★阿修羅♪ > 原発・フッ素16 > 158.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
福島第1原発:一度断念「冠水」再び…高線量、作業困難 (毎日新聞) 
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/158.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 9 月 01 日 03:33:10: igsppGRN/E9PQ
 

福島第1原発:一度断念「冠水」再び…高線量、作業困難
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110901k0000m040124000c.html
毎日新聞 2011年8月31日 22時32分(最終更新 8月31日 23時31分)

 東京電力が31日示した福島第1原発事故の廃炉処理の作業計画は、米スリーマイル島原発事故処理を参考に、格納容器を水で満たした上で、溶融した核燃料を取り出すものだ。しかし、福島第1原発では格納容器の損傷が判明したため、格納容器を水で満たす「冠水(水棺)」を断念した経緯がある。高線量下での損傷部分の特定や止水作業、崩れた燃料の取り出しなど、実現の道のりは困難だ。

 東電から報告を受けたこの日の内閣府原子力委員会専門部会で、浅間一東大教授は「除染や原子炉内部の調査・補修など、さまざまな遠隔装置の導入が必要。日本は高度なロボット技術があるが、未知の領域が多く、英知を結集しなければ技術開発は難しい」と指摘。また、「高線量下の作業は、通常と比べはるかに時間がかかることを考慮すべきだ」(松村一弘日本原燃副社長)との意見もあった。

 専門部会は、廃炉工程表を来年1月中旬までにまとめて公表する。岡本孝司東大教授(原子力工学)は「廃炉作業は、格納容器の漏えい部分を特定・閉塞(へいそく)し、容器を水で満たして放射線を遮蔽(しゃへい)することが必須。そのためには、原子炉建屋の汚染マップを作り、放射性物質を取り除く必要がある」と指摘する。東電は燃料取り出し時期は明らかにしていないが、岡本教授は「少なくとも10年はかかるだろう」と推測する。【足立旬子、中西拓司】

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月01日 07:29:25: au4dKgprDA

格納容器を特定・閉塞しと言っているが、まだ燃料が格納容器の中に入っているのですか?

メルトスルーしているのではないのですか?


02. 2011年9月01日 09:53:30: iQinVlOl1c
格納容器外に核燃料が出てしまった今は、もはや手の打ちようが無い。
だから東京電力は執拗に格納容器の健全性に拘っている。
循環冷却が稼働しているのは燃料プールに対して。ただそれだけ。
一方で地下の核燃料には水を掛けながら見ているだけの状態。
どうにもならないのが今の状態。

03. 2011年9月01日 10:56:51: SqqPQb4Ek2
よくわからないが、なぜ直ぐに原子炉を大量のコンクリート等で固め、放射線、放射能物質の放散をとめられないのか?
知っている人教えてください。

04. 2011年9月01日 13:07:19: B3FrSkvLWQ
03さん 私も素人ですが。
「頭隠して尻隠さず」ではないでしょうか?
核燃料がすでに地下にめり込んでいっている状態ならば、核燃料の石棺ならぬ土
棺状態と考えられます。核燃料の上からは水が掛かり、直接空気に触れていない。
と考えれば、空間線量が低いことは肯けます。その代わり、土壌、地下水は大変な汚染状況のはず。
核燃料を取り出せない限り、その汚染状況は刻一刻と広がり、ひどくなっていく。
明らかに政府、東電は事態を楽観的に考え過ぎというか、意識操作をしている。
神風が吹くはずの戦争に原爆が落ち、事故が起きないはずの原発に事故が起き、取り出せるはずの核燃料は半永久的に放置されたままなのでは。
いっそ核燃料は速やかに地下数十qまでメルトスルーしてくれた方がいいかも。

05. 2011年9月01日 13:21:32: EszHBBNJY2
>>格納容器を水で満たした上で、溶融した核燃料を取り出すものだ。しかし、
>>福島第1原発では格納容器の損傷が判明したため、格納容器を水で満たす
>>。ヨ冠水(水棺)」を断念した経緯がある。

こいつ等は、事故後2-3日でメルトスルーを解っていたのに長いこと
格納容器に水を入れて核燃料を取り出すことを目標としていた。
そうだよな? メルトスルーしたら格納容器に穴が空いていることは大前提。
不可能なことを工程評に盛り込んで国民を騙し続けた。


06. 2011年9月01日 14:26:01: 39HuzqnW7g
スリーマイル島の原発事故のときは、メルトダウンはしたがメルトスルーはしていなく、格納容器だけではなく圧力容器内に確保できていたわけで、10年で取り出しなどできるのだろうか。
今回の事故は人類が経験したことがない事故だから、楽観的な見立てではまた失敗することになるぞ。
とにかくこれ以上作業員の人的被害を減らすために、ロボット開発が急務なはずだ。

07. 2011年9月01日 17:09:56: oWbillhalg
私は前々から言っていたがhttp://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/725.html#c161〜3各号機の燃料はいずれも地震直後数日うちに圧力釜、格納容器を逃げ出し、1号機は3月17〜23日頃に、2,3号機も3月26日までにはほぼ確実に、一部は地下のサプレッションチャンバー階へ残りは地球の中。

この水棺記事は次のようなことかい?

上記のような現実では工程計画が成り立たないので、成り立つよう適当な温度をもとに燃料が圧力釜にまだ居ることにしてここまで進めてきたが、良く考えてみるとすでに燃料が居ない現実を内心認めて仕舞えば、もう一度水棺茶番をやる振りが出来そうだ。つまり燃料がすでに原子炉から遠く離れたとこに逃げ出してしまっていれば、残った線量次第だが格納容器に近づいて穴修理ももしかしたら可能かも。もちろん表向きは燃料はまだ圧力釜に居ることにしておく。


>>03
コンクリで即固められないのは次のような事が考えられるのでは?

1.そもそも原子炉の中に燃料は無いのはほぼ確実なので、そこだけコンクリ充填しても意味が無い

2.燃料を冷やし崩壊熱を収めないとまた加熱するので安直には(密封は)出来ない(崩壊熱=出力は原子炉停止後一日目で定格出力の1%程まで急激に落ちるが、1ヶ月経っても0.4%弱程度、その後はさらに緩慢で1年後でも0.2%程、何年絶っても残るhttp://d.hatena.ne.jp/arc_at_dmz/20110319/nc_plant_decay_heatので、崩壊熱とは1〜数年の戦いになるらしい)

3.燃料はすでにあちこち逃げ出しているので、ピンポイントで直接燃料をコンクリで固めるイメージにはなれない。建屋を崩して所構わず隙間無くコンクリを充填するか建屋全体を覆うイメージしか無いが、4基もやるのは短期では無理だし作業も困難。


08. he8 2011年9月02日 05:12:48: /XGAlxEUgVRGw : XkPvYI279I
パンギムンさんに、お願いして、国連処理機関を、設置して、もらい、全権を、委任するのが、現実的。
右翼は、騒ぐだろうが、そんなこと、かまっていられない。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧