★阿修羅♪ > 社会問題8 > 894.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
抽象化スキルが、生死を分ける時代に・・読書離れのツケが回ってくる!
http://www.asyura2.com/10/social8/msg/894.html
投稿者 墨染 日時 2012 年 9 月 18 日 11:16:18: EVQc6rJP..8E.
 

http://nedwlt.exblog.jp/18463890/

僕が尊敬する友人の言葉に「抽象化スキルは、経験の再利用性を高める」というものがあります。

この言葉だけで、この厳しい時代を生き残るのに必要なことの(ほとんど)全てが語れているのですが、以下、自分のために、この言葉が語られる背景をエントリにしてみます。長文です。

●これからの時代
ネット社会は「誰がどこに住んでいるか」ということを不問とします。どこに住んでいようとも、世界中の人々とコンタクトができるようになるからです。これは、様々な分野において、距離の意味が薄れるということを意味しています。

そうした中、特にサービス産業においては「特定の職務経験を持った人材がどこに住んでいるか」によって仕事のマッチングが行われた時代は終わろうとしています。

ネット社会において問われるのは「特定の職務経験」があるかないかだけです。その人がどこに住んでいるかに関係なく、どこからでも仕事の依頼をすることができるようになります(注1)。

結果として「どこに住んでいるか」ということで、これまで、なんとか仕事を得ることができていた人たちが「特定の職務経験」のレベルをグローバルに比較されるようになります。

そうなれば、ワールド・クラスの人のところに仕事が集中し、多くの人が今の職を失うことになるでしょう。僕たちは、社会の変化に合わせて新たに生まれる仕事に合わせ、積極的に新しい職務経験を積んでいかなければなりません。


●やったことのない仕事の職務経験が求められる
次々とイノベーションが起こり、競争が激化する社会においては、特定の仕事における職務経験の価値は、時間とともにどんどん減っていきます。

今は安泰に思える仕事であっても、それは突然、地球の裏側にいる人によって奪われたりするわけです。そうした社会では、誰もが、次々と新しい仕事にチャレンジしていかなければならないでしょう。

でも、仕事を得るために求められるのは、いつだって、その仕事において何らかの業績を残してきたという職務経験です。ネット社会では「やったことのない仕事の職務経験」が求められてしまうとするなら・・・。

これが、これからの失業問題の解決を難しくし、失業期間を長期化させる根本的な原因となるでしょう。


●座学では(おそらく)この問題を解決できない
この失業問題への対策として、各国政府(特に、新興国に仕事を奪われる先進国)は、職業訓練のプログラムを充実させていくと思われます。

ただ、政府としても、多くの失業者を少ない予算でトレーニングすることになるので、コスト面の理由から、プログラムはどうしても座学が中心となると予想されます。

ところが、大人の学習はその70%が職務経験から、20%が他者の観察やアドバイスから、そして最後の10%が研修や読書といった座学から得られているという研究者たちの報告があります(注2)。

座学ではなくて、インターンに近い形の「職務経験」が得られる職業訓練プログラムでないと、効果が出ない可能性があるのです。もちろん、座学「も」重要ですが、それは直接には、これからの時代の失業問題を解決しないと考えるべきでしょう。


●生死を分けるスキルとしての抽象化
そんな時代でも「やったことのない仕事の職務経験」が求められるような、一見矛盾した状況に適応する人材が出てくると思います。僕は、そうした人材に共通しているのは、抽象化スキルだと考えています。

抽象化スキルとは、その対象となることがらより、特に注目すべき要素を抜き出しつつ、他は無視するというスキルです。これによって、物事の本質に迫ることができます。

例えば、「マクドナルドでのアルバイト経験」ということを抽象化してみます。

マクドナルドを構成する要素は「店舗において、顧客と直接対面しながら、ハンバーガーとドリンクを中心とした商材を売る外食ビジネス」であるとします。これを極端に抽象化すれば「外食ビジネス」になるでしょう。

また、アルバイトを構成する要素は「会社都合でシフト管理されながら、与えられた仕事を遂行する存在」であるとします。これも極端に抽象化すれば「仕事」になります。

「マクドナルドでのアルバイト経験」を「外食ビジネスでの仕事経験」だと考え、外食ビジネスのあるべき姿を理解しようと、書籍やネットで外食ビジネスについて座学をこなしながら日々を過ごせるかどうか。

自分がマクドナルドではないレストランで食事をするときは、マクドナルドとの違いを意識しながら、なにか学べるところはないかと考えるクセがついているかどうか。

このように、マクドナルドでのアルバイト経験から、外食ビジネスについての理解を深められる人材は、マクドナルド以外の外食において、アルバイトではない職を得られる可能性が高いでしょう。

しかしそれを「マックでバイトしているだけ」と考える人材は、その枠から飛び出ることはできません。もっとミクロな視点でも、日々特定の問題を処理しながらも、問題解決方法を抽象化して考えられないと、似たような失敗を繰り返すことになってしまいます。

「抽象化スキルは、経験の再利用性を高める」というわけです。経験の素因数分解をして、一見異なる多くの仕事のなかに、最大公約数を見つけていくという態度こそ、生死を分ける重要なものになるはずです。


●抽象化スキルの鍛え方
まず「自らの経験を文章として整える」ことが、そもそも抽象化です。たとえば日記(日報)は、その日起こったことの中で、特に重要だったことを要素として抜き出したものです。これ自体が抽象化のよいトレーニングであることは明らかでしょう。

次に「なかまはずれを探す」という方法もよいでしょう。複数の事柄の中から、1つだけ他とは異なる事柄を探すということは、その1つ以外の他の事柄の中に「共通点」を見つけるという作業です。この「共通点」こそが、抽象化の結果として得られるものです。

そして最も高度な抽象化のトレーニングは「比喩を生み出す」ということだと考えています。普段から周囲のものごとをたとえて話すクセをつけたり、読書をしながら優れた比喩に触れることが抽象化スキルを鍛えると思います。

頻繁に発着する電車に、乗客が次々と吸い込まれていく状況をみて「駅」を「イモムシのレストラン」とたとえるとき、そこには、直感を伴った高度な抽象化スキルが働いています。

こうした比喩(たとえ)というのは、ある事柄Aの中に含まれる本質的な要素が、高度に抽象化され、思いもよらなかった全く別のなにかBの中にも含まれていることに気づかされるからこそ面白いのです。

最後にもう一歩だけ、この比喩の話を進めてみます。

そもそも何故、僕たち人間は優れた比喩を「面白い」と感じるのでしょう。個人的には、僕たちの脳が、物事を抽象化して考えることを奨励しているからだと信じています。

特定の環境に過剰に適応している者は、ちょっとした環境変化によって滅んでしまうという現象は、生物の世界において頻繁に観察されています。そして僕たち人間は、環境への過剰適応を避けてきたからこそ、進化を生き残っていることを忘れるべきではありません。

抽象化とは、言ってみれば、特定の経験への過剰適応を避けるためにこそ必要となるスキルであり、それは本来、僕たち人間には「大切なスキル」として埋め込まれているはずなのです。


●まとめ
これからの時代、僕たちには「やったことのない仕事の職務経験」が求められるようになるでしょう。これは、普通に考えると無理なことのように思われます。

しかし、僕たちが普段の仕事から得ている経験は、全く別の仕事にも再利用できる可能性があるのです。これを実現するために必要となるのは、抽象化のスキルです。

抽象化スキルを鍛える方法としては(1)自らの経験を文章として整える(2)なかまはずれを探す(3)比喩を生み出す、という3つがあると考えています。

そしておそらく、生物としての強さを決定づける「変化への適応力」とは、人間の場合、この抽象化スキルにほかならないのだと信じています。(酒井穣)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年9月23日 20:47:59 : pwAFz85QEE
やっぱり、ロビンソン・クルーソー読まないと駄目なのかな?
マルクスもウェーバーも取り上げているし。

02. 2012年9月26日 10:37:08 : iahHrIkpaM
なんだコンサル屋の記事か
言ってることは旧来から使い古されている主張を言い換えてるだけで内容になんら目新しさは感じられない。
書店にはこうしたコンサル気取りの輩の書いた内容のない自己啓発本が大量に積まれているが、こうした本を読んで自分自身のスキルをアップした人はほとんどいない。
出版社としては売れればいいのであって、そこに書いてある内容なんてさして問題ではない。
よくテレビで本当に効くかどうかわからない健康食品のCMが流されているが、あれと同じで皆が興味の引きそうな題名と数字を使い断定調の文面を載せればそこそこ売れる。
内容なんて出鱈目でも問題ない、誰も責任を取らないし、追及されることもない
堀紘一なんてバブルの時と不景気の時とでまったく逆の内容の本を書いているじゃないか。
こんな本を大量に読んだって、出版社のマーケティングに騙されるだけだよ
だいたい世界なんてそう簡単に変わらない、もしこれを日本国民が全員読んで実践したとしてマクドナルドやコンビニの店員がいなくなったらそれこそ社会が動かなくなる
昔流行った「金持ち父さん〜」と同じであれを読んだ全員が資本家になったか?
所詮あの本は著者のキヨサキ氏のボードゲームの宣伝本であり、キヨサキ氏は不動産投資や金融商品への投資を一切やっていないということも分かっている。
キヨサキ氏の資産は不動産ではなく著書の印税とセミナーそしてボードゲームの売り上げで築いた
そして後にキヨサキ氏自身も金持ち父さんは架空の人物である語っている
これだけ、不動産バブルのさなか投資熱を煽り、多くの投資家に高値つかみさせて大損させたのにキヨサキ氏は謝罪していない。
コンサル屋の言うことなんて一切信用できない
こんなの読むんだったら岩波文庫や講談社学術文庫のような古典を読め。

03. 2013年6月15日 02:02:06 : 6eJYETO2fI
ビジネス系の「自己啓発本」は近頃本屋に溢れてるが、パラ読みしてもうんざりする。そもそもその種の本を売る以外に能の無い人たちが書いてるんだから、いくら読んでも他の職種の人間の参考になるとも思えない。w

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 社会問題8掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 社会問題8掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧