★阿修羅♪ > 雑談専用39 > 772.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
いにしへ の しほ いま の しほ
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/772.html
投稿者 あやみ 日時 2012 年 2 月 08 日 04:33:59: oZZpvrAh64sJM
 

つれづればな http://turezurebana2009.blog62.fc2.com/blog-entry-73.htmlより転載
- 2012/02/08(Wed) -

塩がそんなに悪いのか、といいたくなる。

過剰な塩分は血液に残留する。血中の塩分濃度を下げようとする機能がはたらき血液のなかに水分を呼び込む。かさが増えた血液を循環させる破目になった心臓は負担をこうむり血管は圧迫に耐えるために厚く硬くなる、すると血圧も上がる。
塩からい味を好むひとはこのような目に遭うという。

太古、狩猟生活をしていた頃は獣の肉から塩分を摂取できていた。が、農耕が始まり食物のなかに植物の割合が増えてくると塩分が足りなくなってきた。そこで人々は塩を作ることをはじめた。

「しほ(塩、潮、汐)」と字の如く、四方を海に囲まれた我が国では塩は海水から作られた。いまも日本では海水を乾燥させたものを塩として使う。
近代までは浜の一部を粘土質の土で覆った「塩浜」に海水を引き入れ天日で乾燥させていた。人力で海水を汲み入れる揚げ浜式、塩の満ち引きを利用する入り浜式があり無論後者の方が効率がよいが土地の高低や地形を選ぶため前者も廃れはしなかった。しかし、この方法は雨が多く日照時間の少ない日本では塩を完全に結晶させることは難しかった。塩浜では鹹水(かんすい・濃い塩水)をつくるに留まり、それを釜で焼き締めることでようやく塩が出来上がった。

いきなり海水から煮詰めていたのでは途方もない時間と燃料を費やしてしまう、そこで発明されたのがこの塩浜だが、そう古いものではない。では古代のひとびとはどのように鹹水を作ったのだろうか。


小倉百人一首のこの歌はご存知のかたも多いであろう。

   来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに
       焼くや 藻塩(もしほ)の 身もこがれつつ                藤原定家

来ぬ人を待つ心持ちを浜でじりじりと焼かれる「藻塩」に例えている。はて「もしほ」とはいかに?
この歌は万葉集にある長歌に対して詠まれた反歌である。そちらを見てみることにする。

  …淡路島  松帆の浦に  朝なぎに 玉藻刈りつつ  
      夕なぎに 藻塩焼きつつ  海人娘女(あまおとめ) …     笠金村(かさのかなむら)『万葉集』巻六 九三五

ここにも「藻塩」があり、さらに「玉藻」なる言葉がでてきた。


藻塩の会 http://www.moshionokai.jp/index.html の方々はこの長歌を手掛かりに古代の製塩法をつきとめた。驚くばかりである。

代表の松浦宣秀さんが仰るには「玉藻」とは球状の気泡を持つ海藻「ホンダワラ」のことであるという。海から揚げたホンダワラを乾燥させると表面に塩が結晶する。それを甕に湛えた海水で洗い再び天日にさらし、また甕の中で洗う。これを繰り返すことで甕の底に鹹水が残る。ヒジキの仲間でもあるこのホンダワラは他の海藻より乾燥がはやく塩の結晶がまつわりつき易い形をしているのが特徴だ。


「朝なぎに 玉藻刈りつつ 」とある。
朝凪は朝の満潮(潮とはこれを指す)、この刻に海に入り玉藻を刈り取った。
日のあるうちは玉藻のしおを乾かし洗い、甕に溜めた。
「夕なぎに 藻塩焼きつつ」は、夕の満汐(汐のこと)の刻にこの日使った玉藻を焼くということを描いている。
土器の皿の上で玉藻を焼き、その灰を甕の鹹水に加え布で漉した。これを煮詰めることで塩を得た。


現代の食塩、その殆んどは原料こそ海水だがイオン交換によってもたらされる工業製品の「塩(エン)」であり、海の味のする「しお」ではない。

武田信玄の治める甲斐の国は海のない山国であった。駿河の今川方が塩の流通を止めたため瀕死に陥るが上杉謙信の贈った塩で生き返った。人は塩がなければ生きてゆけないのだ。どんなに塩からい味が好きな人でも摂取できる塩の量には限度がある。そして、よけいな塩分は体の外に出て行く仕組みになっている。塩のとりすぎで病気になるほうがおかしい。

イオン交換でつくられた食塩は塩化ナトリウムの純度がたかく、海水にふくまれるカリウムやマグネシウム、カルシウムがほとんど排除されたものである。カリウムには塩分を体外に排出させる力があり、それを棄てるという事は「体に居座る塩」を食べていることになる。


近年、自然製法の食塩も市場に出るようになった。喜ばしいことだが価格がいまひとつ喜ばしくない。畢竟、加工食品に使われるの安価なイオン式の食塩である。ましてや海の向うからやってくる食品はどんな食塩を用いているか知れたものでない。
また減塩が叫ばれる中、漬物や佃煮から味噌醤油にいたるまで塩気の強い食品はやむなく塩の量を減らすことになる。すると防腐効果が落ちてしまうため防腐剤を大量に添加する破目になる。いったい何をしようとしているのだろう。


日本の外には甲状腺の働きが壊れる怖い病気がある。バセドウ病や橋本病の仲間だが原因が違う。ヨード(ヨウ素)不足によっておこる深刻な疾患で、甲状腺が異常をきたすと甲状腺肥大、ホルモン異常、高血圧、高コレステロール、心臓病、肥満…さまざまな問題をおこし体を壊す。筆者の住むトルコもこの病気に悩む国の一つであり、我が姑も患者のひとりである。
これは海藻を食べる習慣がない国におこる病気ともいわれている。海藻のなかにヨードが多量に含まれからである。しかしこれを摂取しすぎるとまた同じ病気にかかったしまうから難しい。日本人は世界一海藻をよく食べるのになぜこの病気が少ないか、それは同時に大豆をよく食べるからである。あの小さな豆のなかにあるフコイダンという物質は、ヨウ素が甲状腺に必要以上集まることを防いでくれる。はじめからヨウ素とフコイダンの両方を背負っているモズクは有難い海藻だ。また、海藻はカリウムをも多く含んでいる。


ヨード不足を解消するため世界的に採られているのは食塩にこれを添加する方法である。日本以外の多くの国ではこれが奨励、或いは義務化されている。
また、高血圧などの疾患に配慮しナトリウムの純度をさげるためにカリウム化合物を添加したものも作られている。

WHOに属する国際食品企画委員会(日本も加入)が作成した国際規格をみれば食塩にはヨードのほかにも凝固防止剤や乳化剤が何種類もごてごてと添加されている。これを食品と呼んでいいかどうかはぜひ本人の勝手にさせてもらいたい。こういう機関は足りないヨードやカリウムを食塩に無理やり添加させることはしても海藻を食習慣に取り入れようという発想には決して行き着かない。そのために海を汚さない努力もしない。工業的に添加された栄養素の有効度は強調されていても弊害はきちんと調査されていない。都合が悪くなると「人体に影響がないほど微量」だの「喫煙の害にくらべれば問題にならない」だのと訳のわからないことを言って煙に巻く。(煙草はそのために売られているのだろうか?)
どのみち、人道の名のもとに暴力をふるう国連やWHOの言う事をいちいち鵜呑みにしていたのでは体がいくつあっても足りない。

食の土台でもある塩がこのていたらくなら他の食品の有様は察して余りある。健康や栄養に留意する気持が少しでもあるのなら、栄養価やカロリーなどの数値に誤魔化されるのはそろそろ止めにしては如何だろう。我々や子供たちの口に入るものが何処から生まれたのか、どのような道を、誰の手を経てやってくるのかを先に考えて欲しい。


浜で玉藻を焼きそれを加えて出来た塩には当然、海藻の持つ力が還元されていた。そして勿論そうとは知らずされていたのである。万物に霊の宿ることを信じていた古代の先祖たちの為せる業である。藻塩焼きは、わたつみの霊を塩のなかに呼び入れるための神事であった。


いま、その海の汚染がとどまるところを知らないことはここに記するまでもなく、胸が痛む。天日塩や海藻を摂ろうとしてもそれにどれだけ意味があるかは誰にも解らない。明らかなのは海を汚してはいけなかったことだ。


海に、山に挑みかかり、欲しいものをむしり取る生き方は許されるはずもなくその身を滅ぼす。森羅万象に与えられてこそ人は生きてゆける。それを思い出したい。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年2月08日 13:35:28 : nOjRfNNkeM
>よけいな塩分は体の外に出て行く仕組みになっている。

そのとおりだよね。尿がしょっぱくなっているはずだ。1qmOy4Hy0U


02. 無段活用 2012年2月09日 21:49:14 : 2iUYbJALJ4TtU : p5nJyaI30w
ヒトが塩を摂るのは、ヒトの進化の過程に由来する。端的に言えば、かつて、ヒト
はサカナだったとき、海の中で泳いでいたわけで、つまりは、海の中にいたときと
同じ環境を陸上でも保つため、と聞いた。

摂りすぎた塩分は排出されるが、塩分のバランスが崩れると、その調節は難し
い。天然塩ならその問題は生じない。ヒトはもともと海にいたのだ。しかし、精製
塩は製造プロセスでそのバランスが崩れるから、これを摂りすぎると健康を害す
ることになる。だから、精製塩は使うな。塩田でできた塩か、岩塩に限定せよ。
マクロビアンの教えの一つだ。

ミネラルは大事。特に今の時代は、カリウムとカルシウムが大事。カリウムとセ
シウム、カルシウムとストロンチウムは組成が似ている。摂らなければ放射能に
取り込まれる。逆に、きちんと摂れば放射能の排出が進む。もっとも、「摂らない
よりは摂った方がまし」程度の効果だろうが。

原爆投下後の長崎で、玄米・梅干し・ワカメのみそ汁で、病院を原爆病から守っ
た医師がいた。玄米の排毒作用、食塩の結晶構造がいいのだ、と読んだことが
ある。そういえば、海藻もたいていは透き通ったカラダを持っている。細胞の配
列が結晶のようにきれいなのだろうかと、いまふと思った。

大井川河口近くの駿河湾で作られた塩は、山を越えて信州に運ばれた。その街
道の途中、秋葉山の頂上に、火の神を祀った秋葉神社の本宮がある。一方、
三河と駿河をつないで、鳳来寺・秋葉山を通過する街道があり、近世を通じて
巡礼で賑わったという。塩を運ぶ命の道と、巡礼が通る信仰の道が、天空の社
で交差していた。

くだらないことを書きました。お許しを。



03. あやみ 2012年2月10日 06:35:09 : oZZpvrAh64sJM : C9f4haijYg
01さま 
汗も涙もそうです。でも五臓六腑が化学物質に痛めつけられると出て行くものが出て行かなくなり、悪循環にはまるのです。

無段活用さま 
海藻を食べると髪が多くなりワカメのように艶が出る、とよくいわれますが、迷信のようで迷信ではありません。カルシウムがどうのという理屈に関係ない昔からいわれていることです。トルコにも「くるみは脳に似てるから脳の病気に効く」という迷信のような民間療法がありますが、実際に血中コレステロールを制御する力があるので脳血栓などの血管の病気に効果があるのです。細胞や組織の姿というものがもつ不思議な力、本当は不思議でもなんでもないのでしょうけど、今は素直にその力を借りるべき時なのだと思います。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 雑談専用39掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 雑談専用39掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧