★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK84 > 877.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
中国の台頭と米国の影響力減退で日本は戦略再編を考えている?基地を巡る論争が実は、戦略再編の初期の兆候である可能性だ。
http://www.asyura2.com/10/senkyo84/msg/877.html
投稿者 TORA 日時 2010 年 4 月 23 日 15:06:57: GZSz.C7aK2zXo
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu214.htm
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
中国の台頭と米国の影響力減退で日本は戦略再編を考えている?
基地を巡る論争が実は、戦略再編の初期の兆候である可能性だ。

2010年4月23日 金曜日

第二列島線までの海域が中国に制せられることは、
すなわち日本が中国の勢力範囲に入ったことを意味する。
だからアメリカ海軍はグアム島まで戦略的に後退した?
だから沖縄の普天間基地などは戦略的価値はない?


◆中国海軍、活動範囲を東方へ拡大 日本と摩擦増加  沖縄〜台湾〜フィリピン線越え展開 4月22日 日経新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E0E2E0968DE0E0E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

中国海軍が活動範囲の東方拡大を進めつつある。今月上旬から駆逐艦や潜水艦など計10隻による大規模な遠洋訓練を東シナ海と太平洋で開始。日本列島から沖縄、台湾をつなぐ「第1列島線」と呼ぶ防衛ライン内での影響力確保にメドを付けた可能性がある。艦載ヘリが日本の護衛艦に接近する事態が相次ぐなど、日本との摩擦を広げている。

 人民解放軍の機関紙「解放軍報」は8日、中国海軍で東シナ海を管轄する東海艦隊(司令部・浙江省寧波)の連合艦隊が遠洋訓練を開始したと伝えた。「近年まれに見る規模と期間、複雑な環境での訓練」で、対艦ミサイルによる攻撃を妨害電波などを使って防ぐ訓練を実施する予定。「世論戦、心理戦、法律戦の訓練」やテロ・海賊対策も実施するという。

 防衛省によると、中国海軍の艦隊はソブレメンヌイ級駆逐艦2隻、フリゲート艦3隻、キロ級潜水艦2隻、補給艦1隻など計10隻で編成。7〜9日に東シナ海で艦載ヘリの飛行訓練を実施した。

 10日夜には沖縄本島と宮古島の間を東シナ海から太平洋に抜け、ヘリ訓練や洋上補給を繰り返した。8日と21日には艦載ヘリが監視中の海上自衛隊の護衛艦に水平距離約90メートルまで接近。22日午後には10日と同じ海域を太平洋から東シナ海に向け航行したことが確認された。

中国海軍は長距離の洋上進出能力を高め、沿岸・近海から太平洋など外洋に活動範囲を広げている。台湾の淡江大学の王高成教授は今回の訓練にを「第1列島線を越える防御能力を持つことを証明した」と分析する。

 中国はこれまで第1列島線の内側の海域の防衛を主任務としてきた。今後は日本列島からサイパン、グアムをつないでインドネシアに続く「第2列島線」をにらんだ遠洋展開を活発にする可能性がある。

 日本政府はヘリ接近について中国政府に抗議したが、中国は問題はないとの立場だ。22日付の中国紙「国際先駆導報」は「海自の軍艦が尾行し、写真を撮り、中国軍艦の正常な航行を妨害した」と批判。「日本は中国軍艦がさらに頻繁に外洋に出ることに慣れるべき」とした中国海軍関係者の見方を紹介した。

 遠洋での活動には、領土・領海防衛や台湾独立阻止に加え、海洋権益や海上輸送路を確保する目的がある。中国政府は国家利益確保を重視する姿勢を強め、潜水艦の増強にも力を入れる。21日付中国紙「環球時報」によると、東海艦隊は潜水艦の磁気を消す施設を新設。敵に見付かりにくくするためで、中国の潜水艦に対する米軍の監視強化に対抗する狙いとみられる。(北京=佐藤賢)


◆日米同盟にためらいを抱く鳩山政権 4月23日 Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3320

鳩山由紀夫首相が今月ワシントンを訪れた時、日本政府関係者は必死にバラク・オバマ米大統領との個別会談を設けようとした。

 結局、鳩山首相はたった10分間の会談に甘んじるしかなかった。それも夕食会の最中のことで、オバマ大統領は会談よりも前菜とワインの方に関心があったかもしれない。

 こうした出来事は日本にとっては重大だ。ある古参の政治家は、冷たいあしらい――東京では必然的にそう見なされた――は「屈辱的だ」と述べた。同氏はさらに、鳩山首相が集合写真の撮影の際に端へ追いやられたと指摘する。外交の世界では、シベリア追放に等しい仕打ちだという。

 これらの儀礼上の小話を深読みし過ぎるのは間違いだ(もっとも、深読みするのは、いつだって楽しい)。しかし今回のひじ鉄砲の背景には、現実的な問題が存在する。1945年以降、東アジアの安全保障の礎となってきた日米同盟がこれほど不安定に見えることは過去何年もなかった。

 直接的な原因はある。鳩山氏率いる新政権は、沖縄にある海兵隊基地の移設問題を巡る交渉を再開させて米国政府を苛立たせた。

◆中国の台頭と米国の影響力減退で日本は戦略再編を考えている?

 だが、目先の問題以外に何かもっと大きなことが起きているのではないかという執拗な疑念がある。日本は中国の台頭と東アジアにおける米国の影響力減退という事実に向き合っており、基地を巡る論争が実は、戦略再編の初期の兆候である可能性だ(わずかではあるが現存する可能性だ)。

 1995年に3人の米兵が12歳の少女をレイプした事件を受けて沖縄で怒りが噴出して以来、日米両国は沖縄の多大な軍事的負担を減らす方法を模索してきた。当時の自民党政権との間でまとまった解決策は、危険なほど都市部に近い普天間基地の閉鎖で、代わりに沖縄県内のもっと人口密度の低い場所に滑走路を新設することになった。

普天間移設は大がかりな軍再編の引き金を引く。沖縄県内の米軍のプレゼンスを大幅に低下させて、最終的には在沖縄海兵隊約8000人が近隣の米領グアムへ移転することになる。

 民主党が選挙に勝って50年間に及ぶ自民党支配に終止符を打ち、鳩山政権が誕生したことが、この移設計画を混乱に陥れた。

 鳩山首相は、新たな基地を設ける必要はないと述べ、これまで利用されてきた沖縄県民の期待を膨らませた。普天間基地を閉鎖し、その機能を沖縄県外、あるいは日本国外へ移設すればいいと首相は述べた。

◆肝心の移設先を考えないまま基地の県外移設を唱えた首相

 唯一の問題は、移設先について鳩山氏に何の考えもなかったことだ。米国は既に、すべての代替案を考慮に値しないとして拒否している。

 米ワシントン・ポスト紙のコラムニスト、アル・カーメン氏に「哀れで、(オバマ政権の一部高官の見解では)奇妙な言動が目立ってきた首相」と評された鳩山氏は、自らをさらなる窮地に追い込んだ。今週、5月末までに普天間問題を決着させる決意を繰り返したのである。日米間の隔たりを考えると、これは無謀に見える。

 支持者の間からさえ、鳩山氏は普天間問題を解決できなければ辞任すべきだとの声が上がっている。米国政府は恐らく、それを邪魔することはないだろう。だが、選挙の票読みは、たとえ何が起きようとも、米国が今後数年間は日本の民主党政権とつき合わねばならないことを示している。

 同盟関係を支持する日本人は現状を懸念し、問題の解決が遅れれば遅れるほど危険が増すと言う。彼らが恐れているのは、沖縄県内での反基地感情の高まりだ。例えば米軍のヘリコプターが大学構内に墜落した2004年の事故のようなことが再び起きれば、反感が一気に噴出する可能性があるという。

 同盟支持者に言わせると、万一そんなことがあれば、反基地感情が手に負えないほど膨れ上がり、政府に性急な決断を強いる恐れがある。

これは少々突飛な考えかもしれない。何しろ、日本の繁栄の根幹を成し、太平洋地域における米国の安全保障政策にとって不可欠な日米同盟は、これまで数々の論争を乗り越えてきた。さらに、同盟が崩壊するようなことがあれば、日米双方とも耐えられないほど絶大な影響をもたらす。

◆日米同盟以外の選択肢

 米国の核の傘と絶対的な保護なしでは、日本は独自に核戦力を開発するか、中国との間で新しい協力関係を築くしかない。日本では核が大きなタブーであることを考えると、前者の可能性は極めて低い。また、中国が一党支配の共産主義国であり続け、日本が中国の軍事的意図に疑念を抱き続ける限り、後者はほとんど考えられないことだ。

 日本の政府関係者はほぼ全員が中国に神経を尖らせている。彼らが特に懸念しているのが中国の外洋海軍の構築だ。

 もっとも、中国でさえ、太平洋における米軍のプレゼンスに反対はしていない。米軍のおかげで旧来の地域内の対立を押さえ込むことができ、中国は自国経済を2倍、4倍に拡大することに専念できたからだ。

 だが、中国の威力と能力が増していけば、同国は裏庭の米軍のプレゼンスに対する態度を見直し始めるかもしれない。

 古参議員の多くがベトナム反戦運動の時代に育った民主党政権は公然と、従来と異なる安全保障体制を構築する考えを口にしてきた。鳩山首相を裏から操る実力者とされる小沢一郎氏に至っては、米国は沖縄に基地を持つ必要が一切なく、第7艦隊さえあれば何とかなるはずだとまで言い切った。

 日米同盟を支持する向きは、米軍のプレゼンス低下という考えを弄ぶことは、野党のみに許される贅沢だと言う。民主党が政権の座にある今、そうした愚かな考えは捨て、現実的な政策を受け入れなければならない。短期的には、まさにそれが実際起きることなのだろう。だが、今後20年を見据えると、現状がこのまま保たれると予想する人は相当勇敢な人に違いない。


(私のコメント)
在日米軍基地の存在があるからこそアメリカの東アジアの影響力が保たれているのですが、最近ではアメリカ海軍の影が薄くなり中国海軍が10隻の艦隊を組んで沖縄と宮古島の間の海峡を通過している。海上自衛隊のP3Cが監視していますが中国海軍の艦艇は対空砲のレーダー照準をP3Cに当てた。このような行為はロシア海軍でもしない行為ですが、アメリカ海軍の気配がないのはどういうことだろうか?

中国艦隊の目標はグアム島のアメリカ軍基地にあるのは明らかだ。問題はアメリカのオバマ大統領の出方ですが中国海軍と事を構えるつもりは毛頭ないだろう。既に戦略的には台湾は見捨てられたに等しい。台湾関係穂などによって台湾への武器輸出は続けられていますがF16などの戦闘機は輸出されない。何はともあれ中国とは事を越したくないのだろう。

日本のマスコミなどは在日米軍の司令官などにインタビューしていますが、彼らは現地部隊の司令官に過ぎずホワイトハウスやワシントンの意思決定にはほとんど影響力はない。確かに海軍力などは比較すれば圧倒的にアメリカが優勢ですが、中国沿岸に限ればミサイルと潜水艦に取り囲まれてアメリカ海軍も動きが取れない。

アメリカが台湾を見捨てれば次は韓国やフィリピンも見捨てるだろう。守りたければ自分たちで守れという事であり、実際に戦闘が起きれば別だが中国海軍の示威的な行動に対してまでホワイトハウスは何の反応も示さない。このような状況では鳩山首相ならずとも日米関係に疑心暗鬼になるのは当然だ。

このような状況でワシントンでの国際会議でオバマ大統領は中国の胡錦濤主席とは1時間半会談し日本の鳩山首相とは10分しか会談しなかったことは象徴的だ。つまりオバマは胡錦濤に配慮しなければならない事情があったのであり、中国はオバマに対して鳩山とは会談するなという圧力があったのだろう。そして妥協の産物としてディナーにおける10分間の会談となったのだろう。

Financial Times はイギリスから見た日米関係を書いていますが、イギリスから見てもアメリカの国力の衰退は明らかなのであり中国の台頭に妥協に妥協を重ねなければならないアメリカの大統領の苦悩を察している。このような状況から日本政府が日米同盟が最重要という外交戦略から新たな戦略に切り替え始めたのではないかという見方も出来る。

中国に対するオバマ大統領の弱腰外交はアメリカ国内からも批判は起きていますが、アメリカは内憂外患を抱えておりとても中国と張り合う国力はとても持ってはいない。中国海軍が第一列島線から第二列島線にまで進出してきてもアメリカ海軍が見て見ぬふりをするのはホワイトハウスの意向でもあり胡錦濤との会談を最優先したためだろう。

中国はこのように外交と軍事的な威嚇を絡めてくるからアメリカは台湾を中国に譲らざるを得ないのかもしれない。台湾が中国の手に落ちれば次は沖縄が目標になるだろう。日本が日米安保を解消すると言った時が中国の外交的勝利といえるのでしょうが、台湾も日本も戦わずして米中の秘密会談でこのような事が決定される。それを防ぐには自主防衛体制を固めるしか手はない。

日本の行方が米中の秘密会談で決定されたことが以前にもあり、1972年のキッシンジャー周恩来会談で台湾は見捨てられて日本を抑え込む事が決定された。ニクソンショックでドルが切り下げられ円が切り上げられて日本の輸出産業が抑え込まれていった。そして一つの台湾をアメリカは認めた。日本の同盟国アメリカにこのような秘密会談で日本の行方を決定される事は日本にとっては屈辱である。

この時もアメリカはベトナムの泥沼で苦しんでおり、同盟国の台湾や日本を裏切る形で中国から譲歩を取り付けた。現在においてもイラクやアフガニスタンで泥沼状態であり、イラン問題でも中国からの譲歩を得るために同盟国の日本を切り捨てるつもりだろう。キッシンジャーならそうするだろう。

キルギスやタイなどにおける政変なども裏を見れば米中の鬩ぎあいの現れであり、どちらの国にも米軍基地が存在している。オバマとしてはキルギスやタイを譲るからイラン制裁に協力してくれと胡錦濤に頼んだのかもしれない。そして米軍基地がこの二カ国から撤退する。このように秘密会談では超大国間で同盟国が将棋の駒のようにやりとりされて行くのだ。

オバマー胡錦濤会談では西太平洋の勢力圏を第二列島線までアメリカは認めたのかもしれない。その示威的な意味で中国の10隻の艦隊が沖縄の海峡を堂々と航行した事に現れている。だからアメリカの第七艦隊は何の行動も起こさない。これでは横須賀に原子力空母の母港となっていても何の意味もないのであり、むしろ在日米軍基地は防衛力としているのではなく日本は将棋の駒に過ぎないのだろう。

日本の外交戦略としては台湾を中国に引き渡す事はシーレーンを中国に引き渡す事につながる。だから日本独力で台湾を防衛すべきであり、アメリカ海軍はホワイトハウスからストップがかけられて動かないだろう。だから日本は連合艦隊を組んで日の丸を掲げて台湾海峡を常時航行すべきだ。また潜水艦も大増強して中国の潜水艦を追尾して追い掛け回すべきだ。そうしなければ台湾も沖縄も中国に取られるだろう。アメリカは秘密協定で日本を裏切るだろう。オバマならそうしかねない。


◆沖縄を日本から切り離して中国へ売り渡します 2005年08月24日 アジアの真実
http://blog.livedoor.jp/lancer1/archives/50032281.html#

民主党の沖縄ビジョン:民主党公式HP

T、「沖縄」を考える
 米軍基地を初め軍事基地を減らしていく為の絶え間ない努力を続けながら、基地経済からの脱却方法を探ることが欠かせない。
 かつての環シナ海交易を通じて沖縄は、歴史的に中国本土、朝鮮半島や台湾、さらには東南アジア各地との深いつながりをもってきた。グローバル化が進む今日、東アジアの中心に位置する沖縄の地理的特性等はますますその重要性を高めている。
 こうした自然と風土、歴史と文化の資産を活かし、観光・交流、研究・教育や安全保障等で沖縄があらためて自主自立の新たな道を切り開く事を通じて、沖縄はアジア、そして世界への日本の情報発信や各種貢献を実現する力強い魅力あふれる先端モデル地域になりうると考える。

U、私たちの目指す姿勢
 民主党は「自立・独立」「一国二制度」「東アジア」「歴史」「自然」の5つのキーワードが、沖縄の真の自立と発展を実現する為の道しるべになると考えている。つまり、沖縄において「自立・独立」型経済を作り上げるためには、「一国二制度」を取り入れ、「東アジア」の拠点の一つとなるように、沖縄の優位性や独自性のある「歴史」や「自然」を活用することである。そして、これらのキーワードを活用する沖縄を通じて、日本は目指すべき次なる姿を描けると考える。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年4月23日 15:44:00: QJ0g9FH77A
明治は遠くなりにけり、大日本帝国が懐かしいなあ。
このままアメリカ、中国、朝鮮に好きなようにされてはたまらない。
65歳以下で、どれだけの人が自国、日本の国防を考えているのだろう。
今年は朝鮮併合100年、終戦65年,日米安保50年、大阪万博40年の
記念すべき年である。平和を守るためには武力、軍事力が必要なことは
子供でも分かろうに。我々はあまりにもアメリカに依存し過ぎたのである。
気がつけば朝鮮カルトに隅々まで支配され、パチンコ、覚せい剤で底辺から
腐らされてしまっている。日本の再建は緊急の課題である。

02. 2010年4月23日 15:50:06: zGoAWh6mOw
米国も中国も当てにならないならば百年前に倣って日英同盟とかはどうでしょうかね。

また、沖ノ鳥島を中心に沖縄諸島ーサイパンテニアンーフィリピンを結ぶ海域を
日本または日米同盟が管理するためには、テニアン(日米同盟利用)とフィリピン(新規条約で)に日本海軍基地の建設を考えるころじゃないでしょうかね。


03. 2010年4月23日 16:21:43: GnZv9sNnCY
中国と同規模の軍隊など、日本に必要ないが、10分の1ぐらいかな。
どの程度の規模なのか、わからないけれど。
それと、台湾人は中国語を話す。
沖縄人とは、一緒にくくれない。
日本が今後、米国とも中国とも、しっくり行かなくなった場合。
ベトナムとか、小国と仲良くしていけばいいのじゃないか。
その中間に台湾があるとかの、地政学的悩み方は古いんじゃないのか。



04. 2010年4月23日 17:25:40: eX8V1t7ldY
有事のときは、なにがあっても自国が一番でしょう。
アメリカさんが守ってくれる事なんてない。こんな婆さんでも解かりきった事。
いままで、なんの手も打たないでいて、できなかったらどうするなんてなんだ。
一緒に応援するのが、仕事でしょう。鳩山総理を退陣に追い込むことが仕事
かな?

05. 2010年4月23日 19:08:09: iUqPWksjJ6

日本核武装論が出ると、なぜ広島長崎の人々が真っ先に反対するのでしょうか。

もちろん核兵器など無い方が良いに決まっていますが、それは世界中に核兵器が無くなれば…の話であって、現実には持つ国と持たざる国とがあり、持たざる国は持つ国に頭が上がりません。

もしも某国が日本を侵略しようとして核ミサイルを発射するなら、どこを狙うでしょうか、東京名古屋大阪は狙いません、占領後の価値が下がるからです。
狙うならそこそこの地方都市、それも広島か長崎に射ち込めば、「選りによって広島(長崎)か、あいつら何するか分からんゾ」と日本人は恐怖におののき、たちまち敗北を認めてしまうでしょう。
そして、某国はほとんど破壊されていない日本国を入手できるのです。
他の都市よりも、広島長崎を核攻撃する方が、日本人をより脅せるのです。

つまり、再度日本で核攻撃の的になる確率が高いのは、広島長崎なのです。

核攻撃に対抗できるのは核武装しかありません。

ド・ゴールは、第二次大戦で疲弊したフランス経済に鞭打って、自前で核武装しました。 そして、フランスは現在も独自の発言力を維持しています。
最貧国北朝鮮が米国と渡り合えるのも、核(らしい物?)が有るからです。

もしも私が広島(長崎)人なら、「抑止力として、(万難を排して)核武装してくれ」と日本政府に進言します。

  〜以上、私の妄想です〜


06. 2010年4月23日 21:46:17: B7imjkSuEo
日米同盟を横において考えてみると、日本が自国の安全を確保するための軍備は、当然のことながら海軍力ということになると思う。 日本列島に他国の軍隊が侵入する状態になれば、既に日本列島の略全域での制空権が相手の手中にある状態で、その意味でなら海軍力だけでは不十分に思えるかもしれない。 太平洋戦争の末期に状態を考えれば、日本の周辺海域での海上権力が敵の手に渡り、海上航空勢力も敵の手に陥ってしまえば、日本列島での制空権の確保は極めて困難な状態となる。 
 空母を中心とする機動部隊が日本周辺の海域を自由に遊弋することは、相手に局所的な航空優位を与えるに等しい。 現代ではこれに加えて長距離ミサイルによる攻撃があるから、日本を完全に防衛することは一層困難な状態となるだろう。 核弾頭付きの長距離弾道弾や巡航ミサイルによる攻撃をも考えるなら、日本の防衛自体は殆ど不可能なことになる。 このことは日米安保条約が存在している現在でも同じことで、仮に核保有国が日本に対して殲滅的な軍事行動に訴える決意を固めるなら、それを完全に阻止することは不可能である。 ならば日本も核兵器を備え、核による攻撃に対しては核を持って報復することを考えるべきだとする意見もあるかもしれない。 しかしイランや北朝鮮の如くに核兵器開発に日本が乗り出せば、アメリカ・中国・ロシアなどの核保有国がそれを許すはずは全くない。 日本がとり得る防衛政策は、核兵器保有という道は全く意味がないことを、まず承知していなければならない。 

 簡単に言ってしまえば、日本が軍事的に自国を完全に防衛する手段はないということになる。 それなら日本は自国の防衛について、無防備の状態でよいと言うことになるかというと、そうとばかりも言えないだろう。 日本が明治以降昭和二十年まで行った大陸に対する侵略行為の記憶は、まだ薄れてはいないことも明記する必要がある。 大陸に対する侵略的な軍事行動の上に、東南アジア全域を占領したと言う歴史的事実が存在している。 この事実がある以上周辺の国から見れば、潜在的には危険な国家という認識も存在し続けている。 ただし、戦後既に65年の歳月が流れ、その間の日本の外交姿勢が戦前・戦中のそれとは全く異なり、極めて平和的なものであったことも、周辺の国々から認められているといっても一応は差し支えないだろう。 日本の防衛問題を論ずるのであれば、このような歴史的な問題を外れて議論を進めるわけには行かない。 日本が自分の国土や国民の安全を守るための軍備を持つこと事態については、それが周辺国にとって極めて脅威であると言うのでなければ、容認されるはずと思っても良い。 それも日本が戦後努力してきたような、平和的な外交姿勢をとり続けるという前提があってのことであろう。 

 戦後長く続いた平和だが、その支えとなっていた日米安保体制がいささか怪しくなって来ているような気がする。 東アジアで突出した軍事力を維持してきたアメリカの軍事力が、相対的に弱体化してきているのは認めざるを得ない。 日本が好むと好まざるにかかわらず、中国の軍事力は年を追うごとに増強されて着ているのも事実であり、アメリカは東アジアでのミリタリー・プレゼンスを維持しきれなくなるのは目に見えている。 日本の国防を考えるならば、後退するアメリカの軍事力を埋めるものが必要ということになる。 具体的は制空権を維持できるための空軍力であり、日本領土周辺海域における海軍力と海上航空勢力と言うことになるのではないか。 第七艦隊がいればよいと言うのはあくまでも当面の問題であり、金のかかる空母任務部隊を、アメリカが何時までも維持できるという保証はないと見なければならない。 空母を中心とするタスク・フォースは日本流に言えば空母機動部隊だが、これを戦力化するには相当の時間と経費が必要であろう。 この辺が議論の中心にならなければならないと考えるが、賢明で知識豊富な方々のご意見を伺いたい。 N.T


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK84掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK84掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧