★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK103 > 933.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
成長するばかりが人生ではないと気づいた日本(フィナンシャル・タイムズ)
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/933.html
投稿者 gataro 日時 2011 年 1 月 08 日 20:07:52: KbIx4LOvH6Ccw
 

http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20110107-01.html

成長するばかりが人生ではないと気づいた日本
2011年1月7日(金)08:00
(フィナンシャル・タイムズ 2011年1月5日初出 翻訳gooニュース) デビッド・ピリング

日本は世界で最も成功した社会なのだろうか? こんな問いかけはもうそれだけで馬鹿にされるだろうし、朝食をとりながらこれを読んでいる皆さんはププッと吹き出してしまうのだろう(まあ最初からそのつもりで聞くわけだが)。日本の社会は成功例なのか、だって? そんなのは、日本の経済停滞や財政赤字や企業の衰退について散々聞かされてきたことの正反対じゃないか。

日本をどう思うか、韓国や香港やアメリカのビジネスマンに尋ねてみれば、10人中9人が悲しげに首を振るだろう。ふだんならバングラデシュの洪水被災者に向けるような、痛ましい表情を浮かべて。

「あの国は本当に悲しいことになっている。完全に方向を失ってしまっている」 これはシンガポールのとある高名な外交官が最近、筆者に語った言葉だ。

日本の衰退を主張するのは簡単なことだ。名目国内総生産(GDP)はおよそ1991年レベルにあるのだから。日本が失ったのは10年はおろか、おそらく20年にはなるのだろうと思い知らされる、厳粛な事実だ。JPモルガンによると、1994年時点で全世界のGDPに対して日本が占めた割合は17.9%。それが昨年は8.76%に半減していた。ほぼ同じ期間に日本が世界の貿易高に占めた割合はさらに急落し、4%にまで減っていた。そして株式市場は未だに1990年水準の約4分の1でジタバタしている。デフレはアニマル・スピリットを奪うものだ。日本は「魔法」がとけてしまったのだとよく言われるし、投資家たちは、日本企業がいつの日かは株主を最優先するようになるという幻想をついに諦めた。

こういう一連の事実はもちろん何がしかのことを語っているのだが、それは実は部分的な話に過ぎない。日本について悲しげに首を振る人たちの思いの裏には、前提となる思い込みが二つある。うまく行っている経済というのは、外国企業が金儲けし易い環境のことだ——という思い込みがひとつ。その尺度で計れば確かに日本は失敗例で、戦後イラクは輝かしい成功例だ。そしてもう一つ、国家経済の目的とはほかの国との競争に勝つことだ、という思い込みもある。

別の観点に立つなら、つまり国家の役割とは自国民に奉仕することだという立場に立つなら、かなり違う光景が見えてくる。たとえ最も狭義の経済的視点から眺めたとしても。日本の本当の業績はデフレや人口停滞の裏に隠れてしまっているのだが、一人当たりの実質国民所得を見れば(国民が本当に気にしているのはここだ)、事態はそれほど暗いものではなくなる。

野村証券のチーフエコノミスト、ポール・シアード氏がまとめたデータによると、一人当たりの実質所得で計った日本は過去5年の間に年率0.3%で成長しているのだ。大した数字には聞こえないかもしれないが、アメリカの数字はもっと悪い。同期間の一人当たり実質国民所得は0.0%しか伸びていないのだ。過去10年間の日米の一人当たり成長率は共に年0.7%でずっと同じだ。アメリカの方が良かった時期を探すには20年前に遡らなくてはならない。20年前はアメリカの一人当たり成長率1.4%に対して日本は0.8%だった。日本が約20年にわたって苦しんでいる間、アメリカは富の創出においては日本を上回ったが、その差はさほどではなかった。

GDPだけが豊かさの物差しではないと、日本人もよく言いたがる。たとえば日本がどれだけ安全で清潔で、世界でも一流の料理が食べられる、社会的対立の少ない国かを、日本人自身が言うのだ。そんなことにこだわる日本人(と筆者)は、ぐずぐず煮え切らないだけだと言われないためにも、かっちりした確かなデータをいくつかお教えしよう。日本人はほかのどの大きな国の国民よりも長く生きる。平均寿命は実に82.17歳で、アメリカ人の78歳よりずっと長い。失業率5%というのは日本の水準からすると高いが、多くの欧米諸国の半分だ。日本が刑務所に収監する人数は相対的に比較するとアメリカの20分の1でしかないが、それでも日本は世界でもきわめて犯罪の少ない国だ。

昨年の『ニューヨーク・タイムズ』に文芸評論家の加藤典洋教授が興味深い記事を寄稿していた。加藤氏は日本が「ポスト成長期」に入ったのだと提案する。ポスト成長期の日本では無限の拡大という幻想は消え去り、代わりにもっと深遠で大事な価値観がもたらされたのだと言うのだ。消費行動をとらない日本の若者たちは「ダウンサイズ運動の先頭に立っている」のだと。加藤氏の主張は、ジョナサン・フランゼンの小説『Freedom(自由)』に登場する変人の物言いに少し似ている。ウォルター・バーグランドという勇気ある変人は、成熟した経済における成長 (growth)とは成熟した生命体における腫瘍(growth)と同じで、それは健康なものではなくガンなのだと主張するのだ。「日本は世界2位でなくてもいい。5位でなくても15位でなくてもいい。もっと大事なことに目を向ける時だ」と加藤教授は書いている。

日本は出遅れた国というよりはむしろモデルケースなのだという意見に、アジア専門家のパトリック・スミス氏も賛成する。「近代化のためには必然的に、急激に欧米化しなくてはならないという衝動を、日本は克服した。中国はまだこの点で遅れているので、追いつかなくてはならない」。スミス氏は、非西洋の先進国の中で独自の文化や生活習慣をもっとも守って来たのは日本だとも言う。

ただし、強弁は禁物だ。日本は自殺率が高く、女性の役割が限られている国なのだから。加えて、日本人が自分たちの幸福についてアンケートされて返す答えは、21世紀を迎えてすっかり安穏としている国民のものでは決してない。日本はもしかすると、残り少ない時間を削って過ごしている国なのかもしれない。公的債務は世界最高レベルなのだし(ただし外国への借財がほとんどないのは大事なことだが)。今の日本は巨額な預貯金の上でぐーぐー居眠りをしているのだが、給料の安い今の若者世代がそれだけの金を貯めるには、さぞ苦労することだろう。

経済の活力を内外に示すことが国家の仕事だというなら、日本国家の仕事ぶりはお粗末きわまりない。しかし、仕事がある、安全に暮らせる、経済的にもそれなりで長生きができる——という状態を国民に与えるのが国家の仕事だというならば、日本はそれほどひどいことにはなっていないのだ。


--------------------------------------------------------------------------------

フィナンシャル・タイムズの本サイトFT.comの英文記事はこちら(登録が必要な場合もあります)。

(翻訳・加藤祐子)

========================================

フィナンシャル・タイムズの該当英文記事を貼り付けておく。

http://www.ft.com/cms/s/0/6152b9ca-1904-11e0-9c12-00144feab49a.html#axzz1ARLOxoEq

Japan finds there is more to life than growth
By David Pilling
Published: January 5 2011 21:49 | Last updated: January 5 2011 21:49

Is Japan the most successful society in the world? Even the question is likely (all right, designed) to provoke ridicule and have you spluttering over your breakfast. The very notion flies in the face of everything we have heard about Japan’s economic stagnation, indebtedness and corporate decline.

Ask a Korean, Hong Kong or US businessman what they think of Japan, and nine out of 10 will shake their head in sorrow, offering the sort of mournful look normally reserved for Bangladeshi flood victims. “It’s so sad what has happened to that country,” one prominent Singaporean diplomat told me recently. “They have just lost their way.”

Please respect FT.com's ts&cs and copyright policy which allow you to: share links; copy content for personal use; & redistribute limited extracts. Email ftsales.support@ft.com to buy additional rights or use this link to reference the article - http://www.ft.com/cms/s/0/6152b9ca-1904-11e0-9c12-00144feab49a.html#ixzz1AROU03in


It is easy to make the case for Japan’s decline. Nominal gross domestic product is roughly where it was in 1991, a sobering fact that appears to confirm the existence of not one, but two, lost decades. In 1994, Japan’s share of global GDP was 17.9 per cent, according to JPMorgan. Last year it had halved to 8.76 per cent. Over roughly the same period, Japan’s share of global trade fell even more steeply to 4 per cent. The stock market continues to thrash around at one-quarter of its 1990 level, deflation saps animal spirits – a common observation is that Japan has lost its “mojo” – and private equity investors have given up on their fantasy that Japanese businesses will one day put shareholders first.

Certainly, these facts tell a story. But it is only partial. Underlying much of the head-shaking about Japan are two assumptions. The first is that a successful economy is one in which foreign businesses find it easy to make money. By that yardstick Japan is a failure and post-war Iraq a glittering triumph. The second is that the purpose of a national economy is to outperform its peers.

If one starts from a different proposition, that the business of a state is to serve its own people, the picture looks rather different, even in the narrowest economic sense. Japan’s real performance has been masked by deflation and a stagnant population. But look at real per capita income – what people in the country actually care about – and things are far less bleak.

By that measure, according to figures compiled by Paul Sheard, chief economist at Nomura, Japan has grown at an annual 0.3 per cent in the past five years. That may not sound like much. But the US is worse, with real per capita income rising 0.0 per cent over the same period. In the past decade, Japanese and US real per capita growth are evenly pegged, at 0.7 per cent a year. One has to go back 20 years for the US to do better – 1.4 per cent against 0.8 per cent. In Japan’s two decades of misery, American wealth creation has outpaced that of Japan, but not by much.

The Japanese themselves frequently refer to non-GDP measures of welfare, such as Japan’s safety, cleanliness, world-class cuisine and lack of social tension. Lest they (and I) be accused of wishy-washy thinking, here are a few hard facts. The Japanese live longer than citizens of any other large country, boasting a life expectancy at birth of 82.17 years, much higher than the US at 78. Unemployment is 5 per cent, high by Japanese standards, but half the level of many western countries. Japan locks up, proportionately, one-twentieth of those incarcerated in the US, yet enjoys among the lowest crime levels in the world.

In a thought-provoking article in The New York Times last year, Norihiro Kato, a professor of literature, suggested that Japan had entered a “post-growth era” in which the illusion of limitless expansion had given way to something more profound. Japan’s non-consuming youth was at the “vanguard of the downsizing movement”, he said. He sounded a little like Walter Berglund, the heroic crank of Jonathan Franzen’s Freedom, who argues that growth in a mature economy, like that in a mature organism, is not healthy but cancerous. “Japan doesn’t need to be No 2 in the world, nor No 5 or 15,” Prof Kato wrote. “It’s time to look to more important things.”

Patrick Smith, an expert on Asia, agrees that Japan is more of a model than a laggard. “They have overcome the impulse – and this is something where the Chinese need to catch up – to westernise radically as a necessity of modernisation.” Japan, more than any other non-western advanced nation, has preserved its culture and rhythms of life, he says.

One must not overdo it. High suicide rates, a subdued role for women and, indeed, the answers that Japanese themselves provide to questionnaires about their happiness, do not speak of a nation entirely at ease with itself in the 21st century. It is also possible that Japan is living on borrowed time. Public debt is among the highest in the world – though, significantly, almost none of it is owed to foreigners – and a younger, poorer-paid generation will struggle to build up the fat savings on which the country is now comfortably slumbering.

If the business of a state is to project economic vigour, then Japan is failing badly. But if it is to keep its citizens employed, safe, economically comfortable and living longer lives, it is not making such a terrible hash of things.

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. gataro 2011年1月08日 20:18:22: KbIx4LOvH6Ccw : J4dkuytLUA
登録していなくても英文タイトルの“Japan finds there is more to life than growth”をGoogle検索すれば英文記事に巡り会う。


02. 2011年1月08日 20:42:39: P3QZ4t4Tgk
加藤典洋のような「世間知らず」がまあボケナスな発言をしてくれますな。w

03. 2011年1月08日 21:43:39: 9wjqyqBwdA
経済の衰退期、良く言って成熟期に入った以上、
徳のある国を目指し、徳のある政治をしなくてはなりません。
しかし現在進行している状況は間逆でありますね。

よって、世界の笑いもの、どうでも良い国になって行くでしょう。

スローガンが「最小不幸社会」なんて最悪。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK103掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK103掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧