http://www.asyura2.com/10/senkyo101/msg/597.html
| Tweet | 
 
 
選挙と政治とは明確に区別すべき、これが政治改革だ
米国では選挙に公費は使えない、立法に関することに限られている
立法には多額の公費が出るので公設秘書は選挙運動のみでなく金集も禁止されてる。
公費は全額実費精算なので無駄遣いはできないですね。
選挙と政治を明確に区分しているのです、
※日本の政治家は「政治には金がかかり正月も休めない」とうそぶくが、これは就職活動で政治とは言えないのです。国民のためにはならないのです。
選挙と政治とは明確に区分すべきですね。
▼米国では市議会は夜開くため、サラリーマンでも議員に成れる、傍聴者全員が発言できる、
市議会は夜開くため、サラリーマンでも議員に成れる、傍聴者は誰でも発言できる、議員はボランティアなので処遇はパート並みです。 
日本でも地方分権を進めるなら、地域住民のより厳しい監視が必要ですね  
その一例
       
議員定数      市長給与 市議給与(ドル年額)
さいたま市          71   212,330   134,594(レート106円)
ボルチモア     19   125,000   48,000
ダラス       15   60,000   37,500
ホノルル        9    112,200     43,350
ラスベガス       6      53,422   40,664
ロス        15      177,091  136,222(市長議員とも任期は4年2期に限定)
ニューヨーク       51      195,000    90,000
サンフランシスコ  11    161,538    37,584
Washington, DC   13       138,200    92,520 
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/524.htm 
 
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
  
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK101掲示板
 スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。