http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/383.html
| Tweet |
民主主義社会では、単純なメリットとデメリットの長期期待値で
意思決定が行われるわけではなく、心理的バイアスに基づいて行われる
リスクのサイズが大きくても、モラルハザードにより発生確率が低いと、体感リスクは低くみなされる
発生確率が大きくても、リスクが小さいときも同じ
バブルの生成と崩壊など、多くの現象でも共通だな
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110602/220368/?ST=print

1986年東京大学卒、同年リクルート入社。人事部を経てHR事業部へ。大手から中小まであらゆる規模、あらゆる業種の企業を対象に、採用・組織作りやブランド構築を支援する。全社表彰、MVPほか各賞を受賞。その後マーケティングの新規事業立ち上げに参画、軌道に乗せて2002年に退職。期間限定でベンチャーの立ち上げに参画した後、2003年9月に企業理念の共有浸透を専門とするコンサルティング会社、ブライトサイド コーポレーション(正式名称ブライトサイド株式会社)を設立、現在に至る。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。