★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85 > 605.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
郷原信郎:検察が危ない(THE JOURNAL、5.3)【特捜部の内実が具体的に明らかにされている】
http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/605.html
投稿者 南青山 日時 2010 年 5 月 03 日 10:59:39: ahR4ulk6JJ6HU
 

http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/05/post_561.html

名城大学教授で弁護士の郷原信郎氏が4月にベスト新書から『検察が危ない』を上梓した。元検事でありながら、検察のあり方について繰り返し問題提起をしてきた郷原氏が、この本の執筆にあたって伝えたかったことは何なのか。本誌編集部がインタビューを行った。

────────────────────────────

── 4月に発売された「検察が危ない(ベスト新書)」が話題になっています。どのようなきっかけでこの本を書かれたのでしょうか

本のタイトルである「検察が危ない」には2つの意味があります。ひとつは、このところ質の劣化した捜査で暴走を繰り返す特捜検察が、社会にとって"危ない"存在になっているということ。もう一つは、そういった存在になってしまった検察組織そのものも"危ない"状態にあるということです。

そこで、前著である『検察の正義 (ちくま新書)』でも書かなかった特捜部の内実にも触れ、世の中には無条件で認められる「絶対的正義」など存在せず、検察が起訴すればそれだけで被疑者を「悪」と思いこむ日本の現状がいかに危ないかということを知ってもらうため、この本を書きました。

──本を読んで驚いたのが、これまで知られていなかった特捜部の内実が具体的に明らかにされていることです

一般的には、特捜部とはエリート検事たちがハイレベルの捜査をやっている組織だと思われているでしょう。しかし、実際には特捜部ほど人間性をスポイルする組織はありません。軍隊そのもので、人間の個性や感受性のすべてを失わせてしまう。そういう組織が特捜部なんです。

たとえば、今年の1月末に行われた民主党の小沢幹事長の2度目の事情聴取では、副部長すらその事実を知らなかったそうです。秘密が漏れてはいけないという配慮だったのでしょうが、副部長も事件や捜査の流れの全体がつかめていないとなると、チーム捜査もできない。「自分たちは何を目指して捜査しているのか」ということが組織全体で共有できてはじめて、それが組織のパワーにつながるわけで、共通の目標を持たず、個々が一生懸命ボートを漕いでも、組織としてのコラボレーションは生まれません。むしろ、方向を間違えればとんでもない方に向かってしまいます。

そうではなく、みんなが目標と自分のやるべきことを共有してはじめてチーム捜査の良い効果が生まれ、特捜検察は社会の要請に応えるハイレベルな仕事ができるはずです。

──最近では、検察の捜査能力の低下はいたるところで指摘されるようになりました。元検事としてどのように感じていますか?

ここまでレベルが下がったということは、悪質重大な事件はすでに摘発できない状態で、どこにでもあるような違法行為しか摘発できなくなっているのではないでしょうか。ところが、それでもマスコミは特捜部を賞賛するので、その程度の摘発でも容認されてしまう。その結果、際限なく捜査の範囲が広がっている状態になっています。そこが危ない。

誤解しないでいただきたいのは、私が検察批判をしているのは、「検察をよくしたい」と思っているからなんです。このままの検察ではどうなってしまうのかわからないという危機意識から、かつて検察に属した人間の責務だと思って、検察批判をしているのです。検察批判を他に誰かやってくれるのなら、やってもらいたい(笑)。

──明らかな失敗捜査でも大手マスコミのほとんどが批判しないため、過ちが繰り返されているようです

2000年以降、特捜部が指揮した事件でまともな捜査はほとんどないのではないでしょうか。にもかかわらず、こんな状況にあってもマスコミは検察の発表をそのまま大本営発表のように垂れ流している。これはもはや太平洋戦争末期と一緒。よく目を開いて見てほしい。非難する対象をみつけては「鬼畜米英」と叫び、その一方で帝国陸海軍(=特捜検察)は不敗だという不滅神話にこだわっている。いまは戦時中そのものです。

──本の中でも、政治家が検察の捜査をチェックしようとすると、それ自体を検察捜査に対する不当な介入だと言って非難するのを戦前の統帥権干犯のような状態になっていると指摘しています

特捜部のとんでもない方向の権限行使に対しては、何らかの民主的なコントロールが必要であることは言うまでもありません。

公権力の権限行使については、3つの現代的権力のバランスが必要です。3つの現代的権力とは「政治」「検察」「メディア」。この3つのバランスがとれていなければなりません。

検察の権力については、他人を逮捕・起訴をするという権限行使そのものですので、それ自体が社会的に大きな影響力を持っています。だから、検察は説明責任を負わなければならない。検察は公判で説明責任を果たすと言いますが、実態と離れたとんでもない空理空論です。

ここで正しく理解していただきたいのは、検察の「伝統的機能」と「社会的機能」の違いです。検察のもともとの役割は、殺人や窃盗など、典型的な犯罪行為に対して然るべき処罰を求めることです。こういった伝統的な犯罪であれば、証拠があれば起訴するのが当然で、検察に説明責任は必要ありません。

しかし、私が批判している経済事犯や政治資金規正法による捜査や起訴は、そもそも価値判断があって定められている法律です。また、その中でもある行為を特別に選んで処罰するのが本当に正しいのかということについては、「なぜ権限行使をしたのか」という説明が検察側に必要なのです。この検察の「伝統的機能」と「社会的機能」を一緒にせず、区別する必要があります。

もともと検察が「絶対的な正義」と言えるのは伝統的機能においてのみであって、社会の中心部にいろんな法令を武器にして権限行使をおこなうという社会的機能に関しては、当然説明責任があるべきなのです。説明責任を負うということは、説明できないような権限行使はできないということです。ところが、検察が説明責任は果たすことがないから、どんな権限行使でも許されてしまっているのです。


──今回も政治資金規正法をどう解釈するかということで議論がありました

政治資金規正法は、軽微なものも含めれば違法行為がそこら中に存在しています。しかし、政治資金規正法には目的があってルール化されているわけで、その目的に照らして何が刑事罰の対象とされる犯罪なのかということを、きちんと考える必要があります。検察だけではなく、政治家もそのルールのあり方について考えなければいけません。

そして、そうして確立されたルールに基づいて、犯罪の摘発が行われているのならまだいい。しかし、実際には軽微なものも含めて違法行為がたくさんあるなかで、どれをつまんで処罰するかは検察の勝手で、どんな政治家でも検察は摘発できるということになってしまいます。その結果、検察の権力と政治の権力のバランスが崩れてしまっている。

──なかなか大手メディアはこういった視点について取り上げることはないと思いますが、ネット上ではさまざまな形でこの本が紹介されているようです。発売後の反響はどうでしょうか?

こういう本を大手の新聞・テレビが紹介することはまずないと思いますが、4月に1度広告を出しただけのわりには反響を呼んでいるそうです。ツイッターやブログでのクチコミを中心に広まっているようですね。

1月におこった小沢幹事長の政治資金をめぐる事件でも、Twitterで広まった検察批判の力は大きかったように感じています。もっと多くの人にTwitterを通じて情報に接してもらい、つぶやきがどんどん広がれば、世の中が変わり、検察も変わっていくのではないでしょうか。ブログの世界とはまた異なる情報発信の世界が広がることを期待しています。

投稿者: 《THE JOURNAL》編集部 日時: 2010年5月 3日

(南青山コメント)
このような本こそ、阿修羅でアフィリエイトすべきと思うのだが、郷原信郎の新著『検察が危ない』(ベスト新書)には『検察の正義 (ちくま新書)』でも書かなかった特捜部の内実が具体的に明らかにされているようだ。
「実際には特捜部ほど人間性をスポイルする組織はありません。軍隊そのもので、人間の個性や感受性のすべてを失わせてしまう。そういう組織が特捜部なんです。」
とは、本来法の下の正義を司る機関であるべきはずなのに、実態はとんでもない組織になり下がっているということか。
さらに情けなくなるのは、
「こういう本を大手の新聞・テレビが紹介することはまずないと思います」
と言い切られていること。
たしかに、検察と同様に、マスゴミもその本来の機能をまったく失って、国民をあらぬ方向に導こうとしている。
現状ではマスゴミに期待しても何も始まらず、郷原のような剛の者の出現を待つほかないというところが、何とも情けない限りである。
それでも、希望があるとすれば、郷原のこの本が「ツイッターやブログでのクチコミを中心に広まっている」こと、そして「小沢幹事長の政治資金をめぐる事件でも、Twitterで広まった検察批判の力は大きかったように感じています。もっと多くの人にTwitterを通じて情報に接してもらい、つぶやきがどんどん広がれば、世の中が変わり、検察も変わっていくのではないでしょうか」と語っているところだろう。
ネット言論は、国民の側に政治を取り戻す最後の砦であることを再確認できたインタビューだった。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年5月03日 11:53:59: QXVaulDOhs
 小沢幹事長は『検察は正しく職務を執行している』との建前で現在の状況に臨んでいます。石川議員の起訴も、郷原さんは批判していましたが、この建前から受け入れています。
 検察審査会で『起訴相当』の議決がありました。『説明責任を果たしていない』との批判もあります。これが小沢幹事長の最大の弱点だと追及している御仁もいるのでしょうが、小沢幹事長が『検察は正しく職務を執行している』の建前に縛られずに自らの立場を『説明』し始めたらどうなるでしょうか。
 小沢幹事長の起訴問題どころか、石川議員の起訴に根拠があるのか。大久保秘書の起訴に根拠はあるのか(3権分立の建前から裁判の経過はともかく)、村木厚子さんの起訴はどうなのか?国会の政治倫理審査会で、検察の行動を批判したら批判に耐えられるのか。いくらマスゴミでも小沢氏の主張を報道しないわけには行かない。
 これをしないのは合法的な範囲を超えた検察の権力行使に不安を感じるところがあるのかも知れないが、主な理由はそこまでしなくてもいずれ時間が経てば解決するという余裕ではないでしょうか。

02. 2010年5月03日 17:51:29: QIUQep4aFQ
http://www.videonews.com/asx/marugeki_free/472/marugeki472-1_300.asx

03. 2010年5月04日 04:49:28: RnKSdiXRLc
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2010/05/post_1709.html

04. 2010年5月04日 07:34:22: xZnTO6Bfko
02さん、ありがとうございます。
この生放送、あのニコニコ動画でも流されたようであそこの性格上、荒らしコメントが画面を埋めてるんじゃないかと思い、一度きりの再視聴というヤツで再放送チェックがてら見ましたら意外なほどに微温なコメントが流れていて逆にへえ!とおどろいた次第。まあ荒らしコメは禁止という決まりや生放送で本人がコメを見ているので滅多なことはコメントできないということもあるでしょうが。
特に郷原さんの出演シーンでは始めのうちは「また政治?」「まあ小沢だからな」という書き込みも見られたけれど、検察の内幕が元特捜の口から明かされる段になると「へえ」「知らなかった」「こわいね」という書き込みが増えていきました。
神保氏も言っていたし、郷原、宮台両氏も指摘されていますがこうした検察の暴走を赦してきたのはマスコミですが、一方で一般社会、学生の間でさえ検察の認識が薄い、推定無罪原則ですら教えられていない、教えられていても彼方に忘れ去られているほどそもそも司法、法曹界のことは一般では興味の範囲外に置かれてしまっている現状がまずあるという指摘は本当にそうだと思いました。
仮に今般、小沢氏起訴相当を判断した検審の11人の素性に不明な意図が感じられるという憶測を生んでいるにせよ、そうした判断の根っこには明らかに検察や警察という組織、あるいは裁判に対する無知ゆえの無謬の信頼性への希求があると思います。
つまり、現実の裁判で公判維持できない案件だから起訴見送りとなったこの石川秘書逮捕に始まる一連の小沢幹事長問題は起訴不起訴という判断の現実より、《相当》であるかないかの印象ダメージの構築には成功しているということです。
検察の狙いはもう一度出たら強制起訴の現実より、やはり世間は起訴が《当然》と見ている限りなくダーティーな小沢一郎という判断が検審で出たことの意義のほうがはるかに大きいということでしょう。
私は検察が再起訴する可能性はほとんどないと思います。強制起訴ともなれば検察は捜査取り調べの証拠を開示しなければならず、そうなれば杜撰で恣意的な取調べの様子が嫌というほど公開されてしまう。
そこまでの愚を冒そうというつもりは毛頭ないでしょう。
おそらく二度目も《起訴相当》判断が出ると思いますが、検察はやらないと思います。
勿論、参院選がひとつのメルクマールになるであろうことはいうまでもない。
ここで民主党に趨勢が決まってしまえば検察も『政治的判断』を組織の存亡を考慮に喉元に突きつけられ白旗を揚げるほかないでしょう。
目下そうさせないためにマスコミ上げて検察の印象工作は悪辣の度合いをヒートアップさせている。
野中氏の爆弾発言もその文脈で読んでいくと、検察のけもの道を知っている野中氏だけになにか思うところがあるのではないのかとも思いますが、それが具体的になんなのかはわかりませんが。



05. 2010年5月04日 09:41:17: kDaHnvGvlc
僕にとっての『月光仮面』は誰でしょう?と聞かれれば
郷原信郎と答える以外に正解がない。
正義の味方、何十万といえど我いかん 戦後最大の良心と言い切れる。
郷原信郎氏が口を開かなかったなら、どのような結末が待っていたか
誰もがわかっている。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK85掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧