★阿修羅♪ > 原発・フッ素15 > 307.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
脱原発と自然エネルギー発電導入は分離して科学的議論を (ちきゅう座)
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/307.html
投稿者 新世紀人 日時 2011 年 8 月 05 日 17:19:03: uj2zhYZWUUp16
 

http://chikyuza.net/n/archives/12498

脱原発と自然エネルギー発電導入は分離して科学的議論を

2011年 8月 4日 時代をみる 近藤邦明

<近藤邦明(こんどうくにあき):「『環境問題』を考える」管理者>

 福島第一原発事故以降のエネルギー問題に対する主要な論調は、脱原発=自然エネルギー発電導入拡大のようです。この安直な判断は非科学的であるが故に、エネルギー政策としてほとんど失敗が確定的な選択であり、憂慮しています。

 まず脱原発について。これは100%正しい選択です。
 その意味は第一に、原子力発電という発電技術は、最も高価=資源・エネルギー浪費的な発電技術だということです。
 第二に、福島原発事故で明らかなように、事故発生時の人的・社会的損害が大きすぎるために、民生部門におけるエネルギー供給技術として一般的に利用することは不適切であるからです。
 第三に、使用済み核燃料、高レベル放射性廃棄物の本質的な処理方法がついに技術的に確立できなかったために、将来において必ず環境を汚染するからです。
 つまり、脱原発という主張は社会・経済システムにおける政策判断である以前に科学的な必然性によって裏打ちされている正しい判断なのです。

 しかし、脱原発=自然エネルギー発電導入拡大は全く意味が異なります。なぜ今、脱原発と自然エネルギー発電の導入がセットとして主張されているのでしょうか?
 それは、『最大のCO2排出量削減の切札であった原子力発電に代わるCO2排出量削減のための発電技術が必要だから』というものです。これは自然エネルギー発電利権を食物にしようとする人々から仕掛けられた『原子力安全神話』に代わる『自然エネルギー発電神話』であり、三重の意味で誤りです。
 第一に、この主張の前提にあるのが、『人為的CO2地球温暖化脅威説』ですが、これは既にちきゅう座の記事としても5月25日に掲載された槌田敦の物理学会誌掲載論文『原因は気温高, CO2濃度増は結果』で詳述されている通り、自然科学的に誤りであることが明らかになっています。ここでは詳しく触れませんが、人為的なCO2排出量は近年の気温上昇傾向とは無関係なのです。つまり、温暖化防止という目的でCO2排出量を減らすというのは無意味なのです。
 第二に、原子力発電はCO2排出量の削減に効果は無いのです。原子力発電は電力会社の会計には含まれない原子力関連の不採算部門に対して莫大な国費=税金を投入した上、使用済み核燃料や放射性廃棄物処理費用を全く計上してこなかったために、見掛け上安い電力だとして国民を欺いてきました。しかし、これらの費用を考慮した原子力発電電力価格は最も高価なのです。こうした原子力関連の全工程に投入される石油・石炭などの化石燃料消費量を発電所運用期間中の発電電力量あたりに換算すれば、火力発電以上に石油や石炭を消費することになるのです。ちきゅう座7月22日掲載の拙文『ウランとLNGの燃料費試算』で紹介したとおり、軽水炉核燃料サイクルで軽水炉プルサーマル発電用のMOX燃料を製造した場合、その製造コスト≒投入エネルギー費用は火力発電の燃料費の3倍程度にもなるのです。つまり、『原子力発電はCO2排出量を増加させる』発電方式なのです。
 第三に、現状では最新鋭の火力発電以上に石油・石炭などの化石燃料の消費量の少ない自然エネルギー発電システムは存在しないのです。つまり、自然エネルギー発電システムの導入によって、化石燃料消費量は増大し、したがってCO2排出量も増加するのです。付言すれば、ちきゅう座5月20日掲載の拙文『脱原発は科学的必然(上) (下)』で示した通り、工業生産規模も飛躍的に増加することになるのです。現時点において、CO2排出量を減らすことを目的にするならば、原子力発電の減少で補うべき電力があるのならば最新の火力発電所の建設で代替することこそ最も合理的なのです。

 私は自然エネルギー発電一般を全て無意味であるというつもりは毛頭ありません。科学的、技術的に公正に検討した上で、優れた発電システムであることが実証された発電システムは随時実用に供していけば良いのです。しかし現状の太陽光発電や風力発電のように低効率で不安定であるが故に資源とエネルギー浪費的で使い物にならない発電装置を、敢えて莫大な税金を投入してまで導入することは明らかに政策的な誤りなのです。

 ポスト原発利権として、自然エネルギー発電利権を手に入れようとする人たちの主張をもう少し分析します。彼らは工業生産の技術的な構造を全く理解していないのです。
 自然エネルギー発電ロビーの旗手の一人である環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也は『読売』7・14朝刊で「原子力や化石燃料を用いた発電コストは、安全対策や原油価格高騰で確実に上昇する。その意味で、日本は今後、脱・原発依存、再生可能エネルギー推進の道 を歩むべきで、首相がその方向性を明言したことは評価できる。短期的には省エネや埋蔵電力の活用で乗り切り、5〜10年後には自然エネルギーへの転換を進めるべきだ。太陽光や風力による発電は普及すればコストは下がる。ただ、エネルギー政策の転換は国民が納得した上で、推進することが必要だ」と述べています(ちきゅう座8月2日掲載の池田龍夫の記事参照)。
 太陽光発電装置をはじめとする自然エネルギー発電システムを構成するモノは最先端の工業製品です。工業生産の基本エネルギー資源である石油・石炭などの化石燃料価格が上昇すれば、当然工業製品全ての価格が上昇するのです。自然エネルギー発電装置価格も当然、化石燃料価格に連動して上昇するのです。
 更に、飯田は普及量の拡大によってコストは下がるという言い古された陳腐な主張をしていますが、それは飯田の主観による希望的な観測にすぎません。風力発電にしても太陽光発電にしても、今後画期的な技術的なブレークスルーはほとんど考えられません。特に枯れた技術である風力発電においては、可能性は無いと考えて間違いありません。
 更に、自然エネルギー発電の致命的な欠陥は発電効率の低さばかりでなく、予測できない変動にあります。大規模に自然エネルギー発電を導入したうえで電力供給システムを安定運用することは技術的に極めて困難な問題であり、供給電力の安定化のためだけにも莫大なインフラの追加が必要になります。自然エネルギー発電装置+電力安定供給システム=自然エネルギー発電システムが最新の火力発電よりも石油・石炭などの化石燃料の節約になる可能性は将来的にも皆無です。

 それでも、「自然エネルギー発電システムが火力発電よりも化石燃料消費が小さくなる可能性がゼロだとまでは言えないではないか」という意見を寄せられる方がいます。勿論可能性がゼロとは誰にもいえません。
 しかし、現時点では明らかに自然エネルギー発電システムは火力発電に劣る極めて高価なシステムなので導入の合理性は存在しません。このような段階で性能的に劣る発電装置を莫大な税金を投入し、消費者に多大な経済的負担を押し付けて拡大する政策を選択することは許されないことです。国家レベルで政策的に自然エネルギー発電システムを導入することに合理性があるのは、明らかに自然エネルギー発電システムが火力発電システムよりも実質的に優れていることが確認された場合に限られます。
 それではこの分野の技術開発の世界競争に出遅れてしまうという主張もあります。私はこの分野自体、将来的にもモノにはならないと思いますので、そのような心配は杞憂だと考えています。莫大な投資をして失敗するよりも、投資を行わないほうがよいに決まっています。もし、それでもかすかな希望に賭けたいと言うのならば、国庫から研究・開発費を支給すればよいことです。

 しかし本当は、日本のCO2排出量を減らすことが第一の目標であるのならば、自然エネルギー発電システムを海外からすべて購入することが一番合理的なのです。なぜなら、国内で自然エネルギー発電システムを製造すれば、工業的生産過程で莫大な化石燃料の投入が必要ですが、海外製品を購入するのならば、必要なのは札束だけです。発電用の化石燃料の代わりに自然エネルギー発電システムを購入すればよいのです。
 ただし、たとえ輸入したとしても今のような不安定なシステムでは国内で運用するためには追加の化石燃料消費が発生しますので、あくまでも海外で安定運用可能な自然エネルギー発電システム技術が確立された場合に限られることは言うまでもありません。
 つまり、自然エネルギー発電技術に関しては技術開発も製品製造も全て海外に任せて、将来的に火力発電に比較して絶対的に優れている自然エネルギー発電システムが完成した段階で日本はシステム全体を購入することが最もCO2排出量削減という目的の達成のために合理的な判断なのです。海のものとも山のものとも知れない現段階で自然エネルギー発電システムに莫大な国費を投入し、消費者に負担を押し付けることなど断じて許されないことです。

 大衆は産業革命以後に成し遂げられてきた工業的な成果に目がくらみ、科学技術は何でも出来るという非科学的な信仰に侵されています。その愚かさにつけこんで原子力発電利権屋や自然エネルギー発電利権屋が跳梁しているのです。
 第二次世界大戦末期のマンハッタン計画という大量殺人兵器製造プロジェクトにおいて、おそらく人類史上初めて開発目的と開発スケジュールを定めた巨大技術開発が行われ、その成功経験が莫大な資金と人員を投入すればなんでも出来るという妄信を生んだのです。
 正に日本の原子力開発もマンハッタン計画に始まるプロジェクト主義の悪しきエピゴーネンでした。日本が原子力発電を導入した当初に描かれた放射性廃棄物の無毒化や核燃料サイクルの安定運用の技術開発は半世紀経った今、不可能であることが明らかになりました。自然エネルギー発電を推進しようとする人々もこれらの原子力発電の積み残しの問題を批判します。
 ところが彼らは、自然エネルギー発電に対しては、今はまだ低効率で使い物にならないかもしれないが将来的にはうまくいくという何ら合理的・科学的な裏づけの無い空手形を切って、正に原子力発電と同じ轍を踏もうとしています。発電効率の低い問題や不安定性の問題はいずれ克服できるから先行投資すべきであると・・・。なんとご都合主義の非科学的な主張でしょうか。原子力発電の失敗から得た、プロジェクト主義の失敗した場合の代償は計り知れないほど大きいという教訓を私たちはよく考えなくてはなりません。

 脱原発を実行したとしても、エネルギー供給に致命的な欠損が生じないことは既に確認されました。自然エネルギー発電利権に群がる連中の口車に乗って、拙速な判断をすることがないように切望します。優れた発電システムは電力市場から国家的な介入を完全に排除することによって経済合理性によって最適なシステムが生き残ります。
 エネルギー政策において国家が成すべきことは、脱原子力発電を成し遂げ、廃炉、放射性廃棄物処理など、ほとんど未来永劫に続く原子力発電の負の遺産の後始末に国家として如何に対処すべきかを技術的な側面・社会的な側面の両面から検討することです。自然エネルギー発電につぎ込むようなドブ銭はもはや日本には残されていないのです。

〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 http://www.chikyuza.net/
〔eye1534:110804〕


 2 81 +−  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年8月05日 18:04:08: FUviF2HWlS
エネルギーの消費を削減するために、人口を削減するという方法もある。
人口削減の道具には、核兵器、避妊具、無人化工場(雇用喪失)など、いくつかある。

02. 2011年8月05日 19:11:25: rWmc8odQao
池田龍夫氏(ちきゅう座)
「自然エネルギーへの転換に踏み切ることに躊躇してはならない。」
http://chikyuza.net/n/archives/12415

いろいろあんのね。


03. 2011年8月05日 19:24:00: 2DkbKSzeME
>01

お前、かなり放射能食らっちゃってんな(笑

三途の川は放射能汚染されてないか、リポートしてこいよ。


04. 2011年8月05日 20:35:19: YLoYRDFctQ
世界の風力発電総量は2010年で1億9500万キロワット。2020年の予定は5億7500万キロワットで原子力発電量を超える。これに地熱発電,太陽光発電を加える事が出来、雇用も増えている。
日本でも自然エネルギーが本来、発展出来たのに、原発利権屋にことごとく阻害された。「自然エネルギーは無駄」とか、もっともらしい、文言をつけて。この度「電力買取制度」が前進すれば、「自然エネルギー発電」に弾みがつき、日本の雇用も増える。「度」の強いメガネでは「歴史の流れ」が見えない。


05. 2011年8月05日 21:39:18: czgXAEQpzY
地球座さんとやら

確かに最近の巨大な投資にもかかわらず自然エネルギーのコストはまだ化石燃料を使った場合よりはるかに高い。これは事実だろう。

現時点ではLNGとかで代替エネルギーを使用するのはもちろん現実的だ。

しかし太陽電池の発電への変換効率は近年、大きく伸びている事実もある。方式も多様で将来コストが下がらないとは現時点では断定できないはず。どの分野にせよアッと驚く技術革新がないとは言えない。過去のすべてのブレイクスルー技術がそうだったように。誰でもいながらにしてPC一つで世界中の人と直ちに交信できるなんて20年前に想像したかね。

今、使っているパソコンのスペックはどうかね。ハードディスクのバイト当たりの単価はここ5年でも数分の1に下がっていないか。CPUクロック数もメモリー容量もそうだろう。大きさもそうだろう。

見切るなら人類が他の天体へ行って生活できるなどの幻想の方だろう。たかが自然からエネルギーを取り出すだけだよ。レンズ一つで湯を沸かすことも出来る。


06. 2011年8月06日 00:04:29: Get9aY0xRA
>>04,05

簡単に言うと
発電までに消費される「エネルギー量」>生産される「エネルギー量」
だとお話しにならん。というわけです

コスト=お金や雇用の話じゃないんです。
話を逸らしたり、変な喩えを持ちだしても比較検討できる材料にはなりません。


07. 2011年8月06日 02:22:18: 6Jixoih2tI
「自然」「再生」という言葉に惑わされないほうが良いでしょう。
太陽光は核融合、地熱は核崩壊、言い換えれば自然原子力です。

全ての発電は自然破壊であり一長一短が有るのだろうから、一から考え直す時でしょう。
それまでは、火力で十分なのではないでしょうか。


08. 2011年8月06日 06:25:06: Get9aY0xRA
>>02
リンク先を拝見しました。
脱原発に向けた動向を追ったジャーナリストによる記事であって、記事中で自然エネルギー推進の飯田氏の論説を一部抜粋している程度であって、所謂「自然エネルギー」をきちんと分析・検証した内容ではないですね。
それも、火力発電=原油という現在の実態とそぐわない(実際は天然ガスと石炭が主力で原油が占める割合は相当低い)内容が含まれています。その段階で、意図的なのか無知なのか知りませんが「嘘」が含まれています。

冷徹に検証しメリット・デメリットをきちんとあぶり出していく必要があるのは、原子力であろうが火力であろうが自然エネルギーであろうが同じことなのです。


09. 2011年8月06日 06:55:17: Get9aY0xRA
同じく「ちきゅう座」のHPより

自然エネルギー発電幻想
<近藤邦明(こんどうくにあき):「『環境問題』を考える」管理者>
http://chikyuza.net/n/archives/11151/comment-page-1#comment-62


10. 2011年8月07日 07:11:05: YLoYRDFctQ
04−より続くー単純な疑問が6つある。                  {1}火力発電を主力発電とするなら、筆者のいう「マンハッタン計画」「原発」ような、単一技術依存リスクと矛盾しないか
{2}火力発電は今までどおり電力会社が仕切れ、新規参入を排除でき、「原発」が駄目なら、火力があるよ、という電力会社の既得権を代弁していないか
{3}政府が自然エネルギーに金使うぐらいなら、原発補償に廻せというのは,電力会社の被曝補償負担分も、もてという、電力会社のこれも、代弁していないか
{4}火力発電がCO2,SOX,NOX,温排水、微量物質が、地熱、水力、太陽光、風力、バイオ各発電に比べて、「科学的、必然性」的に排出しないのか、燃料の安定価格、安定供給があるのか
{5}CO2が地球温暖化の原因でない「科学的、必然性,客観的」に証明されているのか
{6}世界の自然エネルーギのポテンシャルは高く、時代の流れがなぜ見えないのか
    

11. 2011年8月07日 08:52:49: YLoYRDFctQ
10−{6}修正ー自然エネルーギー=自然エネルギー

12. 2011年8月20日 09:38:38: 2Bx06z0OMc
上記記事の著者の近藤氏は言ってることがウソばかりです。

たとえばこちら。
http://chikyuza.net/n/archives/12008
原発をやめて、火力発電に変えても1兆円しか余分にかからない、などと言っていますが、この計算には火力発電時の発電ロス(排熱として逃げてしまう分)が入っていません。
「100万BTU≒293kWh」ではなく「100万BTU≒100kWh」です。こんなことはWikipediaにすら載っています。
http://en.wikipedia.org/wiki/British_thermal_unit
従って原発をやめて火力発電に変えると3〜4兆円かかるのです。
たくさんの計算式で煙に巻いていますが、意図的に言論を誘導しているようです。

また上記の”5月25日に掲載された槌田敦の物理学会誌掲載論文『原因は気温高, CO2濃度増は結果』”は学術論文ではありません。「話題」と言いまして、オリジナルの論文を発表する場ではないと、投稿規定にも明記されています。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/butsuri/kitei-2006-09.pdf
近藤氏はなぜかこれを学術論文として宣伝していますが、学術論文ではなく、単なる会員の意見として取り上げられただけです(新聞の読者欄と同程度)。ちなみに以下が掲載号の目次ですが、槌田氏の話題とともに、それに反論する阿部氏の話題もお読み下さい。両方読めば日本物理学会の意図がよくわかります。
http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AN00196952/ISS0000449584_ja.html


一方で、同内容を槌田氏は気象学会へ学術論文として投稿しましたが、不掲載でした。これを不満とした槌田氏は気象学会を提訴しましたが、敗訴しました。何をかいわんやです。こういう不利な情報を隠して、正しい情報をうまくねじ曲げて世に伝える姿は哀れですが、科学的なウソを振りまく輩を私は許せませんので、ここに注意喚起をいたす次第です。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素15掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素15掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧