★阿修羅♪ > よいモノ・よい話1 > 176.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
仙台の海岸にARIGATO、読んだ米軍感激(読売新聞)
http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/176.html
投稿者 tk 日時 2011 年 4 月 17 日 00:52:45: fNs.vR2niMp1.
 

仙台空港近くの海岸に木で作られた「ARIGATO(ありがとう)」の文字(米空軍提供)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110416-OYT1T00585.htm

仙台の海岸にARIGATO、読んだ米軍感激

 【ワシントン=山田哲朗】東日本大震災で水没した仙台空港の復旧を支援した米空軍第353特殊部隊のロバート・トス司令が15日、沖縄県嘉手納基地とワシントンを結んだ電話記者会見で、被災者が海岸にマツの木で「ARIGATO」の文字を作って米軍に感謝を表してくれたと明らかにした。

 トス司令が3日に上空から見た文字は、長さ6〜9メートルほどの木を並べたものだったという。同部隊は自衛隊と共に滑走路のがれき撤去や臨時の航空管制などにあたり、輸送機で水や食料も運搬した。

 司令は支援を振り返って、「驚いたのは、自分たちも被災しながら日夜復旧に努める日本人の姿だった。ありがとうは日本の人々に言いたい」と話した。
(2011年4月16日17時45分 読売新聞)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. tk 2011年4月17日 01:12:23: fNs.vR2niMp1. : 0wgoUdYBgQ
http://www.af.mil/news/story.asp?id=123250749

'Thank you' not necessary; U.S. forces honored to help reopen Sendai

Posted 4/8/2011 Email story Print story

Commentary by Col. Robert P. Toth
Joint Force Special Operations Component

4/8/2011 - YOKOTA AIR BASE, Japan -- I cannot put into words the carnage left behind by the 9.0-magnitude earthquake and subsequent 33-foot tsunami March 11, 2011. More than 300 miles of eastern coastline along Japan's main island of Honshu was destroyed. Some of the most graphic initial images were of Sendai Airport and its nearby cities of Natori and Sendai. As shocking as it was to see videos of Sendai Airport and the surrounding towns being overrun by the tsunami, nothing could prepare us for the firsthand view of the area when we arrived at Sendai Airport March 16.

The images of an unusable airport covered with thousands of smashed vehicles, twisted aircraft, uprooted trees, shattered houses, water, sand, fish and seashells are recorded on film and in our memories. However, in stark contrast, today's image of Sendai Airport is one of hope and recovery.

From the beginning, our vision was to coordinate with our Japanese counterparts to facilitate the reopening of Sendai Airport, which would enable delivery of humanitarian aid directly to the heart of the disaster area. On March 16, we achieved our vision as we landed the first fixed-wing aircraft on Sendai Airport's main runway.

Four days after that first MC-130 landed, our Japanese and American team cleared the entire runway, allowing C-17s to land. Together we established a hub and aid began to flow into the epicenter of the disaster. Little did I know, this would inspire the people of Miyagi Prefecture to view the opening of Sendai Airport as a symbol of hope. Prior to our arrival, the Japanese Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, the Civil Aviation Bureau, and the Sendai Airport Authority believed Sendai's Airport would never open again.

The process of restoring Sendai Airport to pre-tsunami form required a great deal of cooperation between the Japanese government and Self-Defense Forces and the U.S. Air Force, Marines, Army, Navy and government agencies. A bilateral coordination board was established. Initially, the board developed a plan for special operations forces Airmen to temporarily handle all airfield operations to allow delivery of aid while Japanese workers performed recovery operations. When units from the Army and Marines arrived on March 20, they were quickly integrated into this process. With additional help on hand, the bilateral coordination board developed a plan to transition all airport operations back to Japanese control based on key milestones.

We reached one of those key milestones April 1 when U.S. Air Force combat controllers transferred tower operations over to Japanese air traffic controllers at Sendai Airport. As I flew into Sendai Airport that day, I was thrilled to hear the voice of a Japanese controller in the Sendai tower, proudly clearing us to land.

In those short 21 days, U.S. Air Force combat controllers at Sendai Airport controlled over 250 aircraft from the Air Force, Marines, Army, Navy and Royal Australian Air Force participating in Operation Tomodachi. Those aircraft delivered more than 2.31 million pounds of humanitarian aid and more than 15,000 gallons of diesel and gasoline to fuel humanitarian convoys and recovery vehicles.

While U.S. forces worked around the clock to run airport operations and deliver aid, teams of Japanese workers at the airport worked furiously with heavy equipment to clean the airport and repair infrastructure.

As I approached Sendai Airport for the last time April 3, I could not believe I was looking at the same airport that was in utter ruin only 19 days ago. Even more unbelievable was what I saw on final approach to the runway. As we crossed the beach on a half-mile final to runway 27, I looked down and noticed the Japanese word "Arigato" ("thank you") spelled out using 20- to 30-foot pine trees that were knocked down by the tsunami.

Our effort here on Honshu pales in comparison to the effort put forward by the people of Japan, and when we depart, their struggle will continue. They have put forth tremendous effort in the midst of struggling for survival and searching for those lost.

Japan Ground Self-Defense Force Lt. Gen. Eiji Kimisuka, the commanding general of Joint Task Force Tohoku, visited Sendai Airport on April 5 and oversaw the final transfer of airport operations from U.S. military personnel to the airport authority. As Sendai Airport opened April 6, the airport returned to the state it was in the morning of March 11 -- fully operated by the people of Japan.

All U.S. forces that participated in Operation Tomodachi at Sendai Airport are stationed in Japan on the islands of Honshu and Okinawa. I think I can speak for them when I say it was our honor to help the people of Japan: our hosts, friends and neighbors.

To the men and women of the U.S. Air Force's 353rd Special Operations Group, United States Marine Corps Task Force Fuji, Marine Logistics Regiment 35 and Army Logistics Task Force 35: I thank you for your hard work to help re-open Sendai Airport and restore hope to the people of Japan.

Saint Augustine once said, "We deserve no praise when we do things we ought to do and they are right."

To the people of Japan: A thank you is not necessary.


02. tk 2011年4月17日 01:16:34: fNs.vR2niMp1. : 0wgoUdYBgQ
(上の英文記事の翻訳があった。何故か日付が違うが)

http://mikawa55.at.webry.info/201104/article_11.html

統合支援部隊 統合特殊作戦隊司令官 ロバート P. トス 米空軍大佐

2011年4月6日 − 横田基地

2011年3月11日のマグニチュード9.0の地震とそれに続く33フィート(約10m)の津波によって残された惨状は言葉では言い表せない。日本の本州東沿岸300マイル(約480km)以上が破壊された。震災当初目にした中で最も悲惨な状況だったのは、仙台空港そして隣接する名取市と仙台市だった。津波が押し寄せた仙台空港と近隣の町のビデオは衝撃的だったが、3月16日に初めて仙台空港に到着してこれらの地域を目の当たりにした衝撃は、映像をはるかに超えていた。

何千もの潰れた車両、折れ曲がった飛行機、根こそぎにされた木々、崩壊した家々、水、砂、魚貝などが散乱し、機能が停止した空港のイメージは、フィルムに、そして我々の記憶にも記録された。しかしそれと対象的なのが今日の仙台空港の映像であり、それは希望と復興のそれである。

当初から私達の展望は、日本側と調整しながら人道支援物資を災害地域の中心まで直接配送可能にする為に、仙台空港再開を促進することであった。3月16日、最初の固定翼機が仙台空港の主滑走路に着陸したことによりその展望を達成した。

その4日後MC-130第一便が着陸し、日本人とアメリカ人で編成されるチームは全滑走路を整備してC-17の着陸を可能にした。我々は共同して拠点を築き、災害の中心地にむけての支援が流れ始めた。後に仙台空港の再開が希望の象徴として宮城県の人々に勇気を与えることになろうとは、当初は予想だにしなかった。我々の到着前、日本国土交通省航空局と仙台空港機関は仙台空港再開は不可能だろうと考えていた。

仙台空港を津波以前の状態に復興するには、日本政府、自衛隊、合衆国空軍、海兵隊、陸軍、海軍および政府機関どうしの全面的な協力が必要であった。二国間協議が設立された。委員会が当初練った計画では、当面は日本人従業員が復旧作業を行っている間、特殊部隊の兵士が支援物資の配送を可能にするべく、全ての飛行場運用に対処するというものであった。陸軍と海兵隊の部隊が3月20日に到着した際、直ちにこの流れに加わった。更なる支援を得て、両国間の調整委員会は計画に沿って、全ての空港運営を日本側の管理に戻す計画を、練り上げた。
 
4月1日に米国空軍戦闘部隊が行なっていた管制塔業務を仙台空港の管制官達に受け渡したのが、大きな節目だった。その日私が仙台空港に着陸する際、管制塔から日本人管制官の堂々とした声で着陸許可がおりるのを、胸が高鳴る思いで聞いた。

この日まで21日間という短い期間、米国空軍戦闘部隊の管制官は、オペレーション・トモダチに参加する米国空軍、海兵隊、海軍およびオーストラリア空軍等の250機以上の軍用機に着陸許可を与えた。これらの航空機は、これまでに231万ポンドの支援物資および現地で使用する重機・車両用の軽油およびガソリンを1万5000ガロン輸送した。

米軍が24時間態勢で空港運用を行ないながら物資を配送している間、空港の日本人は重機等を駆使して懸命に空港の整備と修理を行なった。

4月3日に最後の着陸を行なった時、これがほんの19日前には壊滅的な状態だった空港かと、我が目を疑った。

それよりもさらに驚いたのは、滑走路に向かって最終アプローチをかけた時だった。滑走路27番に向けて800メートルほど離れた砂浜の上空を飛行していた時、ふと下を見るとそこに日本語の"ARIGATO"の文字があるのに気がついた。津波でなぎ倒された松の木を20〜30本使ってかたどったらしい。

我々の支援など日本の人々の労力に比べたら、何でもない。それどころか、我々が去った後も彼らの戦いは続くのだ。これまでも彼らは、自らが生き残るための戦いと行方不明者の捜索を行なう中、復興作業に懸命に取り組んできた。

陸上自衛隊東北方面隊を指揮する君塚栄治陸将は、4月5日に仙台空港を訪れて米軍から空港責任者に管制業務が引き継がれる場に立ち会った。仙台空港が再開した翌4月6日、空港は3月11日の朝当時、すなわち日本人により運営される元の姿に戻ったのである。

仙台空港においてオペレーション・トモダチに携わった米軍は、すべて本州と沖縄の駐留部隊である。支援活動に派遣された全米軍人に代わって言いたい事は、我々を迎え入れてくれた友人であり隣人の日本の人々を支援できたのは我々にとって名誉だということだ。

第353特殊作戦群、米国海兵隊富士機動隊、海兵隊第35兵站連隊および陸軍第35兵站連隊の全隊員、君たちの仙台空港復興に向けた懸命の作業に、また日本の人々に復興への勇気を与えてくれたことに感謝する。

聖アウグスティヌス曰く、「我々は賞賛には値しません。我々は我々の義務をなすのです」

日本の皆さん、ARIGATOにはおよびません。


03. 2011年9月27日 00:27:57: bcyniESZLA
そして、このアメリカ軍『アリガトウ』の隣には、

『出て行け!死ね!全ての在日韓国人と韓国軍!怒』と、
日本全国民を代表して描かれているそうです。
少なくとも、日本全国民の韓国人(+全ての在日韓国人)に対する意見は、
震災後、完全一致となりました。

火事場ドロボー韓国人
(義援金はモノを強奪する為の悪意の塊であった事実が発覚!)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360287768


04. 2011年9月27日 10:43:06: h0uYB2tX0s

アメリカ軍 ありがとう

地元の人達は、誰が助けてくれたのか知っている。

アメリカ軍 本当にありがとう


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > よいモノ・よい話1掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > よいモノ・よい話1掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧