★阿修羅♪ > 昼休み37 > 601.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
【j-cast「背伸びするのはかっこ悪い」】(特別会計を必死に守ろうとする検察宦官も「格好悪い泥棒」だと思われています)
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak37/msg/601.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 5 月 02 日 09:34:10: 4sIKljvd9SgGs
 

--------------------------------------------------------------------------------

【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★3
1 :春デブリφ ★:2010/05/02(日) 08:56:43 ID:???0
本来、消費が好きなはずな若者がモノを買わない。収入があっても消費しない。「嫌消費」現象と呼ばれ、
25〜29歳に多く見られるそうだ。なぜそうなのか。松田久一氏に話を聞いた。

松田 興味はあるのです。でも、これまでとは大きく違っています。従来はモノを欲しいという欲望があって、
それを満足させたいと当たり前に思っていました。今の若者は欲望を抑制することに慣れていて、
その方が自分らしいとさえ感じています。
人からどう見られるかに「超敏感」で、「バカにされたくない」「背伸びするのはかっこ悪い」と思っている。
だから、たくさん買ったりしませんし、ブランド品は敬遠します。で、「高校時代にはやったヴィトンの財布や
プラダ(を今持っているの)は笑えるよね」、なんて言い出す若い女性が出てきちゃうんですね。

――もう若者はブランド品に魅力を感じないのでしょうか。
松田 ブランドがまったくダメかというとそうではない。アイテムが豊富で少し手ごろな価格の「コーチ」は人気がありますし、
宝島社の女性誌『スウィート』の付録にもなっているファッションブランド「シェル」のトートバッグを持っている
若い女性もよく見かけます。「みんなが持っている」という安心感もあるようです。
いろんな分野で「ぶなん」「普通」がいいみたいです。例えば、結婚式。
かつてのように数百万円をかける豪勢なものは「ありえない」というわけです。

――男の憧れの象徴だった車はどうですか。
松田 車が必要な地方は仕方がないとしても、交通の便のいい都心で、ローンを組み駐車代を払って車を持つ、
なんてかっこ悪いこと。安くて燃費がいい「K4(軽自動車)」でいい。こうした意識は相当浸透しているようで、
東京・六本木の交差点で若者がK4に乗っているのをよく見かけます。しかも女の子を乗せていました。
昔じゃ考えられない。背伸びして車を買うのが当たり前だった世代からすると驚愕の光景です。
(続く)
J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/05/01065359.html
※前(★1:05/02(日) 00:26:03):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272737812/


2 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:57:57 ID:ZNL/9KJ00
このスレは伸びる!


3 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 08:57:59 ID:ncrvwNIK0
俺も嫌消費中


4 :春デブリφ ★:2010/05/02(日) 08:58:25 ID:???0
(>>1の続き)
もっとも、六本木で今もお金持ちはベンツやBMW、ポルシェといった外車に乗っています。収入に見合っているのだから、
それはそれでいいと若者は考えるのです。

――男の憧れの象徴だった車はどうですか。
松田 車が必要な地方は仕方がないとしても、交通の便のいい都心で、ローンを組み駐車代を払って車を持つ、
なんてかっこ悪いこと。安くて燃費がいい「K4(軽自動車)」でいい。こうした意識は相当浸透しているようで、
東京・六本木の交差点で若者がK4に乗っているのをよく見かけます。しかも女の子を乗せていました。
昔じゃ考えられない。背伸びして車を買うのが当たり前だった世代からすると驚愕の光景です。もっとも、
六本木で今もお金持ちはベンツやBMW、ポルシェといった外車に乗っています。収入に見合っているのだから、
それはそれでいいと若者は考えるのです。

――今後、こうした消費行動は広がる?
松田 実は世界的な傾向なんです。米ニューヨークの記者から取材を受けた時の話です。豪華な家や車にこだわる、
欲望むき出しといってもいいアメリカでさえ消費行動に変化が起きているといいます。今は日本のバブル後の
消費行動がかっこいいと思っていて、日本に学べ、ともてはやされていると聞きました。
アメリカやヨーロッパでは「日本式」が共感を持たれていますが、中国や韓国はかつての日本のように「ブランド大好き」。
ここを除けば日本の若者が世界の消費傾向をリードしているんじゃないでしょうか。

――この世代にモノを買ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか。
松田 最近、若者に売れたといえば、日本コカ・コーラのミネラルウォーター「い・ろ・は・す」やサントリーのウイスキー「角瓶」。
液晶テレビはどんどん値下がりしていますが、若者のうけはイマイチだそうです。若者が好きなのは、お笑い番組。
高画質で大きな画面は必要ない。ワンセグで見ればいいと思っているからです。
「自分たちの気持ちを代弁してくれるもの」「他人にスマートだと思われるもの」を買いたいので、
ただ「安い」というだけでは選んでいません。若者がモノを買わない理由をどう解釈し、
分析するかで、売れるモノ、売れないモノの明暗が分かれる。
(続く)


5 :春デブリφ ★:2010/05/02(日) 08:59:04 ID:???0
(>>4の続き)
――とはいえ、大手のメーカーや流通企業が路線を変更するのは至難の業です。
松田 そうですね。でも大手も従来のようなモノづくりや売り方ではだめになることはわかっているはずです。
例えば車です。ハイブリッド車にどこも力を入れていますが、この世代はついていかないでしょう。
最近売り出されたホンダのスポーツタイプのハイブリッド車「CR−Z」は超人気らしいですが、主な客は
30歳代の車好き世代だと聞きます。若者を捕まえるには、安くてエコで下駄ばきのような車。仮に、
50万円台のソーラーカーが開発されれば、爆発的に売れるのは確実です。
そうなれば世界の自動車メーカーに大革命が起きます。
20歳代後半はあきらめ、もっと若い10〜20歳代前半をターゲットにした店づくりに力を入れている百貨店もあります。
モノづくり産業にとって、嫌消費世代は面倒な存在かもしれません。しかし、貯金もあり、小金持ちなのです。
チャンスはあります。この世代をどう消費に引っ張り出すか。日本経済の課題です。

松田久一(まつだ・ひさかず)プロフィール
ジェイ・エム・アール生活総合研究所代表取締役、日本マーケティング研究所代表取締役社長を兼務。1956年生まれ。
同志社大学商学部卒業後、日本マーケティング研究所入社。情報家電産業、食品、日用品業界でのリサーチ、
マーケティング、戦略経営の実務を経験。政府や自治体などの経済関係の専門委員も務めている。
(おわり)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み37掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 昼休み37掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧