投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 4 月 29 日 20:57:45: 4sIKljvd9SgGs
   
 
 
■▲▼
【7:934】【ネット】 「ツイッター」、日本でアクセス急増で750万人…「mixi」の1000万人に迫る
beチェック
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2010/04/27(火) 16:58:01 ID:???0
★Twitterアクセス急成長「750万人」、mixi「1000万人」に迫る 〜 ネットレイティングス調べ 
・mixiは3月、ユーザー登録を行う際、他のユーザーからの招待を必要としない「登録制」へ移行。 
 テレビCMなども開始し、これらが訪問者数を増やすた要因と見られている。一方で、Twitterは 
 オンラインでの流行とともに、オフラインメディアで取り上げられる機会が増大。 
 Twitterを紹介する雑誌記事、書籍、さらにはテレビ番組の登場とともに、急激に訪問者を 
 増やしたと見られる。 
 同調査ではSNSサイトについて、日本最大の「mixi」と、米国最大の「Facebook」とのリーチ 
 (それぞれの国のネットユーザー全体における利用率)を比較している。mixiの2010年3月時点での 
 リーチは18%となっているのに対し、米国におけるFacebookの2010年3月時点でのリーチは 
 59%と非常に高く、前年同月に比べても19ポイントの上昇と、大きな成長を遂げているという。 
 同様に、日本と米国のTwitterをリーチで比較すると、急成長している日本のTwitterは2010年 
 3月時点でのリーチが12%となり、米国の10%を上回った。 
 同社シニアアナリストの鈴木成典氏は、「mixiは、登録制への移行やテレビCMの放映開始と 
 いった動きが3月にありました。その他、mixiアプリとコカ・コーラとのタイアップにより、 
 コカ・コーラパークからの流入が増えていたことも増加の要因として挙げられます。 
 また、日本のmixiと米国の Facebookとの間にはリーチに大きな差が見られる一方、 
 Twitterのリーチでは日本が米国を上回っているというのは大変興味深いです。 
 SNSサイトよりも、Twitterのようなコミュニケーションのほうが日本人には好まれるのでしょうか。 
 日本のTwitterへの訪問者は依然増加の一途をたどっており、mixiを追い抜く日が近いかも 
 しれません」とのコメントを寄せている。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100427-00000017-rbb-sci 
※グラフ:http://ca.c.yimg.jp/news/20100427142110/img.news.yahoo.co.jp/images/20100427/rbb/20100427-00000017-rbb-sci-view-000.jpg 
 
 
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
  
 
フォローアップ:
  
    
  次へ  前へ 
▲このページのTOPへ     
★阿修羅♪  > 昼休み37掲示板
   
 
   
 
 
   
  
  ★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ 
since 1995

スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの
引用、転載、リンクを許可します。
確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
     ▲このページのTOPへ     
★阿修羅♪ > 昼休み37掲示板