投稿者 卍と十と六芒星 日時 2010 年 5 月 10 日 00:47:23: xsXux3woMgsl6 
  
 (回答先: 投稿試驗  投稿者 卍と十と六芒星 日時 2010 年 5 月 10 日 00:44:24)
 
 
 
                  諸世紀 第9章第62編
中共の事情も解らんではない。
 「如何なる逸脱も許されない」
などと脅されてゐるのだから。
然し、日本も他人事では無い。
 「高速増殖炉」
などと云ふ、
天に嚮かつて唾するとはまさに此の事。http://www51.tok2.com/home/slicer93190/10-4580.html 
良い宇宙人と悪い宇宙人http://www51.tok2.com/home/slicer93190/10-4581.html 
鹿一さんのメール
千成さん、 鹿一です。http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0508&f=it_0508_002.shtml 
転載開始
中国航天科技集団公司の袁家軍(YuanJiajun)副社長は5月6日、中国宇宙飛行基金受賞大会に参加し、中国2機目となる月周回探査機「嫦娥2号」を2010年10月に打ち上げ、月面に向けて衝突体を発射し、月の土壌も探査することを初めて明らかにした。
袁氏は「嫦娥2号」について、「このミッションは、中国月探査計画において重要な一歩である」と強調したが、 衝突体や月面衝突時の観測の詳細などについては、明らかにしていない。
「嫦娥2号」は「嫦娥1号」とほぼ同等な機体で、同じように月を周回する探査機だが、解像度10メートルの高解像度CCDカメラなどを搭載している。
また、高度200kmで周回していた「嫦娥1号」に対し、「嫦娥2号」は高度100kmの低軌道を周回し、より詳細な観測を行う。
「嫦娥2号」によって撮影された画像は、中国初の月着陸船「嫦娥3号」の着陸地の選定に使用される見込み。
「嫦娥2号」の打ち上げには長征三号丙(CZ−3C)ロケットが使用される予定で、直接月に向かい、打ち上げからわずか120時間余りで月にたどり着くことができるという。
(情報提供:sorae.jp) 
転載終了 
記事元アドレス :http://www.sorae.jp/031007/3866.html 
@何故アポロより速くない? 
例えば月攻撃用ミサイル? 
記事元 : OKWave  月に着くまでにかかる時間 http://okwave.jp/qa/q5267981.html 
記事元 : アポロ11号の飛行 http://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/flight11.htm http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0413&f=it_0413_009.shtml 
転載開始 
重慶市の大学生や高校生に向けての講演「嫦娥1号と深宇宙探査」が4月9日に開かれ、中国月探査計画総指揮者と総設計者である叶培建(YePei−jian)氏は、2013年に打ち上げる「嫦娥3号」の無人月面ローバーについて、開発及び製造を完了したことを明らかにした。
叶氏によると、月面ローバーは月面に着陸し、移動するだけでなく、月面表面や内部を探査できる。また、中国はこれまで少なくとも10数台の試作ローバーも開発したという。
関連写真:そのほかの嫦娥計画に関する写真(669件)  
月面ローバーについて、叶氏は「皆さんに覚えて欲しい。この月面ローバーは中国が自主開発し、『中国ブランド』のものです」と強調した。
「嫦娥3号」はランダー(着陸機)と月面ローバーから構成され、月面に着陸して探査を行う。そのうち月面ローバーは約90日間にわたって活動し、6つの車輪で自由自在に走行でき、総行動範囲は3平方キロメートル程度。
なお、「嫦娥3号」は2013年に打ち上げられ、月の赤道付近にある「虹の入江(SinusIridum)」地域に着陸する予定になっている。
(情報提供:sorae.jp) 
転載終了 
今迄の「天空編」や「世界の民の会」の情報等を考えれば、この頃は打上げられる状況ではない様に 思えます。
(つづく) 
千成のメール
鹿一さん、情報ありがとうございます。天空編NO10719 には以下のようになっています。
(以下の緑色に色分けされた部分はhttp://tok2.seesaa.net/article/121753908.html よりの引用です) 
(ALTA909 パート2 / 宇宙関連カテゴリー) 
(ALTA909 パート2 / 宇宙関連カテゴリー) 臨終間際の方が見た地震がポールシフトに関係するものなのか、関係無いのか!(Mail 281) に10月が出てくるあの有名な「諸世紀」↓が引用されています。
原書 
Au grand de Cheramonagora, 
Au grand de Cher_amon(amoncele)_agora, 
偉大な大事な集会場の集会がある。占星術では、2010年にグランドクロスが形成されているらしい! (Mail 505) にあるようにグランドクロスの年だとしたら、上の預言詩は、ゾゾゾです。Mail 281 の情報は星の並ぶ時と関係あります。2010年10月に「嫦娥2号」を打ち上げ、 衝突体の発射もNO1 のロケット情報で、こんなに妄想が膨らんでしまいました。
2011年は要注意の年の序章なのか!NO1 2011年は要注意の年の序章なのか!NO2 2011年は要注意の年の序章なのか!NO3 2011年は要注意の年の序章なのか!NO4 2011年は要注意の年の序章なのか!NO5 2011年は要注意の年の序章なのか!NO6 2011年は要注意の年の序章なのか!NO7 アマテラさんの「惑星が並ぶ時」の次の考察 
今上のチャプターを読み直してみたら、皇室は那須に避難したらしいという表現があります。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。) 
 
フォローアップ: 
投稿試驗  卍と十と六芒星  2010/5/10 01:03:27 
(0)
 
  
     このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。 
  
 
    
 
  次へ   前へ  
▲このページのTOPへ      
★阿修羅♪   > テスト19掲示板 
   
 
   
 
 
   
  
  ★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの
引用、転載、リンクを許可 します。
確認メールは不要 です。引用元リンクを表示してください。
 
 
 
     ▲このページのTOPへ      
★阿修羅♪  > テスト19掲示板