★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK81 > 273.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ぶら下がりを拒否した岡田大臣と、記者クラブに勝利した亀井大臣に拍手(週刊・上杉隆)
http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/273.html
投稿者 加藤 日時 2010 年 2 月 25 日 18:01:18: ZcB0xpcLKA8ZE
 

岡田さん、亀井さん、原口さん、それに小沢鋭仁環境大臣も着々と公開化の実をあげておられます。
肝心の内閣府は、法務省は何か努力しているのでしょうか?

http://diamond.jp/series/uesugi/10115/
(貼付け始め)
 先週末、次のような記事が外務省記者クラブを揺るがせた。
〈【岡田外相が閣議後の取材を拒否へ 外務省記者クラブへ通告へ】 岡田克也外相は18日までに、閣議後に首相官邸や国会内で行っていたぶら下がり取材に今後応じない意向を外務省記者クラブに通告した〉(産経新聞3月18日WEB版)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100218/plc1002182239021-n1.htm
 最初に筆者の立場を明確にしておこう。筆者は、今回の岡田大臣の決断を完全に支持する。
 まず、指摘しておきたいのは、新聞各紙が「岡田大臣の取材拒否」と書いているが、それは事実と若干異なるということだ。
岡田大臣への記者クラブの 風当たりはなぜ強いのか
 なぜなら、就任以来、火・金曜日の閣議後の大臣会見を一貫してフルオープンで開催し、現在もそれを継続している人物こそ岡田大臣その人だからだ。
 鳩山内閣の閣僚で取材機会の公平性と平等性に最も腐心してきたのは、他でもない岡田大臣である。それは、政治取材をしているジャーナリストたちに問えば、間違いなく共通の認識になっていることを知るであろう。
 にもかかわらず、新聞・テレビなどの記者クラブメディアからの岡田大臣に対する風当たりは強い。なぜか。記事の続きをみてみよう。
〈岡田氏側は、閣議や閣僚懇談会での発言は、あらかじめ用意された発言要領以外は公表しないと閣内で申し合わされていると指摘。閣議があった日の午後には記者会見をしているが、これまでも閣議後の取材は短時間で済ませていた。
 記者クラブ側は、民主党政権の閣議では実質的な議論が行われているとされているため、閣議後の取材機会は重要と主張。しかし、岡田氏は、2月に入ってからぶら下がり取材に対し「何もありません」と言うだけで、後の質問は無視して立ち去るケースが続いていた〉(同産経新聞)

 じつは岡田大臣が首相官邸で番記者たちの質問に答えないのは、その後に外務省内での正式な記者会見が控えているからだ。そこにはフリーランスや海外メディア、ネット、雑誌、専門誌などの記者たちが待っている。
 つまり岡田大臣は、ぶら下がりという非公式な会見ではなく、正式な会見で対応しようとしているだけなのである。
 しかも、岡田大臣は就任直後にもこのぶら下がり会見の廃止を記者クラブ側にずっと求めてきた。これまでは「妥協」という形で霞クラブ側の要望に応えて我慢してきたのだが、今回、それを解除しただけの話なのである。
 ところが、記者クラブ側の反発は強い。翌日の会見でも、読売新聞の記者からこの点についての質問が飛んだ。
 少し長くなるが、重要なやり取りなので質疑応答の一部を紹介しよう。
〈閣議後の会見ということで、他の閣僚の方々は閣議の直後にずっとやっていらっしゃいます。結局大臣だけが閣議後のぶら下がり会見も含めて取材の機会がなくなるということで非常に記者として残念なことですが、閣議後の会見というのは、この会見もそうですが、あらゆる重要政策、或いは政局についてタイムリーな話についても政治家としての大臣の見解をお伺いしたいということも非常にある訳です。
 その中で、閣議後のぶら下がり取材の機会は我々の貴重な機会として、削減をして欲しくなかったという点では非常に残念です。「閣議のこと以外は発言しない」という括りを最初にされたのは大臣のお考えですが、閣議以外のことも是非聞ける機会として閣議直後のぶら下がりは是非続けて欲しかったということですが、閣議直後に他の閣僚の方々全員に対してお話をお伺いしたいときに岡田大臣だけ(話が)聞けない、或いは岡田大臣だけが「発信がない」となることについて、改めて大臣の見解をお伺いします〉(読売新聞記者)
 この質問に対して、岡田大臣はこう答えている。
〈今のお話だけ聞けば何か取材を制限しているように聞こえますが、全体を見て考えて頂きたいと思います。どこの省庁で、オープンで、そして1時間近く毎週2回、こういう形で会見をしている、そういう大臣がいるだろうかということです。閣議直後が良いか、それとも改めてこういった形で行ったほうが良いかということは、最初に随分議論を致しました。

 閣議直後に官邸内や国会の中であれば、それは一部の人しか参加出来ない、端的に言えば記者会の皆さんしか参加出来ない、後の人はなかなか入るのが容易ではない、そういう中で取材の機会が偏ってしまうので、それよりはこのような会見の場で、オープンで取材機会に偏りがない中でやるべきだというのが私(大臣)の基本的な考え方です。
 そういう(会見を)オープンにしていない大臣が国会の中や官邸でされるのは、それは一つの考え方だと思いますが、私(大臣)が見ていても、長くても10分か20分で(会見が)終わっている大臣が多いと思います。これだけ長時間、いろいろな質問に答えている大臣はあまりいないのではないかと思います。どちらが良いかという選択の問題、特にその選択というのは、それは聞き手である国民の皆さんにとってどちらが良いかという観点で決められるべき問題だと私(大臣)は思います〉(外務大臣会見録/外務省HP)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_1002.html#6
 この答えを聞いて、当コラムの読者はどう考えるか。
亀井・原口両大臣も、記者クラブと戦っている
 就任以来、岡田大臣は一貫してすべてのジャーナリスト、メディアへのアクセス権を担保しようと苦心してきた。成熟した民主主義のためには一部メディアの既得権が優遇されるような現在の会見の方式を変える必要があるとして、批判覚悟で改革を断行してきたのも岡田大臣だ。ネットメディアの完全ライブ中継を許し、記者からの質疑に対して、一切の制限や排除を行わない方式を採用した閣僚の筆頭が岡田大臣だ。
 少なくともこの5ヵ月間、国民の知る権利、情報公開の見地から、岡田大臣が健全な記者会見を行おうと戦ってきた大臣のひとりであることを、筆者は知っている。
 そして、岡田外務大臣に続いて、亀井金融大臣、原口総務大臣が、それぞれアプローチの方法は異なっているものの、旧態依然とした記者クラブメディアとの戦いを続けている。

 すでに党では、小沢一郎幹事長が一貫して、フルオープンでの記者会見を続けているし、来週には、これら健全な政治とメディアの関係を構築しようとする閣僚の列に、小沢鋭仁環境大臣も加わる予定だ。
亀井大臣の熱意に折れて
記者クラブが方針転換
 小沢環境大臣の会見方式は、おそらく亀井大臣と同じ方式の「1日2回の記者会見」になる見込みだ。それは記者クラブ側が主催権を主張することによって発生している問題なのだが、当コラムでも再三繰り返してきたように、不健全な会見方式だと断言せざるを得ない。
(本コラム第97回「亀井大臣に同じ会見を2度行わせる、記者クラブの呆れた抵抗」参照)http://diamond.jp/series/uesugi/10097/
 だが、当の亀井大臣会見については朗報が入ってきた。3月12日、記者クラブ側の方針転換によって、すべての記者による同時参加での会見開催が決まったのだ。
 これまで非記者クラブメディアとの同席を頑なに拒んできた「財研」(金融庁記者クラブ)だが、ついに亀井大臣の熱意の前に折れた形となって、同時開催を逆打診してきたのだ。
 これは、記者クラブ側の完全な方針転換といえるが、筆者はそれを記者クラブの敗北とはあえて言わない。
 なぜなら単にそれは、ようやく金融庁に、世界標準での記者会見がもたらされることになったに過ぎないからだ。
 国民の知る権利のために、政治家が既得権と戦い、メディアが不公平な状況を守る現在の日本の記者クラブシステムは、異常以外の何ものでもない。
 記者クラブメディアは一体いつまでこうした古びて不健全な既得権益にしがみついていれば気が済むのか。
 そうしている間にも、日本のメディア界は、世界の情報産業の現状から完全に取り残され始めている。
 日本の政治とメディアの深刻なガラパゴス化は、すでに現実化し始めている。
(貼付け終り)  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年2月25日 19:59:00
「これまで非記者クラブメディアとの同席を頑なに拒んできた「財研」(金融庁記者クラブ)だが、ついに、同時開催を逆打診してきたのだ。」
 金融庁は、今更、同時開催で、オープン会見に入れてくれと叫ぶ記者クラブを参加させる必要はさらさらない。
 フリーの方の意見をただ取りしたい、そんな魂胆丸見え、極悪です
 フリーの方は、どんな質問をしようかと真剣に考えております。
 ただ乗りはキセルと言われる犯罪、無賃乗車です=詐欺罪です
 詐欺犯人とフリーの方を同じにしないで!!!めんめ

02. 2010年2月25日 20:29:43
で、鳩山は首相会見のオープン化をいつ行うんだ?
二枚舌男は最早信用できません。岡田さんや亀井さんの垢を煎じて飲みなさい。

03. 2010年2月25日 20:36:17
読売新聞の社員は、会話、問いで、思考していないバカ社員が多い。

マァ、特別に読売新聞の、社員には思考の自由、表現の自由、など超無いバカ集団
で、かわいそうなバカ。


04. 2010年2月25日 21:23:44
記者クラブについてふと思った。記者クラブを全て解放したとして、フリーやネット記者も官庁と癒着してしまう危険はないのかな?と。彼らもまた,ジャーナリストであり、情報でメシを食う利益屋なのだから。その前提で考えると、鳩山政権が中途半端に記者クラブを解放したり、亀ちゃんが二重会見したりする事に何か思惑を感じる。まぁ素人考えです。

05. 2010年2月26日 00:06:26
>>04.
記者クラブは情報産業におけるカルテルですね。
自由な競争を排除して一部のものが情報を独占することの危険性は、例えば北朝鮮や中国の現状を見ても理解できるのではないでしょうか。

06. 2010年2月26日 00:21:19
岸井なら大丈夫!
顔色を見ながら 奥深い記事が書けるそうだから
これから 会見以外のニュース・特ダネは 岸井に書いてもらおう!!

07. 2010年2月26日 07:32:29
上杉氏は不健全だと言ってるが、個人的には亀井方式がよいと思う。
記者クラブ馬鹿のくだらない質問を見聞きするのは時間の無駄だから。
意欲的なやりとりが行われる非記者クラブの会見だけ見れるようにしてほしいw

幹事長の定例会見でも、横並びの質問を何度もされて
ウンザリしてる様子が見て取れる。


08. 2010年2月26日 08:52:11
亀井さんの記者会見は面白い。
くだらなくて、傲慢で、偏った利権記者たちが入ってきて
台無しにされたらどうするのか。

09. 2010年2月26日 13:10:09
リンク先にあるダイヤモンドの記事にある、中国とシンガポールのメディアからの疑問。

「長い年月をかけ、私たちジャーナリストは時に団結し、情報を隠そうとしがちな権力者や政治家に対して、記者会見を開いて説明責任を果たせ、と要求してきました。でも、世界の中でここ日本だけが、大臣が記者会見をオープンにしろと言っているのに、記者たちがダメだと言っている。まったく理解できない。説明してくれないか」


まったく仰るとおりで、問題の異常さが凝縮されていると思います。



10. 2010年2月26日 14:26:09
小沢一郎内閣でないと思い切った事は出来ない。
それに尽きる。

11. 2010年2月26日 23:03:05
記者クラブを頑なに守ろうとする読売。
読売はもういらない。
読売新聞もいらない。日本テレビもいらない。

12. 2010年2月27日 00:49:56
読売には終身名誉監督だけでなく、終身法皇までいるもんだからややこしい。
顔色を窺うだけでなく、鼻息の強弱にまでビクビクしなければならない。

13. 2010年2月27日 01:25:12
 この件、鳩山が悪い。首相が記者クラブ解散か廃止を言えば、済むことだろう。だから、亀井を首相にしろと言ってるんだ。

14. 2010年2月27日 06:12:38
どうせ、自民党清和会系と同じバックをもった
アンチ小沢の前原大臣は、記者クラブ擁護派 だろ。
記者クラブと対決しているか、どうかを見れば、
国民が生み出した政権与党の
ホンモノの議員であるかどうかが、
よくわかる。

国民を裏で裏切っているような怪しげな議員は、
マスコミと皆、なかよし、こよし。

前原しかり、偽黄門の渡辺しかり、

ぶっこわせ、記者クラブ


15. 2010年2月27日 10:45:07
14さん
おっしゃるとおり!

16. 2010年2月27日 15:24:14
 リーク情報を鵜呑みにする垂れ流し報道しかやってないマスコミには取材能力なんかまるでない。フリー・ジャーナリストと一緒に取材させたら歴然と差がつく。金太郎あめのおばかさんたちはプレスされる前に取材現場からさっさと退場しなさい。

17. 2010年2月27日 15:53:39
記者クラブは官僚とマスコミの
最後の砦の一角だから死守するためなら
何でもやる。検察が動いたり
国税が、社会保険庁が
どこからか謎のリーク。
大概の政治家は簡単に失脚するだろう。

もし記者クラブを廃止するなら
どこほじくりかえしてもほこりの出ない
清廉潔白な政治指導者を総理に据えるしかないでしょう。


18. 2010年2月27日 16:56:22
その通りです。新聞を見るのに何か重いものを感じてしまいます。昔はそう感じなかったのですが、特に政権交代直前からマスコミの真実が見えなくなりました。それ以前からマスコミは国民を見下げてきたのでしょう。犯罪報道ではまだ容疑者でも完全犯罪者になり、無罪になった時の名誉回復までの道のりは遠い。小沢問題では4ページをさいて報道した朝日新聞に吐き気がいたしました。不起訴であってもまだ推定有罪と騒いでいます。不起訴にたいするお詫びもない。一人の尊い人間性を世に晒して抹殺してしまう。反論をする手段もない多数の国民は新聞報道が間違いであっても無力です。闇に葬られてしまうのです。記者クラブの実態を暴く何らかのマスメデアがないものかと思っています。歪んだ暗いマスコミ。犯罪者の匂いすらするマスコミ。扇動する傲慢さ。特に国民が選択したばかりの中心政治家関連を微罪でも逮捕できる、この司法権力に対する厳しい目がなければ「報道の自由」など虚しく聞こえるだけ。兎にかくいまの大手マスコミは暗く重い。闇夜の犯罪者のような気がしてならない。

19. 2010年2月27日 18:32:15
現在、ツイッターで首相向けに「会見のフルオープン化を!」つぶやこうプロジェクト更新中。実現されるまで続けると、考案者の方のお話もあり。
ご興味のある方は、どうぞ、#fpressを検索なさってみて下さい。

20. 2010年2月27日 18:37:27
19です。追加。Delp95さんの昨日のツイッターをご覧になった方がいいかもしれません。「つぶやきデモ」現在行進中です。

21. 2010年2月27日 18:42:13
【訂正です】19です。連続コメント平にご容赦。
19の#fpressではなく、#T_demoでした。お詫びして訂正しますm(__)m

22. 2010年2月27日 22:39:14
記者クラブの意見なんて聞く必要なし。記者クラブ自体解体すべきです。解体された後に完全オープンな記者会見を行えばいいのでは。ただ、腐りきったマスコミ・マスメディアの構造改革を行って、公正中立が保たれるような仕組み(第3者機関による監視や罰則規定強化など)を構築しなければ、オープンの場での記者会見でも、編集により巧みに世論操作される恐れもあります。特に大手メディア(テレビ)は影響力が大きすぎますので。

23. 2010年2月27日 23:55:47
逆襲する時に必要なので、まだまだ司法記者クラブは開放できません。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK81掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK81掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧