★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK94 > 525.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
菅直人は人に従う事の出来ない人物である。故に鳩山仲裁(挙党体制)は実現不可能であった。続ければ最低能のボナパルチズムへ。
http://www.asyura2.com/10/senkyo94/msg/525.html
投稿者 新世紀人 日時 2010 年 9 月 09 日 21:15:24: uj2zhYZWUUp16
 

菅直人は人に従う事の出来ない人物である。

従って、鳩山の挙党体制を目指す仲裁はそれが成立する可能性ははじめから無かったのである。

小沢が代表戦に立候補する事を決めた時点で既に現時点の展開は決定した。

鳩山と小沢は挙党体制の復活を掲げての仲裁を行う事により、代表戦突入への手順・手続きを踏んだという結果となっている。

鳩山と小沢の二人の夫々は、仲裁の成立についてどの程度の見通しを持っていたのであろうか?

私は二人共に程度の差はあっても成立については期待は深くなかったのではないかと考えてきている。

それは菅という人物をよく知っていれば判る事ではないのか。

鳩山と小沢は参院選の結果を切っ掛けとして菅の人物像を突き付けられたのであり、菅がどのような形であれ挙党体制に復帰する事を本気で期待するには至っていなかったのではないだろうか。

菅は人には従えないから、鳩山の仲裁する挙党体制を受け入れる事が出来なかった。

菅は仙谷や枝野を外す事は出来ない。切り捨てる事は出来ない。それは自分を支えるピラミッドの礎である事を承知しているからだ。
つまり、人に従う事の出来ない自分を支えてくれる唯一の戦力としての民主党内非主流派を外す事などは出来ないのである。

彼らを外したら菅は首相であっても鳩山と小沢の主導する政権の単なる看板になるに過ぎないと考えるのである。
そして、鳩山と小沢に従うに過ぎない自分にいたってしまうと考えている。

菅は、鳩山や小沢に従う自分を想像する事は出来ないしその様に行動する事は出来ない人間なのだ。

実は彼は、財務大臣就任以前からそうなのであって突然にそうなったのではない。

その様な性格にプラスして無能なのであるから、民主党が政権についてからも重要ポストが与えられる筈がなかった。
使い物にならない人物なのだから当然の処遇だろう。
だから、国会でしょっちゅう居眠りをし、その姿をテレビ画面に映されていた。

人に従えない人物、それにプラスして無能であり且つ人に従えない人物。この様な人物はどこにでも居てサラリーマン社会にも多く居る。
一匹狼と言うよりは「はぐれ者」と言える。
組織内でもこの様な人物は存在できるのである。

成功した社長や創業者に限らず、スポーツ選手や芸能人でも成功者には「はぐれ者」は存在せず、人に従う事の出来ない人物はいない。

菅は人と交際は行う。しかし従う事は出来ない。鳩山とも小沢とも交際した。しかし本気で従ったことは一度もないだろう。
しかし自分に従う者は例えそれがポーズであったに過ぎないにしても受け入れるだろう。
菅は砂山の大将を目指す。砂山を本当の大山と勘違い(菅ちがい)する。
その様な出鱈目な男なのだ。

婦人の伸子は夫の人物像をよく承知している。そうであるが故に必死で代表戦に前面に出て動き回っているのだ。
その様を見ていると滑稽であり哀れにすら思うが、本人は自分自身を対象として見えないから哀れな動きを必死に演じ続ける意外にないのである。
「愚かな母親のような有様」である。
有名小学校に勉強嫌いの我が子を必死で何が何でも入学させたい。そのような人間の真実が見えない浮ついた愚かな母親の姿と同じである。

菅は小泉純一郎よりも程度が低い。菅と小泉とは同じ「はぐれ者」ではあるが、度胸と詐欺能力において小泉の方が遥かに抜け出ている。

従って菅の方が傀儡としては危険性が高い。


「菅直人は人に従う事の出来ない人物である。」

…この事について長く書いてきた理由は、既に行われている民主党代表選挙に向けてだけではない。

◎今後の展開を占う為に重要な要件であると考えるからである。

小沢が代表に就任できるか、菅が官僚組織と糟塵(マスコミ)の必死の応援を得て国民からの政治権力泥棒を完成させるかについて予断が出来ない情勢である。

菅を応援する隠れた勢力は詐欺と恐喝を平気で実行してきており、有権者国民がこの攻撃にやられるかやられないかが代表選の結果を決定する。

もしも小沢が代表選に勝利したならば、

”人に従えない菅”は、どのような行動を選択するであろうか?
野に下る可能性が高いのではないだろうか。

それに対し、もしも菅が政権泥棒を確定してしまった場合、すなわち「代表選に勝ったとされた」場合。
その時、菅は日本政治史上において”最も愚かな暴君”を演ずる事になるのではないだろうか。

それは笑うに笑えない暗い政権の誕生と言う事になるのではなかろうか。
沈没する米国経済の大渦にまともに巻き込まれる事になる。

「低能なボナパルチズム」を演じて彼自身も破滅するに至るであろう。

かつてナポレオン・ボナパルトは普仏戦争でプロシャ軍の捕虜になるに至り失脚した。

菅が再び総理となればナポレオン・ボナパルトのように砂山の大将を目指すのではないのか。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DC%A5%CA%A5%D1%A5%EB%A5%C6%A5%A3%A5%BA%A5%E0

ボナパルティズム

Bonapartism(英)、Bonapartisme(仏)

もともとの意味としては、ボナパルト家がフランスの政権を握ることを支持する運動。

いわゆるマルクス・レーニン主義の用語としては、反革命分子による政権簒奪(というか革命の乗っ取り)を指す。

歴史解釈

フランス革命がいつ終わったかは議論があるが、ナポレオン・ボナパルトが政権を握った後に作った新憲法には「革命は終わったのだ」と明言されている。

左派的な立場からすると、第一帝政も第二帝政も、民衆の力で起きた革命を、反動的な人物が乗っ取って独裁政権を樹立してしまうプロセスであり、いうなれば革命の堕落である。

以上のような観点からカール・マルクスは『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』を著し、その中で「歴史は繰り返す。一度目は悲劇として。二度目は道化芝居として*1」と喝破した。

それはさておき、概念として便利なので、

「民衆への人気を背景に、軍事力を背景としたカリスマ性を有する指導者が政府や革命運動を乗っ取る」

といった意味合いでしばしば用いられる。

世相が混乱した場合に強力な指導者を求めるというのは洋の東西を問わない普遍現象といってよい。民主主義の本家本元を自認するフランスにおいても例外ではなく、例えばブーランジュ将軍への支持運動*2はフランス第三共和国を滅ぼす手前まで行っている。

*1:正確には、原文は「Hegel bemerkte irgendwo, das alle grosen weltgeschichtlichen Tatsachen und Personen sich sozusagen zweimal ereignen. Er hat vergessen, hinzuzufugen: das eine Mal als Tragodie, das andere Mal als Farce」であり、強いて訳せば「歴史上の凄い人と出来事は二回出現するもんやて、どっかでヘーゲルが言うてた。せやけどヘーゲルはこう付け加えるんを忘れとった。『一回目は悲劇として、次に道化芝居として繰り返す』て」となる

*2:Boulangismと称せられた


http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%EF%BC%883%E4%B8%96%EF%BC%89/

ナポレオン(3世)(なぽれおん) [ 日本大百科全書(小学館) ] Napolon (Charles Louis Napolon Bonaparte)

(1808―73)

フランス皇帝(在位1852〜70)。ナポレオン1世の弟、オランダ王ルイ・ボナパルトの第3子として生まれ、ルイ・ナポレオンとよばれた。ナポレオン1世の没落後、少年にして外国での亡命生活を余儀なくされた。家庭教師ル・バの革命思想の影響もあって、1831年にイタリアでカルボナリ党の運動に加わった。32年にウィーンで亡命生活を送っていたナポレオン2世が結核で死去すると、ルイ・ナポレオンは事実上の帝位継承権者となった。そしてこの年、帝国の再興という野心を秘めて『政治の空想』を著した。ナポレオン伝説を背景にして、36年にストラスブールで私兵を従えて決起した。これはあっけなく失敗し、ブラジルへ追放された。そこからイギリスに逃れ、39年に『ナポレオンの諸理念』を発表し、年末にナポレオン1世の遺骸(いがい)がフランスに帰還する40年の8月、ブローニュで再度決起した。これも失敗し、無期懲役に処せられてアム城塞(じょうさい)に投獄された。獄中でサン・シモン主義を学び、44年に『貧困の絶滅』を著した。その2年後に石工を装って脱獄し、ロンドンに逃れた。

1848年の二月革命は、年来の野心実現のきっかけとなった。8月の国民議会補欠選挙で選出され、注目を浴びながら政界に登場した。12月には大統領選挙があった。革命の恐怖におびえる秩序派や王党派は、国民に人気のあるルイ・ナポレオンを推し、圧勝した。しかしルイ・ナポレオンには、保守反動派の思惑を超えた野心があった。51年12月にクーデターを起こし、議会を解散し、反対勢力を弾圧したうえで、国民に信を問うた。翌年11月にふたたび国民投票に訴えて圧倒的多数の支持を得、ナポレオン3世として帝位につき、ここに帝国を再興した。その翌年スペインの貴族ウジェニー・ド・モンティホと結婚し、以後2人の館は華やかな社交の舞台となった。

第二帝政は、権威帝政、自由帝政、議会帝政の3時期に分けられる。それは、批判を許さず服従のみを求める皇帝権力の独裁から、しだいに議会の権限の拡張、言論や集会・結社の自由の拡大を許していった過程であり、また政策の矛盾をかかえて自由主義的反対勢力に譲歩を重ねていった過程でもあった。第二帝政の一つの特色は、世界経済の飛躍的発展のなかで工業、金融、貿易、都市開発などの部門で著しい発展を享受した点にあった。そこに皇帝が大多数の国民の支持を得続けることができた主要な基礎があった。もう一つの特色は、軍事侵略を主とした対外政策にあった。クリミア戦争に加わり、イタリア遠征を行って、ヨーロッパの国際秩序に挑戦した。またアフリカ、東南アジアで植民地化を推進し、さらにメキシコまでも軍隊を送って支配領域の拡大を図った。しかしこのような対外膨張政策は、富国強兵策を推進していたプロイセンとの軍事的対決へと帰結した。1870年7月にプロイセン・フランス戦争が始まった。そして9月セダン(スダン)の戦いに敗れ、捕虜となってウィルヘルムスヘーエWilhelmshheに送られた。71年1月の休戦条約のあと、すでにウジェニーが逃れていたイギリスに渡り、2年後の73年1月9日、再興を夢みながらケント州のチズルハーストで持病の膀胱(ぼうこう)結石で死去した。

[ 執筆者:本池 立 ]

http://www.k2.dion.ne.jp/~bakumatu/sha3.htm

ナポレオン3世

あのナポレオンの弟ルイの子として一八〇八年に生まれる。正式名はシャルル・ルイ・ナポレオン。ちなみに日本では文化五年で将軍家斉の治世で間宮林蔵が樺太探検を行った年である。幼い時から叔父ナポレオンの栄光に憧れ、かつ、自分がその継承者であることを強く意識して育った。フランスはナポレオン亡き後ルイ十八世の復権やらルイ・フィリップ王政の出現などがあったが安定せず、ブルジョア階級と労働者階級の共闘により、政権は打倒され、いずれも短命。結果として、第二共和制へ移行していたものの、そもそも利害が相反する者同士、これも中々安定しない。


こういう状況下、やっぱり、強力なリーダーシップが必要とばかりに大統領選挙が行われることになると、ナポレォンの栄光を取り戻すべく反乱を企てたことにより、アメリカへ放逐され、のちにイギリスへ移住していたシャルル・ルイは敢然と立候補、そして、ナポレオンの声望いまだ衰えず、選挙に圧勝して大統領になる。一八四八年(弘化五年)のことで、そして、その三年後には民衆の圧倒的支持を背景にクーデーターを敢行して帝政を宣言し、自らナポレオン三世を名乗ることとなる。 尚、三世とはナポレオン二世である実子が早世したことに起因する。


その後の二十年間はフランスの政治経済・文化の発展期で彼にとってまさにこの世の春であった。経済が発展すれば新たな市場が必要だ…… ヨーロッパ諸国は我先にとばかり、アフリカ・アジアで植民地獲得競争を行っており、ナポレオン三世の野望も遠くアジアにまで帝国を広げることにある。よって、フランスもインドネシア、中国に進出、その矛先を日本に向け、一八五八年(安政五年)日仏修好条約締結に至り、日本における交易の利権を巡って、イギリスと熾烈な外交戦争を繰り広げることになるのである。しかしながら、一八六一年(文久元年)メキシコ遠征の失敗でフランスの国力が大いに疲弊すると後は凋落の一途、普仏戦争で敗北し捕虜になって退位することとなる。晩年はイギリスで過ごし、一八七三年(明治六年)に六十五才で死去した。


ちなみに仙谷が愛読していると報じられているニーチェは普仏戦争に看護兵として従軍している。
ニーチェはその前に砲兵師団に志願して入隊していたが落馬して大怪我をして除隊していた経験を持つ。1868年の事であった。
彼は血の気が多かったようだ。

http://www.logico-philosophicus.net/profile/NietzscheFriedrich.htm
(前略)
1867年、ナウムブルク野戦砲兵連隊騎兵大隊入隊。1868年10月、除隊しライプツィッヒ大学へ復学。この頃、以前より作品に惚れこんでいたヴァーグナーと会う。1869年、無試験で博士号を取得。25歳でバーゼル大学の員外教授に着任し、古典文献学、ラテン語などの講義を持つ。1870年08月、休職して普仏戦争に看護兵として従軍。10月、病気のため除隊。
(後略)

http://wikipedia.atpedia.jp/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7
(前略)
1867年には砲兵師団へ志願入隊するが、1868年3月に落馬事故で大怪我をしたため除隊。再び学問へ没頭することになる。
(後略)


 2 81 +−


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年9月09日 22:35:03: K6AEu7ybNI
> 菅直人は人に従う事の出来ない人物である。

これこそが、俺が今まで抱いていた菅直人への違和感についての最も明快な説明と感じました。
「はぐれ者」についても、かなり納得がいきます。

> その時、菅は日本政治史上において”最も愚かな暴君”を演ずる事になるのではないだろうか。

そう言われれば、そんな気がしてきました。

何しろ、官僚やその仲間たちから見れば、菅直人どもになど何の愛着も義理も血縁関係もない。

であるならば、今まで自分たちが「いくら愚鈍な国民相手でも、ここまではできない」と、世間体や、後世の批評を気にする心や、僅かに残った人間性から自己規制してきた部分にまで手を付ける事は、十分に考えられます。

本命の自民党清和会は無傷で悪法を通し自分や仲間たちの権益を最大化できる。
後でそれは「悪法も法」だの「菅直人政権で決まった事であり、今すぐには変えられない」だのと苦虫を噛み締めるポーズなんかを取りつつ、綺麗事を述べながら権益だけは蝕む事ができる。

最後の最後には全て菅直人の責任とすれば良いのです。そして国民を菅直人政権から解放する正義の自民党の登場というところですか。ありがたくて涙が出ますね、いろんな意味で。

いやはや、菅直人という総理が出現した事は、支配者層にとってまさに天佑と言うべきでしょう。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK94掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK94掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧