★阿修羅♪ > 経世済民70 > 732.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本人は転勤というのは当たり前だと思っているだろうが、外資ではトップクラスの幹部を派遣するような戦略的な人事にしか見られ
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/732.html
投稿者 TORA 日時 2011 年 1 月 22 日 13:47:14: CP1Vgnax47n1s
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu232.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
日本人は転勤というのは当たり前だと思っているだろうが、外資ではトップ
クラスの幹部を海外法人に派遣するような戦略的な人事にしか見られない

2011年1月22日

◆無気力は終身雇用に対する最大のテロリズムである 2010年12月24日 大石哲之
http://www.tyk2.info/2010/12/blog-post_497.html

横須賀の市役所で異動を拒否して前の職場に居座り、出勤後は本を読んで一日をすごしていた職員(40)が停職一ヶ月をくらったようだ。仕事は一切していないが、給与やボーナスはちゃんと支払われる。
市によると、主任は4月1日付で発令された港湾部への異動に従わず、2年近くいた市民部にそのまま毎日通った。上司や同僚らが迷惑がる中で、空いた席に陣取って職務に関する本を読んでいたという。一方、港湾部では主任の異動拒否の影響で職員が1人少ないままになっている。

無気力は終身雇用に対する最大のテロリズムである。

終身雇用というのは、解雇規制もあいまって、絶対にクビにしないかわりに、会社のいうことはなんでもきくという一種の血の契約である。

異動、配置転換は拒否できない、単身赴任だって、地方転勤だって、10年間のタジキスタンの工場暮らしだって、定年までマニラで過ごせといわれてもNoとはいわない。人が足りないときにはサービス残業もいとわず、社畜となって、すべてを会社に捧げるのが暗黙のルールだ。そのかわり、会社側は株主利益よりも雇用を優先し、どんなことがあっても定年まで賃金を払い続けるというのが裏の約束だ。
要するに、手足が吹っ飛んだりしても一生恩給をだすし、戦死したら家族の面倒は軍が見るから、国家に忠誠を誓ってほしい、そういう約束に近い。

これには、前にもいったように、若いうちに貢献度よりも低賃金で会社に貯金をし、50代以降に出世とポストを以て報いるというものがセットであった。
しかしながら、昨今では40代で賃金が頭打ちになる。ポストも用意されない。若いうち働いて会社に貢献しても報われる保証はないのだ。

この主任の場合、ちょうどその40歳であり、移動先が港湾部というからには、おそらく左遷人事である。将来が見込めず、ポストも用意されないことがわかった主任がとった行動が、無気力という最大のテロリズムだ。

終身雇用+解雇規制の世界では、将来の出世の見込みがない人にとって最も合理的な行動は、一切働かないことだ。それでもクビにできないのだから、働かなければ働かないほど、ROIは上昇する。

将来にわたって賃金が上昇することがないなら、労働投入量を減らすことによって労働/賃金のROIを上昇させることができる。これが無気力労働のからくりだ。

サービス残業を拒否し、自分のパフォーマンスが悪くても「スキル向上の機会がなかった」といって開き直る。究極は、この主任のように、空いた席に陣取って職務に関する本を一日中読むことだろう。今後は、このような行動をするひとはめずらしくなくなるだろう。あと10年もゼロ成長がつづけば、会社内のサボタージュや、無気力によるテロが普通になるのは時間の問題だ。

これに対抗するには会社が解雇できるようにする以外にない。そのかわり、適正な賃金を適正なタイミングでキャッシュで払う。つまり、若いうちの賃金を適正な水準まで上昇させ、サービス残業は廃止し、他部門への異動や地方転勤は当然拒否できる。異動による社内ローテーションで出世するのではなく、専門能力によってキャリアを積み上げそれに応じて処遇する制度に変わっていかざるを得ない。

その変化の臨界点がいつになるのかは分からないが、職場の1割がこのような無気力テロの状態になった時点で変わると思う。

無気力で革命をおこすという、なんとも笑えることが起きようとしている。


◆日本の会社はなぜ転勤が多いのか 2011年1月15日 池田信夫
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51665871.html

きのう「たかじんのそこまで言って委員会」という東京では見られない番組で話題になったことだが、放送に出るかどうかわからないので、ちょっとメモしておこう。

日本の政治報道が「政局報道」でしかないのは丸山眞男以来、指摘されていることだ。その一つの原因は政治が政策で動いていないからだが、もう一つは記者が政策を理解していないからだ。記者クラブのローテーションは半年単位で、1〜2年でクラブを転々とし、5年ぐらいたったら地方に転勤する。40歳すぎると管理職になるので、取材しているのはほとんど政治に素人の30代のサラリーマンなのだ。


これはマスコミだけではなく、日本のほとんどの会社と同じだ。日本人は転勤というのは当たり前だと思っているだろうが、外資ではトップクラスの幹部を海外法人に派遣するような戦略的な人事にしか見られない。IBMは例外的に転勤があり、社名は"I've Been Moved"の略だという冗談もあった。その原因は、一時期までのIBMは社員を解雇したことがなかったためだ。長期雇用と転勤は補完性があるのだ。

その第1の理由は、業務がなくなっても解雇できないため転勤で対応しなければならないこと、第2は処遇を平等化することだが、第3の理由は社内の人間関係を定期的にリセットすることだ。サラリーマンなら誰でも経験すると思うが、いい上司にめぐりあうことは少ない。たいていは1年ぐらいすると上司の顔を見るのものいやになるが、「こいつと付き合うのもあと数年だ」と思うから我慢する。転勤は、長期雇用によるストレスの安全弁になっているのだ。

記者の場合には、取材先との癒着も問題だ。特に政治部や経済部の記者は毎晩のように高級料亭で接待を受け、かなりきわどい付き合いをする。このため一つの派閥にずっとついていると、読売の某主筆やNHKの島元会長のように派閥の構成員になってしまうので、定期的に持ち場を変えるのだ。だから深い取材ができず、政策について勉強もしていないので、政治家の噂話を記事にするしかない。

このように長期雇用の都合で専門知識を犠牲にする人事システムが、日本企業をだめにした大きな原因だ。IBMも80年代に倒産の一歩手前まで追い込まれて終身雇用をやめ、ピーク時に40万人いた社員を転勤ではなく解雇して、20万人まで減らした。おそらくそれぐらい強烈なインパクトがないと、日本の会社も変われないだろう。


(私のコメント)
最近の新人社員はアジアやアフリカといった海外勤務を嫌がる人が増えてきたというニュースを良く見ますが、その反面では長期雇用を望んでいる。長期雇用体制ならば転勤は避けることが出来ず、地方勤務や海外勤務を避けることが出来ない。長期雇用年功序列体制は日本企業の強みでもあったのでしょうが、経済状況が変われば弱みにもなりうる。


大石氏のブログで紹介されている記事も、横須賀市で転勤を拒否した職員の記事ですが、市役所も長期雇用体制だから転勤は避けることが出来ない。アメリカでもIBMのように長期雇用の時は転勤で人員体制を整えてきましたが、現在の職場で骨を埋めたいと思っていても、会社は転勤で望まない部署に配置をされてしまう。欠員が出れば転勤で穴を埋めなければならないからだ。

最近ではテレビでも新卒の求職難がニュースになっていますが、若い人は大企業志向で長期雇用の安定した企業を求めている。しかし海外勤務を嫌がる傾向も出ていて、10年間のアフリカ勤務や終身東南アジア勤務を命じられても文句は言わない覚悟があるのだろうか? 最近の日本企業は国内市場の行き詰まりで海外に市場を広げる企業が多くなってきている。

メーカーや商社ばかりでなく、流通や小売といった国内企業でも中国進出など盛んだ。だから順応性の高い新人社員は真っ先に海外勤務を命ぜられる可能性が高い。場合によっては英語力が堪能だと終身海外支店に回されるかもしれない。終身雇用体制ならばそうしなければ人員配置がままならなくなるからだ。それを覚悟で新卒の就職希望者は一流大企業を望んでいるのだろうか?

最近では海外勤務を命じても二人に一人が拒否をするといいます。これでは海外支店に欠員が生じても転勤もさせられず、東京の本社には転勤を拒否した社員だらけになってしまう。これでは長期雇用は成り立たなくなり、韓国などのハングリーでガッツのある企業に新興国市場で負けてしまう。一流大企業ほど海外で活躍が出来るような有能でやる気のある社員の需要が高まっていますが、長期雇用体制は会社の命令ならどんなことでも従う社員が前提だった。

これからは海外ばかりでなく国内でも転勤を拒否する社員が増えてくるようになり、特に女子社員は転勤を命ずることが不可能に近くなっている。最近では「転勤の無い総合職」も女子社員用に作ったところもあります。日本企業は解雇規制と転勤拒否の増加に頭を悩まし、無理に転勤させれば仕事への士気も低下して、海外の市場でも韓国企業に破れるケースも増えてきている。

長期雇用制度から能力給制度にして、人材の中途採用でも不利にならないような制度にしていかないと、転勤拒否の問題が大きくなって、社内の膿が溜まってきて、仕事をしない、終身雇用にあぐらをかいたような無能社員だらけになって会社も傾いていくのだろう。会社に欠員が出来たら現場の部門で採用して移動させなくても人員を維持できる体制に切り替えないと成り立たなくなるのではないだろうか?

株式日記でも同一労働同一賃金にしないと、中途採用もままならなくなると書いてきましたが、社会状況が終身雇用と年功序列ではグローバル競争に勝てなくなってきている。終身雇用年功序列にも長所はあるが、転勤を嫌がるような社員が増えてくると社内に膿が溜まり、人間関係も逃げ場が無くなり最悪の環境になってしまう。

池田氏が書いているように日本企業に転勤が多いのは長期雇用のなせる業であり、会社に絶対的な忠誠心がある社員があって始めて成り立つ。しかし最近では海外勤務を二人に一人は拒否するようになり、転勤もままならなくなれば人事も停滞してしまう。ならば能力給に切り替えて解雇をしやすくして、同一労働同一賃金で中途採用で人事の穴を埋めていくようにしなければ組織が成り立たなくなる。

私自身も銀行員を14年ほど経験したが、支店を三度変わり、支店内でも毎年のように担当が変わった。何でこんなに転勤や移動が多いのだろうと思いましたが、事情は大石氏や池田氏が書いているような長期雇用によるものだろう。しかし社員が終身雇用と解雇規制に安住して仕事をしなくなり転勤も拒否では、日本経済の停滞の原因は、社員の長期雇用による無駄遣いにあるのではないだろうか? 


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年1月22日 14:56:04: 5OSV8Up776
アメリカでは長く働いた人間は解雇されない。
解雇する場合は、経験のすくない新人からになる。
ある企業に長くつとめた人間は、当然熟練するし、管理職でなくても会社の事情に詳しくなる。彼らの経験は企業にとっての財産だ。

アメリカだって実は終身雇用みたいなもんなんだよ。

アメリカの企業が何でもかんでも労働者を切り捨てていると思うのは間違いだぜ。
それに、役員報酬のないCEO制度をとっている中小企業も多いぞ。すごく多いぞ。
ちょっとアメリカに行ってみればわかるよ。

それにやっぱり産業別労組って強いよね。とんでもなく強い。
強い労組が労働者の福利厚生の仕組みをつくっているので、アメリカ企業は日本企業とくらべると総務負担が少ない。
強い労働組合は企業経営の効率も上げるってことだ。
レーガン以降でそうなんだから、それ以前はよほど良かったんだろうよ。


02. 2011年1月22日 15:23:10: IOzibbQO0w
>強い労働組合は企業経営の効率も上げる

じゃあ、なぜGMは破綻したんだ?
http://hakuzou.at.webry.info/200906/article_13.html
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090629/163668/


03. 2011年1月22日 15:25:06: IOzibbQO0w

ロジャー・ローウェンスタイン著「なぜGMは転落したのか---アメリカ年金制度の罠」(日本経済新聞社)を読みました。 

この本は GMが破綻(2009年6月1日)する半年前に“While America Aged”という原題で米国にて発刊されたもので 本年2月に日本語訳されています。

著者の結論を簡単にまとめると 以下のようなものです。 

GMを破産の崖っぷちに追い込んだ最大の元凶は 巨額の会社負担を伴う手厚い企業年金制度と医療費(健康保険給付)である。 半世紀にわたる経営者・労働組合・政府という三者の無策と妥協によって膨れ上がった退職者へのコスト(レガシーコスト)即ち「退職者に対する年金と医療費の支払い」はGMの利益を食い尽くし 債務超過へ転落させた。

上記の「レガシーコスト」とは 過去に取り決めたこと(過去のlegacy「遺産」)が現在になって発生している負担や費用のことで 退職者への年金や医療費等の費用負担が民間企業におけるレガシーコストの代表となっています。

GMの場合 なぜ「レガシーコスト」が半世紀にわたる経営者・労働組合・政府の無策と妥協でGMを債務超過に転落させるまで膨らんだのか 著者はその原因を次のように指摘しています。

1.企業負担による年金や医療費は(賃上げと異なり)経営者が労働組合に約束した時点で直ちに発生するものではなく (自分の任期が終わった)将来に発生する費用なので 経営者は目先きだけを考え問題を先送りした。
2.UAW(全米自動車労組)はストライキ権を武器にして経営者から年金や医療費の引き上げについて譲歩を長年にわたり勝ち取った。
3.米国では国による社会保障制度(公的な年金や健康保険)が日本などと比べても不十分であり 企業負担による年金と健康保険給付を必要とした。
4.GMのレガシーコストとして 車1台に占める健康保険負担が$1,525 早期退職者一人あたりの年金(毎年)が$36,000にも達した結果 GMを含むビッグ3は製品の競争力を失った。
5.寿命が当初に想定した以上に伸びたのでレガシーコストがかさむようになった。

GMが破綻した責任は 経営者だけでなく労働組合と政府にもあったという著者の見方に私も同感です。

米国では日本の国民健康保険に相当する公的医療保険がなく 米国民は一定の保険料を民間の保険会社に払い(GMなどでは従業員に代わり企業が負担して)保険に加入します。 高額の保険料を払えれば良い医療サービスを受けられますが 低所得者は充分な医療サービスを受けられないことになります。 マイケル・ムーア監督の映画「シッコ」は こうした矛盾や問題点を鋭く暴いた映画で 2007年10月に私のブログ記事 マイケル・ムーア監督の映画「シッコ」と米国の医療保険制度 で取り上げました。

米国企業が破綻すると 企業の従業員と退職者は医療保険と企業年金の両方を一挙に失うことになるので もはや企業を頼りにできない以上 年金や健康保険を民間任せにせず政府がもっと担うべきなのですが 米国では保守派からの根強い反対があります。

オバマ大統領は 6月15日にシカゴで演説し「GMとクライスラーの破綻は従業員向け医療保険コストが主因であり 国民皆保険制度導入を含めた改革をしないと米国そのものがGMと同じ道を歩み破綻する」と語っています。

日本の公的な年金と健康保険にも 色々な矛盾と問題があり騒がれていますが それでも日本国民は米国民に比べたらとても恵まれていると この本を読み感じました。


04. 2011年1月22日 21:33:42: Tss4gh3yIE
年収200万で歯を食いしばり8時から8時迄奴隷のごとくボーナスなしの準社員という変な雇用で思考停止状態でやっと生き繋いでいる。
核戦争でも起きてくれたら悪の連鎖が終われると思います。


株式日記より抜粋、、、、、恵まれ過ぎている、、、
社会保険庁のように公務員は不祥事を出しても賞与は減らない。退職金も満額もらえる。公務員の平均年収は814万円で、41歳で月給40万円、夏のボーナスは104万円、冬のボーナスは110万円である。日本経済連の大手企業でボーナスの平均は89万円である。中小企業ではさらに少なく20-30万円というところだ。民間企業では会社の業績がよければボーナスは増え、悪くなれば減る。しかし公務員は財政が赤字でもボーナスは減らない。もう一つ公務員が気楽なのは査定が無い事だ。年功序列が堅く守られており、同期ならボーナス額は同じである。国家公務員法では「勤務評定をする」ことになっているのだが、組合の反対でこの何十年と査定はおこなわれた事がない。都道府県と政令指定都市では勤務評定はおこなわれているが、それ以外の市町村では50%程度であった。それも形ばかりの査定で、少しも差が付いていない。まさに公務員は社会主義国と同じである。官僚主義で競争原理が働かないのだ。この役所の意識を変えるには夕張市のように一度破綻する必要がある。

終わり


05. 2011年1月23日 10:12:45: SvCxDipdtU
>>03>>1.企業負担による年金や医療費は(賃上げと異なり)経営者が労働組合に約束した時点で直ちに発生するものではなく (自分の任期が終わった)将来に発生する費用なので 経営者は目先きだけを考え問題を先送りした。>>2.UAW(全米自動車労組)はストライキ権を武器にして経営者から年金や医療費の引き上げについて譲歩を長年にわたり勝ち取った。>>3.米国では国による社会保障制度(公的な年金や健康保険)が日本などと比べても不十分であり 企業負担による年金と健康保険給付を必要とした。>>4.GMのレガシーコストとして 車1台に占める健康保険負担が$1,525 早期退職者一人あたりの年金(毎年)が$36,000にも達した結果 GMを含むビッグ3は製品の競争力を失った。>>5.寿命が当初に想定した以上に伸びたのでレガシーコストがかさむようになった。

↑今の日本の国家、JALみたいな企業にも完璧になぞらえているように思う。
その内に日本の国家や企業ももGMのごとく破綻する、と良いね。



06. 2011年1月23日 10:44:44: 5OSV8Up776
>02
GMとボーイングは一番極端な例だからね。
たぶん02が言いたいことなんじゃないかと思うけど「レーガン以前の強すぎる労働組合」ってやつだ。
レーガンのときに労働組合攻撃はすごかったからね。
レーガン以後は組合の組織率も財政規模もずいぶん縮小した。
それでも、日本の組合よりはるかにはるかに大きくて強いぞ。

>>04
公務員の待遇については、そりゃ漫画の見すぎだよ。
平均800万じゃなくて、最高800万の間違いだろ?
中小の給料は地方公務員を見て決められる。
市役所が「平均」800万なら、俺がいた古巣の地元大手(ようするに中小だな)はもっと良い給料を出したろうよ。
それが、実際は公務員の賃下げを口実に給料を下げたからね。

阿修羅じゃ「平均800万円神話」がまかりとおっているけど、あまりにも非現実的だな数字だね。
だいたい、自分の町の給与表を見て書き込んでいる人、いるかい? いないだろ?
神話だよ、神話。

もし現実に平均800万の自治体があったなら、けっこうなことじゃないか。
その地域の民間中小はその数字を根拠にに大規模な賃上げを要求できる。

「公務員が高すぎる、下げろ」なんて誰も得しないことを要求するなんてバカだと思わないか?
「公務員が高すぎる。俺の給料もあげろ!」ってのが正しいんだよ。


07. 2011年1月23日 14:37:25: mHY843J0vA
公務員給与
http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/koumuin/koumuin.htm

東京だと
退職金   28,818,860円
生涯賃金 335,651,754円


横浜市職員の年収モデルだと、一般職員で最高800万、局長で1500万くらいですね 
http://wassyoiwassyoi.web.fc2.com/koumuin/nenshuyuumoderu-yokohama.htm


08. 2011年1月23日 15:09:16: jWFD72mEG2
「公務員どもはバカでろくに仕事ができないクセに給料が高すぎる。半額にしろ!」
「有能な仕事のできる若者を低賃金でこき使うな。無能で給料だけ高い社員のじじいどもを首にしろ!」

09. 2011年1月23日 16:22:43: SvCxDipdtU
>>06
>。ヨ公務員が高すぎる、下げろ」なんて誰も得しないことを要求するなんてバカだと思わないか?
>。ヨ公務員が高すぎる。俺の給料もあげろ!」ってのが正しいんだよ。

なにお馬鹿なことを言っている、ならば民間の給与も会社の利益でなく税金から同じように出せば良いんでないか。
民間には競争が有るんだよ、公務員には無いけどね。

公務員の給料や待遇が現実的な対応になれば、消費税が無くなったりその他の税金も安くする事が出来れば、薄給から税金を奪われている人達には良いことでないかい。

正しいと言うならば、なぜ実現しない?
仕事や金が無くて、まともに食事や生活が出来ない人達に対して、一方的に貴方達は正しくないっ!て言っているのと同じじゃないか。


10. 2011年7月20日 13:44:55: U8DtePW8Q6
>>09
公務員の給与は民間企業の給与を決めるときの指針になっている。

まず、トヨタなんかの大企業が、公務員の給与を基に給与決定し発表する。

その数字を見格下の企業がてそれより安く自社の給与を決めていく。

またそれを見て中小の企業がそれより安く自社の給与を決めていく...

という感じで、民間の給与が決まっていくんですよ。

だから、公務員の給与が下がると、民間の給与も下がる可能性は高いわけ。

公務員が高すぎる。俺の給料もあげろ!ってのが正しいんだよ。っていうのは
毎年春闘で交渉してるし、実現したりもしてますよ。



11. 2013年11月02日 21:35:43 : QBrYpzDGwo
  企業だって色々あるが、近年内部留保が問題になっている。それが本当だとすれば、労働者に賃金を出す分を企業は貯めこんでいるということだ。
  日本の企業経営者は殆ど公共事業を宛にして経済成長期に育って来たから、天下り役人と補助金でやって来た。従って、自己の資金の範囲内で、しかも万が一会社を畳んだ時のための従業員への退職金の準備すらもせず、ひたすら設備投資を増やしてきたという経営が多い。
  そういう企業群に対して、するべき要求はする必要がある。自分の企業の財務諸表を組合を使って調査させたり、理屈づめで出すべき賃金は出させなければ、結局はデフレが継続するだけであり、経済再生することは出来ない。
  自分らが低賃金なのに、公務員は高過ぎる、自分らが非正規なのに公務員は違うのはおかしい、と言っている間に、公務員の賃金も下がり、公務職場も非正規で溢れるようになった。公務員と言っても天下り先を転々としている高級公務員と末端公務員では境遇は全く違うが、世間は混同してしまっている。
  日本人はどちらかと言うと底上げではなく底下げを望むような方向にいつも行っている。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民70掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧