★阿修羅♪ > 原発・フッ素7 > 208.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
<東日本大震災>福島1、3号機も危険 専門家指摘(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/208.html
投稿者 最大多数の最大幸福 日時 2011 年 3 月 16 日 00:31:47: d1qFhv8SE.fbw
 

 連鎖爆発とか考えたくもないが、もし、そうなったら、
 撒き散らされる放射性物質は莫大。

**********************

<東日本大震災>福島1、3号機も危険 専門家指摘(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000173-mai-soci

高濃度の放射能が漏れた今回の事故の影響はどこまで及ぶのか。京都大原子炉実験所の小出裕章助教(原子核工学)は「既に米スリーマイル島の事故(79年)をはるかに超えている。もし福島第1原発2号機の炉心が溶け落ちてしまえば、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)になりかねない。1、3号機もその危険を抱えている」と指摘する。

 スリーマイル島の事故では、半径80キロ圏内の住民約200万人が被ばくしたが、健康への影響は小さかったとされる。一方、史上最悪とされるチェルノブイリ原発事故では、北半球全体で放射能が検出され、原発従業員や半径30キロの範囲内の住民ら数百万人が被ばくした。世界保健機関(WHO)によると、事故に起因するがんで約9000人が死亡したほか、ウクライナでは甲状腺がんを発症する人が出るなど、現在も被害が続いている。

 小出さんは「風向きや地形も考慮しないといけないが、チェルノブイリの場合で想定すると、放射性物質が日本列島をほぼ覆ってしまうことになる。住民は被ばくをしないように逃げることしかできない。(政府や東京電力は)海水でも、泥水でもとにかく原子炉に入れて燃料棒が溶け落ちることを防ぐ一方、時々刻々知っている情報を国民に開示しないといけない」と話す。

 原子力施設の安全に詳しい技術評論家の桜井淳さんによると、米国には70年代、出力100万キロワットの原発が炉心溶融事故を起こした場合の被害想定データがある。放射性物質が上空1500メートルまで上がったとの想定で被害状況を予測した結果、快晴で風速10メートルの場合、約800キロ先まで放射性物質が拡散する恐れがあるとの結果が出たという。

 桜井さんはこのデータを踏まえ、2号機で炉心が完全に溶けてしまうような事故が起きた場合について、「半径20キロは多数の死者が出るなど致命的な被害が出る。50〜100キロでは健康面の被害は少ないかもしれないが、交通制限などさまざまな障害が生じ、社会的機能は損なわれる。放射性物質は100キロ以上先にも飛ぶので社会は大混乱し、何兆円という規模の損害が出るのでは」と指摘する。

 さらに、今回は隣接した複数の原発で事故が起きていることから「86年のチェルノブイリ原発事故は一つの原子炉の事故だったが、今回は複数の原子炉で連鎖的に起きている。今後2号機に加えて1〜6号機に保管された使用済み核燃料でも問題が起きると、悲惨な事態になりかねない」と話す。【樋岡徹也、堀智行、福永方人】
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月16日 01:27:10: Fhe1qfwkk8

福島第1また水素爆発 14日ドキュメント

 7.00ごろ 福島第1原発の敷地で放射線量が制限値を超えたため緊急事態を国に通報したと東電が公表
 9.30すぎ 菅直人首相が政府の会合で福島第1原発について「憂慮すべき状況が継続。これ以上の被害がないよう全力を挙げる」と述べる
 9.40ごろ 福島第1原発3号機で、原子炉格納容器の圧力が一時上がり、作業員が一時退避したと原子力安全・保安院が発表
 10.00ごろ 福島第1原発周辺の病院から避難した3人が、除染後も汚染があったため2次被ばく医療機関に搬送されたことが判明。搬送した救急隊員からも通常の約2倍の放射線を検出
 11.01 福島第1原発3号機で水素爆発。原子力安全・保安院は半径20キロの住民ら約600人に屋内退避を呼び掛け。その後11人の負傷を確認
 11.40ごろ 東電が福島第1原発3号機の原子炉圧力容器や格納容器は健全だと公表
 13.25 福島第1原発2号機で原子炉の冷却機能が喪失したとして、東電が国に緊急事態を通報
 16.00すぎ 福島第1原発2号機の圧力容器の水位が低下しており、海水を注入すると東電が公表
 16.34 福島第1原発2号機で、東電が原子炉に海水の注入を開始
 16.50ごろ 福島第1原発2号機の冷却機能喪失は、3号機の水素爆発が影響した可能性があるとの見方を東電が示す
 17.00ごろ 福島第2原発の1、2号機は安定的な冷温停止となり、緊急事態を脱したと東電が公表
 18.00すぎ 福島第1原発3号機の水素爆発事故で、男性社員が被ばくして除染できていないと東電が公表
 19.50ごろ 福島第1原発3号機の水素爆発事故で、作業していた自衛隊員が被ばくしていたことが判明
 19.55ごろ 福島第1原発2号機で燃料が水面から完全に露出し、原子炉が空だき状態になったと東電が公表
 


2011年03月15日火曜日


http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110315t63029.htm


02. 2011年3月16日 01:29:22: Fhe1qfwkk8

メルトダウン危機 放射能拡散の懸念

 冷却機能が喪失し、炉心の燃料が水面から一時完全に露出した福島第1原発(福島県双葉町、大熊町)の2号機は、炉心溶融が進んで核燃料の大半が溶ける「メルトダウン」が懸念される状況になってきた。

 1、3号機で起きた水素爆発では鋼鉄製の原子炉格納容器は守られており、漏れ出る放射性物質は限定的だが、メルトダウンが進行すれば水蒸気爆発で容器ごと吹き飛び、大量の放射性物質がまき散らされる恐れがある。史上最悪と呼ばれた1986年の旧ソ連のチェルノブイリ原発事故のように、放射能が住民の健康に長く深刻な影響を及ぼしかねない。

 メルトダウンは1、3号機で起きたとみられる、燃料の一部溶融がさらに進んだ状態だ。核燃料の集合体である炉心を冷やす冷却水の水位が下がって燃料が露出した状態が続くと、核分裂連鎖反応が終わっていても、生成された放射性物質が発する熱エネルギーのために高温になりすぎて燃料が溶け続ける。79年3月に米スリーマイルアイランド原発で起きた事故では、燃料を構成する物質の45%に当たる62トンが溶け、このうち20トンは炉心を囲む圧力容器の底に落ちた。

 結果的に圧力容器は壊れず大量の放射性物質の漏れは避けられたため、住民の健康への影響は少なかったとされる。

 ただ、小出裕章・京都大原子炉実験所助教が「メルトダウンが起きるほど高温になれば、容器の底に穴が開いたり、容器内の水に高温の燃料が落ちて(水蒸気が一気に発生する)水蒸気爆発が起きて容器類を破壊したりする恐れがある」と指摘する。原子力工学の専門家は「格納容器が吹き飛ぶことはあり得ないと思うが、注水をして格納容器を守ることが重要だ」と訴える。

 被ばく医療に詳しい山下俊一・長崎大教授は「東京電力は今回、(炉心溶融といった)同じような事故を食い止めることができておらず、未曽有の地震と人為災害の重複災害だ。最悪の事態を想定した重複災害への対応が甘かったと考えざるを得ない」と指摘する。


◎放射線検出で米軍活動停止 福島沖の空母退避

 米海軍第7艦隊は14日、仙台付近で東日本大震災の支援活動をしていた米軍艦載ヘリコプター搭乗員から13日午後、低レベルの放射線を検出したことを明らかにした。原子力空母ロナルド・レーガンなどの活動を一時的に停止し、停泊していた福島第1原発の北東約185キロの海域から退避させた。「予防的措置」としている。

 防衛省によると、米軍ヘリが13日に陸前高田市の住民救助に向かう予定だったが、取りやめになっていた。

 第7艦隊報道部は、ヘリ3機と搭乗員計17人から検出された放射線は微量で、福島第1原発から放出された放射性物質によるものとしている。

 最多でも、一般人が1カ月に浴びる放射線量より少ないという。

 ロナルド・レーガンなどは13日夜、同原発の風下を避けるために北に移動を開始。14日午後の時点で仙台市沖の北方海域を航行しているという。


http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110315t63028.htm


03. 2011年3月16日 01:31:31: Fhe1qfwkk8

核燃料、一時完全露出 福島第1・2号機 炉心溶融か






 東京電力によると、福島第1原発(福島県双葉町、大熊町)の2号機で14日夜、原子炉の水位が急速に低下し、一時燃料が水面から完全に露出した。周辺の放射線量のレベルが上がっており、東電は、燃料の一部が溶ける「炉心溶融」が起きたとみている。

 海水を注入し、水位はその後上昇。午後9時34分には約4メートルある燃料の約半分が水に漬かる状態に回復した。枝野幸男官房長官は記者会見で「原子炉の冷却作業は再開できており、安定的な状況に向かっていくと思われる」と述べた。東電は原子炉格納容器の圧力を下げるため、蒸気を外部へ放出する作業を始めた。

 2号機は原子炉に残った熱を冷やす機能が喪失し、東電は14日午後、原子力災害対策特別措置法に基づき国に「緊急事態」を通報。正午には水位が燃料から約3.4メートル上にあったが、炉心に水を注ぐ装置が停止したとみられ、水位が急速に低下。この日午前中に起きた第1原発3号機の水素爆発の衝撃で故障した可能性がある。

 午後4時34分に、2号機の原子炉への海水の注入作業を始めたが、実際に注入できたのは午後6時すぎ。水位低下は続き、一時燃料すべてが露出した。海水を注入するポンプの燃料が切れたのが原因だという。

 3号機では14日午前11時すぎ、原子炉で発生した水素が原因とみられる爆発が起き、原子炉建屋上部が損壊した。東電によると11人が負傷、このうち2人が被ばくした。原子炉圧力容器や原子炉格納容器は健全と確認したとしている。枝野官房長官は「放射性物質が大量に飛び散っている可能性は低い」と述べた。

 負傷したのは東電社員4人、協力会社3人、自衛隊員4人で打撲などのけが。被ばくしたのは男性社員と男性自衛隊員。男性自衛隊員は内部被ばくの可能性もあるため、放射線医学総合研究所に搬送。男性社員の被ばく放射線量は不明だが、意識はあるという。経済産業省原子力安全・保安院は同原発から半径20キロ以内の住民ら約600人に屋内退避を呼び掛けた。

 原発敷地内の放射線量を測定するモニタリングポストでは、急上昇はみられなかったという。

 東電は14日夜、1、3号機で、海水が原子炉に注入できているかどうか確認できなくなっていると明らかにした。また「緊急事態宣言」が出ていた福島第2原発(福島県富岡町、楢葉町)1、2号機は安定的な「冷温停止」状態となり、緊急事態を脱したと発表した。


2011年03月15日火曜日


http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110315t63018.htm


04. 2011年3月16日 01:32:41: Fhe1qfwkk8

火力発電所で油漏れ火災 南相馬市

 14日午後2時40分ごろ、福島県南相馬市の東北電力原町火力発電所で火災が起きたと職員から通報があった。一時激しく燃え上がったが、地元消防が消火に当たり、5時すぎに鎮火した。けが人はなかった。

 福島県災害対策本部によると、重油タンク脇の施設点検建屋の近くから何らかの油が漏れ、出火したという。重油タンクの残量は9800リットル。引火は免れた。


2011年03月15日火曜日


http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110315t63008.htm


05. 2011年3月16日 01:34:32: Fhe1qfwkk8

「祈るしかない」相次ぐ危機に住民緊迫 福島第1燃料露出

 原子炉は溶解してしまうのか。放射性物質は―。福島第1原発(福島県双葉町、大熊町)2号機は14日夜、燃料が一時完全に露出する危機的状況を迎えた。昼には3号機建屋が激しく爆発ばかり。「最悪」「もう戻れないかも」。避難した住民らは不安に駆られながら、ニュースを見つめた。

 第2原発(富岡町、楢葉町)で働く男性は避難先のいわき市にある公民館で「燃料露出」を知った。「最悪の一歩手前。冷却ができなければ、原子炉が溶解、放射能が漏れ、チェルノブイリ事故のように50年間、立ち入ることができない悲惨なことになる」と顔色を失った。

 富岡町の自宅は津波に流された。公民館では換気扇を止めたまま。肌を露出せず、マスクを着用して出掛けるよう館長から指示を受けている。

 小学生から高校生までの子供3人らと一緒に大熊町から西隣の田村市に避難してきた会社員の男性(46)は「どうにもならない状態になってからでは遅い。せめて子供だけでも安全な場所に避難させたい。(国や東京電力は)状況をしっかりと見極め、どうしたらいいか迅速に指示してもらいたい」と語気を強めた。

 いわき市立草野小学校体育館。14日午後、3号機爆発の状況を説明する東京電力社員に、避難住民から「いつまで続くのか」「家に帰れるようになるのか」と怒りの声が上がった。

 田村市の大越体育館では、妻(70)と三男(40)と一緒に避難してきた会社員佐久間光明さん(60)が「これ以上、爆発が起きないように、放射性物質がここまで飛んでこないように、と祈るしかないです…」と声を振り絞った。みんなで声を掛け合って、励まし合うようにしている。「そうでないと生きていけないよ…」。大きく息をついた。


2011年03月15日火曜日


http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110315t63007.htm


06. 2011年3月16日 04:30:16: mHY843J0vA
福島第一・第二原発 ニュース
3月15日
プール注水 ヘリの使用は困難

福島第一原子力発電所の4号機で、核燃料を保管するプールの冷却ができなくなっていて、東京電力は、ヘリコプターで上空から運ぶ水をプールに入れることを検討していましたが、ヘリコプターを使う方法は困難であることが分かりました。
福島第一原発では、地震のとき、定期検査のために運転を止めていた4号機で、核燃料を保管するプールの水の温度が、14日未明の時点で通常よりおよそ40度高い84度まで上がっていて、その後は機器の故障で、温度が測れなくなっています。
この状態が続けば、燃料が溶けたり、水素が発生したりするおそれがあるため、東京電力はプールに水を入れる方法として、ヘリコプターを使って山火事の消火作業のときのように運ぶ水を上空から建物の屋根の損傷した部分を経由して入れることを想定していました。
ところが、損傷した部分とプールとの距離が数十メートル離れていることや、ヘリコプターで1度に運べる水の量が少ないことから、ヘリコプターを使う方法では、きわめて困難であることが分かりました。
プールの周辺は、強い放射線が出ていて、すぐには近づけない状況で、東京電力は、消防車などを使ったほかの方法で水を注入できないか検討しています。

3月16日 3:30更新
▲ページトップへ
“プールにヘリで注水 検討”

東京電力は15日夜、記者会見し、地震の影響で核燃料を保管するプールの冷却装置が動かなくなっている福島第一原子力発電所4号機について、15日以降、ヘリコプターを使って上空から水をまいて注入することも検討していることを明らかにしました。
具体的には、15日朝、4号機の原子炉が入っている建屋で爆発音がし、屋根に損傷があることから、そこから山火事の消火作業のようにヘリコプターで水をまいて注入することを想定しているということです。
ただ、現時点では屋根に適当な穴があるかどうかは確認できていないということです。
このため、東京電力ではヘリコプターでの手段が不可能だった場合は、15日朝、爆発音のあと、8メートル四方の穴が開いた外壁から、消防車を使って水をまく方法も検討しているということです。
福島第一原発では、このほか、それぞれの原子炉を冷やすために海水を入れる作業を続けているものの、冷却用の水の水位が上がらない状況が続いていますが、これについて東京電力では「水位計が故障している場合もあれば、入れている水が漏れ続けている可能性も否定できない」などと述べました。

3月15日 23:50更新


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素7掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素7掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧