★阿修羅♪ > 戦争b7 > 417.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
東京大空襲・wikipedia(奇しくも、いみじくも、65年前の昨日、米国が用意周到に行った、戦争犯罪です)
http://www.asyura2.com/10/warb7/msg/417.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2011 年 3 月 11 日 21:59:17: 4sIKljvd9SgGs
 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2
東京大空襲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索
この項目では、歴史上の事件について記述しています。日本テレビ制作のドラマについては「東京大空襲 (テレビドラマ)」をご覧ください。


空襲前(左)と空襲後(右)の航空写真
焦土と化した東京東京大空襲(とうきょうだいくうしゅう、英語:Bombing of Tokyo in World War II)は、第二次世界大戦中にアメリカ軍により行われた、東京に対する焼夷弾を用いた大規模爆撃の総称。通常の戦略爆撃は軍需産業を主に狙うものであるが、この空襲は、軍需産業のみならず女性と子供を含む非戦闘員も狙っていた点が最大の特徴である。これはまぎれもなく人類史上最大級の虐殺行為である。

東京は、1944年11月14日以降に106回の空爆を受けたが、特に1945年3月10日、4月13日、4月15日、5月25日の空襲は大規模であった。通常「東京大空襲」と言った場合、特に規模が大きかった1945年3月10日に行われた空襲を指すことが多い。

目次
1 空襲の経緯
1.1 1945年3月9日以前の空襲
1.2 3月10日の空襲
1.2.1 被害規模
1.3 その後の空襲
2 大規模な実験
3 日本軍による迎撃
4 米軍にとっての空襲
5 その後
5.1 戦争犯罪
5.2 記録
5.3 慰霊
6 空襲を免れた地区
7 東京大空襲で落命した著名人
8 東京大空襲訴訟
9 毒ガス散布計画
10 関連項目
11 参考文献
12 脚注
13 外部リンク

[編集] 空襲の経緯
[編集] 1945年3月9日以前の空襲

空襲を行ったB-29戦略爆撃機1942年4月18日にアメリカ軍によるドーリットル空襲が行われ、東京にも初の空襲があった。1944年7月、サイパン島などマリアナ群島をアメリカ軍が制圧し、ここが日本本土空襲の基地となった。同年11月24日、軍需工場である北多摩郡武蔵野町(現在の武蔵野市)の中島飛行機工場に対する初の戦略爆撃による空襲が行われた。それ以降、空襲が続き、1945年1月27日には有楽町・銀座地区が標的になり、有楽町駅は民間人の死体であふれた。

この頃の爆撃はレーダー照準を用いた高度精密爆撃であったが、爆撃失敗も多かったため、後に夜間低空爆撃へと変化していった。

[編集] 3月10日の空襲

焼け焦げた遺体の山。死者・行方不明者は8万人(民間の調査では10万人)以上といわれている。(石川光陽撮影)
母子と思われる二つの遺体。子供を背負って逃げていたらしく、母親の背中が焦げていない(石川光陽撮影)
鎮火後の街の風景(石川光陽撮影)
それまでの爆撃とは異なり、3月10日の大空襲は低高度・夜間・焼夷弾攻撃であった。その目的は、市民の生活の場である木造家屋が多数密集する下町の市街地を、そこに散在する町工場もろとも焼き払うことにあった。この攻撃についてアメリカ軍は、日本の中小企業が軍需産業の生産拠点となっているためと理由付けしていた。アメリカ軍の参加部隊は第73、第313、第314の三個航空団であった。

1945年3月9日夜、アメリカ軍編隊が首都圏上空に飛来した。22時30分(日本時間)にはラジオ放送が中断され警戒警報が発令された。ところが、その警戒警報は一旦解除される。同編隊が房総半島沖に退去して行ったためである。これにより生じた軍民双方の油断を突くかのように、3月9日から3月10日へと日付が変わった直後の0時7分、爆撃が開始された。爆撃は325機ものB-29爆撃機(うち爆弾投下機279機)によるもので、0時7分に深川地区へ初弾が投下されたのを皮切りにその後城東地区にも爆撃が開始された。0時20分には浅草地区や芝地区(現・港区)に対する爆撃も開始された。爆撃による火災の煙は高度15000mの成層圏にまで達し、秒速50m以上という竜巻並みの暴風が吹き荒れたことは、爆撃による火災被害のすごさを物語っている。

アメリカ軍が東京大空襲の実施を3月10日に選んだ理由は、延焼効果の高い風の強い日であることと、3月10日が日本の陸軍記念日である事に因んでいるという説が有力である。ただしこのことがアメリカ側の資料で確認されているわけではない。

東京大空襲の爆撃のために各B-29には通常の約2倍の搭載量である6tもの高性能焼夷弾が搭載されていた。ほぼ全ての機銃および弾薬を爆弾投下機の多くから降ろしてまで、焼夷弾の搭載量が最優先されたのである。その背景には、その時点で日本には貧弱な防空能力しか残されていないことが見抜かれていたことが挙げられる。この空襲での爆弾の制御投下弾量は38万1300発、1783tにものぼった。 午前2時37分にはアメリカ軍機の退去により空襲警報は解除された。

当夜の被害が拡大した原因は、以下の各要因が複合したものであった。とりわけ強い冬型の気圧配置という気象条件による強い季節風(季節風(空っ風))は直接・間接に大きな影響を及ぼした。

もともと精度に劣る防空警戒用レーダーの精度がますます低下していた。強い季節風によってレーダーのアンテナが揺さぶられたためである。これにより、編隊の確実な捕捉、編隊の企図の把握に支障が生じ、空襲警報の発令が極端に遅れた(発令されたのは初弾投下8分後の3月10日午前0時15分)。なお、アメリカ軍機はウインドウを大量に散布するなどしてレーダーによる捕捉に対抗した。
「低空進入」と呼ばれる飛行法が初めて大規模に実戦導入された。この飛行法ではまず、先行するパス・ファインダー機(投下誘導機)によって超低空からエレクトロン焼夷弾が投弾された。その閃光は、攻撃区域を後続する本隊に伝える役割を果たした。その本隊の爆撃機編隊も通常より低空で侵入した上、発火点によって囲まれた領域に向けて集束焼夷弾E46を集中的に投弾した。この爆撃の着弾精度は、高空からの爆撃にくらべて高いものであった。
さらに後続する編隊が爆撃範囲を非炎上地域にまで徐々に広げた。当初の投下予定地域ではなかった荒川(当時は荒川放水路)周辺やその外側の足立区や葛飾区、江戸川区の一部にまで焼夷弾の実際の投下範囲が広げられたことにより、被害が一層拡大した。これは、早い段階で大火災が発生した投下予定地域の上空では、火災に伴う強風が生じたため、低空での操縦が困難になったためでもあった。
投下された爆弾(焼夷弾)が当時の日本家屋を焼き払うために最適化されたものであった。
強い北西の季節風によって火勢が煽られ延焼が助長された。
これら複数の要因が重なり被害が拡大した。

なお、この爆撃において投下された爆弾の種類は、この作戦で威力を発揮した新型の集束焼夷弾E46(M69)を中心とする油脂焼夷弾、黄燐焼夷弾やエレクトロン焼夷弾などである。有名なのはゼリー状のガソリンを長さ約50cmの筒状の容器に詰めたナパーム弾である。この焼夷弾は、投下時には各容器が一つの束にまとめられており、投下後に空中で散弾のように各容器が分散するようにされていたため、「束ねる」という意味を込めて「クラスター焼夷弾」と呼ばれた。

使用された焼夷弾は当時の平均的な爆弾とは異なる構造のものであった。つまり、通常の航空爆弾では、瞬発または0.02〜0.05秒の遅発信管が取り付けられており、破壊力は主に爆発のエネルギーによって得られる。しかし木造の日本家屋を標的にそのような爆弾を用いても、破壊できる家屋が爆風が及ぶ範囲のものに限られ、それを免れた家屋は破壊されず散発的な被害にとどまってしまう。そこでアメリカ軍は、市街地を火災により壊滅させるため、爆発力の代わりに燃焼力を主体とした焼夷弾を用いることとし、その焼夷弾も日本家屋に火災を発生させるために新たに開発した。

より詳細には、まず、投下時に確実に日本家屋の瓦屋根を貫通させるため、上述した形状が選ばれるとともに、空中での向きを制御する吹流し状のものも個々の容器に取り付けられた。これにより、各容器が家屋の内部に到達して内部から火災を発生させる確率が高められた。なお、都内では当時すでに燃えにくい素材で建物を補強するなどの対策がなされていた(関東大震災を教訓にしたものであった)。しかし、防火性のある瓦屋根を貫いて建物の内部で着火剤を飛散させる仕組みのこれらの焼夷弾の前ではその対策は無力であった。この焼夷弾の開発の参考にされたのは、ドイツによるロンドン空襲において回収された不発弾であった。

爆撃の際には火炎から逃れようとして、隅田川に架かる多くの橋や、燃えないと思われていた鉄筋コンクリート造の学校などに避難した人も多かった。しかし、火災の規模が常識を遥かに超えるものであったため、至る所で巨大な火災旋風が発生し、あらゆる場所に竜の如く炎が流れ込んだ。そのため、避難をしながらもこれらの炎に巻かれて焼死してしまった人々や、炎に酸素を奪われて窒息(ちっそく)によって命を奪われた人々も多かった。また、川に逃げ込んだものの冬期の低い水温のために凍死する人々も多く、翌朝の隅田川・荒川放水路等は凍死・溺死者で川面が溢れていたという。これら水を求めて隅田川から都心や東京湾・江戸川方面へ避難した集団の死傷率は高かった一方、内陸部、日光街道・東武伊勢崎線沿いに春日部・古河方面へ脱出した人々には生存者が多かった。

この爆撃に先だってアメリカ軍は関東大震災(1923年)における被害実態を事前に徹底的に検証しており、木造住宅の密集する東京の下町が火災被害に遭いやすいことをつきとめていた。この成果を上述の爆弾の選定や攻撃目標の決定に反映させたため、東京大空襲の被害地域は関東大震災の延焼地域とほぼ一致し、かつ大震災時を上回っている。

[編集] 被害規模
当時の警視庁の調査での被害数は以下の通り。

死亡:8万3793人
負傷者:4万918人
被災者:100万8005人
被災家屋:26万8358戸
なお人的被害の実数はこれよりも多い。上記の被害数の死者数は、早期に遺体が引き取られた者を含んでおらず、またそれ以外にも行方不明者が数万人規模で存在するためである。民間団体や新聞社の調査では死亡・行方不明者は10万人以上と言われる。

わずか一回の空襲で東京市街地の東半分、実に東京35区の3分の1以上の面積(約41km²)が焼失した。

ちなみにアメリカ側の損害は、撃墜・墜落が12機、撃破が42機であった。

[編集] その後の空襲

空襲をうける東京市街(1945年5月25日のもの。画面中央は現在の東京女学館・日赤医療センター付近、画面下から画面右上に伸びるのは渋谷川、画面下に山手線と東横線の交差と思しきものが見えることから広尾上空と推定される。なお、北方向は写真左側となる)その後も東京への空襲は続けられた。4月13日には王子・赤羽地区を中心とした城北地域が、翌15日には大森・蒲田地区を中心とした城南地域が空襲・機銃掃射を受け死傷者4004人、約22万戸もの家屋が焼失した。さらに5月25日には、それまで空襲を受けていなかった山の手に470機ものB29が来襲した。皇居も被災し宮殿が焼失した。これにより死傷者は7415人、被害家屋は約22万戸と3月10日に次ぐ被害となった。 また当時、東京陸軍刑務所に収容されていた62人のアメリカ人捕虜が焼死している(東京陸軍刑務所飛行士焼死事件)。

3月-5月にかけての空襲で東京市街の50%が焼失した。また、多摩地区の立川、八王子なども空襲の被害を受けている。その後、空襲の矛先は各地方都市に向けられていく。

[編集] 大規模な実験
アメリカ軍は日本家屋を再現した実験場を作り、大規模な延焼実験を行っている。実験用に立てられた日本家屋は、室内の畳を日系人の多いハワイからわざわざ取り寄せるなどして精巧に作り上げられた。これらの実験によってクラスター焼夷弾開発の参考にされるなど、東京大空襲を初めとする日本本土への無差別爆撃の際、効果的被害を与えることに成功している。

[編集] 日本軍による迎撃

防空戦に出撃した機体の一つ三式戦闘機 飛燕八丈島のレーダーは機影を捉えていたが、日本列島では猛烈な風のために本土防空隊は迎撃に出撃することができずにいた。その後爆撃隊がサイパンへの帰還中に迎撃可能となり爆撃隊を迎撃した。その際の戦果と陸軍の高射砲部隊の戦果を合わせて12機を撃墜、42機を撃破する戦果を挙げた[1]。5月25日に464機のB-29が来襲した際は、26機撃墜、86機撃破と本土空襲の中で最も大きな損害を与えた[2]。なお、この時墜落機の搭乗員の一人が逃亡途中で警防団員を射殺、逮捕された後に処刑されている(東京上野憲兵隊事件)。

[編集] 米軍にとっての空襲

東京大空襲を指揮したカーチス・E・ルメイ少将当初1944年11月24日にヘイウッド・S・ハンセル准将の指揮により始められた日本本土空襲は、軍需工場、製油所などの目標地点のみを攻撃する計画であった。なぜならハンセルは非戦闘員である一般市民を巻き込む無差別爆撃に対して非人道的だという感情を抱いていたからであった。

しかし、元々米軍による日本本土空襲は、戦闘員同士の通常の戦闘では米軍側の被害も多く出るので、それを回避しつつ日本の降伏を早めることが狙いであった。そのためには「軍需工場のみならず、軍需工場の労働者の家や使用する道路、鉄道を破壊することが効果的だ」というヘンリー・H・アーノルド大将の意を受けて、翌年の1945年1月21日にカーチス・E・ルメイ少将と交代した。ルメイは大規模な無差別攻撃を立案、その手始めに東京を選んだ。 ただし、かなりのリスクを背負っていた。それは、

燃料節約のためB-29は編隊を組まないで、単独飛行にしたこと。コースを外れる危険性があった。
低高度(高度7000〜8000ft,)からの焼夷弾を投下する。日本上空の強い風を避け、目標を絞りやすいが、対空砲火や日本の戦闘機の標的になりやすい。
爆撃の効果を上げるために搭乗員を減らしてまで、焼夷弾や燃料の搭載量を増やした。迎撃に遭遇しても反撃できなかった。
というものであった。

このルメイの立案の低空飛行に兵士が難色を示すと、ルメイは葉巻を噛み切って「なんでもいいから低く飛ぶんだ」と言ったという。空襲時の東京を空から一定の時間おきにスケッチするため高度1万mに留まっていた飛行機もあり、帰還後ルメイはそのスケッチを満足げに受け取ったという。

「この空襲が成功すれば戦争は間もなく終結する。これは天皇すら予想できぬ」、「我々は日本降伏を促す手段として火災しかなかったのである」とルメイは証言している。一方で、「もし、我々が負けていたら、私は戦争犯罪人として裁かれていただろう。幸い、私は勝者の方に属していた」とも語っている[3]。

[編集] その後
[編集] 戦争犯罪
これ以降も、日本側の産業基盤を破壊し、また戦意を挫くため、全国各地で空襲が行なわれ、その結果多くの一般市民が犠牲となった。建前では軍施設や軍需産業に対する攻撃であるが、実際には多数の民間人(非戦闘員)が犠牲になっており、戦争犯罪ではないかとの指摘も強い。しかし、日本国政府は、サンフランシスコ平和条約により賠償請求権を放棄している。

ところが、東京オリンピックから2ヶ月後の1964年12月7日に、日本国政府は、日本本土爆撃を含む対日無差別爆撃を指揮したルメイに対し、航空自衛隊の育成に貢献したとの理由で勲一等旭日章を授与した。これには、遺族からは勿論、左右両陣営からも批判の声が出た。しかし、真珠湾攻撃に大きく関わった参議院議員で元航空幕僚長の源田実は、当時この勲章授与を賞讃した。なお、源田はこれに先立ち、アメリカ合衆国政府から勲功章を受けている。これを以って、日米両国政府が真珠湾攻撃と日本本土空襲の責任者を相互免責し、日米同盟の強化を図ったとする見方もある。なお勲一等に叙する勲章は本来、授与に当たって直接天皇から渡される(天皇親授)のが通例であるが、昭和天皇はルメイと面会することはなかった。ちなみに東京大空襲は昭和天皇の初孫の東久邇信彦が災難の中で防空壕で誕生した日であり、さらに皇居も空襲を受け、赤坂御苑内にある各宮邸が災害を受け、大宮御所や明治宮殿までもが全焼した。

ルメイは後年、「自分たちが負けていたら、自分は戦犯として裁かれていた」と述べている。ルメイの前任者であったハンセル少将は、高高度からの軍事目標への精密爆撃に拘った故に解任されている。無差別戦略爆撃は、原爆投下も含めてアメリカ合衆国大統領たちの選択であったと言ってよい。

[編集] 記録
3月10日の空襲の惨状は、警視総監より撮影の任務を受けた、警視庁の石川光陽によって、僅か33枚の写真に残された(上の画像参照)。それらは戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)から引き渡すよう命令が下るが、石川はこれを拒否し自宅の庭に埋めて保管したという。この33枚の写真は、東京大空襲の悲惨さを伝える貴重な資料となっている(石川自身、本当はこのような写真は撮りたくないと言っていた)。なお、石川はほかにも1942年のドーリットル空襲から1945年5月25日の空襲まで記録写真を撮影しており、東京の空襲全体では撮影枚数は600枚を越える。

[編集] 慰霊

戦災により亡くなられた方々の碑、台東区浅草七丁目一番身元不明の犠牲者の遺骨は関東大震災の犠牲者を祀った「震災記念堂」に合わせて納められた。このため1951年には、震災記念堂から東京都慰霊堂に名称が改められた。慰霊堂では毎年3月10日に追悼行事が行われているほか、隣接する東京都復興記念館に関東大震災及び東京大空襲についての展示がある。東京都は1990年(平成2年)、空襲犠牲者を追悼し平和を願うことを目的として、3月10日を「東京都平和の日」とすることを条例で定めた。一連の空襲による正確な犠牲者数は不明である。東京都では墨田区の横網町公園に「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」を設置し、遺族などからの申し出により判明した分の犠牲者名簿(1942年〜1945年の空襲犠牲者)を納めている。

[編集] 空襲を免れた地区
東京の市街地でも空襲を免れた区域がある。

丸の内付近では東京府庁(東京都庁)と東京駅が空襲を受け全半壊したが、空襲を免れた区域も多い。これは占領後の軍施設に使用する予定の第一生命館や明治生命館などがあったためと言う。
築地付近が空襲を受けなかったのは、アメリカ聖公会の建てた聖路加国際病院があったからだとも言われる。
中央区の佃島・月島地区も戦火を免れ、現在も戦前からの古い木造長屋が残っている。3月10日の下町空襲で壊滅状態となった旧・深川区(現在の江東区)とは晴海運河を挟んで明暗が分かれた形となった。
墨田区京島地区も甚大な被害を受けた墨田区中央部の中で奇跡的に延焼を免れた一帯。空襲以前にも関東大震災の際にも延焼を免れ、ほぼ大正初期の路地構成や建物の面影を今に残す、下町一帯の中では希有な地域である。但し「生き残った」ことにより、自動車も通れない明治大正期の極狭路地が迷路のように走る同地帯は、現在では防災面で深刻な問題のある地域として懸念されている。
ロックフェラー財団の寄付で建てられた図書館のある東京帝国大学付近も空襲は受けていない。
神田には救世軍本営があるため被害を受けなかったとも言われるが定かではない。また神保町古書店街の蔵書の消失を恐れた為という俗説もあるが、アメリカ軍は名古屋大空襲(5月14日の空襲で名古屋城が焼失)やドイツでのドレスデン爆撃など文化財の破壊を躊躇せず行っていることから信憑性は低い。なお日本正教会のニコライ堂(東京復活大聖堂)およびその関連施設も空襲を免れ現代に残っている。遺体の収容場所が足りなくなった事による本郷の町会の要請により、大聖堂には一時的に遺体が収容された[4]。
皇居(宮城)は対象から外されていたが、5月25日の空襲では類焼により明治宮殿(明治憲法の発布式が行われた建物)が炎上した。このため、松平恒雄宮内大臣が責任を取って辞任している。
[編集] 東京大空襲で落命した著名人
3月10日の下町大空襲
太田仲三郎 (実業家)
立花家扇遊 (色物芸人)
豊嶌雅男 (大相撲力士)
古屋慶隆 (衆議院議員・元内務省政務次官)
枩浦潟達也† (大相撲力士)
吉村操 (映画監督)
徳三宝 (柔道家)
六代目一龍斎貞山(講釈師)
初代吉慶堂李彩(奇術師)
天野喜久代(歌手・女優)
5月25日の山手大空襲
石井菊次郎† (元外務大臣)
織田萬 (法学者)
四代目柳家枝太郎 (音曲師)
柳瀬正夢 (画家)
谷口恒二 (大蔵省事務次官)
安藤照 (彫刻家)
† 行方不明(死亡確定)

[編集] 東京大空襲訴訟
詳細は「東京大空襲訴訟」を参照

大空襲から62年が経過した2007年3月9日、「東京空襲犠牲者遺族会」の被災者・犠牲者の遺族112人(平均年齢74歳)が、日本政府に対して謝罪および総額12億3200万円の損害賠償を求めて東京地方裁判所に集団提訴した。空襲による民間の被害者が集団となって国に責任を問うのは初めて。目的は、旧軍人・軍属が国家補償を受けているのに対して国家総動員法に寄って動員された民間人は補償が行なわれていないことを理由に、「東京空襲が国際法違反の無差別絨毯爆撃であったことを裁判所に認めさせ、誤った国策により戦争を開始した政府の責任を追及する」ことである。

[編集] 毒ガス散布計画
連合国は東京に効果的に毒ガスを散布するための詳細な研究を行っており、散布する季節や気象条件を始めとして散布するガスの検討を行い、マスタードガス・ホスゲンなどが候補にあがっていた[5]。

[編集] 関連項目
国際法
ガラスのうさぎ
東京都江戸東京博物館
日本本土空襲
広島市への原子爆弾投下
長崎市への原子爆弾投下
ゲルニカ爆撃
コヴェントリー爆撃
ドレスデン爆撃
重慶爆撃
アメリカ本土空襲
陸軍記念日
極東国際軍事裁判
チャールズ・ブロンソン(B-29爆撃機の後部機関銃手として東京大空襲を戦った)
日本本土の戦い
東京大空襲 (テレビドラマ)
虐殺
絨毯爆撃
東京都平和祈念館
[編集] 参考文献
A・C・グレイリング『大空襲と原爆は本当に必要だったのか』鈴木主税/浅岡政子訳、河出書房新社、2007年2月、ISBN 978-4-309-22460-2
A. C. Grayling, "Among The Dead Cities: The History and Moral Legacy of the WWII Bombing of Civilians in Germany and Japan," Walker & Company, March 20, 2007 ISBN 0802715656
早乙女勝元『図説 東京大空襲(ふくろうの本)』河出書房新社、2003年8月、ISBN 4-309-76033-3
東京都編集『東京都戦災誌』明元社、2005年8月、ISBN 4-902622-04-1
東京大空襲の記録を網羅した唯一の公式資料。
平塚柾緒編著『米軍が記録した日本空襲』草思社、1995年6月、ISBN 4-7942-0610-0
村上義人『手拭いの旗 暁の風に翻る』福音館書店〈福音館日曜日文庫〉、1977年7月、ISBN 4-8340-0549-6
開成高校の学徒隊として遭遇した著者の被災状況を記録。開戦前夜から敗戦―講和までの日本の状況も記した自伝。
山本茂男他著『B29対陸軍戦闘隊――陸軍防空戦闘隊の記録(新版)』今日の話題社、1985年11月、ISBN 4-87565-304-2
本土防空作戦に従事した旧陸軍の航空関係者による回想録集。
[編集] 脚注
^ 『本土防空戦』渡辺洋二・著
^ 第二時大戦に於けるアメリカ陸軍航空軍戦闘日誌
^ 「読売新聞」平成18年3月10日号社説より
^ 高井寿雄『ギリシア正教入門』教文館(1980)
^ Britain considered chemical attack on Tokyo in 1944 Times June 26, 2009
[編集] 外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、東京大空襲に関連するカテゴリがあります。
東京大空襲・戦災資料センター
東京空襲犠牲者遺族会
表・話・編・歴太平洋戦争

開戦前 ロンドン海軍軍縮会議 - オレンジ計画 - 排日移民法 - 日独防共協定 - 日中戦争 - 日独伊三国軍事同盟 - 日ソ中立条約 - 東亜新秩序 - 仏印進駐 - 関東軍特種演習 - ABCD包囲網 - 帝国国策遂行要領 - タイ・仏印戦争 - ハル・ノート

南方作戦 マレー作戦 - 真珠湾攻撃 - シンガポールの戦い - フィリピンの戦い - 香港の戦い - グアムの戦い - ウェーク島の戦い - 蘭印作戦 - タイ進駐 - ビルマの戦い - セイロン沖海戦

ソロモン諸島の戦い FS作戦 - ウォッチタワー作戦 - フロリダ諸島の戦い - ガダルカナル島の戦い - 第一次ソロモン海戦 - 第二次ソロモン海戦 - サボ島沖海戦 - ヘンダーソン基地艦砲射撃 - 南太平洋海戦 - 第三次ソロモン海戦 - ルンガ沖夜戦 - レンネル島沖海戦 - ケ号作戦 - ビスマルク海海戦 - ビラ・スタンモーア夜戦 - ニュージョージア島の戦い - い号作戦 - クラ湾夜戦 - コロンバンガラ島沖海戦 - ベラ湾夜戦 - 第一次ベララベラ海戦 - 第二次ベララベラ海戦 - ラバウル攻撃 - ブーゲンビル島の戦い - ブーゲンビル島沖海戦 - ろ号作戦 - セント・ジョージ岬沖海戦

インド洋・アフリカの戦い マダガスカルの戦い - 柳船 - 封鎖突破船 - ストーンウォール作戦

ニューギニアの戦い 珊瑚海海戦 - ポートモレスビー作戦 - ラビの戦い - ビスマルク海海戦 - カートホイール作戦 - ラエ・サラモアの戦い - フィンシュハーフェンの戦い - アドミラルティ諸島の戦い - ホーランジアの戦い - ビアク島の戦い - 渾作戦 - アイタペの戦い

アメリカ本土攻撃 アメリカ本土砲撃 - ロサンゼルスの戦い - アメリカ本土空襲 - 日系人の強制収容

ミッドウェー作戦 K作戦 - ドーリットル空襲 - ミッドウェー海戦 - アリューシャン方面の戦い - アッツ島沖海戦 - アッツ島の戦い - キスカ島撤退作戦 - コテージ作戦

オーストラリア攻撃 オーストラリア空襲 - シドニー港攻撃

ビルマの戦い 南機関 - 日本軍の進攻 - 第一次アキャブ作戦 - 泰緬鉄道 - チンディット - 第二次アキャブ作戦 - フーコンの戦い - インパール作戦 - ミイトキーナの戦い - 拉孟・騰越の戦い - イラワジ会戦 - ペナン沖海戦 - シッタン作戦

中部太平洋の戦い マキン奇襲 - マキンの戦い - タラワの戦い - ギルバート諸島沖航空戦 - マーシャル諸島沖航空戦 - クェゼリンの戦い -トラック島空襲 - エニウェトクの戦い

マリアナ諸島の戦い サイパンの戦い - マリアナ沖海戦 - グアムの戦い - テニアンの戦い - ペリリューの戦い - アンガウルの戦い

フィリピンの戦い モロタイ島の戦い - 台湾沖航空戦 - レイテ島の戦い - レイテ沖海戦 - 多号作戦 - 薫空挺隊 - ミンドロ島の戦い - 礼号作戦 - ルソン島の戦い - マニラの戦い - セブ島の戦い - ビサヤ諸島の戦い - ミンダナオ島の戦い - スールー諸島の戦い - 南号作戦 - 北号作戦 - ボルネオの戦い

沖縄戦 十・十空襲 - 天号作戦 - 九州沖航空戦 - 沖縄戦 - 菊水作戦 - 坊ノ岬沖海戦 - 嘉数の戦い - シュガーローフの戦い - 義烈空挺隊 - 鉄血勤皇隊 - 集団自決

日本本土の戦い 特攻隊 - 学徒出陣 - 日本本土空襲 - 硫黄島の戦い - 東京大空襲 - 飢餓作戦 - 日号作戦 - 広島原爆投下 - 長崎原爆投下 - 占守島の戦い - ダウンフォール作戦 - 本土決戦

ソ連対日参戦 ソ連対日宣戦布告 - 樺太の戦い - 葛根廟事件 - 占守島の戦い - 敦化事件

その他の地域 遣独潜水艦作戦 - 明号作戦

情報戦 日の丸アワー - 東京ローズ - 大本営発表

政治 大東亜共栄圏 - 大東亜会議 - 大東亜宣言 - マンハッタン計画 - カイロ宣言 - ヤルタ会談

終戦工作と終戦後 近衛上奏文 - ポツダム宣言 - 宮城事件 - 玉音放送 - 日本の降伏(終戦の日)- 三船殉難事件 - GHQ - 連合国軍占領下の日本(極東国際軍事裁判・日本国憲法・日本の戦後改革) - 通化事件 - シベリア抑留 - サンフランシスコ平和条約

アジア各地(含外地) 朝鮮 - 台湾 - インドネシア - ベトナム

日中戦争・支那事変 - 第二次世界大戦 - 西部戦線 - 独ソ戦 - 大西洋の戦い - 枢軸国

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2」より作成
カテゴリ: 太平洋戦争の戦略爆撃 | 第二次世界大戦終了以前の昭和時代 | 東京の歴史 | 大量虐殺 | 第二次世界大戦中のアメリカ合衆国の戦争犯罪 | 1945年の日本
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月12日 01:16:48: fU7UpUJ1CQ
やっぱりこれだけ24時間体制で投稿に没頭していると、今日が何日か、とか今年が何年か、とかもわからなくなってくるんだろうな。

02. 2011年3月14日 02:26:18: JrHEqMnGnc
すべては、ガダルカナルで、

総力戦を行わず、米国を侮り、小出しに兵力を出していくという
辻正信のばか者のせいである。

今、日銀の白川はその時と同じ、戦略。
円高が行き過ぎたときだけ、オペを行う。という
小出しの愚略を進めている。今こそ、政府紙幣を
発行して、国民みんなに配るべきである。
ホームレスになるべき人が、日本国最高の総理大臣では
上下さかさまだ。菅も白川もせめて、坊主になって
国民の前に頭をたれるべきであろう。


03. 2014年3月23日 01:52:29 : AKGTG9zFrE
大摩邇(おおまに)
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1823985.html
キチガイ医さんのFBより  

聖路加国際病院理事長 日○原重明氏♡。

東京で救急をやったことがある医師なら聖路加がどれだけオワッタ病院かよく知っています。元々戦前から「ここは攻撃しない」と書かれたビラが配られ、アメリカ聖公会によって建てられた病院。

愛とやらは訴えるが愛があるとは思えない病院経営(もう直接関与はしてないでしょうが)、貧乏人の救急患者はもちろんお断り、李○博とも関係があり、”新老人会”っていうのを作ってて、会費を取って大儲け。

そもそも日○原重明氏が「南京で日本兵が(現地の)妊婦のお腹を銃剣でつくのを見た!」とテレビで言ったことは、ほとんど問題として取り上げられません。6年位前の出来事だったと思いますが、南京大虐殺があったかどうかの議論を、ど真ん中から切り崩してますがなぜ矢面にでてこないでしょうかねえ?

日野原重明院長は、偶然にも『よど号事件』の人質でした。偶然にしてはあまりにできすぎた話ですが、彼と日本以外の関係についてはネットを探しても枚挙にいとまがないようです。ま、私としてはそんなネット情報はおまけみたいなもんで、聖路加そのものが嫌いであって、そのボスのジーさんが嫌いなだけなのですが。

命の授業とかふざけた話を振りまいてますが、まず自分がついた二つじゃなくて数千の嘘を見直してみてから授業したほうがいいでしょう。

日○原氏は日本で最初に人間ドックを開設、早くから予防医学の重要性を説き、終末期医療の普及にも尽くすなど、長年にわたって日本の医学の発展に貢献してきた功績がある、とされます。

これは間違っていませんが、それが実は医学の発展なのか医学なのか、人類のためなのか否か、なぜ予防医学を推奨しておきながらあれだけ予防医学以外のことに一生懸命なのか?人間ドックをやる本当の意味は?などなどもちろんバカなグーミンは理解することができません。

そういえばこんな記事もありましたね・・・ご参考までに。日本人はきれいごとときれいごとを言うウソツキが大好きなそうですから(笑)

週刊文春 2008年10月23日号
● 日野原重明理事長に飛び出した「老害批判」聖路加病院「最大のタブー」
前号で掲載した「聖路加国際病院 ブランド産科の『闇』」。産科医長の勇気ある告白に対しては、当の病院内部からも続々と支援の声が寄せられた。「彼こそ聖路加の最大のタブー」――現役医師たちから噴出する“老害批判”に日野原重明理事長は何と答えるのか。「今日、発売される週刊誌で聖路加についての記事が出ますが、患者さんから何か聞かれても、皆さんは何も知らない、わからない、で通してください」



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b7掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 戦争b7掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧