★阿修羅♪ > 昼休み35 > 746.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
【日経、続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて】(五大マスゴミの未来は、筆者達の自己批判能力の有無にかかっています)
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak35/msg/746.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 3 月 01 日 16:05:10: 4sIKljvd9SgGs
 

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080922/315231/?ST=ittrend&P=4
続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編) 記事一覧へ >>
>> 5 4 3 2 1 << 高まるネットの存在感と破壊力
友人D:一方で,ネットの威力を分かっていて,それを避けようとしている人もいるように思えます。韓国では記者クラブ制度廃止の流れがあったように(関連リンク5),本来はネットとマスコミは融合するものだろうし,融合してしまえばその対立も分からなくなるでしょう。もっとも,マスコミには既得権益があったり,プライドがあったりするから,簡単には融合という方向に向かわないような気がしますが。

友人B:マスコミは最近はネットにも記事を配信しています。そこではコメント,トラックバック,ブックマークなどで読者の意見を書き込める機能があります。こうした傾向には,ネットを無視できないものとして捉え,歩み寄ろうとしている姿勢が読み取れます。

友人A:でも,ネット媒体にコメント欄なんかいらないと思います。もし仮にITproの報道が気に入らなければ,掲示板で内容を議論すればいい。

友人D:マスコミがネットに歩み寄ろうとしているのは分かるけれど,根本のところで変わる気があるようには思えませんね。まず,営利企業だし,今の電波免許を総務省から直接もらっているテレビを頂点に,新聞,雑誌と展開しているメディアグループが大権力を握っているわけだから,それを手放してでも,ネットに懐柔するとは思えません。記者クラブの廃止も,ネットの存在感が高まれば高まるほど無視し続けられなくなると思うので,どこかの段階で実現するかもしれない。そういった各論での解決は近い将来,いくつか出てくるかもしれないけれど,やはりマスコミの軸となるものは変わらないと思います。

友人C:私も大学生のときに新聞を作っていたけれど,アンケート調査をしてそれを集計するときに,面倒くさいから適当に改ざんして集計して記事を書いたことがある(笑)。それは今思うと酷いことだったと思うけれど,そういうのも含めて,人間がやっていることなんだから,マスコミが本来のみんなが望むものではないということは,ある程度仕方のないことだと考えた方がいいのではないでしょうか。

友人B:そこまでマスコミがひどいことをやっているとは考えていないけれど(笑)。でもやはり,マスコミが一大権力となったことで,それを監視する者がいなくなったことは問題だと思う。だからネットは,もう一つの権力監視能力を持つ存在として,今の状態は非常にいいのではないかと考えます。


電凸(消費者が電話で突撃して企業などに意見を問いただすこと)などの問題はどう考えますか。ネットの権力監視機能が存在感を増している中である程度のレベルなら必要だと思いますが,行き過ぎは営業妨害に相当すると思います。

友人A:不買運動と同レベルでしょう。営業妨害とは言えません。それは消費者としての当然の権利だと思うし,むかついたことには「むかついた」と言うべきでしょう。マスコミは広告主から金をもらっているから言えないかもしれないけれど,消費者が広告主に文句を言うのは当然の権利です。

友人C:でも,ただむかついたというだけのことでやるのは危険だと思う。役所にも「むかついた」というクレームがあり,3〜4時間もずっと同じことをしゃべられることがあります。それで営業活動が停止してしまうと,そのことによって今すぐ対処すべきクリティカルな問題が,その日のうちにできなくなるということが実際に起きています。

友人A:では,クレームを言ってはいけないのですか。役所の都合を気にしてほかの機関にクレームを言うとして,それでたらい回しにされるのは時間の無駄だし,そんなことはおかしい。

友人C:無茶苦茶なクレームは論外として,いわゆる真っ当なクレームには役所もきちんと対応すべきでしょう。要は節度の問題です。節度なく,むかついたから何をしてもいいというのは間違っている。

友人A:でも毎日新聞の問題は,直接,本社を訪れて文句を言っても聞いてくれたとは思えません。広告主に対して大量にクレームを言った方が効果的だから,電凸ということになったんだと思います。

友人D:毎日新聞に関しては経緯を見ていると,電凸だけが手段ではなかったかもしれませんが,やむを得ないでしょう。だって,あれは酷すぎるもん(笑)。テレビの不適切な放送内容に対して,消費者が感情的にクレームの電話をするのと変わりません。また,電凸が非合法な行動とも思いません。

>>マスコミに望むことは
<<前ページ 1 2 3 4 5 次ページ>>
(島田 昇=ITpro) [2008/09/25]
記事一覧へ >> 印 刷 ITproブックマーク コメントを読む/書く  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み35掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み35掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧