★阿修羅♪ > 国際5 > 464.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「打倒カダフィ」血のシナリオ(Newsweek)
http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/464.html
投稿者 tk 日時 2011 年 2 月 22 日 23:18:22: fNs.vR2niMp1.
 

リビア
「打倒カダフィ」血のシナリオ
The End of Qaddafi?
これまでのエジプトやチュニジアと違い、リビアの反政府デモは大量の死者を出す危険がある
2011年02月22日(火)17時44分
ダニエル・バイマン

 最高指導者ムアマル・カダフィ大佐が権力の座について40年以上。大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国(リビア)の独裁体制は終わりを迎えるのか。リビアからの報道は断片的でときに矛盾するものだが、どれもカダフィ体制が危機的状況にあることを示している。

 リビアで2番目に大きな都市ベンガジはデモ隊の手に落ち、彼らは嬉々として反体制のスローガンを叫んでいる。首都トリポリは混乱状況にあり、建物は放火され、警官は姿を消した。かつて政権に忠実だった部族の大物や政界のエリートは反体制派に回っており、リビア軍の一部も離反し始めた。

 しかし終わりはまだ見えない。カダフィの息子で後継者とされるサイフ・アルイスラム・カダフィは2月20日の演説で「ここはチュニジアでもエジプトでもない」と語り、「最後の瞬間まで、銃弾が最後の一発になるまで戦う」と警告した。これまでは欧米に向けて人権や市民社会について語り、「リビア政府のまともな面」を見せるのがサイフの役割だった。その好人物が地獄の到来を予告するということは、政府がデモ鎮圧に本気だということだろう。

 実際、リビアはすでに内戦に陥っているように見える。政府はデモ参加者を無差別攻撃し、数百人が死亡。政府は報道規制を行い、携帯電話やインターネットへのアクセスを制限しているため、正確な死亡者数ははっきりしない。だが、政府が簡単に諦めるつもりがないことだけは明らかだ。

団結意識の低いリビア国民だが

 肝心なのは、反政府の立場を明らかにしていない部族や軍の大物の忠誠を、カダフィ家が維持できるかどうかだ。報じられるところでは、ムスタファ・アブドゥル・ジャリル法相は「過剰な暴力が行われている」として政権を非難した。さらに、様々な駐外国大使がカダフィを見捨て始めたようだ。こうした人々は流血の事態に愕然としたのかもしれない。しかし強い倫理観の持ち主がリビアで出世できたはずはないから、重要な地位にある彼らが造反するのは「カダフィ体制もそう長くない」とみているからだろう。自己の利益を考えて、沈みつつある船から脱出しているのだ。

 カダフィは国民の対立をあおりながら支配するという「分割統治」を行ってきた。そのためリビア人は政治的に連携することに慣れていない。エジプトやチュニジアの場合、軍は独立組織としてのプライドを持っていたし、政権への憎しみが多様な勢力を結びつけた。一方のリビア軍は政権との結びつきが強い。しかもリビア国民は歴史的に団結意識が低いため、離れた都市にいる人々が反政府運動で協力しにくい。政府の激しい暴力が国際的なメディアの目にさらされていないことも問題だ。

 今の反政府勢力に必要なのは結束することだ。デモ隊は数で勝っているが、カダフィ支持者には銃がある。軍からの離脱者が増えれば勢力バランスは変わるだろうが、中東では銃を持った少数派が自分たちの考え方を多くの人々に押し付けるケースがあまりに多い。

影響力ゼロで何もできないアメリカ

 エジプトやチュニジア、そして反政府デモ真っ最中のバーレーンと違い、リビアに対するオバマ米政権の影響力は小さい。エジプト軍と、彼らに年間10億ドル以上も援助するアメリカは緊密な協力関係を築いていたから、オバマ政権はエジプトの出来事に意見ができた。アメリカはバーレーンともサウジアラビアとも親密な関係にある。しかしリビア政府に対してはほとんど影響がない。カードに使えるような援助活動や協力関係もない。

 これは反対に喜ぶべきことかもしれない。確かにリビアは重要な産油国で、国際テロ組織アルカイダなどを対象とするアメリカのテロ対策にも協力してきた。しかし数十年に及ぶ敵対関係とカダフィ体制の異様さのせいで、ここ10年ほどの関係改善には明らかに限界があったからだ。

 ムバラク後のエジプトや民主化したバーレーンがこれまで以上にアメリカを敵視するようになることを、米政治家は懸念している。一方、リビアの新体制は現体制以上にひどくはならないとの思いもある。しかしこれは、ダメな政権がさらにダメな政権に引き継がれることが多い中東においては危険な考えだ。しかもリビアの反政府勢力の結束の弱さは、多くの犠牲者を出す内戦に陥るリスクを高める。

 それでも、リビアがエジプトやチュニジアの後に続くことを望むのは正しいといえるだろう。今のところアメリカに出来る事は少ないけれど。

(Slate.com特約)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. taked4700 2011年2月23日 06:52:45: 9XFNe/BiX575U : 0ZwGVA0W2o
>それでも、リビアがエジプトやチュニジアの後に続くことを望むのは正しいといえるだろう。今のところアメリカに出来る事は少ないけれど。

 そうかな?

 今回の事態は、インターネットを使った大規模なマインドコントロールやサブプライムローン詐欺で儲けた金を使った大規模な抱き込み工作が背後にあるはずだ。

 一見民主化された国でどれほどひどい搾取が行われるか、それは、今のアメリカや日本がよく表している。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 国際5掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 国際5掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧