http://www.asyura2.com/10/lunchbreak43/msg/867.html
| Tweet | 
 

 
本日、静岡界隈の日航ジャンボ123便飛行経路の取材に行ってきました。 
三保の東海大学博物館に「緑色に光る石」が展示してありました。 
その光の「緑色」は、1985年8月12日に御巣鷹の尾根及びスゲの沢、及び周辺地域で光っていた「緑色」と同じ色でした。 
展示してあった「緑色に光る石」はウラン鉱石でした。昔、目覚まし時計の数字表示部に多用された、あの色です。 
劣化ウランは緑色に発光しませんので、原水爆の核燃料のウランが不発でばら撒かれ光っていたということになります。
 
 
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
  
- 日航ジャンボ123便 三保の東海大学博物館に「緑色に光る石」が展示してありました。 御巣鷹で光っていたのと同じ緑色でした 愉快通快 2010/11/11 10:50:01
(0)
  
  ★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ 
since 1995
 スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ     
★阿修羅♪ > 昼休み43掲示板
     スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。