★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK99 > 441.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
国民を惑わすな 公務員人件費削減めぐる首相公約
http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/441.html
投稿者 gikou89 日時 2010 年 11 月 14 日 02:04:57: xbuVR8gI6Txyk
 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101113-00000590-san-pol

【河合雅司の「ちょっと待った!」】

 菅直人首相は、支持を得んがために無理を承知で口にしたのだろうか。9月の民主党代表選において、今年度の国家公務員給与に関し「人事院勧告を超えた削減を目指す」との考えを表明したことだ。

 この公約は、あっさり反故にされた。勧告通りに平均年間給与を1・5%引き下げると閣議決定し、国会で審議入りしたのだ。この間、菅首相が“お得意”の政治主導を発揮したという話は聞かない。

 人事院勧告を上回る切り込みというのは、菅首相が代表選で取り上げる以前から、「無理がある」と言われてきた。

 なぜなら、人事院勧告とは、公務員がスト権などの労働基本権を制約されていることの代償措置だからだ。人事院が民間の賃金動向を調査して、格差を是正すべく給与や労働条件の見直しを国に示す制度であり、財政状況の悪化を理由に給与を大幅カットすることを想定していない。もし、政府が強引に大幅カットに踏み切れば、反発する公務員から訴訟を起こされかねない。

 仙谷由人官房長官も、10月28日の記者会見で「法制度上、相当無理をしなければできないようなことをすべきかどうか、現時点では判断がつきかねている」と勧告を超える引き下げが困難であることを認めた。

 民主党内の情勢も厳しかった。労組を有力支持団体とするだけに、関係議員らから「現行では勧告を尊重すべき」といった労組に配慮すべきとの空気が強く、決して足並みがそろっていたわけではなかった。

 にもかかわらず、菅首相が無謀とも思える公約をした背景には、民主党が政権公約(マニフェスト)で掲げた「国家公務員の総人件費2割削減」の具体的な道筋がいまだに描けないでいることへの焦りがある。人事院勧告のままでは国の歳出削減効果は790億円に過ぎず、「総人件費2割削減」で見込む1・1兆円に遠く及ばないためだ。

 菅首相としては、「厳しい財政状況を考えると、国民の理解を得るためには人事院勧告の『深掘り』という厳しい姿勢で臨むしかない」(民主党幹部)との考え方に立ったのだろう。

 だが、見通しもなく、聞く人に期待をいだかせる手法は、国のトップリーダーとしてどうなのか。

 そもそも、なぜ「2割削減」なのか。民主党からは根拠について、いまだに明確な説明はない。この目標値自体に無理があるのではないのか。

 民主党政権内には、人事院勧告を上回る削減案だけでなく、さらに国民を惑わすような説明がある。

 来年の通常国会に、公務員の労働基本権を付与するための法案を提出しようというのだが、それを「2割削減」の実現に向けた一歩ととらえているのだ。

 「思い切った人件費削減ができないのは、人事院勧告という制度があるからだ。ならば、公務員に労働基本権を与えて労使の直接交渉で給与を改定する仕組みに制度のほうを改めればよい」という論法であろう。

 だが、労使交渉が実現したとしても、給与を大幅カットすることは難しい。労組が簡単に賃下げに応じるとは思えず、給与水準を下げられる保証はどこにもない。それどころか、交渉の結果、「かえって給与水準は高くなる可能性だってある」(政府関係者)との見方まで出ている。労組を支持団体とする民主党政権が、労使交渉の場でどこまで人件費削減に踏み込めるのか疑問だ。

 まさか、人事院勧告以上の削減という公約を破ったことへの批判をかわすための方便ではないだろうが、少なくとも公務員の労働基本権付与がただちに人件費の大幅カットにつながるといった幻想をふりまくべきではない。

 公務員への労働基本権付与は、人件費削減問題とは切り離して考えるべきテーマである。菅首相は、何のために公務員の労働基本権を付与するのか、いま一度整理し、その目的と効果を国民に明確に説明する必要がある。

 それ以前に、来年の通常国会に法案提出しようというスケジュールに無理がある。通常国会に間に合わせようとすれば、年末までに法案の骨格をまとめなければならないが、議論は遅れている。

 公務員といってもいろいろな職種がある。人事院勧告は、例えば、医療関係職の公務員の待遇を他の職種よりも手厚くするとかといった調整機能も果たしてきた。労使交渉になったら、こうした役割を誰が担うのかなど制度の根幹部分は詰まっていない。ここまで大きな制度変更をするにはあまりに時間が足りない。

 むろん、いまのままでよいと言っているわけではない。国家財政は危機的な状況にあり、公務員人件費を聖域にすることは許されない。人件費削減の成果が上がる方法をどう組み入れていくのか、もう少し腰を据えて考える必要があるのではないかということだ。

 現在浮上している退職金の減額などは有力な手段かもしれない。国家財政悪化の責任の一端を、公務員が率先して取るということがあってもよいだろう。

 年功序列で給与が上がる仕組みの見直しも必要だ。天下りあっせんの禁止によって定年まで勤め続けるケースも増えるだろうが、ラインから外れたベテラン職員に高給を払い続けることは国民の理解を得られまい。こうした人の給与水準を相当程度下げる仕組みは導入すべきだ。

 仕事の進め方も見直すべきだ。国と地方が似たような業務を行っている「二重行政」はまだまだ多い。地方に任せられる仕事はどんどん渡し、国の出先機関を積極的に廃止すべきだ。だが、その場合、出先機関の国家公務員を、そのまま地方公務員へと移管させたのでは全く意味がない。

 民主党政権の公務員人件費削減目標は国家公務員のみを対象としているが、地方公務員にも効率の悪い仕事の進め方やお手盛りとも思える厚遇のところが少なくない。地方公務員の無駄に、大胆に切り込んでいくことも考え合わせなければならないだろう。

 一方、人事院勧告制度が続くとした場合の当面の対応も考える必要がある。まずは、人事院が勧告額を決める際に参考とする「民間賃金」の調査方法を見直すべきだろう。国税庁の民間給与実態統計調査では昨年の民間の平均給与は約406万円。前年に比べ23万7千円、5・5%減と過去最大の下げ幅だった。人事院勧告の「1・5%減」とはあまりに開きがある。これでは国民は納得しまい。今後は国税庁データを比較指標として使うべきだろう。

 やれることから順次手を付けていくことが大事だが、もう少し根本的な問題にも目を向ける必要がある。

 公務員の役割を見直し、定数そのものを減らす検討だ。今後、日本は少子高齢化で社会の支え手となる若者世代が減り、高齢者が激増する。経済規模は縮み、税収も伸びなくなれば、おのずと抱えられる公務員数にも限界が出てくる。避けて通れないテーマであり、公務員人件費削減の本筋でもあろう。

 何でもかんでも「官」がやる必要はない。企業やNPO(民間非営利団体)ができることは任せればよい。国と地方自治体はどの範囲、どの程度まで公共サービスを担っていくのか見直しが大事だ。

 経済が成長し続けた時代と同じとは行かないだろう。これまで国や地方がやるのが当たり前とされてきた行政サービスの中で、国民の自助自立に求める部分や、地域の助け合いやボランティアに委ねる部分も出てくるであろう。若者世代の減少に対応した、身の丈にあった政府の規模にすることで、相当数の公務員を減らせるはずである。

 公務員制度改革は本来、人件費を削減することが目的ではない。官僚組織を新たな課題に対応できる「機能する組織」にどう生まれ変わらせるかが大切だ。非効率な仕事ぶりや「お手盛り」を改めた結果として人件費が削減できるのである。

 公務員人件費の削減で捻出(ねんしゅつ)できる財源を、どのように国民生活に生かしていくのか。政府は新しい社会の在り方を同時に考えなければならない。(論説委員)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年11月14日 05:52:02: h69tTYryng
消費税を含む各種増税の前にまずやるべき事がある。
民主党は昨年の衆院選で約束したではないか。まず行政の無駄を省くことから始めるべきだ。
特に国家公務員人件費2割削減はどうなったのか。それどころか今後の65歳定年延長で
60歳以上の高齢高給職員が激増し、逆に人件費が2割増加するそうではないか。
現在でも50歳台の公務員給与は民間に比べ驚くほど高い。現行の給与体系では定年延長後
60歳以上の公務員給与は民間平均の約3倍になってしまう。民間では定年延長は少なく
60歳以上は低給の再雇用制度が殆ど。

国税庁の調査では昨年度の民間給与は過去最大の落ち込みをしている。
それにも関わらず今年度の人事院勧告がなぜわずかな給与引き下げなのか。
この理由は人事院勧告の調査対象が民間平均準拠になっていない事。
対象事業所50名以上は企業規模では500名を超えこれはいわゆる大企業ばかり。
またボーナスは出る企業だけを調査している。出ない企業も当然加重平均に入れるべき。
公務員は勤続年数が長いので給与が高くなると言うが民間ではこのデフレ不況で
長期勤続自体が不可能。とにかく民間のいいとこ取りばかりをやっている。
地方では50名以上の事業所など殆どない。対象事業所を10名迄下げるべき。
現在の人事院勧告制度では国家を削減すれば地方や独法・公益法人もそれに準じて削減となるので
効果は大きく人件費2割カットにより国と地方と独法・公益法人で毎年12兆円の予算が
浮いて来る。消費税で5%分だ。これで介護施設・保育所設置や低所得戻し税制を実施すれば
デフレ経済は大きく改善される。

菅政権は増税で社会保障というより高い公務員人件費を守りたいのが本音だろう。
民主党の主要支持組織は公務員労組であり、これに弓を引くことは選挙に負ける事になる。
民間平均より5割以上高い公務員人件費を守る事が一番重要なのだ。官僚もこれを応援している。
まさに公務員で財政破綻したギリシャと同じ構造ではないか。



02. 2010年11月14日 11:46:58: KLT08CD8lU
「公約をほごにする」のが、菅直人の使命である。

03. 2010年11月14日 23:57:24: cNfDksEeyc
01さま
>この理由は人事院勧告の調査対象が民間平均準拠になっていない事。
>対象事業所50名以上は企業規模では500名を超えこれはいわゆる大企業ばかり。
>地方では50名以上の事業所など殆どない。対象事業所を10名迄下げるべき。

私も、そう思います。まず、人事院勧告制度の見直しから入るのが妥当ですね。
私は仕事で零細企業の社長と話すことが多いのですが、皆さん、そう仰っております。何しろ、無い袖は振れないですからね。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK99掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK99掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧