★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK103 > 776.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
2011年、世界中で進行するメディア革命に“抵抗勢力”菅首相と記者クラブメディアは抗しきれるか (上杉隆)
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/776.html
投稿者 pochi 日時 2011 年 1 月 06 日 12:30:28: gS5.4Dk4S0rxA
 



週刊・上杉隆【第156回】 2011年1月6日

2011年、世界中で進行するメディア革命に“抵抗勢力”菅首相と記者クラブメディアは抗しきれるか


 1月4日、菅直人首相が年頭会見に臨んだ。

 元日の朝にも述べた「開国元年」というキャッチフレーズを繰り返し、TPP参加を視野にも入れた貿易自由化の促進を訴え、外に向けた「開国」を強調した。

「開国」に異論はない。いや、その宣言は遅すぎたとさえいえる。

 インターネットメディア等の台頭により、世界中で社会構造の転換が図られている。そうした現実の変化からも、居心地のよい「鎖国」に閉じこもっていた政治家やメディアの方が遅すぎたのだ。

 この20年間、「情報公開」、「オープンな政治」を訴えてきた菅首相だが、政権に就いた途端、まるで過去の自分を呪うかのように真逆の政策を採ってきた。

 先月までの約3ヵ月間、一切記者会見を開かないという酷い対応で情報管理に励んだのみならず、この日の会見では再度、会見時間を短縮させた。

 鳩山首相時代は、いつも約1時間ほど行っていた首相会見は、菅首相になって40分に減らされ、さらにこの日、ついに30分になってしまった。

 しかも、普段から「ぶら下がり懇談」で首相に接する機会の多い記者クラブメディアにばかり質問が当たる。結局、ネットとフリーランスの記者からの質疑は、私の行なった一問だけであった。

〈――首相は野党時代から情報公開、そして今クリーンでオープンということを訴えていますが、情報公開の観点から官房機密費の公開、記者会見のフェアなオープン化ということを約束したが、これを守っていただく時期はそろそろきたのではないか。この件に関してやるのかやらないのか〉

「会見のあり方について何度かこの場でご質問といいますか提案をい ただきまして、私もできるだけオープン化すべきだという姿勢で私自身の会見は臨んでおります。また閣議あるいは閣僚懇の席でも各閣僚にできるだけそういう 姿勢で臨むようにということを申し上げているところです。官房機密費の問題はいろいろな経緯、いろいろな判断がありますので官房長官と十分考え方を合わせて対応していきたいと思っております」(産経新聞WEB要約版)


 ちなみにこの質疑応答を掲載したのは、産経新聞ウェブ版だけである。残りのすべての新聞・テレビは黙殺した。替わりに何を報じたのか。

 案の定、その日の新聞は、国家や国民に直接関係することではなく、小沢一郎というどうでもいいひとりの政治家のことばかりを報じたのである。

〈「小沢氏進退 自ら判断を」〉(毎日新聞夕刊トップ)
〈「小沢氏は出処進退を」〉(朝日新聞夕刊トップ)


 あまりにレベルが低すぎてもはやコメントする気にもなれない。

 情報公開という国民の利益に直結する政策についての首相のことばよりも、政治部的な政局報道が優先するこの国のメディアらしいではないか。

 もはや、こうした愚かな行為が隠しきれなくなっていることを彼らは知らないのか。首相官邸のHPでさえ、首相会見の動画をすぐにアップしているというのに……。

 この際、政治家以下の感性しか持ち得ない記者クラブメディアの愚行は無視することにしよう。

■情報公開の大波は日本にも――秋葉忠利広島市長のケース

 2011年、情報公開の大波は日本にも押し寄せている。愚かな「記者クラブごっこ」に付き合っている暇はない。なにしろ、そうしている間にも、「メディア革命」は恐ろしい勢いで進んでいるのだ。

 たとえば、広島市の秋葉忠利市長は自らの退任会見を「ユーチューブ」でのみ行なうと発表した。

 既存メディアを中抜きし、直接、市民に訴えるという方法はいかにも斬新なように思われる。だが、実は、たとえば2年前にオバマ米大統領が始めたように、記者クラブのない世界中で当然のように行われていることなのだ。

〈「広島市の秋葉忠利市長は5日、前日に表明した退任に関する記者会見や取材の要請を拒否し、今後も応じない方針を示した。一方でインターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」に退任理由などを説明する映像をアップし、報道各社に視聴するよう求めた。

(中略)

 投稿映像は「yasuwo53」の登録名で4日の投稿。撮影者や時間、場所は公表していない。

 一方で、5日に市政記者クラブが記者会見を行うよう要請したのに対し、秋葉市長は広報課を通して「ユーチューブの映像を見てほしい」と回答。退任 に関しては今後も「会見は開かないし、インタビュー等も受けない」とした。同課によると、5日は新聞社と地元放送局の計4社が個別取材も申し込んでいた。

 秋葉市長は退任を表明した4日も「任期が来てやめるだけ」と記者会見を拒否。新聞2社の取材申し入れも受けなかった。一方で地元民放1社が生放送した番組には出演した。

 広報課によると、秋葉市長は月2回の定例記者会見は今後も継続する意向という〉(中国新聞ウェブ版2011年1月6日)


■記者会見をめぐり記者クラブ側とフリーランスの対立が先鋭化

 また、総務省では、記者クラブメディアとフリーランスなどのジャーナリストたちが、記者会見のオープン化をめぐって激しく対立している。

 1月5日、動画中継を行ったフリーライタイーの畠山理仁氏に対して、記者クラブ側が中止を要請、同席したジャーナリストの田中龍作氏が「ジャーナリストがジャーナリストを排除して恥ずかしくないのか!」と声を荒げる一幕があったという。

 さらにジャーナリストの寺沢有氏が、場合によっては法的手段に訴えると示唆し、片山総務大臣が「両者の間での話し合い」を求めて仲介するという喜劇のような場面もあったという。

 いったい既存メディアは、情報公開ということに関してどう考えているのか。

 実は、こうした経緯は、記者会見を欠席してオーストラリアでゴルフをしている筆者にもライブで伝わった。

 タイムライン上に現れる畠山氏(http://twitter.com/#!/hatakezo)や田中氏(http://twitter.com/#!/tanakaryusaku)、あるいは寺沢氏(http://twitter.com/#!/Yu_TERASAWA)のツイッター上のつぶやきをみれば、ほとんどわかってしまうのである。

 時代は変わったのだ。それに対応できていないのが記者クラブメディアであり、そして菅直人首相なのである。

 そもそも、菅首相に、情報公開や国民の知る権利に応えようとする意思はあるのだろうか。菅首相は年頭会見でこう言い切った。

「小沢元代表は自分の言ったことくらいはきちんと守ってほしい」

 その言葉を聞いて、筆者は菅首相にこう言った。

「情報公開について、先ほど小沢氏に言ったことを、ぜひとも総理ご自身にもやっていただきたい」

 もちろん、このくだりを、すべての新聞・テレビメディアが無視したのはいうまでもない。



http://diamond.jp/articles/-/10657
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年1月06日 13:30:04: uNAD4YOFDg
自分たちマスメディア界の閉鎖性や既得権の露骨な独占を行っておきながら、他業界に対しては規制を緩和しろ、競争を促進せよなどとよくも臆面もなく言い続けられるものだ。この国の新聞・テレビメディアに属している人間はいったいどのような神経をしているのだろうか。
とてもまともな人間のやることではない。
異常な人間の集まりであるマスメディアにまともな報道を期待すること事態が無意味で、大手新聞・テレビのマスメディア自体を壊滅させるしか方法はない。
新聞の不買運動とテレビのスポンサー企業商品の不買運動の徹底が必要だ。

02. 2011年1月06日 13:36:25: Z7teuTss9s
 国民に無関係な政局マニア報道に終始する記者クラブメディアが会見を独占することほど「不条理」なことはない。
 マスコミ自身の問題、官房機密費、検察・警察・裁判所の裏金、外交密約などなど、タブーなしに重要問題を追及できる雑誌・フリーランスの記者に会見が開放されるべきことは自明であり、既得権維持のためにこれを排除する記者クラブに税金から便宜供与することは国益に反する。

03. 2011年1月06日 13:37:57: 3i1p17RRaw
去年のネット界の問題児なんだよね>上杉隆と神保哲生の両氏。
入り口ばかり騒ぐんで政策の奥深くを見なくさせてしまうんだよね。
彼らが具体的政策提言したのを聞いた人いるかい

04. 2011年1月06日 14:10:44: u8T2aRIP9Y
>03
アフォじゃね?
なんで、ジャーナリストが政策提言なんてしなくてはならないのさ。

05. 2011年1月06日 14:14:38: gEC6zO7wAq
03. 2011年1月06日 13:37:57: 3i1p17RRaw
「去年のネット界の問題児なんだよね>上杉隆と神保哲生の両氏。」

レッテル張りにいそしむこの方はどなた

「入り口ばかり騒ぐんで政策の奥深くを見なくさせてしまうんだよね。」

記者会見の全面開放と言う入り口が大事なのでは。

新年の記者会見で小沢氏の追放を声高に叫ぶ空き缶に政策に奥深さなんかあったっけ。

「彼らが具体的政策提言したのを聞いた人いるかい」

彼らはジャーナリストではなかったのかなあ。

政策提言は評論家とか経済学者とかそれぞれの分野の専門家の仕事では。



06. 2011年1月06日 14:34:25: Z7teuTss9s
>03
 具体的な政策提言は政治家の仕事であり、それを事実に照らして分析・批判・論評するのがジャーナリストの主たる仕事だ。ジャーナリストである上杉氏や神保氏に政策提言を期待するのはお門違いという他ない。

また、現実に政策立案している政治家や官僚へのアクセスなしに政策を議論しても無意味であり、ネットから情報を得ている人なら彼らがまずアクセス権を保障しろと主張することに反対する理由はないはずだ。

しかも、それ自体が重要な政策提言だし、神保氏などは民主党の政策インデックスの分析本まで出版している。 「政策の奥深くを見なくさせてしまう」というのはあなたの主観的な印象に過ぎない。


07. 2011年1月06日 14:55:35: l2wLeeJmIs
04、05さんに賛成。

自分の無力さを知らないで大風呂敷と大ボラを吐き続ける菅よりも、
仕事としてのジャーナリストというテリトリーにこだわり、
プロとしての力が最大限に発揮できる範囲の事に専念し、
地に足を付けてこじ開けようとしている上杉さんのやり方の方が、
プロフェッショナルであり、
素晴らしい。

しかも、
彼のいつも言っている「クロスオーナーシップ廃止」や「オープン化」という
ジャーナリズムの改革提言は政治にも当てはめられることですよ!
03さん達のような方々が、
ただ、それを自分たちのこととして聞いていないだけでしょう。
そういう意味でも充分発言しています。

未来を造るのはバカ総理じゃありません。
我々国民ひとり一人の頭の中のイメージですよ。
誰かに頼らずに自分で考えましょうよ。


08. 2011年1月06日 15:07:15: BDDFeQHT6I
「情報公開について、先ほど小沢氏に言ったことを、ぜひとも総理ご自身にもやっていただきたい」、こう言う憎まれ口を叩くから益々ネットメディアは締め出される。
「既得権者とそれに馴れ合った閣僚が和気あいあいとやっているのに、何も水を差す事は無いだろう」と思っているだろう、上杉さんがんばれ、もっと突っ込んだ質問をどんどんぶつけて下さい。

09. 2011年1月06日 15:51:03: dpqa46ZkfQ
 日本最大の既得権益賊団とは、こいつらマスゴミどものことである。日本国民の7割がコイツラのいいなりになっている。
 ネット族をもっともっと増やすことが、現ネット族に課せられたB層国民への使命であろう。ツイッターでも携帯でも可。
 但し、簡潔な「見出し」→結論を先に言う→説明を箇条書きに→詳説は後続とする→リンク先を付言するなど。
 今以て、小澤さんは田中角栄と同類の悪党なぞとぬかす老いぼれ多数。

10. 2011年1月06日 17:25:02: uvkCgogXBg
04,05,07さんの素晴らしいコメントに大賛成です。民主党が政権を奪取出来たのは記者クラブの解放、クロスオーナシップの廃止等の政策マニフエストが支持されたからです。実現される事を願う者です。

11. 2011年1月06日 21:05:24: 0NGyoti1Tc
03さんお前の真意が わかった 入り口付近に 飛び込んで 講釈たれて あとの、人の意見を 見させないように するためか そうか ようわかった 最低やの お前は

12. 2011年1月06日 21:20:44: 7v3nAR1L82
私は記事に関して、マスコミに質問したいのですが、マスコミには説明責任を果たそうと言う意向はないようです。

13. 2011年1月06日 21:22:05: 7v3nAR1L82
>>03は工作員、無視が適切。

14. 2011年1月06日 21:39:14: 0NGyoti1Tc
13さん ほんまやな あほ 相手に せんことやな
ごめんなさい

15. 2011年1月06日 22:12:34: cZy3V4LNR6
普通のこと当たり前のことを言っている上杉氏や神保氏が評価されるほど既存メディアの荒廃には目も当てられません。小沢さんに対するマスコミ対応で、いかに今までマスコミが冤罪者を作ってきたか良く解りました。その点は良かったと思う。上杉氏や、神保氏、郷原氏がレギュラーで出るようなテレビ局や番組があれば、視聴率は常に50%は超えるだろう。日本テレビ、毎日テレビ、朝日テレビ、フジテレビ合わせても勝てないだろう。勿論NHKは当然いらない。良い国になると思うよ。

16. 2011年1月06日 23:30:46: zEMgIht7dw
神保さんはよく知らないが(有料サイトが主らしいし
上杉さんに関してはフリーランスとして稼げる時に稼いでおくという
正当な行動様式だと思いますよ。

芸に乗せられてつい見たり読んだりしてる我々がいるんだから。
別に握手券配ってるわけじゃないし


17. 2011年1月07日 06:39:34: UHzfajqKzE
NHKは今日も西岡発言や第五検察審査会疑惑をまったく報道しないで
前原のどうでもいい隷米ごますり発言を報じている。
そのほかは日本海側雪、春闘、自動車保険料値上げ、フランスルノーの機密情報漏れ、これで全部。
あとは天気予報を延々と牛のよだれのように流すのである。
こんな放送局に毎月4千円からの受信料をなんで払い続けなければならないのか?
1年にすれば5万である。
NHKの受信料強制徴収反対運動を起こそうではないか?

18. 2011年1月07日 06:57:29: chbWh3gTmA
03のバカなコメントを肴に盛り上がったが、極めてもっともな議論。03氏は工作員かもしれないが、只のアルバイトと言うより、現役の記者であったり、元記者なのでしょう。記者と言う奴、どいつもこいつも、03と同じような勘違いしている奴ばかりなのではないか。朝日の、さきに止めた主筆然り、毎日の、「検察が喋らなくてもテレパシーで察して記事書く」とのたまったスケベ髭の主筆、それらに連なるどれもこれも、偉そうにして、「この国の命運は俺の筆にかかっている」のごとく勘違いしている。スタンスが間違っている。読売の某・老主筆に至っては、政界のドンとまで勘違いしている。新聞は、三面記事やスポーツ・芸能があれば8割満足。政治経済にしても三面記事のごとく書いてくれれば十分なのだ。要らぬこと、不勉強を晒して、専門家ぶるから読むほうは要らぬ神経を使ってしまう。何が事実か、どこが記者の偏見や捏造か読みとらねばならぬ。真相の解読は、ニューメディアなどで十分補える。テレビにしても8割は不要な番組だ。頑張れフリー!

19. 2011年1月07日 10:21:59: LnybkJNBRd
17番さんへ

本当に受信料を払うのがバカバカしいですね!!偏向報道しかしないNHKに。
今では社員にシナ人も採用してるらしいですね・・・・。
だいたい今のに日本は成りすまし日本人やオカルト宗教に洗脳された人が多すぎます。
これでは日本の国益になるような政治は無理でしょう!!


20. 2011年1月07日 14:05:52: 0ZhKUoOmKq
03,05さんと同意見です。記者会見のオープン化、クロスオーナシップの廃止他をマニフエストに謳い政権を奪取出来たのです、是非実現を!

21. 2011年1月07日 14:55:22: 7l1Wy3cpD2

自分たちマスメディア界の閉鎖性や既得権の露骨な独占を行っておきながら、
他業界に対しては規制を緩和しろ、とは矛盾なり。

ならメディアはTPPの参加に反対しなさい。それがスジですよ。
自分たちだけは守られていたい、だなんて。
農産物は簡単に、コストや競争にさらしては危険だ。食べ物と
工業製品はちがう。安全がどこまで保証できるのか。
一度ハンドルきれば戻れない。でも、菅内閣はTPP参加を前提にしている。


22. 2011年1月07日 15:21:07: Xar5BupuQE
03!ばっかじゃないの(笑)

まぁ今朝こんなバカもいました
今朝の辛坊「昔、某新聞社のトップが記者時代に首相官邸に張り付いて
      大臣人事を作っていた。そんなこともあったんですねぇ(笑)」
って読売の渡辺恒雄の自慢話をしていた。
これって自慢すべきことか?
なれ合いを暴露しているんだけなんじゃないの?
ってこんな話は世間では知られた事なのに
今更話して何の特があるのか意味不明だった。


23. 2011年1月07日 18:27:00: GxqrKy1u8U
話がそれますが、年末に古新聞の回収屋さんがわざわざ顔を出した。
「の頃古新聞を出す家が少ないので、もしかすると、横取りされて
いるのではと思い寄りました」と。 我が家は8月で漸く朝日を止めて、
それでも新聞が欲しいという夫には、毎朝、新聞を買いに近くの
スーパーに通ってもらっています。 健康のためにも・・・

もしかすると、我が家だけではなく新聞の定期購読が極端に減少して
居るのかも知れません。さあ!! 頑張りましょう!!


24. 2011年1月07日 22:34:26: mhY5yQTt9k
上杉さん嫌いではないですが、ナンデかなぁ、、、
小沢一郎というどうでもいいひとりの政治家って言い方、いい加減やめてくれないかなぁ、、、って、いつも思います。
失礼じゃないかなって思っちゃうのは、失礼なのかな。
敢えてこの言い方してるようで、人気取りみたいに思えちゃいます。
すみません。

25. 2011年1月08日 00:30:40: zEMgIht7dw
岩上安身さんは上杉さんみたいに「正面ドアが開かなきゃ嫌だ」ってダダをこねずに、正面ドアが開かなきゃ別の入り口から入ってやりたいようにやってるでしょ。

26. 2011年1月08日 02:53:00: pufQrOKRSg
そういや朝ズバでは与良が立っちゃってるぞ、立ってボードの前で解説を始めている。
朝ズバは司会者みのが座っているコメンテーターの机に近づき、時に手を置いて意見を聞くというのが番組開始以来のスタイルだったんじゃないか。それがコメンテーター立ち上がり解説というのはよっぽど「居ても立っても居られない」のじゃないか。

27. 2011年1月08日 03:10:15: pufQrOKRSg
片山などがネットメディアを恐れるのも無理はない。その記者会見の画像は片山の本質を無残なまでに映しだした。フリーランス記者の質問に対し狼狽して逃げる一方の大臣の様子があからさまになった。記者クラブメディアの質問に対してはリラックスして語る片山大臣。饒舌である。一方フリーランス記者の質問に対しては身構え、目は泳ぎ、明らかに動揺は隠せない。彼ら旧勢力に属する者たちにとってはすべてをさらけ出してしまうネットメディアはいかにも都合が悪いのだ。

28. 2011年1月08日 08:00:39: ZtF6C6frcQ
 @記者クラブ開放やAクロスオーナーシツプの禁止B電波オープション実施C新聞再販価格制度の廃止D報道とカネ問題の追及などを即時実行すべきです。いわらなき「疑惑」をデツチあげて小沢さんへの虚偽報道とネガテイブな情報操作、世論操作、をしている大手メデイア11社が一日も早くネツトに全面敗北して、のたうつ赤字経営になり倒産することを、心から年頭に祈ります。そうすれば真のジャーナリズムが一社でも日本に生まれると見ます。「現在はゼロ」上杉さんなどが将来の大手マスメデイアの中心になるように期待します。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK103掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK103掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧