投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 2 月 28 日 14:28:57: 4sIKljvd9SgGs
   
 
http://fine.ap.teacup.com/special/326.html
2010/2/24
「【テレビ】約半数がTVの視聴時間「減った」…」  グローバル化の流れの中で社会思想史踏まえて鋭く考察 
その理由は「番組の質が落ちた」「お笑い芸人ばかりでつまらない」など厳しい意見が圧倒的多数
若年層も“テレビ離れ”?約半数が1年前より視聴時間「減った」 
 インターネットや携帯電話の普及により、“テレビ離れ”が進んでいると言われているが、 
実際はどうなのだろうか。インターネットコムと株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は、10〜20代を 
中心としたモバゲータウンのユーザーに対し「テレビに関する調査」を実施、その結果を発表した。 
(省略) 
■テレビの視聴時間、増えた?減った? 
 携帯電話ユーザー1万8,702人(10代:8,113人、20代:7,306人、30代:2,728人、40代:555人)に、 
1年前と比べてテレビの視聴時間に変化があったかを聞いたところ、46%と半数近くが「減った」 
と回答。一方、「増えた」とした回答はわずか17%であった。(残る37%は「変わらない」と回答) 
 なお、それぞれの理由を自由回答で聞いたところ、『増えた』人では、「地デジ対応テレビを 
買った」「家にいる時間が増えたから」「去年は受験生だった」といった回答が多く、 
『減った』人では「仕事が忙しい」「受験生のため」という意見もあるものの、「番組の質が落ちた」 
「お笑い芸人ばかりでつまらない」など、現在のテレビ番組に対する厳しい意見が圧倒的多数と 
なった。 
japan.internet.com 
http://japan.internet.com/wmnews/20100218/6.html 
【関連記事】 
TVの視聴時間、約半数が「減った」 
http://www.j-cast.com/2010/02/19060572.html
今のテレビ、ゴールデンタイムが昔の深夜番組なみの低俗さ。 
スポンサーもあきれてるだろう。 
今からはインターネットで直接訴えるしかない。
つまらないを通り越して痛い番組が多すぎる
・テレビは所詮「ながら視聴」でついてるだけ 
・邪魔な文字や小さい画面のリアクションが鬱陶しい 
・笑い声がうるさい上に、CMになるとさらにうるさい 
・音聞いてるだけならラジオで十分 
・子供がさらに馬鹿になる 
・年寄りは疲れるからNHK以外観ない 
・低脳の奴に合わせた作り方は長い時間観られない 
・ドラマと言いながらカメラの切り替えが激しいだけのコントばかり 
・報道と言いながら同じ芸能情報を一日中流す 
家族持ちは、ガキにアニメみせる以外はまずNHKしか観ない 
これで若い奴まで観ないならもう無理
>インターネットコムとディー・エヌ・エー(DeNA)が 
>10〜20代を中心に実施した「テレビに関する調査」から、 
>こんな調査結果が出た。  
インターネットコムとディーエヌエーが調査したのなら 
当然の結果だわな。 
しかも10代の回答が「番組の質が落ちた」とか。 
ここ、10年程度でそんなに変わっちゃいないだろ。
テレ東とNHKしか観なくなった(´・ω・`) 
お笑い芸人とか知りません。
土屋敏男氏(日本テレビ) 
業界内の正直な意見として次のように述べている 
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。 
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。 
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、 
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」 
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html 
大橋巨泉氏 
――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。 
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、 
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。 
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」 
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218... 
池田信夫氏(元NHK) 
「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、 
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。 
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。 
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。 
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。 
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」 
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294993.html
大体、制作側はちゃんとしたリサーチをやりながら番組を制作しるのかね?
とてもそうは思えないが 
大体最近の番組は芸能人がただ飯食って、
スタジオのVTRみながら適当にだべって、
自分たちの宣伝して、それで年収数千万www 
頭のイカれたヤクザな業界だなwキャッシュフローの流れがようわからんw
芸もない連中が適当に仕事して数千万を稼ぐ業界がどこにあるんだよw 
ほかの業界は24時間働いたって数千万も稼げんのに、
適当に美味しいものや海外旅行して金もらえるなんてふざけるなっつーのw 
電波使用料や税金をもっと払えよ。
てめえらは公共の電波をタレント事務所の宣伝のための私用に使ってるんだからよ
 
 0 
テーマ: テレビの放送事故!
タグ: テレビ テレビ離れ NHK
 
 
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
  
 
フォローアップ:
  
    
  次へ  前へ 
▲このページのTOPへ     
★阿修羅♪  > 昼休み35掲示板
   
 
   
 
 
   
  
  ★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ 
since 1995

スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの
引用、転載、リンクを許可します。
確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
     ▲このページのTOPへ     
★阿修羅♪ > 昼休み35掲示板