★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK95 > 488.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
民主党代表選における開票疑惑について (武山祐三の日記)
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/488.html
投稿者 インビクタス 日時 2010 年 9 月 20 日 07:39:09: hgdWItVuGl3tY
 

http://takeyama-y.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-ffca.html
2010年9月19日 (日)

 民主党代表選における開票疑惑について 


 最近、幾つかのサイトで民主党代表選挙における開票時の投票数の操作が行われたのではないかとの疑惑が表面化しています。

 これは単なる疑惑なのか、それとも本当に操作が行われたのか、その真実は今のところ解りようがありません。というよりも、証明のしようがない、というのが正直のところです。少なくとも現在の人類の持っている科学技術では。

 しかし、ここで重大な問題に我々は気付くべきです。もしそのような不正が行われたのなら、それは人類社会における重大な冒涜であり、人類の持つ基本的権利の侵害である、という事です。

 解らなければ、あるいは証明されなければ、何を行っても良いのか、という事では決してないと思うのです。天網恢恢疎にして漏らさず、というのは単なる戒めの諺ではありません。ある厳然たる真実を表しているのです。

 もし、本当に不正が行われたのなら、我々日本人はとんでもない不道徳に直面している事になります。そんな事は考えたくもない事態です。

 もし、不正が行われたのなら、その事実は関係者一同が闇に転落した事になり、予想よりも早く真実が暴露される事に驚くでしょう。

 私はそんな事が行われたとは信じたくはありません。しかし、もしやった事が真実なら、関係者はいまこそ正直に告白すべきです。

 人類はとんでもない危機に直面していますが、これは新しい人類文明の夜明けなのです。これから新しい世界が始まります。闇や暗黒は必ず暴露され、不正は行われようがなくなり、もし行われてもその事実は必ず明るみに出されます。その日は近いのです。

 もうひとつのヒントは不正はそれを行なった者本人が知っている事です。良心は誰にでも存在します。それは、創造主から与えられた最後の砦となるよう条件づけられているのです。良心に恥じる行為をすれば、必ず表面化して自分がその責任を負うようになるのです。

 今回の民主党代表選における不正行為は、なかったと信じたいです。もしあったとすれば我々が思っている以上に早く表沙汰になるでしょう。それは、彼の9・11テロが明らかなヤラセであったと同じ様な、闇の勢力の陰謀であり、二元性の最後の足掻きになるのです。それをやったと思う人物は、意外に早く真実が暴露され、後でその後始末に自分自身がその責任を負わされる事を認識しておくべきです。

 人類の夜明けは近いのです。その時何が起こるかは創造主のみが知っています。


(投稿者コメント)
「いつか知れない秘密はない」スペインの諺

「自分でも守れない秘密を、どうして人に守らせることができようか」
              ラ・ロシュフーコー「箴言と考察」
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年9月20日 08:25:19: eJpJR4SFmM

投票された用紙が、破棄されたという疑惑に対しては、
 郵便局の受付枚数と投票総数が一致していると証明する。

投票された用紙が差し替えられたという疑惑は、
 印刷を請け負ったところから印刷枚数を報告させる。
 偽造防止装置がしてあるということなので、印刷所に自社で印刷したものであることを証明させる。

そのほかにも疑問がある。
@選挙区を書く欄も、書いてあるところもなかったが、投票者はバーコードがその選挙区を表すことが解らないから確認できない。
その投票がその選挙区のものであるとどのように確認したのか。

A民間に委託する必要があったのか。
民間には大きく分けて2つの業務を委託したと思われる。
Tバーコードを読み取り選挙区ごとに分別する業務。
U投票用紙を保管管理する業務。

Tは、機械さえあれば誰でもできることであり、また機械がなければできない。14日当日に立会人を入れて作業をすることは可能である。何日もかかるものではないし、民間に委託する必要はないのではないか。
民間に委託したとしたらその作業にあたった者の身元は確認したのか。

Uは、Tが可能なら14日まで郵便局に保管させればよいのではないか。
委託するとしてもそれを輸送する安全を確保するためで警備保障会社でよいはずだが、その業務に当たる者の身元は確認したのか。


事は権力の正統性にあるので、多くの人が不正を疑い始めれば最悪内乱内戦になる。
したがって、民主党選挙管理委員会は公正な選挙が行われたことを示す責任がある。
不正が行われないようにどういう対策をとったか説明する義務がある。


02. 2010年9月20日 08:30:31: 6Qifi87kmQ
投票された用紙が、破棄された疑惑があるというのに
なぜ小沢氏を支援していた民主党議員たちからは究明の声があがらないのだ!

03. 2010年9月20日 09:00:46: 3BtefSx1BI
選挙管理委員長?が、権力側から選ばれたんではは初めに不正ありきであろうと思う

対立候補両者からの ダブルチェックが最低限なのに それらも方法も一切秘密裏に行われた感じ


04. 2010年9月20日 09:14:06: PZMCUFxEH6
もう放置。過去のこと、結果が変るわけでなく、民主党議員、関係者、ネット世論も大半が知っていることでしょう。

 早く、小沢起訴⇒離党

一般大衆は、ますます、小沢が悪いと思い、身動き取れないの流れを止めないと。


05. 2010年9月20日 09:33:42: pAGTs0tFiI
料金別納であれば

発送した郵便料金と

返信された郵便料金

届いた在庫枚数からの料金割り出し

これで計算できるのでは

なぜ小沢陣営は調査依頼をしないのだろう?

選挙管理委員会の選挙費用の決算は

公開するのだろうか?


06. 2010年9月20日 09:48:00: wfEkCyjOdm
01さん、おっしゃる通りですね。
A>事は権力の正統性にあるので、多くの人が不正を疑い始めれば最悪内乱内戦になる。
B>したがって、民主党管理委員会は公正な選挙が行われたことを示す責任がある。不正が行われないようにどういう対策をとったか、説明する義務がある。

A)日本の皆さんはカネに潔癖な人として振る舞うのが好き。だから民主主義は奪い取られたのでしょう。政治は「カネ、税金の分配の仕方」です。勝った側・権力の取り分=カネは多い。菅・仙石政権は新自由主義に転向し、味方に「手厚くカネを分配」するか否かを、米元国務長官アーミテージが見張りに来たのではないでしょうか。日本国民が「菅・仙石に不正あり」と騒がないようにと、睨んでます。
B)民主党選挙管理委員会は「ただのお飾り」か、仙石が内ゲバの悪知恵を働かせた?選挙管理委員は日本民主主義の歴史に、重い責任を負ったのです。世界中が見ています。徹底調査しなければ、日本政権は最低辺・無能に等しく、菅・仙石は辞職を迫られて当然。小沢代表の「政治とカネ」の判決に、検察審査会は不服申し立てますが、民主党代表選の「票とカネ」は世界史的な、民主主義の重大問題として、真っ先に国民裁判するべきかと思います。


07. 2010年9月20日 10:07:42: 7tl2FGwqrU
もはや、小沢信者は、カルト化している。
ついに、麻生信者以下になってしまったようだ。。。('A`)

>>02
あたりまえじゃないか。
何の証拠もないネット上の妄想につきあってられないよ。
小沢派だって、民主党議員なんだから。

どんなに騒いだって、結果が覆ることはないのだから、
小沢派の民主党議員にとっては、何の益もないことだ。
自民党を利するだけ。


08. 2010年9月20日 10:39:42: O8mChzFznK
小沢支持、不支持に関わり無く
実質、首相を決める代表選では
今回のサポーター票は極めて大事な投票であり
選挙管理としては真にお粗末であるのは確か。
発展途上国以下と言われても仕方がない。
今後の事もあるので早急に改善策を示すべき。

@外国人の投票が代表選でOkとするのはいいの?
A事前に自民党員に投票用紙が送られサポーター以外に投票をした人がいた。
逆にサポーターに投票用紙が届いていないケースがあり問い合わせると
既に送っているとの事→送付方法に問題が無いか?
B集荷、および開票に問題はなかったか?菅、小沢、両陣営立会いの元、
行うべきではないのか?
C実質の首相指名選挙なのに異常に投票率が低い。
棄権した12万のサポータは存在するのか?

民主党は不正がなかったというなら
早急に事実確認をし、


09. 2010年9月20日 10:48:58: dlp5rHUhkk
工作員と思われる人の投稿と思うが自民党を利するとかと言うレベルの問題ではありません。もし不正が真実であれば国民にも謝罪しなければなりません。民主党解体でも仕方ないのです。そのぐらい重要な問題なのです。解散総選挙で民主党は惨敗してもそれは国民の選択です。そうなると思います。それから日本は出直しです。真実の政治を確立するために。

10. 2010年9月20日 11:03:27: 26JGE2TFo6
こんなしょぼい掲示板で工作するほど暇じゃないよ。必死になっている小沢一郎信者が面白くて書きこんでいるんだろ。

11. 2010年9月20日 11:45:45: PR7x01V2tU

>>もはや、小沢信者は、カルト化している。

工作員と思われる人の投稿は火消しに、やっきになり
もはや”消防署化”している。郵便料金には一切触れようとしない。

民主党選挙管理委員は、筑波学園郵便局に来月の請求書(既に計算済みの筈)

の請求金額と通数を確認するだけで済む事である。


12. 2010年9月20日 11:59:23: wZgHhdZ6sw
 「大和(やまと・倭)の翁(おきな)」と言います。
今は 日本の田舎で仙人暮らしをしてます。

今回の民主党の選挙は 実質的な首相選挙です。
自民党などの野党の選挙であれば無視したのですが、首相選挙であれば党内選挙と言え、それなりの品格と節度が必要と考えています。

皆さんの発言の情報を見ていて、抜けているところがありますので老婆心ながら語ってみようと思ったのです。
少し長いですが、興味のある方は 少し整理整頓してみましたので、参考にしてください。

−−−−−−−−−−−−記−−−−−−−−−−−−
1.サポ−タ−−投票郵送−−管・小沢陣営の両者の開票立ち会い無し
2.地方議員−−投票郵送−−管・小沢陣営の両者の開票立ち会い無し
3.国会議員−−直接投票−−管・小沢陣営の両者の開票立ち会い有り

少し前に、上記のように案内した。
しかし、下記の日程の推移をみると、2010年09月14日3時〜9時に、立ち会いのもと250名で投票券の集計したとあり、民主党の HPにも写真入りで公開していた。
そうすると、「管・小沢陣営の両者の開票立ち会い無し」と矛盾することになる。

<投票と開票の推移>
サ地=サポ−タ、地方議員の略称
2010年09月01日・・・立候補受付・選挙運動開始
2010年09月11日・・・サ地議員−−−投票締め切り
2010年09月13日?時〜?時・・サ地議員−−茨城県筑波学園郵便局支店留めで集積・茨城県県内の倉庫
2010年09月13日?時〜?時・・サ地議員−−外部委託したデータ集計業者が300の小選挙区ごとに仕分け
2010年09月14日?時〜?時・・サ地議員−−未明から投開票が行われる都内の港区のホテルに運ぶ
2010年09月14日3時〜9時・・サ地議員−−立ち会いのもと250名で投票券の集計
2010年09月14日14時〜?時・・国会議員投票・開票
(港区のホテルでの開票作業以外は その時間関係が公表されていない)

この矛盾を理解する為の説明をしょう。
サポ−タ、地方議員の投票券は 茨城県筑波学園郵便局支店留めで集積することになっている。
しかし、この投票権は 34万2493人に配布されていて、これらの全てが投票されたとすると、投票券の重さは約4g/枚であるから全てが到着すると34万2493人×約4g/枚=1370kg(1.37トン)となる。
重量もさることながら、その集積の置き場が、茨城県筑波学園郵便局支店ではおけないので茨城県県内の倉庫へ逐次搬入したことになる。
この選挙におけるサポ−タ、地方議員投票券の取り扱いについて、民主党は次ぎのように語っている。

<開票作業員は、自治体選挙の事務などを手がける専門業者のスタッフで、疑問票の判定などにあたるため、党中央代表選挙管理委員会の事務局員も開票作業に立ち会った。>
確かに、2010年09月14日3時〜9時に立ち会いのもと250名で投票券の集計が公開でなされている。
 
そして、次ぎのようにも語っている。
<移動のコストは発生しますが、保管場所を党本部にすると、議員が自分の選挙区の集票状況や支持候補の優劣を盗み見る恐れがあるのです。
倉庫の住所は党内でもトップシークレットで、業者も限られた要員しか入れない金庫のような厳戒体制です。
守秘義務も徹底させています。>

以上のような内容を素直に受け取れば、今回の投票・開票は公明正大に実施されたと錯覚する。
もっとも、錯覚するように仕組まれたものであるが・・・・

どのように仕組まれたか?それは次の党関係者が語る内容から容易に理解できる。

<投票用紙はいったん茨城県内の倉庫に保管します。
外部委託したデータ集計業者が300の小選挙区ごとに仕分けした後、14日未明から投開票が行われる都内の港区のホテルに運ぶのです。>

この文章・説明を聞けばピ−ンと来る方もいると思う。
「外部委託したデータ集計業者が300の小選挙区ごとに仕分けした後」と言われれば、皆さんは全員と言ってよいほど、小選挙区ごと仕分けだけされて、「14日未明から投開票が行われる都内の港区のホテルに運ぶのです。」と錯覚するのです。

結論を先に説明すると、小選挙区の仕分けだけでなく、この時、全ての開票・集計も修正も同時に完了しているのです。
都内の港区のホテルでの「2010年09月14日3時〜9時の立ち会いのもと250名で投票券の集計」とは 開票・集計しているのでなくて、このとき「外部委託したデータ集計業者」={集計業者が使った投票券の読みとり困難な投票券と操作された投票券の数の修正の再確認をしていただけなのです。

そこで問題となるのが茨城の倉庫でそんなことが出来るのか?と言う疑問です。

問題となるのは 公開されていない業者なのです。
漏洩されている情報によれば、次ぎのようになっているとのことです。

1.人材派遣業社のフルキャストが人手を提供(下記のメ−カの機械を操作出来る人材)
2.投票用紙読みとり分類機、ムサシ機械(富士通と共同開発)

ここで、皆さんに投票用紙読みとり分類機の性能について理解していなければなりません。
株式会社ムサシの自書式投票用紙読み取り分類機テラックCRS-VAのカタログの内容は次の通りです。
おそらく、これか同等の性能の機械が使われたと考えられます。
具体的には http://www.musashinet.co.jp/new/89061032.htmlに訪問して確認してください。

● この装置は はがきのID番号(小選挙区のID番号)だけでなく、
<業界最高速の文字読み取り分類スピードと、群を抜いた高い文字認識精度で、選挙の開票・集計作業を大幅に効率化し、開票時間の短縮と人員の削減効果による事務コスト削減を実現します。>
とあるように、小沢一郎候補、管直人候補の名前も同時に読みとり、小選挙区のID番号の投票券を仕分けるだけでなくオンラインで計数し小選挙区に毎に小沢一郎候補・管直人候補毎に仕分けし一覧にして操作用パソコンにオンラインで表示するのです。

<この株式会社ムサシの自書式投票用紙読み取り分類機テラックCRS-VAは 小選挙区のIDによる文字読み取り分類機械ではなくて、小沢候補・管直人候補の書き込まれた文字を自動的に読みとり、投票券を分類ポストに配分すると同時にそれぞれの小選挙区の両者の得票数まで自動的に開票表示する装置なのです。>

<・・・茨城県内の倉庫に保管します。外部委託したデータ集計業者が300の小選挙区ごとに仕分けした後・・・>と、あたかも小選挙区ごとの仕分けだけして、港区のホテルで開票し集計したように思い込ませようとしていますが、これらの装置・システムは 何もしなくても装置の本来の性能として茨木の倉庫での小選挙区での仕分け作業と同時に開票集計してしまうのです。>
この開票装置は 2010年09月14日未明に港区のホテルへ開票の為に搬送したと有りますから、締め切りの09月11日の〒に投函する以前から茨木県筑波学園郵便局支店留めで集積されているし・茨城県県内の倉庫へ持ち込まれて自動的に投票券の集計いをしていたと言うことです。

勿論、酷い文字など読みとり不能なものもあるかもしれませんが、それは、読みとり不能の集積ポストに一時的に集積してしまって、後に、人手で再チォックするのです。
この再チェックは 建前として業者単独で出来ませんので、港区のホテルに持ち込み、立ち会い公開と言うかたちで読みとり不能の投票券のチェック判別することになります。
港区のホテルで立ち会いの上、茨木県での倉庫で開票・集計した内容に加算引き算の修正をすることを演出することになります。

もう少し便利な性能の説明をしましょう。
<機械の稼動中に分類棚から投票用紙を抜き取っても機械が止まらず効率的な連続作業が可能。
流れが見える設計:動作中の票の流れが目視できる安心設計。
障害時の対処も迅速に行えます。>
こう説明されてもピ−ンと来ないかも知れません。
こういうことが出来るということです。
オンラインで<投票用紙に書かれた候補者名や政党名などの手書き文字(漢字・ひらがな・カタカナ)を毎分660票(業界最速)のスピードで識別しながら予め指定した棚に自動分類します。>と有りますから、この分類の情報が殆ど時間遅れなしに、接続されたパソコンで開票の結果が一覧表示されます。
あらかじめ、計画された数の投票券の数からズレはじめたら、例えば、小沢票が計画より多すぎれば、その枚数だけ抜き取っても、この機械は 計数を停止することなく続行することが出来るし、パソコンの計数デ−タを修正することが出来るということです。
(例えば、小沢一郎の投票が20票多くなった。このままでは 計画の管直人勝利に出来ないので、計画の通り30票を読みとり機械が動いていても仕分けポストから小沢票を抜き取って、パソコンのデ−タを引いてしまう。
もちろん、小沢票は ゴミ箱行きとなるし、多分証拠隠滅の為に焼却されているでしょう。
そして、残った投票券が港区のホテルへ公開開票と銘打って運び込まれるのです)
言い換えれば、開票以前に計画・悪巧みして造った偽の投票数一覧(現在、民主党が選挙結果であると公表している一覧)を造っておき、実際の計数プロセスで抜き取ることで、ポストの投票券と計数しているパソナルコンピュ−タの偽の情報と一致させることが苦労することなく短時間に小選挙区毎に次々と出来るということです。

もう一度、次の選挙を管理している民主党の関係者の語る内容を見てください。
<移動のコストは発生しますが、保管場所を党本部にすると、議員が自分の選挙区の集票状況や支持候補の優劣を盗み見る恐れがあるのです。
倉庫の住所は党内でもトップシークレットで、業者も限られた要員しか入れない金庫のような厳戒体制です。
守秘義務も徹底させています。>

しらじらしく、聞こえてきませんか?

これらの機械を使えば、開票・計数は 何も茨城県の倉庫とやらで実施する必要は寸刻もないのです。
到着した投票券を郵便局から受け取ったら箱に小沢・管陣営立ち会いの上封印して港区のホテル会場持ち込めば良いのです。
もっとも、港区のホテルでは両者立ち会いのもとと唱っていますが・・・・これは後の祭りのセレモニ−なのです。

投票券の読みとり機は <投票用紙に書かれた候補者名や政党名などの手書き文字(漢字・ひらがな・カタカナ)を毎分660票(業界最速)のスピードで識別しながら予め指定した棚に自動分類します。>から、投票券が34万2493人分あっても、総読みとり時間571分(約9.5時間)で小選挙区と両候補の名前も含め投票数を文字認識して計数して一覧にしますから、4台ほどレンタルすれば143分(約2.4時間、約2時間24分)で済みます。
並行して機械が読みとり不能をポストに出力するのであれば、それは読みとり不能・困難のポストより逐次取り出して時事刻々と接続されたパソコンで修正しながら皆さんは 国会議員と同様に港区のホテル会場で公開立ち会いで確認できるのです。
逆に言えば、茨城県の倉庫の中でこれらの処理時間で人知れず改竄できるということです。

もう一度、この日程を見てください。
改竄計画数があらかじめ用意されていれば、このような最終日程が可能なのです。
2010年09月13日の夕刻(例えば21時頃とします)に茨城県筑波学園郵便局支店から最終便が茨城県県内の倉庫に届いた。
2010年09月13日9時〜24時・・サ地議員−−外部委託したデータ集計業者が300の小選挙区ごとに仕分け・開票集計改竄
2010年09月14日0時〜3時・・サ地議員−−未明から投開票が行われる都内の港区のホテルに運ぶ
2010年09月14日3時〜9時・・サ地議員−−立ち会いのもと250名で投票券の集計海中

そして、次の%のデ−タを見てください。
この数値は 幾つものマスゴミが直前に流していた世論操作調査のデ−タですし、その開票・集計した結果です。
ドジな奴らで、こんなにあからさまに改竄した内容に一致するから、直ぐに分かる人たちには容易に見破られるのです。
小沢一郎候補   51ポイント(17%)
菅直人 候補  249ポイント(83%)
合計      300ポイント(100%)
(この開票結果と殆ど同じ世論操作調査の内容の発表が、直前の調査発表とそれぞの新聞社から流されました。
締め切りの9月11日以降、殆どの投票券は到着しますから茨木の倉庫で開票改竄が巧く進み出したので、自信がついてこの情報がマスゴミに流されうやうやしく直近の調査報告として、演説会場などでの小沢フイバ−などの対策として、皆さんに流したのでしょう)

もう、お分かりでしょう!
この優れ物の機械は <軽量・コンパクト:設置スペースを選ばない、卓上型のコンパクト設計。>場所をとりませんからホテルに何台も持ち込めますし、「2010年09月14日3時〜9時」のホテルの集計場所で立ち会いのもと250名で投票券の集計が完全公開で出来るのです。
それも、「2010年09月14日3時」からスタ−トすれば、6時には 開票作業が終了するのです。
何も、朝早く3時からなんて時間でなくても、みんなが出てくるのに容易な9時からスタ−トしたとしても、12時には国会議員の投票が始まる数時間前に終わるのです。
<倉庫の住所は党内でもトップシークレットで、業者も限られた要員しか入れない金庫のような厳戒体制です。
守秘義務も徹底させています。>ではなくて、投票数の改竄の現場を見られないようにしなければならないので、選挙で忙しい議員など関係者が直ぐにいけない茨木県の筑波市を選んで守秘義務を守ると言う大義名分を唱いながら開票立ち会いを困難にするとともに改竄の現場に小沢陣営の監視人物を立ち入らせないようにしたということです。
加えて、この改竄の現場で出力されたデ−タを悪用して、当日、2010年09月14日9時を過ぎだ段階から、小沢一郎が圧倒的に不利の情報を流し、国会議員に対して雪崩現象を起こさせようととしたのです。
その為には 何としてでも、公開で実施したと言う建前を国会議員に刷り込みして、陰でリ−クして小沢陣営から引き離そうとする工作をする為にどうしても、みんなが出てくる午前9時に全ての演技・謀略が終わっていなくては成らなかった。
その意図がなければ、テ−ブルの程度大きさですから、読みとり開票機をホテルに持ち込み、全員で監視出来るようにすれば良いのです。

何という悪意・悪巧みであろうか!
これらの悪巧みをする為には 何としても選挙管理委員会の旧民社党あがりの小平忠正とその仲間、日本国家の指導者達これを実行させた管候補・仙石・枝野・岡田・前原らの仲間たちの醜い諸行と断定せざるを得ないのが、日本国民の1人としてつらいところです。
何がクリ−ンでオ−プンなのか!!

分かりやすく纏めておきます。

● そもそも、この民主党の選挙は陰謀で塗り固められていたのです。
たとえ、小沢候補が圧倒的な得票をしたとしても、小沢候補は 管候補に圧倒的な差で破れるように仕組まれていたのです。

その為には 考えられる悪巧みを総動員しました。
選挙実施管理関係者が全員この悪巧みに荷担していたのですし、まさかそこまでやるのか?!と性善説的に甘く小沢候補の支援者たちが考えていたところが敗因なのです。
まず、選挙管理の組織を立ち上げましたが、この連中は全て管候補の隠れメンバ−で構成されていて、小沢候補のメンバ−を徹底的に関与させない組織としたのです。
また、投票券の数などの改竄していた現場に小沢候補の立ち会いを避ける為に、管候補のメンバ−だけで改竄する為に、現場をわざわざ茨城県の筑波とし、集積地を近くの倉庫とし完全に切り離したのです。
そうしないと、この悪巧みを成功させることが出来ないからです。

お分かりでしょう。
この選挙は 最初から管候補の関連の構成委員で固めていたのですから、先に投票券の自動読みとり仕分けマシンを使うと、投票券の改竄は郵便局より倉庫に搬入されるものから時々刻々短時間でやりたい放題となるのですし、そのようになったのです。
しかし、サポ−タと地方議員の得票ポイトを操作しても、国会議員は 前評判では圧倒的に小沢候補が優性とされていたので、なんとしても雪崩現象を起こさなければなりません。
その為には サポ−タと地方議員の得票ポイトが圧倒的に優性で、国会議員の得票ポイントが優性でも合計すると管候補が優性となるようにしなければなりません。
しかし、投票・開票をホテルで全面公開をしなければならないし、選挙そのものは公明正大に実施しなければならないので、建前は 両者立ち会いで実施したと錯覚させなければなりません。
その為に、前に説明したように「ホテルで3時から9時に立ち会い開票作業をしていると言うゼスチャ−が専門の派遣業者を交えたと称した」改竄後の投票券のホテルでのチェック作業が「茨木の倉庫で使われた超優れ物の読み取り機という機械」無しで演じられたのです。
そして、改竄された投票券の数に僅かばかりの大局的に影響がない読みとり機読みとり不能の投票権をチェックし改竄投票数を修正して、さも公明正大に実施したように見せかけたのです。
このようにすれば、最期の選挙演説を聞いて投票先を決めようとしていた国会議員や小沢候補支持といっても支持の弱い連中を9時以降の時間を造って(この9時終了し管候補たちは呟き時間を意図的に造った。
例え変な時間と思われても強行しなければならなかった)、公明正大に集計した結果(改竄した結果)と唱い、偽って、さまざまの囁きをして雪崩現象を起こし、承知の圧倒的多数差で小沢候補は破れたのです。
結論を言えば、郵送システムを使ったサポ−タ・地方議員の投票開票は 偽物と言われてもしかたがないでしょう。
国会議員に関しても、管候補派のル−ル違反であることは明確です。
この投票に関して、マスゴミも含めた植草氏の言うペンタゴンが小沢潰しにかけた並々ならぬ事前の手配りがあり、計画的であったことを小沢支持者であったかたたちは心していなければならないでしょう。
今回の選挙は 余りにも醜い管候補一派の諸行は糾弾されなければなりませんが、そんななか小沢候補を支持した200名の国会議員がいたことが一塁の望みといえるでしょう。
200名の国会議員は これから切り崩しの工作をうけるでしょうから、これからが正念場とも言えます。
既に、この偽装選挙に関しては 皆さんの努力でいろいろとリ−ク情報が流れていますが、より徹底的に証拠情報、たとえば、郵便局留めの受理数・投票券の送付リスト・投票者への直接確認などの地道な調査し明確にする努力が必要と思います。

そのどす黒いざまは クリ−でオ−プン!なんと空しく聞こえる響きか!
空管との揶揄もあるが・・・

===関連情報一覧======

−−CRS-VAのカタログの内容−−−
投票用紙に書かれた候補者名や政党名などの手書き文字(漢字・ひらがな・カタカナ)を毎分660票(業界最速)のスピードで識別しながら予め指定した棚に自動分類します。
また、候補者が多い選挙の場合など、必要に応じて本体に増設ユニットを連結し、分類する棚の数を5段(本体)から8段単位(増設ユニット)で増やすことができ、最大29段(業界最多)の棚による効率的な票の仕分けが可能です。
(下の写真を参照)
業界最高速の文字読み取り分類スピードと、群を抜いた高い文字認識精度で、選挙の開票・集計作業を大幅に効率化し、開票時間の短縮と人員の削減効果による事務コスト削減を実現します。
(PDF)【容量:2,347KB】
−−−−−−−−−−−−−
『テラックCRS-VA』の特徴
◇高速分類(業界最速)
毎分660票の高速で投票用紙に記載された文字を正確に読み取り、自動分類します。
(当社従来機に比較し1.4倍のスピードアップ)
◇最大29段の分類たな(業界最多)
本体(5段棚)に、増設ユニット(8段棚)を3台まで連結可能。
必要に応じて分類棚の段数を拡張できます。
最大29段の棚で候補者数の多い選挙でも効率的な仕分けを実現。
◇用紙の両面読み取り(業界初)
投票用紙の両面(表裏)を同時に読み取る新機能により、予め用紙の向き(天地や表裏)を揃える手間が省かれるため、作業が簡略化し大幅なスピードアップになります。
◇群を抜いた文字読取精度
漢字、ひらがな、カタカナ、これらが混在した文字はもちろん、続け字・崩し字・横書き文字なども、正確にスピーディーに識別します。
◇高い操作性
ノンストップ機構:
機械の稼動中に分類棚から投票用紙を抜き取っても機械が止まらず効率的な連続作業が可能。
流れが見える設計:動作中の票の流れが目視できる安心設計。障害時の対処も迅速に行えます。
軽量・コンパクト:設置スペースを選ばない、卓上型のコンパクト設計。
−−−−−−−−−−−−−−−

党員・サポーター票:小選挙区毎の読み上げは省略し各候補の結果のみ。
300選挙区、
小沢一郎候補   51ポイント(17%)
菅直人 候補  249ポイント(83%)
合計      300ポイント(100%)

地方自治体議員有権者票:
小沢一郎候補  40ポイント(40%)
菅直人 候補  60ポイント(60%)
合計     100ポイント(100%) 
当日直接投票結果

国会議員有権者、国会議員411名、投票総数409、有効投票数406、無効票3。
小沢一郎候補 400ポイント( 49.3%)
菅直人 候補 412ポイント( 50.7%)
合計     812ポイント(100.0%)

−−−−−−−−−−−−−−−−−
300選挙区
有権者:342,493
投票数:229,030
棄 権:113,463

小沢一郎 候補: 90,194票、 51.0ポイント
菅直人  候補: 137,998票、249.0ポイント
 無  効  :   838票

(投票率66.87%)
(棄権率33.13%)

==================
関連情報としての下記掲載は 了解してありませんが、よろしく配慮願います。

−−−−−−−−−−−−−−−
2010・7・11今年の第22回参院選通常選挙の確定投票率は57.92%
2009・8・30去年政権交代の第45回衆議院議員総選挙確定投票率は小選挙区が69.28%(前回衆院選67.51%)
比例代表が69.27%(同67.46%)です。
党員の年間党費は6,000円、サポーターの年間会費は2,000円です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
問題可決は5W1H
1.何故氏名むき出し投票用紙を採用したか?
  答え 仕分けし易い
2.誰が筑波の民間会社にハガキを集荷指示したか?
  答え 枝野氏
3.その会社は?
  答え フルキャット(竹中氏に縁がある。)
4.何で民間会社か?
  答え 枝野氏が手配したから
5.支部ごとの仕分けに選挙管理委員会が何故立ち合わなかった?
  答え 民間会社を信用したからか不明?
6.仕分け作業は夜間実施?
  答え 間に合わないと困るので忙しいから。
事象・・・・そもそも開票前に新人議員がサポーター票の結果を知っていた。
誰が新人議員に伝えいたのか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14日、14:00頃〜行われた2010年9月臨時党大会を、以下のURLでビデオ配信いたします。
民主党代表選挙で一般党員・サポーター・自治体議員党員が投票した郵便投票分の予備開票が14日午前3時から行われた。
臨時党大会会場となる東京・港区のホテルに設けられた予備開票所に、各都道府県別にダンボール箱に梱包された郵便投票用紙が午前3時すぎに運び込まれた。
各都道府県連合会から選出された地方選管委員が立会い、見守るなかで開票作業が開始され、民主党の腕章を付けた約250人の開票作業員が、細心の注意を持って作業に着手した。
開票作業員は、自治体選挙の事務などを手がける専門業者のスタッフで、疑問票の判定などにあたるため、党中央代表選挙管理委員会の事務局員も開票作業に立ち会った。

予備開票結果は臨時党大会のなかで公表される見込み。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2010/09/14
2010年9月民主党代表選挙の結果に関する公告
民主党中央代表選挙管理委員会 
委員長 小平 忠正

 本日の臨時党大会において実施した民主党代表選挙の結果は以下のとおりです。
党員・サポーター、地方選管をはじめとする関係各位のご尽力、国民のみなさまのご理解・ご協力に心から感謝申し上げ、ご報告いたします。

○一般党員・サポーター投票(郵便投票=300小選挙区各1ポイント)
小沢一郎候補  51ポイント
菅直人候補   249ポイント
※各小選挙区の得票・ポイントは別紙添付資料

○地方自治体議員党員投票(郵便投票=全国100ポイントをドント式で配分)
小沢一郎候補   927票 40ポイント
菅直人候補   1,360票 60ポイント
無効        7票
(有権者数 2,382)

○国会議員投票(直接投票=各2ポイント)
小沢一郎候補 200票 400ポイント
菅直人候補  206票 412ポイント
無効      3票
(有権者数 411)

◎獲得ポイント合計
小沢一郎候補 491ポイント
菅直人候補  721ポイント

この結果、民主党の次期代表には、菅直人候補が当選されました。
以上
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1、党員・サポーター投票用紙、表(元の大きな画像)
 上記地方自治体議員党員投票用紙でも同じですが、右側投票用紙、左側が投票権利者の宛先です。
切り離して出してしまいます。
下記4の宛先「筑波学園支店留 民主党中央代表選挙管理委員会行」の裏側が投票用紙って事です。
一番恐るべきは投票としてカウントせず闇から闇、投票用紙の廃棄です。
なお、一応投票用紙の右下にバーコードが印刷されていて投票権利者のID情報と思われますが、精密なコピーで偽造する事は可能です。

この投票用紙の偽造は偽札作るよりはるかに容易だと思います。
菅は基本的に隷米内閣です。郵政関連で言うなら300兆円前後の日本の国富がかかっています。
悪徳ペンタゴンの奥の院にとってハガキを偽造す費用などはささやかなものです。
もし検証する意思があるなら投票用紙の保存は必須です。

2、党員・サポーター投票用紙、裏(元の大きな画像)
※投票用紙宛先の左上に注目です。
「料金受取人払」になっています。
差し出し期限が平成22年9月11日です。
※料金受取人払い郵便物と差出有効期限。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なお、この投票は次ぎの通りでした。 
1.サポ−タ−−−管・小沢陣営の両者の開票立ち会い無し
2.地方議員−−−管・小沢陣営の両者の開票立ち会い無し
3.国会議員−−−管・小沢陣営の両者の開票立ち会い有り
この選挙では 小沢陣営が大差を付けられたサポ−タと地方議員の投票開票管理から外されていたので、不正があったとしても小沢陣営が

抗議出来ない状況に置かれていた。
その為に、国会議員の投票直前に建前は秘密にされていたこれらの情報が事前に漏洩というかたちで流され国会議員の投票動向に影響を与

えた。
どうやら、この選挙は酷い茶番だったようです。
問題は 小沢陣営が選挙活動に一生懸命で有りすぎて、投票の管理に対して性善説に従って、余りにも不用心で有りすぎたということであ

ったようです。
これからは 選挙活動より投票券操作の世の中に成りましたので、選挙戦を戦う皆さんは 選挙活動も重要ですが、投票権の管理・適正な

処理を重点的に管理しないと努力が無駄になることを注意して掛かる必要があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
党員・サポーター票229,030票は書いた候補者の名前がむきだしていたそうなんだからやるきになれば選管とかに着いた時点で、郵

便局の年賀はがきのように2つに仕分け整理するだけで、はがきが増えるに従い集計しなくても見た目だけでどちらが有利か一目瞭然にな

るだろう。
千枚単位にしておてば尚更だろう
さらに集計マシンで枚数を集計すれば完璧に管理できます。
集計したはがきを選挙区ごとに仕分けるのは開票当日の朝の開票場で十分できそうだ。
つまりはがきが届いた時点でもう菅の元にはどちらが優勢か情報が入っていた可能性大である。
しかし
どこで誰がどんな管理をしていたのか????
千枚単位に束ねてあれば全部で223束
投票率は66.8%だったので223束
投票率75%で       256束
投票率80%で       274束
実際の所は投票率80%位で小沢票50束位は廃棄されたんじゃないのか??
不正をしなさそうな地方の何箇所かの投票率がわかれば「真の」全体の投票率が推計できそうなんですが???
===========
終わり


13. 2010年9月20日 12:19:00: Bfy14IO3uQ
真実はいずれ明らかになる。不正に目をつむるに耐えられない人は絶対出てくるでしょう。追求に手を緩めない勢力に期待する。

14. 2010年9月20日 13:17:39: 016SsIdbMu
集計を2回に分けてわざわざ別の場所でする訳が

この不正選挙ですよ。

クリーンでオープンなんだろ?

さっさと12万票を公表しろよ。

日本の真実を知る国民なめてんのか?

ここから民主党の議員にアクセスできる
http://www.dpj.or.jp/member/

疑問や抗議の声を上げて行こう!!

民主主義とは国民一人一人が声をあげることで初めて正常に機能する。


15. 2010年9月20日 14:52:09: jJH5PXtLYw
不正疑惑をネットで分析するより、実際の行動を起こしたらどうですか?

16. 2010年9月20日 14:55:10: UyZMxDPFmE
選挙管理委員会の小平さんて旧民社だったんですね
なるほど、それで旧民社グループが会長名で 菅支持声明を出した訳がわかりました やる前から方向づけが出来てたわけですね

最初、ポスト狙いかな(川端氏の幹事長で騒がれたが)と思ったんですが辞退したしましたし、うやむやになりそうだったんですが、これはかなり闇が深そうですね


17. 2010年9月20日 16:47:11: lcn3KdgO8U
12
どうせ安住・小宮山などの卑しい輩 NHKが実権を持っていたのだろうから
最初から色々算段していただろう事は 容易に推察される。

代表選挙の投票・開票に問題ありとの様々な指摘があるが
皆さんが 見落としていることがあるようだ!

それは 投票は 9月1日から始まり 9月11日に締め切られている事!
この間 10日間に渡って 投票ハガキが むき出しのまま 筑波に来ていたのだ!

選挙管理委員会の人が 10日以上も 倉庫などの保管場所に詰めていたという話は
全く無い。
 この間、卑しい輩は いくらでも ゆくっりと 余裕を持って
 投票内容を 閲覧し、操作することは可能だ!

この9月1日から11日までの期間に 何をしでかしたのかが 問題であろう!
誰か 作業を担当したもので 自宅などに 投票ハガキを 持ち帰って
仙谷氏などに 一生たかろうと思っている者が いるかも知れない。

 一億円ぐらい募金を集めて 内部通告者に支払う約束をするなどのことも
 考えるべきではないだろうか?

こういった 悪質な操作が可能であること自体問題で
小沢支持 菅支持にかかわらず 正式に民主党として 
すべての疑問に答える事から、新・菅政権の仕事を始めなければならない!
 
 オープンでクリーンと唱えることは 誰でも出来る
 証明をしなければ
 この 投開票疑惑は、平成の大疑惑として 消えることは無いだろう!

ネット時代は 本人が忘れても 記録はサーバーに残り、
いつでも 呼び出すことが出来る。
昔の、「人の噂は何日たてば」と言うのは もう通用しない!
裏切り行為をした者は ネットユーザーを始め国民の心に深い傷と怒りを残した。
必ず 次の選挙の時にも この怒りが噴出するだろう!
卑しい行為をする者、誠意無き者たちを
許してはいけない。


18. 2010年9月20日 23:01:41: yQ8bFJLCLw
疑われている不正選挙が本当であれば、民主党員になった人・サポーター登録した人の意思を踏みにじる行為である。また、少なくとも民主党の選挙の根幹を握っている人は民意を反映する意思がないという証明とも言える。二重の意味で民主党に期待している、党費(サポーター費)を払った人に対する裏切り行為である。
是非小沢さんには腐ったみかんが半分もある民主党を出て、別の政党を立ち上げて(あるいは新党日本の田中氏や国民新党の亀井氏や新党大地の鈴木宗男氏と協業して)戦ってほしい。
小沢さんがいなければ、心おきなく民主党を見切る事が出来る。仙谷や菅のいる(他にも売国奴が多数いる)民主党には今回の事があり投票は二の足を踏むと思う。とはいえ、同じく売国奴の自民党に投票する気も更々なく、下手をすれば次回衆議院選挙は不毛の選択を迫られることとなる。

19. 2010年9月20日 23:49:29: jwJBmC7Oxs
>株式会社ムサシの自書式投票用紙読み取り分類機テラックCRS-VAのカタログの
>内容は次の通りです。
>おそらく、これか同等の性能の機械が使われたと考えられます。

一般的な往復ハガキの大きさであればサイズ的に読めません。
カタログを見ればわかります。
おそらく、より大きく開票速度の遅いものが使われていると思われます(携行サイズでは、一般投票用紙より厚みと長さがある分引き込みに時間がかかるため)。

あと、やたら問題視されている投票用紙=往復ハガキですが、自民党総裁選用も往復ハガキらしいですね(シール貼らせるかはネットにある画像だけではわからない)。


20. 2010年9月21日 11:41:54: W9Nh79xfoN
12>>すばらしい! 事実はどうだったかは現時点で何ともいえないし、部分的訂正も必要だろうけどコメント欄ではもったいない緻密な分析。仮定すべきベクトルを示してくれてありがとう!  

21. 2010年9月21日 12:04:11: Vufcypu4G2
19>
指摘ありがとうございます。
ですが、貴方の指摘は間違っています。

装置の読みとりサイズ  80〜91×128〜152mm
官製はがきサイズ     100mm×148mm
ですから、官製はがきは この機械に掛からないと思いこみます。
これも錯覚です。

今回の選挙は 往復はがきが送られて、着払いの返信で投票されるようになっています。
そうすると、郵便往復はがき  140mm〜154mm×90mm〜104mmのサイズは その半分だから、半分の返送はがきのサイズ 70m〜77m×90mm〜107mmとなります。
そうすると、装置の読みとりサイズ  80〜91×128〜152mmですから、読み込めます。
ご存知のように、この手の装置は 切符・通帳・紙幣読みとり装置もそうですが、読みとりエリアへ位置・偏りを自動修正して装置の読みとりサイズ  80〜91×128〜152mmの位置に修正動作をして自動読みとりをします。
郵便方式の投票などの行為には ほとんどといってよいほど往復はがきを使います。
そうなると、往復はがきはどうしても通常のはがきより復便と一体ですから大きくなります。
その為に、往復はがきは 通常の官製はがきより小さくされています。
このような読みとり機械を造るとすれば、有望な多くの顧客は 往復はがきをつかった何らかの回答・投票システムですから、装置にが使えないような装置を製品化しません。
少し追加すれば、カタログでは 装置の読みとりサイズと書いていますが、用紙のハンドリングの全エリアサイズ・大きさを意味しません。
その為に投票用紙については 書き込みエリアが黒く箱形に描かれていて、その中に記載するようになっています。
そうしないと、読み込みミスをする可能性が高くなるからです。
 
−−−−−−−−−−−−−
業界初
自書式投票用紙読みとり分類機
テラック CRS−VA
カタログ
http://www.musashinet.co.jp/department/election/img/tellaccrsva.pdf
用紙サイズ 80〜91×128〜152mm

−−−−−−−−−−−−−−−
はがき - Wikipedia
端書と葉書-官製はがき
はがき(葉書・端書・羽書、英語:postcard , postal card)とは、「はしがき」つまり「端・書き」から派生した言葉で、もともと紙片等に書き付けた覚え書き、また覚え書き等を書き付けた、当の紙片等を意味した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%8C%E3%81%8D

官製はがき    100mm×148mm
郵便大福はがき  140mm〜154mm×90mm〜104mm
半分の返送はがき 70m〜77m×90mm〜107mm
=======================
やまとの翁


22. 2010年9月21日 20:25:07: TgE4EbDA9g
残念ですが、あなたの指摘は間違っています。

まずは基本的なことから
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/two_size.html
往復はがき:短辺18cm(9p×2)〜21.4p(10.7p×2)、長辺14p〜15.4p。
見てのとおり、切り取ったあとのサイズは短辺9p〜10.7p、長辺14p〜15.4p が正解となります。

次に、
読み取りサイズではなく「用紙サイズ」です。
なぜ用紙サイズなのかというと、
読み取りサイズで書くと16cm×16cmの用紙(記載範囲9p×14p)がセットできないと
クレームが来かねないからです。

また、
民主党代表選挙はどうか知りませんが、
国政選挙では自書式の場合(つまり最高裁判所は除く)
迷惑なことに、枠外や裏面に書いても(今のところ)有効のはずです。
ですので、記載範囲は用紙全て=最大用紙サイズ=読み取り範囲内ということになります。
最小サイズが決められているのは機械の引き込み装置の位置の関係と思われます。

それでも、
用紙サイズ80〜91o×128〜152mmですから、
「なんだやっぱり使える可能性があるじゃないか」と思われるでしょう。
ところが長辺からの引き込みだと、切り取り部分に上下の段差ができて引き込みにくく
短辺だと上下の段差に悩まされない代わり、サイズに余裕がなく(切り取りミスで詰まる)、
その上、切り取り部分がお互いひっかりかねないという罠がまっています。

よって、機械を使っていたとしても、恐らくこの機械ではないだろうという結論になります。
本当は紙の厚さも想定されるべきですが、紙の厚さについては
一切記載がないので触れません。というか触れられません。


とは言え、機械は規格より普通は余裕を持って作られているはずですので、
壊れた時、効率が悪い時にクレームつけない覚悟があれば、使えるかも知れませんね。


23. 2010年9月21日 21:25:52: TgE4EbDA9g
>少し追加すれば、カタログでは 装置の読みとりサイズと書いていますが、
>用紙のハンドリングの全エリアサイズ・大きさを意味しません。
>その為に投票用紙については 書き込みエリアが黒く箱形に描かれていて、
>その中に記載するようになっています。
>そうしないと、読み込みミスをする可能性が高くなるからです。

あ、これも間違いですね。

カタログでは読み取りサイズとは書いていませんし

また、ネットで簡単に確認できる情報の中では、
少なくとも明治23年の投票用紙には
書き込みエリアが黒く箱形に描かれていたようです。
その為に、ではありません。


24. 2010年9月22日 00:29:30: Vufcypu4G2
22>
23>
指摘ありがとうございます。
ですが、貴方の指摘は間違っています。

装置のカタログの画像みられました。
この装置は読み込み前の方向と分類収納ポストの方向は同じなのです。
高速で処理する場合、読みとりしてポストに送るまで途中ではがきを回転して方向替えしないのです。
そんなことしていたら、処理速度660枚/分=6.6枚/秒ですから、回転させている方向替えしている時間的な余裕がありません。
最新の機種では 処理速度1500 枚/分=25枚/秒です。
適当なシンボルがないので □ 二つが長、一つが短方向と見てください。
矢印→は はがきの移動方向です。

投入 読取 仕分けポスト収納 
□→→□→→□→□
□  □  □ □

他の装置では次ぎのような画像がありますので誤解しないようにしてください。
□□→□□→(回転)→□→□
          □ □

いちいち回転(方向転換)していたら、機関銃のように読みとりポストへ送り込めないのです。
もし、郵便局の郵便はがきの高速読みとり仕分け装置をご存知でしたら思い出してください。

ところで、下記のデ−タから×印を付けられましたが・・・
装置の読みとりサイズ  80〜91×128〜152mm
官製はがきサイズ     100mm×148mm
128〜152mmでは官製がきは148mmですから、十分ですね。
そして、この装置も郵便はがきの高速読みとり仕分け装置も読み込むために、80〜91mmの方向に流します。
はがきは高速で移動しながら読みとり装置の上下・裏表(両面読みとりの性能を持っています)を読みとります。
そこで、問題となるのが、官製はがきサイズ100mm端に余裕がないと、はがきの端の文字は読みとれなくなりますし、誤読します。
ですから、装置の読みとりサイズは 80mm〜91mm(両端に20mmから9mmの余裕、辺からみると半分となりますから10mmから4.5mmの余裕が必要となります)となります。
極論を言えば、この流れの方向は 機械装置が許す限り・読みとり装置の読みとり能力が許す限り、どんなに長くて良いのです。
例えば、官製はがきサイズ1000mm×148mmであったとしてもね。
但し、読みとり範囲・サイズは 80〜91mmとなりますが・・・・
今は隠居の身ですが、昔エンジニアで、これらの機械の開発にも関わったことがありますから、大きく間違いはないとおもいます。

定量的な検討など何かの参考の為に、次の資料も参考に添付しておきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−
郵便事業株式会社
内国郵便約款
実施 平成19年10月1日
最近改正 平成22年8月9日

(第二種郵便物)
第20条 郵便葉書は、第二種郵便物とし、通常葉書及び往復葉書とします。
(当社が発行する郵便葉書の規格及び様式)
第21条 当社が発行する郵便葉書の規格及び様式は、次のとおりです。
(1) 通常葉書並びに往復葉書の往信部及び返信部は、それぞれ長辺14.8センチメートル、短辺10センチメートルの紙とし、往復葉書にあっては、往信部の長辺と返信部の長辺が連続するものとする。
(2) 紙質及び厚さは、筆書及び送達に支障がないものとする。
(3) 表面の色彩は、白色又は淡色とする。
(4) 表面の左上部(横に長く使用するものにあっては、右上部)には、料額印面を付ける。
(5) 表面の上部の中央には、通常葉書にあっては「郵便はがき」の文字を、往復葉書の往信部及び返信部にあっては「郵便往復はがき」の文字を表示する。
(6) 表面の上部(横に長く使用するものにあっては、右側部)には受取人の、下部には差出人の住所又は居所の郵便番号記入枠を印刷する。
2 前項の郵便葉書には、絵画、写真、書、図、簡単な字句等を印刷することがあります。
(私製葉書の規格及び様式)

今回問題になっているのは 次ぎの約款の条項ですね。

第22条 当社以外の者が作成する通常葉書及び往復葉書(以下「私製葉書」といいます。)は、次に定める規格及び様式のものとしていただきます。
(1) 通常葉書は、長辺14センチメートル以上15.4センチメートル以下、短辺9センチメートル以上10.7センチメートル以下の長方形の紙とし、往復葉書は、長辺18センチメートル以上21.4センチメートル以下、短辺14センチメートル以上15.4センチメートル以下の長方形の紙を短辺の部分をそろえて折
り目が右側(横に長く使用するものにあっては、下側)になるように折り合わせ、その上片を往信部に、その下片を返信部とし、往信部の裏面と返信部の表面とがそれぞれ内側になるようにしたものであること。
(2) 紙質及び厚さは、当社の発行するものと同等以上であること。
(3) 重量は、通常葉書にあっては2グラム以上6グラム以下、往復葉書にあっては4グラム以上12グラム以下(往信部及び返信部のそれぞれが2グラム以上6グラム以下)であること。
(4) 表面の色彩は、白色又は淡色であること。
(5) 往復葉書の返信部の表面の左上部(横に長く使用するものにあっては、右上部)には、その返信部の料金支払に充てるため、往復葉書の料金の半額相当額の郵便切手をはり付け、又は第62条(料金受取人払)第1項に規定する料金受取人払の表示をしたものであること。
(6) 表面の上部又は左側部(横に長く使用するものにあっては、右側部)の中央に、通常葉書にあっては「郵便はがき」又はこれに相当する文字を、往復葉書の往信部及び返信部にあっては「郵便往復はがき」又はこれに相当する文字を明瞭に表示したものであること。
2 私製葉書には、あて名の記載及び郵便切手の消印に支障がない程度の透かし又は浮出の文字若しくは図若しくは紋章を施すことができます。
−−−−−−−−−−−−
やまとの翁


25. 2010年9月22日 07:44:26: F2Ycpd3DmY
>24
あなたの指摘(かな?)への疑問と回答など
>最新の機種では 処理速度1500 枚/分=25枚/秒です。
http://www.musashinet.co.jp/department/election/img/el15r.pdf
これはただの計数機です。読み取りはしません。

>いちいち回転(方向転換)していたら、機関銃のように読みとりポストへ送り込めないのです。
>もし、郵便局の郵便はがきの高速読みとり仕分け装置をご存知でしたら思い出してください。
用紙を回転させなくても全面両面読取であれば回転させる必要は全くないですよ。
ところで、一体どこから回転(方向転換)しているという話が出たのでしょうか?

>そして、この装置も郵便はがきの高速読みとり仕分け装置も読み込むために、80〜91mmの方向に流します。
これについては言い方違えど同じことを言ってるかも知れませんが
別の機器のカタログを見ると長辺10p〜18.7p側を引き込んでいるように見えます。
あなたが最初に提案している機械だと128o〜152mmのほうを引き込んでいるわけです。

>そこで、問題となるのが、官製はがきサイズ100mm端に余裕がないと、はがきの端の文字は読みとれなくなりますし
>誤読します。
>ですから、装置の読みとりサイズは 80mm〜91mm(両端に20mmから9mmの余裕、辺からみると半分となりますから>>10mmから4.5mmの余裕が必要となります)となります。
ここで勘違いしているのが、この装置は「官製ハガキ読取器」でなく「投票用紙読取分類器」であることです。
ですので、官製ハガキのサイズは実際のところ関係ありません。
つまり、官製ハガキのサイズを基にした
>(両端に20mmから9mmの余裕、辺からみると半分となりますから10mmから4.5mmの余裕が必要となります)
という数値は全く意味をなしません。
どうもあなたは認めたがらないようで困るのですが80mm〜91mmと128o〜152mmは「読取サイズ」ではなく「用紙サイズ」です。

>極論を言えば、この流れの方向は 機械装置が許す限り・読みとり装置の読みとり能力が許す限り、
>どんなに長くて良いのです。
装置が紙を収納できないと詰まるだけです。例えば128o〜152mm×300oは確実につまることでしょう。
排出先がストックできないので。

>今は隠居の身ですが、昔エンジニアで、これらの機械の開発にも関わったことがありますから、
>大きく間違いはないとおもいます。
残念ですが、この機械に関して、あなたの解釈は間違いだらけというほかありません。


26. 2010年9月22日 12:21:00: Vufcypu4G2
25>
指摘ありがとうございます。
ですが、貴方の指摘は間違っています。

>「残念ですが、この機械に関して、あなたの解釈は間違いだらけというほかありません。」

日本語をしっかり勉強して、技術用語をしっかり勉強して、機械技術をしっかり勉強して、パタン読みとり技術をしっかり勉強して、組み込みタイプのコンピュ−タの技術をしっかり勉強して、パソコンの技術をしっかり勉強して、組み込みコンピュ−タとパソコンの通信技術を勉強して、構造など総合エンジニアリング的技術をしっかり勉強してください。
最低、これらの技術の先端技術によって総合的に造られています。
どうも技術的説明を貴方は 理解できていないようです。
さうして、郵便局の高速の郵便番号読みとり機を見学に行き、どのようにして動き仕分けしているか原理などを勉強してください。
これらの装置を設計生産している企業の子会社と共同開発したのが、一般の民営用として開発されたのがこれらの機械です。
原価低減の為と市場性をあげるために、用途別に一部仕様制限版もありますが・・・
そのようにして、現物の動作と比較して見ると良く分かると思います。
ちなみに、今回の往復はがきの場合も、郵便局が使う郵便番号の読みとりエリア・サイズが郵便局より箱形印で指定されています。
はがきをお持ちでしたら、封筒でもよいですが確認してください、郵便番号の記入枠がありますね。
これに、今回の投票券は 小選挙区のID番号は 印刷してエリアが指定、候補者の名前のエリアが指定されています。
 
「残念ですが、この機械に関して、あなたの設計・構造・製造についての知識は間違いだらけというほかありませんというより何か良からぬこととにこだわられていますね。」
最初から既にネタバレなんですが、どうしても、機械が使えないと言い張りたいようですね。
そうすると、私が12>で説明したことが根底から崩れますからね!そうしたいのですか?それは無理という物です。
失礼ながら、貴方のご専門は? どのようなスキルの技術者ですか? 解釈が間違いと言われるからにはこれらの機械の設計当事者ですか? ご経験は?

追、
せっかくですから、最速の読みとりパタン認識装置は 現在日本にあり、本B5版1000ペ−ジ/秒の速度で活字を認識して読みとる超高速読みとり技術が開発されているとの情報があります。
嬉しいですね。
どんな蔵書量の図書館の本でも、物凄い速度でデジタル化でき、われわれがインタ−ネットで使えるようになるのですから・・・
後輩達が頑張り、これらの技術を組み込んだ装置の完成の情報を今か今かと楽しみに待っています。
もし、これらの装置に応用すると、1000枚/秒=60000枚・ペ−ジ/分、です。
このように高速となると読みとり速度は問題が無くても、はがきが空気抵抗などで浮いたり振動したりしてハンドリングは難しくて殆ど不可能ですが。
−−−−−−−−−−−−
やまとの翁


27. 2010年9月22日 22:22:37: rKLTns2bxk
残念ですが、あなたのレスは最早戯言以外の何物でもありません。
具体的な間違いの指摘はまるでなく、技術的説明も全くありません。
ただひたすら自分はエンジニアだ、お前はどうせ違うんだろと言い続けてるだけです。
>失礼ながら、貴方のご専門は? どのようなスキルの技術者ですか? 
>解釈が間違いと言われるからにはこれらの機械の設計当事者ですか? ご経験は?
まずは自分から言いましょうよ。それぐらいのことは社会に出たとき習いませんでしたか?

>ちなみに、今回の往復はがきの場合も、郵便局が使う郵便番号の読みとりエリア・サイズが
>郵便局より箱形印で指定されています。
そりゃ郵便局通るわけですから当然ですね。でも投票とは一切関係ありません。そして

>これに、今回の投票券は 小選挙区のID番号は 印刷してエリアが指定、候補者の名前のエリアが指定されています。
ここで「書き込みエリアが黒く箱形に描かれていて、その中に記載するようになっています。そうしないと、
読み込みミスをする可能性が高くなるからです。」という話が崩れました。
「郵便番号の読みとりエリア・サイズが郵便局より箱形印で指定されています。」
さて、箱型は一体どこに行ってしまったのでしょうか?
全面読取の投票用紙読取器なら、箱型なんて不要なのです。

>さうして、郵便局の高速の郵便番号読みとり機を見学に行き、
あなたは多分、携帯メールが流行する前、年賀状時期の年末によくやっていた
郵便番号分別機のレポートをテレビか何かで見て、その印象しかないのでしょう。
一般的な選挙の開票作業は遠目にはなりますが見学ができます。
そこでの機械の動きをみたほうが、よほど正確にわかるのに郵便局のことばかりいうのは、
そのほうが機械の本当の動きを知らない人を言葉面だけで騙しやすいからですね。

>最初から既にネタバレなんですが、どうしても、機械が使えないと言い張りたいようですね。
いやいや、こちらこそ最初からネタバレなんですが、あなたはどうしても、この機械じゃないと困るようですね。
『一般的な往復ハガキの大きさであればサイズ的に読めません。カタログを見ればわかります。
おそらく、より大きく開票速度の遅いものが使われていると思われます』
『とは言え、機械は規格より普通は余裕を持って作られているはずですので、
壊れた時、効率が悪い時にクレームつけない覚悟があれば、使えるかも知れませんね。』
と、わざわざ逃げ道を用意しといてあげたのに、ひたすら"この"機械に固執しています。
他の機械が使えないとは一言も言ってませんよ。
"この"機械に固執するのは、自分がつくった小沢氏敗北陰謀説の中での推算に最も適合している、ただそれだけか、
それ以外の機械をみつけられなかったからでしょう。

>B5版1000ペ−ジ/秒の速度で活字を認識して読みとる超高速読みとり技術が開発されているとの情報があります。
>どんな蔵書量の図書館の本でも、物凄い速度でデジタル化でき、
残念というか当然ですが、この機械は本をまずバラさないといけません。
ごく最近のどうでもいいような小説や漫画ならともかく
30年も前に発刊された本だと、よほど大量に売れ巷に溢れてれていない限り、バラすような馬鹿な司書はいません。
50年以上前になると小説程度ですら活字の字体が違ってきてしまい、汚れ擦れなどで誤認識も多く含まれるようになってきます。
そんなわけで図書館の蔵書が物凄い速度でデジタル化できるというのは大嘘です。
そもそも活字認識だと、和漢三才図会とかは2000年代で発刊のものがあったとしても、書物の意味がなくなります。
まずはPDF化を目指すことが先決でしょう。


28. 2010年9月22日 23:00:19: rKLTns2bxk
さて、大和(やまと・倭)の翁(おきな)氏 へのつっこみなど

基本:大和の翁は、実は、「やまとのおう(大和の王)」と自分の中で呼称して悦に入っている。
→途中から、やまとの翁、としている。別人なら知らないが。

1.誰が機械での開票はできないと言ったか?

2.カタログのどこに読み取りサイズ80〜91×128〜152mmと書いてあるのか?

3.往復ハガキのサイズの誤解は認識できたのか?

4.読みとりエリアへ位置・偏りを自動修正してというのは、ハガキ、認識装置の
  どちらが動いて修正していると考えているのか?

5.投票用紙の記入部分の箱型は機械の読み込みミスを低くするためにある、としているが、
  明治23年の投票用紙にも記入部分として箱型が記載されているのはなぜか?
  (実のとこ読み込みミスを少しでも減らす対策にはなるが、機械読みのためだけに箱型が
  記載されているわけではない。単に集計しやすくするための機械のない昔からあるものです)。

6.国政選挙等では、箱型内に記載しなくても間違いのない記入であれば有効であることを知っているのか?

7.用紙を回転させるというのは、一体どこから誤解したことなのか?
  (投票用紙は1方向に揃えて入れますが、この機械は裏表、天地逆でも読み取ります。
  ただし、あくまで読み取るだけなので、スタッカーにはそのまま積まれていきます。)

8.「例えば、官製はがきサイズ1000mm×148mmであったとしてもね。」と書いているが、
  増設ユニットのスタッカー幅が200oしかないのに詰まると思わないのか?

9.これだけのイージーミスを連発しておきながら、元エンジニアを自称することに
  恥はないのか?

正直、こんな程度の人が本当に機械を開発していたら、恐ろしくすぎてそんな機械は扱えません。


29. 2010年9月23日 09:56:42: oDHr2v8S3w
亀井さんに調査依頼を!!
https://secure.pise.co.jp/kamei-shizuka/opinion/index.php

みなさまも、調査依頼してください!!


30. 2010年9月23日 12:14:56: u4B2OjpcTE
27>
28>
いろいろと返事の書き込みありがとうございます。
読みとり機については あなた方素人あいてにしても意味がありません。
あなた方以外の方たちには容易に分かることですから・・・・

私が12>を掲示したとき、その内容で問題だったのは 倉庫で読み取り機械が使われたと言うリ−ク情報でした。
この内容については12>にも記載していますが<極秘扱い>となっていて、当事者がゲロしないかぎり、自書読みとり装置について、どの装置を使ったかリ−クされた情報を確認しょうがありませんでした。
他の殆どの内容は <民主党の発言や実際の催し物>からですから容易に否定することができません。
もし、私のリ−ク情報からの推論が正しいのであるのなら、これを読んだ阿修羅を監視している連中のメンバ−から、この点について何やかや、私についても個人攻撃をしてくるだろうと予測していました。
そのような理由で、この掲示の一連の書き込みを追跡していました。
19>までの他の書き込みの内容についてはおおむね好意的でした。
が19>では 上手に、読みとり機械は使えないと印象ずける文面の書き込みがありました。
知らない人は 読みとり機械は使えないと誤解するかもしれませんね、
「飛で日にいる夏の虫」とばかりに、そこで、確認のために、少し挑発的につこみをいれました。
いろいろと、あなた方はごたくを並べていましたし、最期には 予想した私への個人攻撃まではじまりました。
<自らのハンドルネ−ムすら一貫して明示せず、とうとう私のハンドルネ−ムにまでケチをつけてきました。(^^)>
この段階に至り、読みとり機械に関するリ−ク情報が正確であったと間接確認するに至りました。
なにせ可哀想なくらい個人攻撃までして否定するのに必死ですから、失敗すると誰かからお小遣いがもらえなくなるのかもしれせんね。
もしそうでしたら、失業させてごめんなさいね!
単なる確認作業で悪気はないのです。
これで私の書き込み12>の内容の弱点の読み込み機械に関するリ−ク情報の別の方向からの間接確認が出来たことになります。
大変にお忙しいところありがとうございました。(^^)
こころより御礼申し上げます。
後は 私とあなた達の一連の書き込みを、他の方々は 各自読まれて判断されるでしょう。
あなたたちの情報を引き出す、この為の私の応対だったのですから・・
・・それなりに大成功だったと思っています。

−−−−−−−−−−−−
蛇足ですが、27>の下記の件です。

>B5版1000ペ−ジ/秒の速度で活字を認識して読みとる超高速読みとり技術が開発されているとの情報があります。
>どんな蔵書量の図書館の本でも、物凄い速度でデジタル化でき、・・・・

残念というか当然ですが、この機械は本をまずバラさないといけません。
ごく最近のどうでもいいような小説や漫画ならともかく
30年も前に発刊された本だと、よほど大量に売れ巷に溢れてれていない限り、バラすような馬鹿な司書はいません。
50年以上前になると小説程度ですら活字の字体が違ってきてしまい、汚れ擦れなどで誤認識も多く含まれるようになってきます。
そんなわけで図書館の蔵書が物凄い速度でデジタル化できるというのは大嘘です。
そもそも活字認識だと、和漢三才図会とかは2000年代で発刊のものがあったとしても、書物の意味がなくなります。
まずはPDF化を目指すことが先決でしょう。

<上記の指摘の回答です。>
この報告会のデモンストレ−ションの動画をみて確認したのですが、机の上に本を置き、本の上に高速カメラを置き、本を両手で広げ正にパラパラとめくっていくだけで、読み込んで速攻でデジタル化していくのです。
誰でも出来ます。
本を机の上に置き、もっとも優れている自動機械=人間がペ−ジを1ペ−ジづつ開いていけば、なにもパラパラと急ぐ必要もありません。
そして、高速コンピ−タが歪み処理をして活字にしていくのです。
勿論、パラパラめくりですと、閉じ側と端側の文字は大変に歪んでしまいます。
しかし、製本をパラパラめくりしたときの歪みの傾向は 皆さんが手近な本をパラパラめくりすればお分かりのように傾向があり、この歪んだ文字・歪みその物を修正する能力・高速処理プログラムが組み込んであるのです。
手書きの変形文字を自動認識するプログラムの応用で、それを超高速化したのです。
300ペ−ジ位の本ですとパラパラめくりですから、1分くらいで済むそうです。
(勿論、パラパラめくりの場合、有る程度均一なパラパラめくりの技能はいりますが・・・)

・ 「この機械は本をまずバラさないといけません。」本をバラスのですか?あなた方を笑うしかありませんね。
・ 「バラすような馬鹿な司書はいません。」だれが本をバラせと言いました。バラさず超高速読みとりのシステム技術のことを説明しているのですよ。

いつの時代の技術の話をしているのですか!
日本の技術について何も知らないで、もっともらしく張ったりを噛ましていますね。
なにもしらない一般人は そのこけおどしに騙されるかもしれませんがね。

他も似たり寄ったりなので他は略します。

結構、張ったり屋さんの文章も掲示書き込み頂いて皆さんの参考情報も出来たし、何も知らない張ったりだらけと言うことが分かりました。
ので、私も忙しくて、予定の間接確認も追加出来たし、こんな張ったり屋につき合う時間もありませんので、あとはよろしくやってください。
掲示板の読者の皆さんが各自、参考資料として読まれて判断されるでしょう。

蛇足かもしれませんが、
 もし、あなた方が最新の情報を手に入れるので有れば、それぞれの学会の会員になり、必要な部会のメンバ−になり、最新の研究や情報を集めている方々とコンタクトしてください。
多分、相手にしてくれないでしようが、真面目に真剣であれば仲間にしてくれるかもしれません。
あなた方がもっともらしく言っている内容は 古い過去に終わった、研究の対象にならない、よく言えば完成された技術で研究の対象にもなりません。

12>で冒頭に案内しているように「田舎で仙人暮らし」=随分昔に学会も退会して、田舎で晴耕雨読の生活をしていますが、現役時代は おおよそ次ぎの学会会員となり最新情報をいただいて研究・設計などをしていました。

・ 人工知能学会−−−コンピュ−タのプログラムのアルゴリズムなどの研究して、人間の脳の機能に迫る、手書き文字などのパタン認識技術などは その一部分です。
・ 旧テレビジョン学会−−−撮像技術・カメラ技術、テレビなどのデスプレイ技術、画像処理技術など、手書き文字などの読み込み装置読みとりは その一部分です。
・ 制御学会−−−一般自動機械・自動車・人工衛星・ロケット制御などの設計制御技術全般、読みとり機械などの機械制御などは極一部分です。
・ 通信学会−−−一般の通信技術、自動機械の組み込みコンピュ−タと制御操作パソコン間の通信 携帯電話通信などはその極一部分です。

今回、問題になっている自書式読みとり機械なども、最低上記程度のジャンルの知識は必要ですよね。
そして、カタログと画像の外形を見たとき秒単位で内部の全ての基本構造がイメ−ジ出来ることが必要ですよね。

いろいとご意見をいただいていますが、あなた方は どのように学会などでご活躍ですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−
忘れていました。

下記は 最初の書き込み12>の冒頭のハンドルネ−ムの自己紹介です。

<大和(やまと・倭)の翁(おきな)です。>

「大和の翁」とかいてもよかったのですが、いちいちカナを振るのも面倒ですし、子供でも読みやすく、やさしく「やまとの翁」として記載しました。
あなた達のレベルでは 「やまとのおきな」の方がよかったかもしれませんね。
落語家の木久蔵さんが、年を取り息子に木久蔵の名跡を譲り、本人は たしか木久翁と新名跡を名乗っていますよね。
「木久蔵さんちのお年寄り」てな意味なんでしょうね!
日本には結構「家元」などがありますが、よく見ていると次世代に名跡を譲られ本人が生きていると、本人は木久翁のように「・・・翁」などと名乗っています。
そうすると、「やまとの翁」は 「大和の国=日本のお年寄り」てな意味になりますね。
28>の突っ込みは下記でしたね!

基本:大和の翁は、実は、「やまとのおう(大和の王)」と自分の中で呼称して悦に入っている。→途中から、やまとの翁、としている。別人なら知らないが。

どうして小学生の一年生でも読めるようにカナを振って上げて、あなた方レベルでも読めるようにしてあるのに、あなた方の理解力は 小学生一年水準以下としか考えられません。

それはさておいて、そんなことも知らないあなた方の水準をバラしてしまって、ごめんなさいね!
あなた方をみていると、大和の国の行く末が心配になるのです。
日本のお年寄りが、心配して出ず張らないですむように頑張てください。

ところで私のハンドルネ−ムで騒いでいる貴方たちのネ−ムは ?
−−−−−−−−−−−−−−−−
やまとの翁


31. 2010年9月23日 15:11:03: KteM5uY1ac
>が19>では 上手に、読みとり機械は使えないと印象ずける文面の書き込みがありました。
>知らない人は 読みとり機械は使えないと誤解するかもしれませんね。
『カタログを見ればわかります。おそらく、より大きく開票速度の遅いものが使われていると思われます
(携行サイズでは、一般投票用紙より厚みと長さがある分引き込みに時間がかかるため)。』
これで、読み取り機械は使えないと誤解する人がいますかね?日本語解しない人だけでは?

>どの装置を使ったかリ−クされた情報を確認しょうがありませんでした。
だから、この機械ではないんじゃないの?と逃げ道用意しといてあげたのに(笑)

>。ヨ飛で日にいる夏の虫」とばかりに、そこで、確認のために、少し挑発的につこみをいれました。
自ら個人攻撃を始めたことを暴露されましたか。語るに落ちるという奴ですね。

>あなたたちの情報を引き出す、この為の私の応対だったのですから・・
>・・それなりに大成功だったと思っています。
つまり、大和の翁氏がやってたことは全て陰謀だったと。

><上記の指摘の回答です。>
>この報告会のデモンストレ−ションの動画をみて確認したのですが、机の上に本を置き、
>本の上に高速カメラを置き、本を両手で広げ正にパラパラとめくっていくだけで、
>読み込んで速攻でデジタル化していくのです。
>誰でも出来ます。
>本を机の上に置き、もっとも優れている自動機械=人間がペ−ジを1ペ−ジづつ開いていけば、
>なにもパラパラと急ぐ必要もありません。
「このように高速となると読みとり速度は問題が無くても、はがきが空気抵抗などで浮いたり
振動したりしてハンドリングは難しくて殆ど不可能ですが。」
もの凄く矛盾してますね。
というか、本を広げパラパラとめくることを
「1000枚/秒=60000枚・ペ−ジ/分、です。」の動作を急ぐことなく可能とする人間がいるとは思えませんが(笑)
デモンストレーションの動画とやらを確認してみたいものです。

>本を机の上に置き、もっとも優れている自動機械=人間がペ−ジを1ペ−ジづつ開いていけば、
>なにもパラパラと急ぐ必要もありません。
(中略)>>300ペ−ジ位の本ですとパラパラめくりですから、1分くらいで済むそうです。
>。ハ勿論、パラパラめくりの場合、有る程度均一なパラパラめくりの技能はいりますが・・・)
どっちですか?w 
どう見てもバラしたほうが速い上に読み取り結果が良さそうです。というより、
バラさないなら、直接読み取り面にあてるコピーという既存方式のほうが、まだ確実です。
高速カメラでどうのこうのは、パラパラ捲りだと、超高速連写しないと読取に都合のいい状態のデータが
写せていない場合があります。超高速連写は機械的に可能ですが、そのためには無駄なコマを
大量に写さねばなりません。そして、この場合、大量の無駄なコマを排除する必要もでてきます。
(こっちもページが記載されていれば自動でなんとかなるでしょう)。

>他も似たり寄ったりなので他は略します。
つまり、他のことも大和の翁氏のハッタリがバレるから具体的な説明は全くできない。と(笑)

>現役時代は おおよそ次ぎの学会会員となり最新情報をいただいて研究・設計などをしていました。
まぁ、なんとも適当な学会名を並び立てたもんですね。
学会のレベルを疑いたくなるほどのエンジニア(自称)っぷりですが、金払って資料買うだけの会員も
募集してたりしますからねぇ。

>今回、問題になっている自書式読みとり機械なども、最低上記程度のジャンルの知識は必要ですよね。
>そして、カタログと画像の外形を見たとき秒単位で内部の全ての基本構造がイメ−ジ出来ることが必要ですよね。
カタログの字もまともに読まない、画像は一応見るが寸法を読まないので外部内部とも構造がイメ−ジ出来できない。
だから、200oのスタッカーに1000oの用紙を使用できると平気で書けるんですよね(苦笑)

>。ヨやまとのおきな」の方がよかったかもしれませんね。
そうですね。翁のほうが読める子どもは少ないですよ。

>どうして小学生の一年生でも読めるようにカナを振って上げて、
>あなた方レベルでも読めるようにしてあるのに、
>あなた方の理解力は 小学生一年水準以下としか考えられません。
小学校一年生は、大和も倭も翁も読めませんよ?(苦笑)

>ところで私のハンドルネ−ムで騒いでいる貴方たちのネ−ムは ?
19,22,23,25,27,28が自分の投稿ですが「大和の翁のゴマカシ、ねつ造にはもううんざり」
とでもしますかね。
あ、そうそう。大和は実際は日本を表しませんので。
古代、有力政権のあった地方の名前が大和、大和王朝、転じて日本を代表する地が、
大和の意味として正しいです。対外的な国名としては、倭、日本、大日本帝国の3種類しかありませんので、
(パリ万博の薩摩琉球国みたいなのや明治維新後の蝦夷共和国なんてのもありますが)本当に高齢なのであれば
若者には正しい知識を伝えていきましょう。(倭→日本は隋書を読んでみましょう)。

そんなことより、28に具体的な回答してね。
待ってますから。

まぁ、単に、読んでませんでした、とか、読んだけど自分の都合のいいように演出した、とか
そんなのでもいいから。具体的に説明できればなお良し。
----------------------------------------------
大和の翁のゴマカシ、ねつ造にはもううんざり


32. 2010年9月23日 16:15:20: KteM5uY1ac
>落語家の木久蔵さんが、年を取り息子に木久蔵の名跡を譲り、
>本人は たしか木久翁と新名跡を名乗っていますよね。
>。ヨ木久蔵さんちのお年寄り」てな意味なんでしょうね!

木久扇さんが正しいようですね。
----------------------------------------------
大和の翁のゴマカシ、ねつ造にはもううんざり


33. 2010年9月23日 19:43:46: KteM5uY1ac
>>B5版1000ペ−ジ/秒の速度で活字を認識して読みとる超高速読みとり技術が
>>開発されているとの情報があります。
>>どんな蔵書量の図書館の本でも、物凄い速度でデジタル化でき、
>残念というか当然ですが、この機械は本をまずバラさないといけません。

失礼、ここは間違っていましたね。読み取り機械が開発されてるいるのではなく
読み取り技術が開発されているのですね。

投票用紙読み取り機の流れから、
似たような読み取り機(一般業務用コピー機以上の大きさ)で
アメリカが住民票だったかなにかをデジタル化した際の機械や、
書籍デジタル化サービスの機械(ネットで見れるのはかなりチャチい機械)を
想定してしまいました。

とは言え、この速度で紙の書籍をデジタル化するならば、一度裁断しての
引き込み方式でない限り不可能であること
『このように高速となると読みとり速度は問題が無くても、はがきが空気抵抗などで
浮いたり振動したりしてハンドリングは難しくて殆ど不可能ですが。』
は自明の理でしょう。(紙質が一定ならローラーで押さえる機構だけで十分です。
ただし、引き込み時の紙同士の摩擦で火がつくかも知れません)。
----------------------------------------------
大和の翁のゴマカシ、ねつ造にはもううんざり


34. 2010年9月24日 20:32:34: SqVHpkQc8U
1秒でB5判1000ページですか。
すごい技術ですね。

1ページめくるのに5cmしか指を動かさなかったとしても
秒速50m、時速にして180km。
それだけの加速を成しうるのは聖闘士レベルの人ですね。
まさに人の手にあまる技術ですね。


35. 2010年9月30日 20:51:18: 43PT2w1y8E
この問題が起こった頃、色々な事件が勃発して、この事は闇に葬られる出来ごとの様です。
結局その後の事件は、この事を隠すかの様な、展開となり、もう国民の前には、過去の出来事と成りつつあります。

もしこの不正が事実なら、日本は発展途上国よりも劣る国であると、国民は知るべきだと思います。その為にも真実を明らかにしてほしいと思います。結果が覆らなくても、民主主義国家と錯覚していた、日本においては、とても重要な事では無いでしょうか?


36. 2010年9月30日 23:15:52: 4eC7J7OKbM
>もしこの不正が事実なら、
>真実を明らかにしてほしいと思います。

不正は事実では、なかった。
阿修羅内の小沢信者は陰謀論唱えるだけのアフォだった。
これが真実ですが。

阿修羅内の小沢信者が気に入らなくても真実は真実ですよ。
真実を認めるのは、とても重要な事ではないでしょうかね?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK95掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK95掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧