★阿修羅♪ > 原発・フッ素10 > 857.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
南相馬では誰も防護服を着ていなかった 放射能雨にまみれた現地取材
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/857.html
投稿者 sci 日時 2011 年 5 月 12 日 08:08:08: 6WQSToHgoAVCQ
 

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/6993
南相馬では誰も防護服を着ていなかった 放射能雨にまみれた現地取材サイドストーリー
2011.05.12(Thu)  烏賀陽 弘道 ウオッチング・メディア

岩手県と青森県の津波被害の現地を取材したあと、どうしても「フクシマ」の現地を訪ねたいという思いが抑えられなくなった。地震・津波と原発事故という2つの側面を見ないと、3.11危機の本質は理解できないと思った。
 もとより、チェルノブイリ、スリーマイル島と、人類が歴史上2回しか経験したことのない原発事故が自分の国に出現しているのだ。しかも、東京から新幹線でたったの2時間の距離に、である。これを目撃して記録・報告しないなら、何のために25年も記者をやっているのか分からない。
「分断された街」で人々はどうやって暮らしているのか?
 とはいうものの、最初はまったく途方に暮れた。土地カンがないから、福島県の中で、どこを定点観測の場に選べばいいのか、さっぱり分からない。現地に行くことにしたところで、放射能がどうなっているのか、防護をどうすればいいのか、想像もできない。
 記者仲間はたくさんいるが、放射線下での取材をしたことがある者など、いない。そもそも、報道されている放射線量で、現地に入っていいのか? いいとして、防護はどうするのか? 誰に聞くこともできない。
 ライター仲間の長岡義幸さんが南相馬市の出身であることを思い出した。電話して聞くと「実家が津波で跡形もなく流されてしまった」という。何と惨い話だ。知り合いに被災者がいると、切実感が全然違う。
 現地の知り合いを紹介してもらえれば、より深い話が聞けるかもしれないという読みもあった。
 そうか、津波が来るということは、太平洋沿岸なんだ。ということは原発から一直線に並んでいるのだな。地図を広げて、初めて知った。恥も外聞もなく告白するが、私の福島県に関する知識など、その程度なのだ。
  そう思って新聞記事を見ると、何だかヘンだ。南相馬は市域が「20キロライン」と「30キロライン」で3つに分断されているのだ。「立ち入り禁 止の無人地帯」と「安全地帯」そしてその中間の「どっちでもない地帯」である。「安全地帯」は分かる。「無人地区」も、まあSF映画みたいなものだろう。 しかし、この「中間地帯」=「屋内避難勧告地区」って一体なんだ?
 この街で暮らす人々は、一体どんな生活をしているのだろう? その答えを知りたくなった(その過酷な生活の様子は前回に報告した通りだ)。
 たまたまツイッターで、これも記者仲間の映画系ジャーナリスト、松林要樹さん(33)が原発のすぐ近くまで行ったという話が流れてきた。写真を見ると、何だか宇宙服みたいな防護服で身を固めているではないか。
 松林さんの携帯に電話する。偶然彼は南相馬市にいた。「そんなに放射線危ないの」と聞くと、住民は誰も防護服など着ていない、こちらがそんな格好をしていたらみんな怖がって取材にならないから平服だ という。
 何だそれは。へなへなと力が抜けた。若い松林さんの無鉄砲なんじゃないか、本当に大丈夫なのか、となおも心配していると、松林さんは電話の向こうで「必要なら福島市で使い捨て防護服が1000円で売っていますから買ってください」と笑っている。
 じゃあとりあえず行ってみよう。そう思って1週間分の着替えとデジカメ、ビデオカメラを持って出発したのが4月22日だ。東北新幹線は福島までは復旧していた。電話しまくって、福島市でレンタカーが調達できること、ガソリンスタンドも平常に戻っていること、南相馬市で宿が確保できることなどなど、条件は揃っていることが分かった。そして26日夜まで市内に滞在した。
余震と津波の恐怖におびえる
 到着した22日夜、寝床に潜り込んだら(23日未明)いきなり「ぐるるるる」という低いモーターの回転音のような大きな音が鳴り始めた。エアコン の故障かな?と思ったら、ビジネスホテルの部屋ががたがたと音を立てて「シェイク」し始めた。本当に、シェーカーに放り込まれたような揺れなのだ。
 震度5の余震だった。
 あの獣のうなり声のような低音は地鳴りだったのだ。
  それだけなら、まあいい。しかし、ここは海岸沿い、しかも部屋は1階なのだ。揺れが引いたあと、真っ青になった。津波が来るのではないか? しかし、どこに逃げたらいいのだ?
 不運にも泊まり客は私1人だった。フロントに走った。が、夜間なので無人。逃げ出そうにも、到着したばかりで、周辺の地理など、まったく勝手が分からない。
 落ち着け。この宿の建物が無事だということは、先日の津波はここまでは来なかったということではないか。しかし、今回津波が来ない保証にはならないぞ、などと右往左往する。
 表に飛び出したが、周囲は田んぼ、無人の通りは真っ暗で、誰もいない。しかし放射能で避難していないのか、津波が来ないからいないのか、分からない。部屋に戻って、テレビをつけて「津波の心配はない」というテロップを見ても、まだ安心できない。どうせたいした津波ではない、と油断していたところに大津波が来た、と3月11日を生き残った人が言っていたからだ。
 せっかく広げた荷物をまたまとめて、1時間じっと起きていた。「もう大丈夫だろう」と寝床に戻っても、また余震が来るかもしれないと怖い。あれほど眠るのが怖い夜はなかった。
 一夜明けてフロントに聞いてみると、3月11日には宿からほんの300メートルのところまで津波が来たという。その言葉通り車を走らせてみたら、畑の中に漁船がごろんと転がっていて肝をつぶした。
放射線下の取材の気持ち悪さ
 原発から20キロのボーダーぎりぎりまで行ったが、ついに防護服を着ている人など、誰にも会わなかった。それどころか、花粉症マスクをしている人 すらほとんどいない。つまり、人々の服装や装備は、東京と変わらないのだ。そんな場所に重武装の防護服の人間が現れては、相手をびっくりさせるだけで、取 材どころではない。写真を撮影していたら不審がられるだけだ。
 運の悪いことに、滞在中はほとんど雨だった。津波で500人近くが死に、1000人近くが行方不明の街なのだから(不勉強で知らなかったが、南相馬市は福島県で最大の死者を出している)、津波の被害地域にも足を運んだ。もちろん、津波がすべての建物を押し流した場所である。雨やどりする建物などないし、傘をさしつつ写真を撮影するのも敏捷さに欠ける。そうやって歩き 回っているうちに、ずぶぬれになった。
 濡れた帽子やパーカーのまま部屋に帰る。泥沼になった被災地を歩き回り、靴は泥だらけだ。これが何とも気持ちが悪い。
 放射線は匂いも色もないのだから、何も異常は気がつかない。しかし、雨や泥に、原子炉が吐き出した放射性セシウムや放射性ヨウ素が含まれていることは間違いない。そんな靴や帽子と同じ部屋にいる。
 福島県の 太平洋沿岸(通称「浜通」)は強い海風が吹く。停車中の車がゆさゆさと揺れるような猛烈な突風である。晴れた日にはもうもうと土煙がたつ。そんな中、破壊 された家屋を歩き回る。街全体が廃棄物の平原になっているのだ。全身ホコリまみれだ。マスクをしたって完全には防げないし、目も痛くなる。車の中がざらざ らしてくる。
 これじゃあ「内部被曝」間違いなしじゃないか。ヤバいんじゃないか。被曝しているのか? ガンになるのか? 毛が抜けるのか? 歯ぐきから出血するのか? 非常に気持ち悪い。
 他の地域なら気にすることもないのだが、なにしろここは放射性物質をまき散らす原発から20キロちょっとなのだ。ホコリ、雨、泥、すべてが心配のタネである。
0.1マイクロシーベルトを示したままの線量計
 東京で編集者の仲間から借りた線量計を持って行った(買うと5万5000円もするので借りた)。しかし、このポケベルみたいな中国製の線量計、デジタルカウンターが「0.1マイクロシーベルト/時」を示したままウンともスンとも動かない。
 「これ、小数点以下は当てにならないからね」と持ち主は言っていたが、全面的に壊れているのではないか、電池が切れているのではないか、とまたあれこれ心配になる。
 開いているコンビニを探しまわり、地元紙を買った(3月12日朝刊を最後に、同市への配達は止まっている)。さすがは地元紙。福島県内の市町村の1時間ごろの線量が表になって掲載されている。
 南相馬市の線量は「0.18マイクロシーベルト/時」前後。やれやれ。少しほっとした。
 南相馬市には5日間、120時間滞在したので、24マイクロシーベルト被曝したことになる。
 しかし、それが危険なのかどうかも分からない。
 ガンになるのか? でもまあ「20年以内にガンになる」と言われても48歳なんだし、それで寿命か? 答えはどこにもない。
 帰り際、本気で悩んだ。雨にぬれた服やタオルは、捨てて行った方がいいのか? 持って帰ると、家族まで被曝するのか? そりゃ全部捨てた方が安全 に決まっているのだが、人間こういう時になると判断が狂う。「いやいや、新品のパーカーを捨てるのはもったいない」などとどうでもいいことを悩み始める。
 あほらしい。放射能災害など経験した人類はほとんどいないのだ。「炉心から20キロで雨に濡れた服をどうすべきか」など、どこにも答えはない。最 後はそう開き直って、タオルなど安いものだけを現地で捨てて(考えてみると、これも平時なら放射性廃棄物だ)、そのまま東京に帰った。まぬけな話である。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素10掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素10掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧