★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK103 > 855.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
大誤報も「小沢のせい」(Aobadai Life)
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/855.html
投稿者 クマのプーさん 日時 2011 年 1 月 07 日 18:17:13: twUjz/PjYItws
 

http://ameblo.jp/aobadai0301/entry-10758575571.html

2011年01月05日(水) 06時21分47秒

大誤報も「小沢のせい」
テーマ:政治・社会・文化論

2010年12月23日に行われたジャーナリスト岩上安身氏による、小沢一郎民主党元代表へのUSTREAMの中で、「この間、来たとき」胡錦濤国家出席と会ったと発言したことについて、読売、日経、産経、共同通信など主要メディアが一斉に、11月のAPECでの胡錦濤来日時に、小沢一郎と極秘会談が行われたと報じた。

その経緯については、

・11月横浜APECの際に、小沢・胡錦濤会談は行われたのか?

というブログ記事に書いた。

しかし、昨日、読売と日経がこの件について、訂正記事を出した。

いや、訂正記事ではない、中国の国家主席と、民主党の実力者が、首相もろくに会えない中で、極秘会談をしているとメディアが一斉に報じた大誤報も「小沢のせい」と責任転嫁をしているだけなのだ。

新聞社のレベルも、ここまで地に落ちたか、という感じなのだが、私たち国民のメディアリテラシーをあげていく上では、教訓になる話でもあるので、その報道内容を検証したい。

まず、読売新聞である。読売は、12月24日にUSTREAMの内容を受けて次のように報じた。

------------

■読売新聞(12/24 07:42)

小沢氏、中国主席から「会いたいと」11月会談

民主党の小沢一郎元代表は23日、インターネットの番組で、11月に横浜市で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際、中国の胡錦濤国家主席と会談していたことを明らかにした。

小沢氏は「(胡主席が)『会いたい』というから(会った)。僕は、儀礼的な社交辞令で会うのは嫌いだから『結構だ』と言ったのだが」と経緯を説明したうえで、胡氏には「(中国は)変わらないとだめになる」と、中国政府の統治手法に限界があるとの考えを伝えたという。

-------------

そして、1/5には次のように訂正を行っている。

------------

■読売新聞(1/5 19:00)

小沢氏、中国主席と「APECでは会ってない」

民主党の小沢一郎元代表は4日の衛星放送「BS11」の番組収録で、昨年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際には、中国の胡錦濤国家主席と会談していないと説明した。

 小沢氏は昨年12月23日のインターネット番組で、胡氏との会談を「この間、日本に来た時」と語っていたが、4日の収録では「APECでは会っていない。胡氏が、いつだったか忘れたが、去年かな、一昨年かな、日本に来て各政党の党首と会った時だ」と修正した。2008年5月に胡氏が来日した際とみられる。

-------------

読売新聞の報じ方の特徴としては、今回の胡錦濤国家主席との会談については、小沢氏から主体的に「明らかにし」、そして主体的に「修正した」ということである。

だが、本当にそうだろうか。

実際は、小沢氏はUSTREAMや、BS11のインタビューに答えているだけの話で、また読売の記者は、単にその番組を見て、その内容を記事にしたというだけの話である。

この件で、読売は小沢氏に取材をしていおらず、生の声もとれていないし、裏とりもできていない。

そこを「修正した」と表現するレトリックに、読売特有の嫌らしさを感じる。

小沢氏は、まったく何も修正なんてしていない。修正したのは読売新聞である。

自分たちが誤報をうった責任にはしたくないので、「小沢のせい」にしているだけの話である。

次に日経新聞である。

-----------------

■日経新聞(12/23 20:34)

小沢氏、尖閣の中国船長釈放「事実上、菅内閣が命じた」ネット番組で語る

<省略>

11月に横浜市で開いたアジア太平洋経済協力会議(APEC)に出席するため来日した中国の胡錦濤国家主席と会談していたことも明らかにした。

「胡氏がこの間、日本に来たとき『会いたい』と言うから『儀礼的な社交辞令で会うのは嫌いだ』と言ったのだが(会った)と経緯を説明。約15〜20分間の会談の中で、小沢氏は引用する映画「山猫」の一節を胡主席に紹介しつつ「変わらずに残るためには変わらなければならない。これが私の人生と政治の哲学だ」と中国共産党による一党独裁からの転換を促したという。

------------------

日経は、このように報じた記事内容を次のように変えてきている。

------------------

■小沢氏、中国主席とは08年に会談(1/5 19:35)

民主党の小沢一郎元代表は4日のBS11番組の収録で、先月のインターネット番組で言及した中国の胡錦濤国家主席との会談時期は野党時代の2008年だったことを明らかにした。先月の同番組で「この間、会った」と、昨年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際の会談とも受け取られかねない発言をしたが、否定した。

------------------

やはり日経新聞も自らの誤報を、「受け取られかねない発言」と「小沢のせい」にして、責任を転嫁している。

彼らも単に、USTREAMとBS11の番組を見て、それを記事にしているだけだからこうなるのであって、新聞記者であれば、手を抜かずに小沢事務所や民主党に事実確認の裏とり取材をすればいいだけの話である。

それをせずに、いいかげんな報道をしておいて、誤報をしたのも「小沢のせい」にするわけである。

また、日経新聞はここでも、ヘマをやらかしているようだ。

つまり、同じくBS11の収録現場を見ていた読売の記者は、

-----

4日の収録では「APECでは会っていない。胡氏が、いつだったか忘れたが、去年かな、一昨年かな、日本に来て各政党の党首と会った時だ」と修正した。2008年5月に胡氏が来日した際とみられる。

-----

とすることで、それが2008年の会談時でない可能性もリスクヘッジしている。

しかし、日経は、これだけの誤報を自らのヘマでやっておきながら、また重ねて、それが2008年の会談であったと断言して記事を書いているわけだ。まず裏とり取材もやっていないだろう。

いかに新聞社の記事がいいかげんなものかということだ。

だが、訂正記事すら出さない共同通信や、産経に比べれば、この二社はまだマシかもしれない。

彼らは記者クラブや、再販制度という既得権に守られて、さらに新聞の販売収入や、広告収入で、その売上を得ているわけである。また、自らの社会的影響度の大きさを考えても、誤報を行ったら、きちんと読者や、報道対象となった関係者にお詫びする、それが当たり前のことだ。

これは私たち一般企業で働いているものからすると、あまりにも常識的すぎることである。

だから、一般の人たちだって、自分のブログや、ツイッターで情報が間違っていれば、そのことを訂正記事を出す人がほとんどなわけである。

しかし、メディアの彼らのように既得権益のドブの中にいれば、こうしたまっとうな感覚も麻痺してくるのであろう。

その上、私たち国民が「新聞」や「テレビ」という肩書きに騙されて、彼らが発信する内容を、そのまま受け取ってしまうから、今の我が国の世論はどうしようもなく腐ってきつつあるのかもしれない。

古代ギリシアの「デマゴーグ(扇動家)と衆愚政治の関係」のになってきているというわけだ。

あらためて書くが、小沢氏はUSTREAMインタビューの中で、メディアの劣化について次のように指摘をしていた。

「最近の記者は、本人に裏を取るということをほとんどしなくなっている。 自分達の都合のいいように報道しちゃいますから。 大きなメディアがもっと正確に真実を報道してくれたら」

まさに、今回の誤報も小沢氏の指摘どおりになったわけである。

USTREAMを見ていた新聞記者たちは、いったい何を聞いていたのだろうか、どこかにスキャンダルや、バッシングに使えるネタはないかと、ハイエナのようにかぎまわっていて、そして、もっとも「報道人」として、受け取るべきメッセージを受け取らなかったということなのだろう。

まさに、馬の耳に念仏、とはこのことである。

いずれにしても、私たち国民自身がメディアリテラシーを高めることで、大手メディアによる世論操作に騙されないようにしなければならない。

考えてみれば、彼らの責任転嫁癖はずっと昔からだ。

なぜ日本は太平洋戦争の泥沼にはまっていったかといえば、何より世論が後押ししたからだ。

その世論をつくりあげたのは何か。新聞、ラジオなどのマスコミである。

彼らは、陸軍機密費から接待漬けにあい、中国戦線をどんどん拡大するようにという扇動記事を書いた。

そして扇動記事を書けば書くほど、部数拡大につながったから、しきりに主戦論をあおり続けた。

戦時中は大本営発表そのままに、国民に対して、嘘の発表を続けた。

そして戦後は、

「私たち新聞社も被害者なのです。政府に言論の自由を奪われ、しかたなく、扇動記事を書かされました」

と一転して、被害者面である。

そして、当時の朝日新聞の主筆の緒方竹虎は自由党の総裁に華麗なる転進。読売新聞の社主である正力松太郎もメディア王にすぐに復帰し、初代科学技術庁長官にまでなる。

彼らに共通するのは、A級戦犯でありながら、CIAのエージェントとなったことで(緒方竹虎=ポカポン、正力松太郎=ポダム)、無罪放免どころか、戦後も支配階級に復帰しているわけである。

結局、日本のメディアの責任転嫁体質というのはずっと昔からで、一連の報道を見いていても、今も変わらない。

だから私たち国民がメディアリテラシーを高めて、彼らの世論操作を、一歩引いて見てみる、ということが、大事なのであろう。


■関連投稿
11月横浜APECの際に、小沢・胡錦濤会談は行われたのか? 『Aobadai Life』より転載
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/150.html
投稿者 みちばたの蝶 日時 2010 年 12 月 26 日

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年1月07日 18:51:58: cW7vvpmBeY
官僚+菅+メディアの小沢叩きやTPP推進の意思表示の一つの意図として、こっそじわり、やんわりと日本国内世論の北朝鮮バッシングを鎮めようとする狙いがあるように見える。社会主義国家の特徴は官僚による計画経済。財務官僚の力が強ければ時の政権は土下座外交を推進する。これは、過去の例から明らかだ。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100422-OYT9I01194.htm
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&gbv=2&tbs=isch:1&q=%E7%8E%89%E6%9C%A8%E6%9E%97%E5%A4%AA%E9%83%8E%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%B1%80%E9%95%B7&revid=566270842&sa=X&ei=h-EmTbb5KITEvQO_wvnhBA&ved=0CDMQ1QIoAA&biw=1259&bih=747

02. 2011年1月07日 19:14:22: 5ALImvUIfJ
私はユーストで岩上さんとの対談でこの話が出たとき、以前にも小沢さんが同じ事を言っていましたので2008年の事だと思って聞いてました、翌日の新聞でAPECでの事になっていましたので??と思っていました、各社の記者は小沢さん或いは関係者にも全く確認せずに記事にしたわけですね、しかもBSの放送がされるまでそれを知らなかったわけですから呆れてしまいます、確かこのことについてネット上では2008年の事だと言われたいました、この事実一つ取ってもいかに現在のマスコミの取材がいい加減かが良くわかります、いや取材しないで記事を書いていると言ったほうが正しいかもしれません。
もうマスコミの報道は話半分はおろか全部ウソだ疑って見たほうがよろしいかと思います、最近の報道で気になるのは何かにつけてマエハラさんの報道が多いのです、ニュースにする程の事でもないのにマエハラ・マエハラと連呼しています、時期総理はアメ〇カ様のお気に入りのマエハラさんに決定なのでしょうか・・・どうかそれだけはご勘弁を(笑)

03. 2011年1月07日 19:50:25: cW7vvpmBeY
・米国民主党(オバマ=極左政権、社民党的=本質的に親北朝鮮)⇒毎日+朝日+読売=護憲状態・(対米従属的)左傾化(55年体制下の政治[政党、単独・連立政権問わず])
・米国共和党(右翼、中道右派、反共)⇒産経+日経+朝日=違憲状態・(民族主義的)右傾化(小泉・竹中政治[格差拡大化])
・北朝鮮⇒小沢嫌い、反発あり、クリストファーヒルの6ヶ国協議での日本裏切り、菅政権の旧社会党・民社党議員の重用、代表選挙における民社協会の重要な役割、位置づけ
http://www.youtube.com/watch?v=_AZHr9qs5oY&feature=newsweather

04. 2011年1月07日 21:19:16: B1ZhhZMSbM
最近の記者は裏は取らないとメディアに八つ当たりする発言もあった
ってな記事もあったよね

05. 2011年1月07日 23:25:34: 4XUo2tgb9k
自分の不勉強を他人のせいにする新聞記者。
今日も反省なし。

06. 2011年1月08日 01:40:11: umGix03Bsg
とにかく、小沢氏に関する事について、特に大新聞、TVメディアはいずれも、本人並びに事務所への取材また裏取りを行った形跡が一切ない。
本人取材すれば、あの種の捏造報道が出来なくなるから、敢えて行わないのだろう。

07. 2011年1月08日 10:59:19: pufQrOKRSg
そういや正月朝生での事、何の拍子にか田原に突然火がついて記者はリーク情報をそのまま垂れ流しするとか言われるけどそんなことない、ちゃんと取材しているよね、と新聞の現役記者に同意を求めていたが、本人たちに自覚がないんだよね。田原なんかが典型で独自ルートとかでさる高官から聞かされたとか言ってそのまま流してしまう。情報を読もうにもそもそもフィルター機能が働かないので、じぶんにつごうのいい情報はそのまま、都合悪ければ無視、あたかもそれは田原の司会ブリと同じ。

08. 2011年1月08日 11:23:38: pufQrOKRSg
戦前の記者というのも陸軍省などの高級軍人と日々接する中で次第に彼らの気分が乗り移って自分たちを野武士集団になぞらえて気分高揚していく中、次第に物事の観察能力が失せていったものだろう。戦後もそれを引きずって自分たちを国士であるかの如くに錯覚し、ちょうど幕末に志士たちが藩の公金を使って茶屋街あたりで豪遊したように自分たちは何をやっても許されると勘違いした。正義の看板というのはぜい弱な精神の持ち主には麻薬の様に精神の本質をゆがめてしまう。本来の意味において社会の木鐸を志すならば心にたえず重石を置いて軽佻浮薄に心を高揚させることを慎むべきである。それができないとちょうど三宅久之のように気分は野武士で公金懐に贅沢三昧、みたいな事になってしまう。

09. 2011年1月08日 11:39:41: pufQrOKRSg
前原前原、くわばらくわばら。お前その肥大しきった親米思想を辻本の眼前に突きつけ圧倒したろう。その硬直した親米思想で辻本を貫いたろう。辻本にそのすべてを出し尽くしたろう。以来辻本はまったく人が変わったようだ。正月朝生で見た辻本は無残この上なかった。

10. 2011年1月08日 14:34:01: mp6fw9MOwA
この誤報はメディアが非常に焦った証拠である。
罪人にしようとしている人が、中国の国家主席と会っていたとの事実にびっくり仰天し、冷静な判断力が働かなくなったと思われる。
罪人であると思えば、その真偽を確かめるが、小沢さんは清廉潔白と信じており、その人を職務で貶めなければならないとの義務感に、頭の片隅で悩んでいるのだろう。
その悩みの解消になればと飛びついて裏を取らずに記事にしたのだろう。
それを妬ましく思っていた上司が、APECの際ではなくその前と知り、小沢さんを貶める内容で修正分を書けと、指示したと思われる。
何でも良いから、貶めるネタに使えとの指示が、メディアは真実を伝えないとの証明になってくる事を理解していない。
嘘は意外なところからばれる物なのだ。

11. 2011年1月08日 21:50:12: PfR99B4l1U
■新聞・テレビは有害・害毒・・・いらない!

12. 2011年1月09日 01:21:59: a6bulh7TYk
私も再度小沢氏へのインタビューを聞きなおしました。

自分たちが勝手によそから情報を得て、それをあろうことか誤報したのに小沢氏が修正したなどと、これこそ盗人猛々しいというものだ。

小沢氏が否定したので記者達は慌てふためいたんでしょう。

まっ 冤罪をつくっても誤らない輩だからこれしきはなんとも思わないでしょうが。

とにかく観ない、聞かない、読まないが一番、本人の語る言葉しか信用できないということだ。

よくこれで購読料がもらえるよなぁ。


13. 2011年1月09日 10:39:10: dqOGrovsAo
胡錦濤と会ったという話は、私もyoustreamで聴いたが、
小沢さんのしゃべり方ではAPECの時と取られかねないのは認めても良い。
しかし、この話は当時(野党時代)の新聞にも記事になっていたくらいのことなので、新聞記者ならその程度のことを覚えておけといいたい。

そんなことよりも、小沢さんが言いたかったことは、「中国であれ、米国であれ、言うべきことははっきり言わなくてはならない」という中で例を挙げたに過ぎないことで、
記者たるものは、木ばかりを見ずに森をしっかりと見ることができるようにもっともっと勉強しろ!


14. 2011年1月09日 14:03:55: 0CEvhYcgco

新聞記者であれば、手を抜かずに事実確認の裏とり取材を
すればいいだけの話である。

そういうこと。中国にもアメリカにも、言いたいことを率直に言う
政治家がいない。腹をわって語り合おう、という小沢発言でしょう。


15. 2011年1月09日 18:46:09: pufQrOKRSg
朝生での事。確か上杉だったか記者クラブは政局ばかりを追いかけていて政策を語らない、という発言に対し北京大学留学生か?が中国でもネットでされる議論はもっぱら政策についてで政局の話はないといったところ、田原は中国にそもそも言論の自由のないところで政治に関する闊達な論議などがあるはずもないと返した。そしてその話を受け池田信夫がそもそも政局論議というのは民主主義のある証しであって、民主主義というのは手続きを踏まえなくてはならないから手間のかかるものなのだ、というような話をした。 しかし彼ら旧ジャーナリズムのメンバーには判っていない。この1,2年の話ではない、彼らの政治談議が昔からそんなもので、なお昨今の危機的状況の中ですらそんな話ばかりを得々と語る彼らにあいそうが尽きている事にお気づきでない。政局が大事だというのは彼らのような政治の周辺にいる者たちであり、政権のあり様がそのまま彼らの利害にダイレクトに絡むからだろう。一般の国民にあっては政策の良しあしこそが関心の主なものであって、それを判断基準に投票行動を起こすのである。彼らの如き、特定の政治集団と一体になって権益拡大を図ろうとするわけではない。彼らは結局彼らの周辺しか見ないから、その外ではどういう考えを持っているか理解が出来ないという事なのだ。見ていて彼ら旧メディアの人間はやはり滅びるしかないと思った。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK103掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK103掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧