフにも問題があります。

基本的に、多くの有権者が支持していない議員が周囲を固めているようです。つまりは、国民の支持者の議員ではなく、一定のコアな民主党の支持者のみをもつ議員を重宝していることに問題があるようです。

武力装置発言の自治労主体の官房長にしても、忙しすぎると弱音を平然とはく革マル派元幹事長にしても、尻切れトンボ大臣、国会議事堂モデル女性大臣、他いろいろでてきそうですが、どれも癖がある本来の日本人が好まない支持層を持つ議員が多すぎます。

菅総理というのは、基本的には民主主義を重んじない、つまりは独裁政治をしたいというのが本音なのかもしれません。

また、菅総理は批判が来るとすぐにイラ菅というくらいヒステリーになるそうです。このことは、海外の友人たちにも結構知れ渡っており、ひょっとしたら今後本当にチョクト総理と批判が増えるかもしれません。

支持率1%でも辞めないという総理ですから、なかなか退陣させることはできないのですが、小沢元幹事長が、あまり動かないのも菅総理で民主党がまとまるべきという考えがある以上、菅総理も小沢、ポッポ派と歩み寄ることが最善の道と考えますがどうでしょうか。

そうでないならば、政策でどう違うのか有権者に発言するべきかとも感じますがどうでしょうか。それがないというのは、菅総理、政権は、何をしたいかでなく自己の利得を追い求める政権ともいえるのかもしれません。

そうなると、こんご菅政権が退いた時に、この政権の大スキャンダルが国内におこるかもしれません。

さて、株価のこのような菅政権の下では、堅調な動きをしています。特に米国の株価が、非常に強い。

米国人の場合、多くの国民が投資に興味を持っており、かつ、株式保有も多く、株高というのは、米国民にとって最高の恩恵とも言えます。

ドル紙幣を多く刷ったとしても、基軸通貨であるがゆえに後は国内の生産性をどう高めていくかでこの景気が長続きするかどうか決められると感じますが、そのことがわかるのが今年中なのかもしれません。

昨日のNY市場の株式にしても、雇用に関してサプライズで上昇するかなと感じたのですが、ドル高となり、投資家の多くがドル高を嫌がっているというのが株式の動きからみえるのですがどうでしょうか。

トヨタ自動車の章夫社長が、円ドルレートが90円まで戻すべきだというような発言がありましたが、財務省、日銀は、その数字まで戻す努力をするかもしれません。

ただ、日本に住む限り円高で株式市場が下落しても海外投資家から見れば、自国通貨である限り、投資金額は上昇となり、日本国内に住む投資家にとっては、海外市場がいくら上昇しても円高であるかぎりあまりメリットが感じられないという不利な体制となっているために、いかに日本の国民が、株式投資というものを財産形成の一つとして今後参加していく意志をみせるかによるのかもしれません。

株式投資といっても、現在の主力は、海外投資家にしても国内の機関投資家にしても年金資金が主として参加しており、つまりは、国民のお金によって相場が成り立っているという状況です。

市場はすでに社会主義になっているということかもしれません。社会主義の市場では、急激な下落というのは、危険な場所となり、いかに危険でない市場にするかということに検討がおかれます。

それが先物取引であり、オプション市場なのかもしれませんが。

社会主義が強くなりすぎる場合、今の状況では、雇用、雇用と発言している菅政権の思惑とは反対に、雇用が無視される世界へと突入するのかもしれません。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 健奘 2011年1月07日 15:02:49: xbDm84QDmOFmc : rYd4I1Qido
合衆国の良さを学んだ後、本当の意味では、合衆国は次を指し示せないことを、我々は知っています。

むしろ、我々の先祖がやっていた、旧いやり方を振り返り、我々の次の方向を見出したいと思うのです。彼らは、よく遊んだのです。
 
  −−−

この国の人々の飾り気のなさを、私は賛美する。 いたるところに満ちている子どもたちの笑い声を聞き、どこにも悲惨なものを見いだすことができなかったわたしは、西洋の人々が、西洋の重大な悪徳を日本に持ち込もうとしているように思われる。

── ヒュースケン(ハリスの通訳・1856-1861駐日)

日本人ほど愉快になりやすい人種はほとんどあるまい。 良いにせよ悪いにせよ、どんな冗談でも笑いこける。 そして子どものように笑い始めたとなると、理由もなく笑い続けるのである。

── リンダウ(駐日スイス領事・1861-1862駐日)

日本人は明らかに世の中の苦労をあまり気にしていない。 西洋の群衆にみられる心労にうちひしがれた顔つきなどまったく見られない。老婆から赤子にいたるまで、にこやかに満ちたりている。

── ディクソン(工部大学校講師・1876-1879駐日)


02. 2011年1月07日 18:40:16: ibwFfuuFfU
追加金融緩和策(QE2)についてはどうか。

ウィス氏 この段階にいたっては、大きな効果があるとは思わない。問題は、もはや流動性ではないからだ。銀行は豊富な資金を保有しており、企業は、かつてないほどの流動性を抱えている。金利も、すでに非常に低く抑えられている。QE2は、プラスの効果を上げるだろうが、微々たるものだ
---------------------------------------------------
ウィス氏でなくてもこんなことは自明で、高校生でも分かることだ。それでも世界中の中央銀行がQEに奔走する。それも「世界経済のために全力で問題解決に注力してます」とかもっともらしい台詞をほざきながら、誠実そうな懸念の表情を浮かべ、内心これがバブルをますます膨らまして、最後に大爆発させるだけに終わることを完全に承知しながら。そしてその両方の過程(膨張過程と爆発後の急激な収縮過程)で、2方向式のダブルアクションエアーポンプよろしく、帰りの駄賃付きの兆ボロもうけのチャンスをヘッジファンドや投資銀行に提供する以外に何の役にも立たないことを150%承知していながら。米国は言うに及ばずアイスランドやアイルランドですでに国民経済を破壊して連中の兆ボロもうけをすでに実現したことは気がつかなかったふりをしつつ。みーんなバレているんだよ。


03. 2011年1月08日 14:51:53: fNXXsUfrjA
米国では、民間の経常収支赤字、連邦政府の財政赤字という「双子の赤字」が何かと注目されるが、州政府で言えば、カリフォルニア州とイリノイ州の「双子の赤字」となりましょうか。
歳出に対する歳入不足の割合を観ても、カリフォリニア州とイリノイ州はともに50%と、歳出の半分の歳入しか見込めない。それも、現在のような、やや景気悪化も底を打ったかのような状況でありながら、このような惨状なのです。多くの人がまったく想定していない景気の二番底が訪れれば、この2州の財政政策で最も有力な選択肢は「デフォルト」しかないと思います。すべては債権者に泣いてもらい、その後は痛みを分かち合いながら共に歩んでいこうという、勝手な論理が有力だと思います。
カリフォリニア州は、経済規模、財政規模、人口で、全米最大の州です。つまり、米国の顔とも言える。カリフォルニア州の財政事情は、西暦2000年の電力危機から大きな転機を迎えることとなり、その後のITバブル崩壊はIT産業のメッカ・シリコンバレ−を直撃したことで、カリフォルニアの財政危機は一気に進むことになった。ただ、僅かな期間ながら住宅バブルは一時的に州財政に潤いを与えることとなったのだが、それも長くは続かずに現在に至る。
カリフォルニア苦肉の策が、借用書(IOU)の発行。もう少し詳しく説明すると、IOUとは、ワラントという短期債である。機能的には、日本の約束手形を思い起こしてもらえばいいのだろう。今発行されているIOUは支払い期日を定め、その途中期間では州政府が換金に応じることはない。およそ4%の金利分を上乗せして支払うこととしているが、その受領者がどうしても今すぐお金が必要だと、手形で言うところの手形割引きを銀行にお願いしても、バンクオブアメリカ、JPモルガンなどの大手銀行はいっさい応じてくれない。応じてくれるのは地元の中小銀行がいいところで、あとは日本で言うところのサラ金のような金融業者だ。それこそ法外とも思える割引料を負担することとなり、地元の各種業者は市や州の仕事を請け負うのはコリゴリと、逆に仕事を断る例も増えているという。
そのような例は、もちろんカリフォルニアだけではない。州で言うところの「双子の赤字」のもう一つ、イリノイ州である。イリノイ州はたとえば、警ら中の警察官の乗ったパトカ−でガソリンが減ったので補給しようとした。しかし、ガソリンスタンドで州のクレジットカードの使用を拒否されたので、ガソリンが補給できなかったという、笑い話では済まされないことも起きている。それは、警察関係だけではなく、消防関係、福祉関係でも同様である。それこそ、警察官や消防隊員は現場まで自転車や徒歩で向かえということなのでしょうか。ただ、今となっては警察官や消防官、教員がイリノイにいるだけマシだということになるのか。今はどこの州でも、採用凍結、リストラ、公共設備投資計画の延期・中止、治安・福祉を含むサービスのカット、公務員の医療保険改革が進められている。
非常に残念なことは、決して手を付けてはならない義務教育にまでその影響が及んでいることです。学校区間にみる「生徒一人当たり教育費」格差は、法に照らして不当であるとの司法判決が下され、それ以後、格差を縮小すべく州政府が州教育均衡補助金(イリノイ州ではGeneral StateAid )が貧困学校区を中心に手厚く配分されてきた。シカゴ市学校区ChicagoPublic Schoolsを支えている資金は、「一般基金」(General Fund)、「特別基金」(Special Fund)、「資本基金」(Capital  Fund)、「債務管理基金」(Debts Service Fund)から構成されているが、このうち学校区財政全体にとって最も重要なのは一般基金。しかい、それも期待できなくなった。教員給与、非常勤給与、福利厚生費の支払いもそうだが、何より児童自らに財政危機の影響を押し付ける結果になっていることが実に嘆かわしい。州は違うが、ニュージャージー州のクリスティー知事は、「今回の財政難は、今までとは違う状況だ。何が以前と違うのかというと、人々が政治的に予算カットをしてはいけない領域、聖域まで手をつけなければならない状況に追い込まれていることだ」と、治安・福祉・教育を含むサービスを放棄することもやむを得ないとしている。
このような惨状を招いた元凶が、すべてゴ−ルドマンサックスやメリルリンチ、バンクオブアメリカなどの金融機関にあるとはいえないのか知れないが、それでもコイツ等だけは絶対に許せないのだ。それはあくまで個人的な感情だと言われそうだが、米金融機関、政府などを含めて「騙すより騙される方が悪い」という国是はどうしても受け入れがたいのだ。ゴ−ルドマンサックの社員などは、「俺には腐るほどカネがある。子どもは有名私立の名門学校に入学させるから、パブリックスク−ルがどうなってもいい。それに我が家は完璧なセキュリティシステムがあるから警官なんていらない」なんて考えなのかも知れぬが、お前等だけが米国を支えているわけではないし、逆にお前等がほんの短い間だけの天国を実現し、その後の長い地獄を歩ませることに導いた張本人たちだ。しかし、それを裁くのは、私のような外部の日本人ではなく、米国に住む米国人の決断だ。その米国人に正しい裁きができないというなら、勝手に国家ともども潰れるがいい。

04. 2011年1月08日 14:58:30: fNXXsUfrjA
連邦議会が始まり、オバマ政権は景気回復の足取りを確かなものにするため財政支出を減らさず予算案の早期成立を図りたい考えだが、共和党は対決姿勢を鮮明に打ち出し、財政健全化を優先課題にして連邦債務上限の拡大には応じないつもりでいる。
共和党ベイナー新議長は、米国の借金が経済全体に暗い影を落としており、共和党の公約通り、歳出削減を柱とし、「小さな政府」を実現する考えを改めて表明した。注目は、共和党がオバマの最大の成果と言える医療保険改革法の廃止を目指し、国民皆保険制度の撤廃を進めようとしている。
連邦債務は議会が承認している14兆3000億ドルにあと数ヶ月で到達する。その上限に達してしまった場合、金銭的には直接的な政府機能がマヒするだけではなく、連邦政府機関すべてにおいて閉鎖を強いられる可能性や、社会保障などの支払いもストップする可能性がある。もちろん、最悪のシナリオは、米国債のデフォルト(債務不履行)である。
それに苛立ちを感じているのが、米財務長官のガイトナ−だ。連邦債務が早ければ3月末に法定上限に達するものと焦っており、議会が上限引き上げを承認しない場合、上記最悪シナリオによって深刻な結果を引き起こす恐れがあると訴えた。財務省では、たとえ限定的なデフォルト(債務不履行)であっても、向こう数十年にわたって続くような甚大な経済的結果を招くことになると発表し、債務上限引き上げを急ぐように訴えている。
財務省としては、今まで抱えてきた州・地方政府証券の売却延期など特別措置を取ることも視野に入れるが、そんなこと自体、金融市場の混乱を引き起こしかねない。それこそ、米国が事実上の債務不履行に陥れば、それは2008年のリ−マンショックなど民間の金融危機どころではなく、いよいよ「100年に1度の危機」の結末である、米国の凋落の姿がハッキリと見えてくる。
現在、誰しも米国のデフォルトなど想定していない。もちろん、私のような一部悲観論者はそれが早いか遅いかの時期だけの問題だと思っている者もいるが、米国が事実上のデフォルトという最悪のシナリオに陥った場合、米国は債券市場へのアクセスで長期的な打撃を受けることは間違いない。投資家は、金と同様、米国債もいつでも好きな時に換金できるものだと思い込んでいるが、そこがそもそも錯角している。金はそれ自体に価値がある。しかし、米国債はその証券自体には価値などない。ただの印刷物の紙切れであったり、デ−タ上だけの存在だったりするわけだ。あくまで米国政府との約束事を交わした証だけのことであり、約束を守るか否かは政府の胸の内で決まる。
少しずつでも、米国の中央銀行と位置づけられている米連邦準備理事会(FRB)が、なぜ政府の資本がまったく入っていない、政府と完全に分離独立した存在だったのか、そしてそこがドル紙幣の発行を掌っているのかが次第に明かされていくのでしょう。

05. 2011年1月08日 15:04:07: fNXXsUfrjA
米国のラインハート教授とロゴフ教授の共同論文「The Aftermath of Financial Crises(金融恐慌の余波)」において、バブル崩壊には3段階危機説があるという。

≪第1段階:バブル崩壊≫
平均的には実質不動産価格が35%、株価は55%下落
バブル崩壊による不良債権の増加で金融危機、そして経済危機へ

≪第2段階:金融危機≫
平均的には失業率は7%ポイント上昇
金融危機対応で金融システムへ公的資金を投入、景気対策で公共投資を実施するも原資は赤字国債(借金)

≪第3段階:財政危機≫
平均的には政府債務残高が86%増加
景気回復後も財政再建が遅れる


この3段階危機説を今の米国に当てはめると、第1段階は、過去から続いてきた家計のハイレバレッジ、そしてサブプライム危機が引き金となり、銀行の不良債権問題で金融危機へと拡大した。
そして、第2段階は、行き過ぎたマネ−ゲ−ムではまずベア−スタ−ンズが異変を示し、結局はリーマンブラザ−スが生贄となった。そのショックは金融全体に及び、投資銀行だけに限らず商業銀行、そして総合保険会社アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)などにも及んだ。金融危機を鎮めるため金融システムへ巨額の公的資金を投入、景気対策として巨額の財政政策を実施するのだが、その原資はすべて国の借金(国債)である。
最後に第3段階として、それが国家の財政危機へとつながる。

人によっては、既に今回の危機が、ギリシャの例をはじめ第3段階に移っていると思われがちだが、個人的にはまだ第2段階すら片付いていない段階だと思っている。
その理由として、「大き過ぎて潰せない」銀行がまだまだ残存していることと、米国には住宅バブルの元凶である住宅公社フレディマックやファニ−メイが政府の無制限の支援を受けながら生き長らえていることがある。この先、何事も無かったかのようにキレイにフェ−ドアウトいくことなどはありえず、いずれ大きな痛みを伴って清算せざるを得ない。
今、それを解決したかのように思わせているのは、「見て見ぬフリ」を決め込んでいるからで、患部を針でつつけば腐った膿が溢れ出してくる。そのため、鎮痛剤の役目を果たす公的資金を投入したりしているのだが、景気対策などの原資はすべて赤字国債(借金)である。今の米政府の持続不能な財政赤字の累積は、より一層ひどくなるのだが、世界諸国はまだ拠り所を米国と位置づけているため、FRBは基軸通貨の特権を活かせ、その限界を迎えるまでドル紙幣の乱刷は続けられる。そして、米国は規模がでかいだけに、まだまだ限界が訪れるまでには時間がかかるということで、第3段階はまだまだ先となる。


06. 2011年1月08日 15:10:17: fNXXsUfrjA
米議会下院の審議が本格的に始まり、共和党が「小さな政府を目指したアメリカ建国の精神に立ち返ろう」として、合衆国憲法の全文を議場で初めて読み上げるなど、オバマ政権への対決姿勢を鮮明に打ち出しています。共和党のベイナー下院議長をはじめ、およそ50人の与野党の議員が交代で、憲法をおよそ1時間半をかけて読み上げることなど、220年余りの米国議会の歴史で初めてのことです。ベイナー議長は憲法が軽んじられてきた時代は終わったとし、法案には憲法上のどの条文を根拠とするかを明記することを義務づけるなど、憲法の精神を尊重していく考えを示している。
いやいや、共和党がここまでの強硬姿勢を打ち出すとは、想定外でした。共和党が何だかんだ言って、16兆ドル程度の債務上限を認めるのかと思いましたが、こりゃ結構大ごとに発展する可能性も出てきました。
とにかく、今のオバマ政権は財政赤字拡大を容認してもらわないことには何も手出しができません。それどころか、償還を次々迎える米国債の資金手当てにメドが付かないことになります。もちろん、緊急策として、海外勢が償還をもって払い戻しを請求してくれば、FRBが肩代わりするしかないでしょう。既存の米国債の償還はそれで何とかなるにしても、新たな政府支出は税収の範囲内に収める必要がありますが、それは不可能です。
ブルームバーグ記事で、欧州ではソブリン債のデフォルト(債務不履行)への懸念が「顕著」となっているが、この恐怖感は近く日本と米国にも広がると、米銀シティグループのエコノミストはみているという。「最近の展開にもかかわらず、ドラマはまだ第2幕までしか進んでいないと考えている。安全なソブリン債というものは絶対に存在しない」としている。エコノミストらは「米国と日本は財政の持続可能性の問題を無視し続けられなくなる公算が大きい」とした上で、米政府が「大幅に高い金利を支払わなければ」国債を発行できなくなるのは「時間の問題だ」と付け加えた。
米国のラインハート教授とロゴフ教授の共同論文「The Aftermath of Financial Crises(金融恐慌の余波)」では、、バブル崩壊には3段階危機説があり、その意味で、シティグループのエコノミストがいう「ドラマはまだ第2幕までしか進んでいない」と判断しているのは正しい見解である。
ただ、日本と米国を同格扱いにするのは不愉快だ。物事には順番がある。崩れるのがどちらが先かで、為替レ−トは天と地ほど大きく異なる。それに、米国が倒れれば日本も倒れるが、仮に日本が倒れても米国は倒れない。まぁ、順番は絶対に米国が先、というのが私の見解。
しかし、米国のデフォルトは突然死というハ−ドランディングシナリオではなく、米国のソブリン格付けが格下げされていくに従い、信用も徐々に剥落していくというソフトランディングシナリオが個人的なシナリオであり、世界諸国もまんざらバカではないから、ソフトランディングに導いてくれるだろうことに期待している。

07. 2011年1月08日 15:13:46: fNXXsUfrjA
連邦債務の上限引き上げが承認されなければ、米国のデフォルト(債務不履行)を招くことは必至である。
ジョン・ベイナー下院新議長は、「歳出を削減し、雇用喪失につながっている巨額支出を縮小するために、大統領と議会が実質的な措置を取らない限りは、米国民はこうした上限の引き上げを支持しないだろう」と、国民の声として考えを貫く意向だ。「米国のデフォルト(債務不履行)は容認できないが、向こう見ずに借り入れを継続し、一層の困難に落ち込み、われわれの子供や孫の世代につけを回すこともできない」との見解を示した。

この考えには多少の見解の相異があるが、自分の考えの通り、今の政府債務14兆ドルあたりでキッチリと清算する方がいいという考えだ。10年後、20年後、政府債務が20兆、30兆ドルと膨らんでからデフォルト(債務不履行)されるよりは、現在の負の清算でキッチリ片付けた方がいいと思う者は少なくあるまい。。今なら、米国債の4割は海外勢(中国や日本など)に負の清算を押し付けることができるし、時間の経過とともに海外勢が米国債の引き受けに消極的になってからでは遅い。
米政府関係者、議員、国民に至っても、自国がデフォルト(債務不履行)することを望む者などいない。しかし、いずれ潰れるのなら今のうちに、というのは、苦渋の選択としては正しい判断である。ここに書いているのは、あくまで連邦債務だけの話しであり、州政府、地方自治体を含めれば、今のうちに負の清算をしておくことが、米国にとっては再生できる唯一の道だ。
ベイナー下院新議長のタカ派とは別にしても、下院予算委員会のポール・ライアン委員長(共和党)は、連邦債務の上限引き上げ合意について、「国家のデフォルトを見たいかと問われれば、答えはノーだ。しかし、連邦債務上限の引き上げと引き換えに、大幅な歳出削減と規律を確実なものにしたい」というのが共和党の方向性だ。
さらに共和党は、過去10年間に米議会は連邦債務の上限を10回にわたって引き上げており、議会の有名無実、形骸化を修復したいと考えている。このままでは、20回、30回と債務の上限を容認し、「米国を潰したのは議会の責任だ」という汚名は何としてもはらしたいと考えているのです。
ただ、今の負の清算額で米国をデフォルト(債務不履行)に引導するのは、中国や日本の責務なのかも知れない。米国がここまでの醜い姿になったのは、安易に米国の債務を引き受けた日本や中国があったからとも言える。まったく、愚かな行為だったと振り返る時には、もう既に遅いのですから。


08. 細石 2011年1月09日 21:17:40: 0XaPBV.qMQIFI : VZdinzw66k
SPというのは単にウォール街の御用聞きで、エコノミスト?なんていう人材はいなと思われる。

09. 2011年1月09日 21:46:48: mdWlxrKzvw
>>3-7
どうせなら独立したスレッドを立てれば良かったのに・・・・!!

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧