★阿修羅♪ > 原発・フッ素17 > 743.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
非常用復水器操作、ベントの遅れ、2号機の衝撃音…手順書公開もなお残る謎 (産経新聞) 
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/743.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 10 月 25 日 00:23:37: igsppGRN/E9PQ
 

非常用復水器操作、ベントの遅れ、2号機の衝撃音…手順書公開もなお残る謎
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111024/dst11102420290021-n1.htm
2011.10.24 20:28  産経新聞


 経済産業省原子力安全・保安院が24日に公表した福島第1原発の「事故時運転操作手順書」。原子炉の冷却やベント(排気作業)などをめぐり、操作ミスが事故を拡大させたとの指摘があったことから内容が注目されてきた。手順書と実際の操作を照合した東電は「操作に問題はなかった」とするが、事故直後の対応や状況には、いまだ不可解な点や謎が数多く残っている。(原子力取材班)

■不可解な操作

 手順書公開で最も注目されたのが、1号機の緊急時に原子炉を冷やす「非常用復水器」(IC)を巡る操作だ。ICは緊急時に原子炉を冷却し、圧力を下げる機器。2系統存在するが、3月11日から12日までの間、運転員が1系統だけ弁の開閉を行い、ICの停止と起動を繰り返す不可解な操作をしており、手順書の内容が焦点となっていた。

 公開された手順書では、急激な温度変化による原子炉破損を防ぐため、原子炉温度が1時間あたり55度を超えて下がる場合、ICを止めることになっていた。今回の事故でも、地震直後にICは自動起動。10分後には温度低下が55度を超えそうだったため、運動員が手動停止させた。

 しかし、その後も運転員は1系統について起動と停止を繰り返した。これは手順書には明記されていない操作だ。これについて東電は「今回の事故は手順書の想定を超えるもので、運転員の判断で行った」と説明。原子炉の温度や圧力の調整を行っていたとみられるが、真相は不明だ。

 東電が行った建屋内の調査では1系統の弁が閉まっていたことも判明。2系統とも機能していれば事故が軽減できた可能性もあり、運転員の操作が妥当だったかは、大きなポイントだ。

■遅れたベント

 1号機格納容器内の気体を外に出して圧力を下げるベントが遅れたことも、事故拡大を左右するポイントとして指摘されている。

 手順書では格納容器の圧力が853キロパスカルに達する前にベントを実施することになっていた。

 判明している記録では3月12日午前0時06分には格納容器の圧力が急上昇し、同原発の吉田昌郎所長がベントの準備を指示、午前1時半には政府にベントを申し入れた。しかし、実際にベントができたのは同日午後2時半。水素爆発のわずか1時間前で、所長指示から14時間が経過していた。

 東電は「すでに電源を失い、ベントに必要な弁の駆動源もなく、暗闇での作業で困難を極めた」と説明するものの、現場の具体的な判断や作業の詳細については明らかにしていない。

■2号機の損傷はなぜ?

 今回は2号機の手順書は公開されなかったため、ベントを試みながら格納容器の圧力が下がらなかった2号機の状況はベールに包まれている。2号機では当初、3月15日午前6時すぎに圧力抑制室付近で爆発があったとみられていた。このころ2号機付近で衝撃音があり、圧力抑制室の圧力が急激に低下したためだ。

 ところが、地震計の解析により、衝撃音は、同時刻に発生した4号機の水素爆発の可能性が高いことが判明した。原子炉に注入した水は建屋内に流出、格納容器が損傷していることは確実とみられるが、なぜ損傷したのか。また、圧力抑制室の圧力はなぜ急低下したのか。謎は深まる一方だ。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年10月25日 11:35:05: njKWQqaSKQ
ノルウエーNILU、オーストリアZAMGの声明。
稀ガス(キセノン133)の放出量はチェルノブイリ2.5倍。
《重要》2011年3月11日15時(地震直後)には、その放出が始まっていた。
*地震で原子炉が壊れたこと、データからほぼ確定。
セシウム137はチェルノブイリの40%の量を放出。そのうち、20%は陸に降下した。
http://www.zamg.at/docs/aktuell/20111021_fukushima_review.pdf

悪の巣窟、日本政府東電を打倒しよう。国民の命があぶない。


02. 2011年10月25日 13:57:45: sgolhP60mA
いろいろ調べるのは結構だが、調べなくても「原発は危ない」と言う結論は出せる。

「調べが終わらないうちに脱原発を言うのは間違い」との主張がある。
原因調べと対処は再稼働の必要条件だが十分条件ではないし、脱原発の必要条件ではない。

事故時の対処ミスが判明しても、「それが起きないようにする」との言訳で再稼働するなら、今度は別のミスが起きる。
人間はミスを犯すもの。鉄道事故ならミスを重ねるうちに安全性が増して行くが、原発は今度大事故を起こしたら日本全滅だ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素17掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素17掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧