★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK77 > 373.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
10年今年の景気     ― A.A.(ワールド・フォーラム経済レポート)
http://www.asyura2.com/10/senkyo77/msg/373.html
投稿者 忍 日時 2010 年 1 月 12 日 11:29:49: wSkXaMWcMRZGI
 

10年今年の景気     ― A.A.
テーマ:A.A.

名目GDPは470兆円台へ
年頭にあたり、恒例によって今年の景気を占う。ただし今年と言っても、暦年と年度の二つベースがある。経済の変動が穏やかな時は、両者に大きな差異は生じない。しかし一昨年の9月のリーマンショックのような大きな出来事があった場合、暦年と年度ではある程度の違いが生じる。本誌の場合、過去において多少曖昧であったが、今後、特に断りを入れない限り暦年ベースと見てもらいたい。


今年の景気を予想する前に、昨年の予想09/1/12(第553号)「09年今年の景気」を検証する。当時はリーマンショックで世界中の経済が混乱し、その後の政府の対応がよく見えなかった。しかしその割には日本経済はほぼ本誌の予想通りの推移となった。

まず消費は1〜2%の減少を覚悟すべきであるが、消費不況(5〜10%)という状況にはならないと述べた。消費支出(対前年)の動きを見ている限り、この予想は当りそうである。4月までは対前年でマイナスであったが、5月以降は概ねプラスで推移している。

ただ11月のプラス2.2%という数字にどうしても納得が行かない。筆者は10月辺から日本経済が二番底に向かい始めたと見ている。賃金カットなどで現金給与総額が減り続けているのに、消費だけが堅調ということが腑に落ちないのである(たしかに前年同月のリバウンドとも考えられるが、前年11月の消費支出(対前年)は0.5%のマイナスと、前後の月に比べマイナス幅は比較的小さかった)。


設備投資は大不調を予想したが、対前年で20%を越えるマイナス(法人企業統計)が続いている。これは筆者の予想より大きいマイナスと言えよう。設備稼働率が上がっているのに一向に設備投資が増えない。稼働率のレベルがまだ低いため、設備投資は海外が中心になっていると考える他はない。

公共投資は麻生政権の景気対策で増えた。少なくとも10月までは日本経済の下支えになっていた。しかし公共投資の金額自体が小さくなっており、とても日本経済を牽引するものではなかった。ところが政権交代があって、工事がストップした案件が多く、11月の公共工事請負額はとうとう0.0%とマイナスに転じた。

住宅投資は不調であった。「新設住宅着工件数は100万件を割込みそう」と予想したが、実績は80万件程度と筆者の予想をさらに下回りそうである。


輸出は予想通りある程度持直した。昨年の今頃はリーマンショックの影響で輸出が最悪であった。しかし企業は需要を海外に求めざるを得ない状況に追込まれている。新興国の経済が持直したこともあり、日本の貿易・サービス収支も5月から黒字に転じた。ただし貿易・サービス収支の黒転には輸入物価の大幅な下落も影響している。

昨年の予想では「2%程度のマイナス成長」とした。GDP統計を見ている限り、実質経済成長率は今のところほぼこの線におさまりそうである。一方、物価の下落によって名目経済成長率はかなり落込みそうであり、最悪の場合、5%近くのマイナスを覚悟すべきである。そして500兆円程度を維持してきた名目GDPは、とうとう470兆円台まで縮小することになった。

自民党政権が続いている?
年度ベースで今年の経済成長率の政府見通しは、実質1.4%、名目0.4%となっている。筆者は、政権交代があったため、一段と経済成長率を予測することが少し難しくなったと思っていた。大したことをやらないと分っていた自民党政権時代の方が読みやすかった。

一方、民主党連立政権には色々な考えの人々がいて、誰の主張に沿った政策が実行されるかによって結果がかなり異なってくると思われた。しかし「事業仕分け」が世間の脚光を浴びたことでこの読みが狂った。これによって民主党が間違った方向に進む可能性が大きくなったと筆者は見ている。


このままでは財政出動による内需拡大政策などとても実現しない。ただ2月の初旬に公表される10〜12月のGDP統計の速報値が注目される。これで相当悪い数字が出る可能性がある(筆者はかなり悪いと見ている)。GDPの落込みの程度によっては、民主党連立政権の雰囲気がガラッと変わることも考えられる。

しかし筆者は今のところ民主党連立政権のマクロ経済対策には大した変更はないと見ている(国民新党などが主張するような大胆な積極財政が採られる可能性は小さい)。したがってやっていることは公設派遣村に見られるような、目に付く問題に対するその場しのぎの対応だけである。結果的には自民党政権時代と大した差はないということになる。


このような政府の経済政策を前提に今年の経済を予測する。本誌の予想は、GDPを構成する需要項目毎に予想を行いこれらを積み上げる。

まず消費は全く期待ができない。可処分所得がこれだけ減少すれば、消費が増えるはずがない。場合によっては、昨年以上の落込みを予想している。またエコポイント政策は需要の先食いであり、今年はこの反動が予想される。


投資項目はバラバラである。はっきり減少するのは公共投資である。国の公共投資は18%の減少である。国の公共投資が減ることに応じて地方の公共投資も減る。ただ地方交付金が多少増えるので地方の公共投資の減少は多少カバーされると見る。

設備投資は多少回復すると見ている。ここのところ日本の設備投資は対前年で20%以上のマイナスが続いている。しかしいくらなんでもこのような異常事態がずっと続くことはないと考える。輸出企業を中心に設備投資は多少持直すと見ている。

住宅投資は横這いと見ている。政府はエコ住宅推進政策を採っているが、住宅建設は伸びないと考える。住宅ローンの返済で苦しんでいる人が多く、さらに雇用不安があるのだから、エコ住宅減税ぐらいで家を購入しようという者はいない。昨年と同じ80万戸程度の住宅建設着工に止まると見ている。


輸出は伸びると見る。引続き不調なのは日本だけであり、波はあるが新興国の経済はかなり回復している。また欧米も多少持直す気配がある。これを反映し日本の貿易・サービス収支の黒字は月を追うごとに大きくなっている。また菅財務相の「円相場は95円程度が適正」発言の効果が続くようなら、輸出企業とって為替は大きな障害にはならないと考える。

これらの予想を合計すると、今年の経済成長率は冒頭の政府見通しを若干下回る程度と予想される。しかし経済情勢が悪化すれば、政府は何らかの対応を行うと考える。例えば小さな補正予算の策定などである。したがって最終的には、日本の経済成長率は政府の予想に極めて近いものになると思われる。ただ前述したように10〜12月のGDP統計の速報値の公表が、一つのターニングポイントになる可能性が少しはある。


このように見てくると、民主党連立政権が目指した内需依存型の経済への転換はとうてい無理な話である。つまり政権交代がなされても何も変わらない。まるで自民党政権が続いているような錯覚に陥るのである。


来週は、日本の財政が危機という根拠のない話が続いていることを取上げる。

 ― 経済コラムマガジン10/1/11(598号)より転載 
                    http://www.adpweb.com/eco/index.html

http://ameblo.jp/worldforumnet/entry-10432433072.html

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年1月12日 12:47:27
当たるも八卦、当たらぬも八卦の経済予測か。
この手の経済香具師の話は、信じるものは救われる、といった観点で見るほかないと思っている。
ただ、少し変だなと思うところがいくつかあって、まず「民主党連立政権が目指した内需依存型の経済への転換はとうてい無理な話」というところ。
これは経済構造の大転換なのだから、1年、2年で片付くはずがない。
もう一つは、「つまり政権交代がなされても何も変わらない。まるで自民党政権が続いているような錯覚に陥るのである。」というところ。
2010年の予算の骨格は自公政権がつくったのだから、それをわずか3カ月で入れ替えられるわけもなく、「まるで自民党政権が続いているような錯覚に陥る」のは当然のことと思うのだが。
素人目にもへんてこりんなところの多い経済予測だな、というのが正直な感想だ。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。