★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK77 > 246.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
普天間移設 米政府の姿勢戒め ナイ氏が米紙(=NYTimes)寄稿【琉球新報】
http://www.asyura2.com/10/senkyo77/msg/246.html
投稿者 gataro 日時 2010 年 1 月 09 日 20:57:42: KbIx4LOvH6Ccw
 


http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10430527130.html から転載。

2010-01-09 20:11:34
gataro-cloneの投稿
普天間移設 米政府の姿勢戒め ナイ氏が米紙(=NYTimes)寄稿【琉球新報】
テーマ:集団的自衛権、基地問題、海外派兵など

訪米した石破茂自民党政調会長にグレグソン国防次官補など米高官が「「日米合意に基づく米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)以外の選択肢はあり得ない」と相変わらず強硬な姿勢を示しているようだ(普天間「現行案で」複数米高官が強調 自民・石破氏に ― 東京新聞)。

だがここに来て普天間移設問題で鳩山政権を窮地に追いやることへの懸念も出始めている。オバマ政権成立時に駐日大使候補として取りざたされたこともある、知日家で知られるナイ元国防次官補がニューヨーク・タイムズ紙に寄稿し、「同盟とは一つの問題だけにつきるものではない。米国は普天間問題で日本を苦しめるべきでない」と主張。これまでと違って今回は「外圧をかけて外交課題の解決を図ってもうまくいかない」と米政府に進言している。

========================================

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155359-storytopic-3.html
普天間移設 米政府の姿勢戒め ナイ氏が米紙寄稿(琉球新報)
2010年1月9日


   ジョセフ・ナイ氏

 【東京】クリントン米政権下で国防次官補を務め、米国の東アジア戦略策定にも携わってきたジョセフ・ナイ・ハーバード大名誉教授が、7日付の米ニューヨークタイムズ紙への寄稿で、米軍普天間飛行場移設で米側が日本政府に強硬姿勢で臨むことを「賢明でない」と諭し、「忍耐強く戦略的に臨まなければならない」と提言した。「普天間問題」を二次的な問題と位置付け、強硬姿勢のまま同問題で米側が「勝利」しても、日米同盟上は犠牲が多くて引き合わないとも指摘した。
 普天間移設問題では、日米間の最重要課題で合意通りに移設を履行しなければ、日米同盟が危機になるとする論調と一線を画するものとして注目される。
 「一つの問題より大きい(日米)同盟」と題した寄稿。普天間移設問題をめぐり「二次的な重要性しかないもので、米国の東アジアでの長期的戦略を脅かしている。普天間はそこまで価値はなく、鳩山新政権が掲げている唯一の問題でもない」と指摘した。
 従来、日本の官僚は「外圧」を利用して外交課題の解決を図ってきたと説明、「だが今回はそのケースではない」と断言している。その上で、米側が鳩山政権を軽んじれば、日本の国民世論に憤りを招くと分析。普天間問題をめぐる日米間交渉を、ローマ時代に多大の犠牲を伴った「ピリックの勝利」に例えた。
 安保改定から50周年の時期を重視する観点から「基地の論議が気まずい空気になり、在日米軍のさらなる削減を引き起こすようなことになれば、両国はせっかくの機会を逸することになる」と懸念を示した。
 ナイ氏は1996年の日米安保「再定義」にも携わり、2000、07年にはアーミテージ元国務副長官らと対日同盟戦略書「アーミテージ・ナイ・リポート」をまとめた。
(滝本匠)

-----------------------------------

ニューヨーク・タイムズ紙の英文記事はこちら。 ⇒

http://www.nytimes.com/2010/01/07/opinion/07nye.html?scp=1&sq=Futenma&st=cse
Op-Ed Contributor
An Alliance Larger Than One Issue
By JOSEPH S. NYE Jr.
Published: January 6, 2010
Cambridge, Mass.

SEEN from Tokyo, America’s relationship with Japan faces a crisis. The immediate problem is deadlock over a plan to move an American military base on the island of Okinawa. It sounds simple, but this is an issue with a long back story that could create a serious rift with one of our most crucial allies.

When I was in the Pentagon more than a decade ago, we began planning to reduce the burden that our presence places on Okinawa, which houses more than half of the 47,000 American troops in Japan. The Marine Corps Air Station Futenma was a particular problem because of its proximity to a crowded city, Ginowan. After years of negotiation, the Japanese and American governments agreed in 2006 to move the base to a less populated part of Okinawa and to move 8,000 Marines from Okinawa to Guam by 2014.

The plan was thrown into jeopardy last summer when the Japanese voted out the Liberal Democratic Party that had governed the country for nearly half a century in favor of the Democratic Party of Japan. The new prime minister, Yukio Hatoyama, leads a government that is inexperienced, divided and still in the thrall of campaign promises to move the base off the island or out of Japan completely.

The Pentagon is properly annoyed that Mr. Hatoyama is trying to go back on an agreement that took more than a decade to work out and that has major implications for the Marine Corps’ budget and force realignment. Secretary of Defense Robert Gates expressed displeasure during a trip to Japan in October, calling any reassessment of the plan “counterproductive.” When he visited Tokyo in November, President Obama agreed to a high-level working group to consider the Futenma question. But since then, Mr. Hatoyama has said he will delay a final decision on relocation until at least May.

Not surprisingly, some in Washington want to play hardball with the new Japanese government. But that would be unwise, for Mr. Hatoyama is caught in a vise, with the Americans squeezing from one side and a small left-wing party (upon which his majority in the upper house of the legislature depends) threatening to quit the coalition if he makes any significant concessions to the Americans. Further complicating matters, the future of Futenma is deeply contentious for Okinawans.

Even if Mr. Hatoyama eventually gives in on the base plan, we need a more patient and strategic approach to Japan. We are allowing a second-order issue to threaten our long-term strategy for East Asia. Futenma, it is worth noting, is not the only matter that the new government has raised. It also speaks of wanting a more equal alliance and better relations with China, and of creating an East Asian community — though it is far from clear what any of this means.

When I helped to develop the Pentagon’s East Asian Strategy Report in 1995, we started with the reality that there were three major powers in the region — the United States, Japan and China — and that maintaining our alliance with Japan would shape the environment into which China was emerging. We wanted to integrate China into the international system by, say, inviting it to join the World Trade Organization, but we needed to hedge against the danger that a future and stronger China might turn aggressive.

After a year and a half of extensive negotiations, the United States and Japan agreed that our alliance, rather than representing a cold war relic, was the basis for stability and prosperity in the region. President Bill Clinton and Prime Minister Ryutaro Hashimoto affirmed that in their 1996 Tokyo declaration. This strategy of “integrate, but hedge” continued to guide American foreign policy through the years of the Bush administration.

This year is the 50th anniversary of the United States-Japan security treaty. The two countries will miss a major opportunity if they let the base controversy lead to bitter feelings or the further reduction of American forces in Japan. The best guarantee of security in a region where China remains a long-term challenge and a nuclear North Korea poses a clear threat remains the presence of American troops, which Japan helps to maintain with generous host nation support.

Sometimes Japanese officials quietly welcome “gaiatsu,” or foreign pressure, to help resolve their own bureaucratic deadlocks. But that is not the case here: if the United States undercuts the new Japanese government and creates resentment among the Japanese public, then a victory on Futenma could prove Pyrrhic.


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年1月09日 21:07:32
ジョセフ・ナイと言えば
日本のマスコミや官僚を操っていた張本人だよ
その張本人がこんな事を言い出したと言う事は
日本のマスコミも自民も官僚もアメリカから梯子を外された事になる

02. 2010年1月09日 22:05:41
さすが「ゲーム理論」の専門家だけあるな、ナイは。
ブロンクスの「パン助の紐」-アーミテージ見たいに、「俺の縄張りから逃げる気か。散々いい思いをさせたのは誰のおかげだ」と「腕は自慢のブロンクス仕込み」で脅し一辺倒、「ゲームやっているのは俺だけ」とは違うな。
中国の対等でスッカリアジア情勢が変化している事を、ナイはよく知っている。そして、アメリカの外交−軍事支配も過去の踏襲では行き詰ることを知っている。
ナイ式の様々な「ゲーム条件」を羅列し、そこにおけるプレーヤーが過去とは変容しつつあるということを知っている。
普天間問題は日本−アメリカの外交−安全保障問題のあらたな展開を日本とアメリカに突きつけている。戦後半世紀に亙る吉田茂のパン助敵外交−安全保障路線の崩壊をきたしている日本と、イラク−アフガン戦争で行き詰まりをつきつけられ、戦線拡大で目をそらそうとしてもそれすら出来なくなったアメリカなのだ。
日本の夜盗自民党−マスゴミが総動員で喚きたてる、パン助路線の崩壊防止-軍事利権防衛の騒ぎとおなじことがアメリカ政権内部で進行しているのであろう。まずは、「失う者から騒いでいる」というのが現実なのだ。
ないの立場は政治をやるものとしては至極当然のこと。日米間で捨て去るものは捨て去る、撮るべきものは撮るでなければ「同盟足りえない」のは当然。吉田一族の岡崎某のように「アングロサクソンに付き従っていけば間違いない」では余りにも酷い話。
まさに「日米安保再々定義」が求められるのだ。鳩山の爺さん一郎は吉田茂と対立したとき、全面講和−再軍備であった。まさに、外交−安全保障問題で、孫−鳩山が爺さんの膝の上で「政治的薫陶」を受けていたとすれば、ここ数年のうちに日本の問題として「再軍備の質」「再軍備のあり方」で政治的激流となろうが、まずは、その根本外交政策でいかなる立ち位置を日本はとるべきかが問題だ。
「何に対する抑止」かを答えられない夜盗自民党は何時までもパン助であり続け、ゴロツキ−アーミテージのパシリでしかないのだ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。