★阿修羅♪ > 原発・フッ素16 > 330.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
年間最大68ミリシーベルトの外部被曝 浪江町の住民 (朝日新聞) 
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/330.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 9 月 08 日 09:06:04: igsppGRN/E9PQ
 

年間最大68ミリシーベルトの外部被曝 浪江町の住民
http://www.asahi.com/national/update/0908/TKY201109070695.html
2011年9月8日8時5分 朝日新聞

 東京電力福島第一原発から約30キロ離れた福島県浪江町赤宇木(あこうぎ)地区の一部住民は、事故から2カ月間に約50ミリシーベルト被曝(ひばく)し、福島市などに避難後を含めた年間被曝量は最大68ミリシーベルトに上ると推計されることが、弘前大などの研究でわかった。同地区にとどまった場合、年間被曝量は約190ミリシーベルトに達すると試算された。7日の英科学誌ネイチャーのサイエンス・リポートに論文が発表された。

 弘前大被ばく医療総合研究所の床次眞司(とこなみ・しんじ)教授らは4月中旬、原発から20キロ以上離れた北西方向1623カ所の大気中の放射線量を測定。住宅地で最も高かったのは、浪江町赤宇木小阿久登(こあくと)の毎時32マイクロシーベルトだった。

 周辺住民が1日8時間を屋外で過ごしたと仮定し、セシウム134や137の半減期などを考慮すると、1年間の外部被曝量は計約190ミリシーベルトに上ると試算した。

 原発30キロ圏外の赤宇木地区は4月中旬に計画的避難区域に指定され、住民は5月末までの避難を求められた。床次さんらは事故から2カ月後に避難したと仮定し、年間被曝量を推計。福島市内には毎時3.2マイクロシーベルトの地域もあり、同市への避難者は57〜68、郡山市の避難者は57〜59、二本松市の避難者は59〜64ミリシーベルトと推計された。

 文部科学省によるモニタリング調査によると、浪江町内でも赤宇木地区は、高い放射線量が計測されている。一般の人が人工的に浴びる放射線量の上限は年間1ミリシーベルト、業務に従事する男性は50ミリシーベルト。今回の原発事故では、年間20ミリシーベルトを超える地域に避難を求めた。床次さんは「避難することで、被曝量を3分の1に減らすことができた。放射線防護の点から、政府の避難指示は妥当だった」と話す。


福島第一原発と浪江町周辺の地図
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0908/TKY201109070705.jpg  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月08日 12:19:32: pEgCpfCxXY
今回の論文、下手すると自己の過小評価につながりかねない。
別段、異論があるわけじゃないけど、
空間放射線量のもっと高い区域があるはずで、
それを論文にする猛者が出てきて欲しい。

参考まで。福島における内部被曝報道。
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1023.html
2011.05.16 22:18
周辺住民の内部被曝を推定できる重要なデータがある。国内の原発等にある内部被曝の
全身測定装置ホールボディカウンター(WBC)の計測結果だ。福島県内に立ち寄った
他の原発の作業員らが異常な高い数値を示したとの話がある。精密検査が必要な
1500cpmを超えたケースがどれだけあったか。

2011.05.16 22:24
寺坂原子力安全保安院長「1500cpmを超えたのは4956件、このうち福島県内に
立ち寄ったケースは判明分だけで4766件。さらに10000cpmを超えた件数は
1193件」。これは大変な数字ではないか。
[10000cpm = 換算係数120 = 内部被曝量83マイクロ毎時 ]
こちらには100000cpm振り切る被曝量とあります。100000cpm = 0.833 ミリSv/h
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000278.html

さて、赤宇木です。

NHK ETVネットワークでつくる放射能汚染地図 放送内容35m00sから:

浪江町赤宇木 避難所[赤宇木集会所]の外 駐車場 80マイクロ毎時
       避難所[赤宇木集会所]の外 集会所わき 80マイクロ毎時未満
[駐車場のほうが低位置にあり、線量は高い]
       避難所[赤宇木集会所]の室内    20マイクロ毎時

セシウム合計 400万ベクレル/m2 l-131 2320万ベクレル/m2

cs137 200万として、54Ci/km2、
およそ、40ミリシーベルト毎時と50ミリシーベルト毎時のあいだというのが
ラフな計算上の数字となる。

集会所裏のキノコ 42万ベクレル/kg 
参考記事
http://ex-skf.blogspot.com/2011/05/cumulative-radiation-level-in-namie.html
文科省5月2日
「福島県浪江町赤宇木で3月23日から5月1日までの積算放射線量は
2万4140マイクロ・シーベルト(24・14ミリ・シーベルト)」
文部科学省は5月30日、福島第1原発から北西約33キロの福島県飯舘村長泥の3月23日〜5月29日の積算放射線量が
20.02ミリシーベルトになったと発表した。文科省が積算線量を計測している地点で20ミリシーベルトを超えたのは、
同県浪江町赤宇木手七郎(あこうぎてしちろう)に次いで2カ所目。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110530k0000e040067000c.html
------------------------------------------------------------------
NHK ETVネットワークでつくる放射能汚染地図 放送内容15m00sから:

双葉町小林 300マイクロ毎時測定限界超
別の地点 120マイクロ毎時地点 放置自動車 300マイクロ毎時測定限界超
双葉町山田 原発から4キロ 300マイクロ毎時測定限界超

双葉町山田の民家土壌 
l-131 1億二千万ベクレル/m2 cs-134+137 2120万ベクレル/m2

1Ci=37GBq 1km2=1000000m2 の換算をすると、1Ci/km2=37000Bq/m2になります。
一例として、
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/30km-j.htmlには
クラースノエ村 380mR/h cs-137 470Ci/ km2 (5月3日) 0.30SV とある。

470Ci/ km2 = 1739万bq/m2。双葉町山田はcsは合計値のみ判明。
ただし、しばしばcs137のみの数値が合計値の1/2強であるので、
1060万ベクレル/m2で計算すると、286Ci/km2

双葉町山田 原発から4キロ 300マイクロ毎時測定限界超地点の外部被曝量は
紹介した今中・小出論文中の表を参考にいうなら、
およそ、200ミリシーベルト毎時と300ミリシーベルト毎時のあいだと言える。


02. 2011年9月08日 13:58:18: oz33FCcPgo
内部被曝は外部被曝の10倍以上と言われている。
年間で680ミリシーベルト。合計748ミリシーベルト。
2、3年で間違いなく死に至る線量だね。

03. 2011年9月08日 14:25:29: PN5lmj3H6g
NHKの取材に答える女性
「原発が爆発した時、爆風を感じました、ガラスがびりびりと音をたてて。
 しばらくして、避難してくださいと言われました。口にタオルをあててください
 としか言われませんでした。でも赤ちゃんの口をおさえたら死んじゃいます。
 この子、大丈夫なんでしょうか。」
4〜6ヶ月位の赤ちゃんが寝ていました。

04. 2011年9月08日 14:37:41: 8ASqfdwbUg
死ぬわ、ボケ!
良心の呵責とかいうものがないのかお前らは

05. 2011年9月08日 16:11:11: DHz1IBRKUo
>床次さんは「避難することで、被曝量を3分の1に減らすことができた。
>放射線防護の点から、政府の避難指示は妥当だった」と話す。

妥当じゃねーよ。
こんだけ被曝するまで、避難指示が遅れに遅れたのに。
余程のお人よしなのか、○○なのか。


06. 2011年9月08日 18:10:01: rWmc8odQao
金子勝氏
「友人の児玉龍彦氏と久しぶりに話したら、ぼやきの連続。福島の原子力災害対策本部にも南相馬のシンポジウムにも、原子力機構の人がうじゃうじゃ入り込んでくるが、除染は全く知らない。機構は5000人いて仕事が無くなる危機感から焼け太りを狙っています。」
https://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/110544470386294784

どうしようもない原子力村。
原子力村の村民の根絶が望ましいけど、もし根絶できなければ、焼け太ってもいいから、キチンと除染してください。


07. 2011年9月08日 20:45:22: pEgCpfCxXY
754 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/08(木) 20:33:52.38 ID:rKpAJwsD0
>>701感謝。
>放射性セシウム137の{成人、経口}での50%致死量は0.1ミリグラム程度です。
[1mg = 1/1000g 0.1mg = 0.0001g]
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-6.html
旧ソ連では、セシウム137が1平方メートルあたり150万ベクレル以上
(1平方メートルあたり0,004[4/1000]グラム以上!)の地域を強制立退き地域にした。

翻って福島第一事故。
NHK ETVネットワークでつくる放射能汚染地図から。
双葉町山田の民家土壌 
l-131 1億二千万ベクレル/m2 cs-134+137 2120万ベクレル/m2

1Ci=37GBq 1km2=1000000m2 の換算をすると、1Ci/km2=37000Bq/m2になります。
一例として、
双葉町山田はcsは合計値のみ判明。
ただし、しばしばcs137のみの数値が合計値の1/2強であるので、
1060万ベクレル/m2。

1060/150 = 7 [1平方メートルあたり0,028グラム以上!]

浪江町赤宇木 避難所[赤宇木集会所]の外 駐車場 80マイクロ毎時
セシウム合計 400万ベクレル/m2 l-131 2320万ベクレル/m2

cs137 200万として200/150 = 1.33 [1平方メートルあたり0,0053グラム以上!]

ん?赤宇木の避難所にいた人たち、「死亡確定」時間の問題か。

ん?福島の中通りはかなり危険じゃないかやはり。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/monitoring_around_FukushimaNPP_MEXT_DOE_airborne_monitoring/
セシウム137が1平方メートルあたり10-30万ベクレル以上
のとこがいっぱいだ。
関東なら、栃木県日光市北部、那須塩原大部分、茨城県土浦市の南
10万ベクレル/m2のとこは
1平方メートルあたり0,00026[4/15000]グラム以上!
50%致死量は0.1ミリグラムなんでしょ、その26倍なんだけど。。。


08. 2011年9月09日 11:06:44: pEgCpfCxXY
7.27厚生労働委員会での児玉龍彦先生 プレゼン

大熊村 80-800ミリシーベルト[毎時]
ダッシュ村 100ミリシーベルト[毎時]
住もうとすると厚さ12センチの鉛壁の家
http://www.slideshare.net/ecru0606/ss-8725343


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧