★阿修羅♪ > 原発・フッ素8 > 181.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ひどすぎる福島第1原発緊急事態をめぐる政府、保安院、東電の対応(2)〔JCJふらっしゅ 3/29 1912号 深夜便〕
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/181.html
投稿者 gataro 日時 2011 年 3 月 30 日 09:07:52: KbIx4LOvH6Ccw
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011/03/29 1912号 深夜便                 (転送紹介歓迎)
[JCJふらっしゅ]

世界の平和にかかわる最新ニュース、マスメディアのニュースの検証など、市民とジ
ャーナリストを真実の情報でつなぐメールマガジンです。メディア関係者、ジャーナ
リスト志望学生必見の情報を満載。
◇バックナンバー◇ http://archive.mag2.com/0000102032/index.html
◇購読申込み◇ http://www.mag2.com/m/0000102032.html
◇JCJ加入申込み◇ http://jcj-daily.sakura.ne.jp/postmail/postmail.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◎◎◎◎┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓◎◎◎◎
      ┃Y・記・者・の・「・ニ・ュ・ー・ス・の・検・証・」┃
      ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

□■ひどすぎる福島第1原発緊急事態をめぐる政府、保安院、東電の対応(2)
 ──菅首相はなぜ「廃炉」とエネルギー政策の転換を決断しないのか

 東日本大震災に伴う福島原発事故への政府の対応は、方針も示せないまま揺れる揺
れる、ぶれるぶれる。26、27両日に共同通信社が実施した全国電話世論調査によ
ると、福島原発事故への菅内閣の対応について「評価していない」58・2%、「評
価している」39・3%だった。一方で、被災地対策は「評価している」57・9%
だった。

 原発事故への対応についての回答の内訳は、「あまり評価していない」38・6
%、「全く評価していない」19・6%、「大いに評価」4・9%、「ある程度評
価」34・4%。菅首相の「リーダーシップ」について、「あまり発揮していない」
「全く発揮していない」を合わせ63・7%に達することとあわせてみると、菅内閣
の危機対応が、いかにふがいないか(ふがいないことが伝わっているか)わかろうと
いうものである。いかに「安心」「安全」をいいつつ、世間を一喜一憂の渦に巻き込
んで、そのすきになんとか最悪の状況を脱しればよいとの姑息なごまかしを決め込ん
でも、国民はそんなものにはだまされないのである。

 「核の脅威」を相手に、人間社会だけに目をおいた有象無象の卑屈ないいわけや理
屈やおためごかなしなど、通用するはずもない。きちんと「核」に正対して、最終的
に墓に葬るまでの道筋を見失わずに歩まないで、なんとしようというのか。あわよく
ば、「日本はよく核をコントロールした、あの制御技術は一流だ」などと、この大惨
事をテコに日本の原発を世界に売り込もうなどと、余計なことを考えたりしているか
らぶれにぶれるのである。出てくる情報も、いまどこの地点・どの段階にいるのか、
全体像を示すあかそうとしないから、一進一退に一喜一憂するだけの安っぽいドラマ
仕立てになりかねない勢いで、どうしても「部分」に傾斜する。

 上手に水量のバランスを取り続けながら、冷し続けなければ重大な破局のときが訪
れるという緊急事態が引き続く中、それでもビジョンと目標がなければ、東電の下請
け作業員、自衛隊、消防庁、警察の必死のがんばりも、当面の<冷却>だけの使い捨
て要員ということになりかねない。それはいくらなんでもひどすぎるだろう。ありえ
ない。と思いたいが、本当のところどうなのか。内閣、原子力安全委員会、原子力安
全・保安院、事業者(東電)のいずれからも、いまだに最終地点を明確に見据たシナ
リオは出ていないことに、いまさらながら気づかされる。

 周辺住民や周辺環境への被害を最小に食い止めながら、暴走する原子炉を軟着陸さ
せる。最終地点は廃炉以外に最初からなかったはずではないか。ところがどうだろ
う。驚いたことに、きょう(29日)の参議院予算委員会で、社民党の福島みずほ党
首が、「福島原子力発電所、福島市議会から廃炉にしてくれという意見書が出ていま
す。廃炉でよろしいですね」と訊ねると、菅氏はなんと、「最終的には一定の安定状
況になった後に専門家のご意見を聞いて決めることになると思いますが、その可能性
は高いと思っています」と答えたのだ。驚愕以外のなにものでもない。

 それでは出てくる情報も、中途半端になってあたりまえである。まだ「核」の暴走
を鎮められる(かもしれない)と思い込んでいるのだろうか。見る人によっては、強
大な大量破壊兵器を相手に、竹やりで立ち向かっているようにも映りかねない事態な
のである。そこに「核」への畏怖があればこそ笑い話どころか真剣な闘争なのであ
る。ガス抜きと必死の放水が暴発をなんとか鎮め、小康状態に持ち込み、そこでそも
そもの冷却装置の駆動をだめにした電源回復を試みてきた。その間に方々から大量の
放射性物質を放散させつつも、建屋の電灯だけは灯いた。だが建屋は惨憺たる状況
で、の放射性物質の飛散は避難させた周辺地域どころか、地球を一周する勢いに達し
ていて、高濃度の放射性物質が福島第一原発周辺全体に染み出している。世界が注視
する中、それをこっそり海に捨てることなどできない。

 本稿3月14日付の「ひどすぎる福島第1原発緊急事態をめぐる政府、保安院、東
電の対応」の記事でも紹介したように、早い段階から、1号炉冷却のための海水注入
は、<廃炉も覚悟した「最後の手段」>との海外からの見方が出ていた。
 日本の政府及び関係機関では、そういうことではなかったのだろうか。いまさらな
がら、事故発生時の日本の初動姿勢はちがったのか? 当初はまだ別の方法があると
思われる状況だったのか、考えさせられてしまう。

 それとも廃炉の決断をはっきり国民に告げる前に、なんとか改めて福島第1原発に
かわる原発新設の計画を打ち出してほしいとか、そのためのムードづくりをしてから
廃炉を告げてほしいという要望でも、関係団体や企業などから受けてでもいたのだろ
うか。

 ウオールストリートジャーナル日本版が28日付「原子力監督機関と電力会社は一
心同体」の記事で、
<日本の原子力監督当局は、監督対象の業界に近づきながら権力を増大してきた。こ
の傾向が福島第1原子力発電所の事故を引き起こした過ちにつながった可能性があ
る>と書き出している。続けて、
──世界の標準に反して、経済産業省は原子力業界の監督と国内外での日本の原子力
技術の推進という二つの役割を担っている。この二つは相反することも多い。
 この体制は、昨年のメキシコ湾での原油流出事故以前の米国の沖合掘削の監督体制
を思い出させる。つまり、同じ機関が業界を監督しつつ、沖合ガス・油田開発を促進
していたのだ。事故後にまずオバマ政権がしたことの一つが、この機関の解体だ。
 米国では、原発を監督する原子力規制委員会は、原子力の研究・推進をするエネル
ギー省から独立した組織だ。フランスはかつて日本と似たような体制だったが、
2006年に独立した機関を設置した。日本の監督当局がより強い独立性を確保して
いたら、原発の安全性に関する規則はより厳格であった可能性があり、福島第1原発
の危機は回避できた、あるいはこれほど深刻化しなかったとの批判がある──
 と指摘している。

 大震災の発生翌日の12日に、菅直人首相がヘリコプターで福島第一原発を視察し
たことについて28日、原子力安全委員会の班目委員長が、参院予算委員会で、「総
理が『原子力について少し勉強したい』ということで、私が(視察に)同行した」と
語った。この菅氏の原発視察は、東京電力の初動対策に遅れを生じさせたとの指摘が
出ている。

 班目氏は「総理が行かれたことで、特に何か現地で混乱があったとは承知していな
い」と述べ、菅首相は29日午前の参院予算委員会で、「重大な事故だという認識を
持っていたので、現場の状況把握は極めて重要だと考えた。私が視察に行ったことに
よって(対応が)遅延したという指摘はまったくあたっていない」(朝日新聞)と答
弁した。さらに、当初から格納容器からの排気(=ベント)を行うよう東電に伝えて
いたとも主張している。

 こんなところで首相と事業者の責任の擦り付け合いをしていても仕方がない話のよ
うに思えるが、ただ、あのヘリでのご視察がそれほど大事だったのだとすれば、菅氏
はよほどパフォーマンス好きか、パフォーマンスと政治を混同する気味があるのか、
どちらかなのだろうと想像しておくほかない。実害があったのだとすれば、東電はそ
れを社内でうやむやにしたり、もみ消すようなことがあってはなるまい。東電の一時
国有化の話も出ている。それに具体性が出てくるようであるなら、なおさらだろう。

 菅氏のヘリ視察が、まだ「廃炉」を選択せずになんとかなった状況を悪化させたと
いうのなら、これは大変なことである。また初動段階においては、まだ事故の状況が
把握できておらず、「廃炉」を意識するも何も、当面、無我夢中で熱をおさえること
だけに集中していた、というのであれば、これは原発の事業者も専門家もない。秘策
どころか、それ以前の状態であったことを自ら露呈しているようなものである。

 電源を確保してコントロール・ルームに電気が灯いたといっても、それは事故発生
から<正常復帰>をめざしたプロセスには入っていないはずだ。それを隠して、まる
で安心な状態に近づいているかのような幻想をまきちらすから、その幻想に自らも飲
み込まれて、現実に裏切られる。一進一退しながらずるずると後退しながらも、なん
とか一喜一憂のタネを引っ張ってきて、一喜一憂させようとするから、市民はじわじ
わと政府及び関係機関に対する不信感を募らせている途上にあるのだ。

 ウオールストリートジャーナルが24日付で、原子力安全・保安院の西山英彦審議
官へのインタビュー記事を出している。たいへん重要なインタビューで、とても参考
になる。ぜひサイトで全文に目を通していただきたい。ここでは細部ではなく、本稿
のテーマである「何を目指しているのか」に的を絞って紹介するに留めることにする。

──勝利宣言にはどのくらい時間がかかるか。
 との質問に対して、西山審議官は、
「まだわからない。もうだいぶいい所まで来ているのではないかと思うが、今のとこ
ろ、まだ何合目とか、最終段階とは言いにくい状況にある。何か常に不安があるとい
うわけではない」と語り、作業の細部の話に入り、そして、
「出来るところから順次やっている。本来の姿に戻せればいいと思う。そのためには
電気が必要。入り口のところまで来ているので、あとは中にだんだん浸透させていけ
ばいい」と答えている。

 私が気になるのは、「本来の姿に戻せればいいと思う」との部分だ。西山氏のいう
「本来の姿」とは、いったい何か。

──復旧作業を指揮しているのは誰か。
 との質問に対して、西山審議官は、
「所長を中心に、現場のチームが前線ですべてコントロールしている。今回のオペレ
ーションは自衛隊や警察なども関与しており、東京電力の本店に統合本部が設けられ
た。そこにテレビ電話の回線が引かれていて、現場の状況を所長を中心にリアルタイ
ムで報告する。その上で、その場で決めて行く体制を取っている」と答えている。
「私も参加する時がある。保安院の別の者がそこに参加している。海江田経済産業相
も行っている。そして各省庁のほかの者もいて、一気に決めて行く」という。
──日々の最優先事項がそこで決まるのか。
「そうだ。ただ、そこは現場の意向が強く働く。現場でどこまでできるかを知らせ、
その上で、行けというか、もう少しこうしたらどうかということをこちらがアドバイ
スする」
──現場がわかっている分、現場の方が強いのか。
「そうかもしれない。できないものはできない、ということになる」

 どうしても、方針や目標としてのゴールや見立てが出てこないのが気になる。現場
の指揮と全体の判断・指揮命令系統の混乱があるのか、それとも意図してその部分を
外して答えているのか。わからない。すでに政府及び関係各機関に暗黙の了解でも出
来上がっていて(あるいは政府はつまはじきか、一オブザーバーのような存在でしか
ないのか?)、すでにそこに重大な緘口令・隠蔽が生じているのか。

──根本的に原子力への流れが変わってしまうとは予測できないか。日本は特に、原
発については過剰反応とも思える事象が時々ある。
 との問いかけに対して、西山審議官は、
「間違いなく住民の反発があるだろう。これから先、福島(第1原発)を動かす時期
がもう一回、仮に来るとすれば、そのときの為に、住民の方に分かっていただけなけ
ればいけないこともあるだろう。きっと、反対もあるだろう。それから、全国の原発
のある地域でも、危険視する動きが出てくると思う。
 しかし、そうは言っても、電気のない生活も考えられない時代になっている。やは
り現実的にいかにこういう非常事態にも対応できるものを作っていくかということで
いくしかないと思う。ただ、感情的な面も含む一般の国民の反発があるため、原子力
政策がそれに対し、どううまく答えを出せるか、非常に重要な場面に来ていると思う」
 と答えている。

 私が気になるのは、ここでは「これから先、福島(第1原発)を動かす時期
がもう一回、仮に来るとすれば」と答えていることである。さっきは「本来の姿に戻
せればいいと思う」とと語っていた。ここでは、「動かす時期がもう一回、仮に来る
とすれば」である。これは何を意味するのか。最初の「本来の姿に戻せればいいと思
う」は、<復帰>のことではなく、別のことを言っているのだろうか。例えば一時的
に、本来の冷却機能を取り戻して、なんとか沈静させることができれば──という意
味であれば、後の「動かす時期がもう一回、仮に来るとすれば」と矛盾しない。

 だが西山氏の言葉は、具体的な作業のことなど以外は、解釈の仕様によってさまざ
まに受け取れるところが多い気がする。「本来の姿に戻せれば」を文字通り「復旧」
をめざしていると受け止めても、後の「動かす時期がもう一回、仮に来るとすれば」
のほうを、いったん「復旧」はしたが、事故を起こした以上、そのまま運転再開とい
うわけにはいかないだろうから──という前提で話していると受け止められないこと
もない。

 しかし、現実の福島第1原発は水素爆発をおこし、海水を大量に浴び、格納容器な
どの損傷部分もかかえて放射性物質を大量に放散している状態にあるわけだから、も
はや「本来の姿に戻り」「復旧」して、原発として稼動し始めることなど考えられな
い状態にある。それにもかかわらず菅首相は、福島廃炉でよろしいですね」との福島
みずほ社民党党首の質問に、「最終的には一定の安定状況になった後に専門家のご意
見を聞いて決めることになると思いますが、その可能性は高いと思っています」と、
種々条件付のかたちで、あいまいさも残しながら答えているのである。

 政府は一刻も早く、「廃炉」の決断をすべきではないのか。少なくともシナリオは
明確になる。紆余曲折はあっても、向かうべきゴールは明確になる。逆に、ほかにど
のようなゴールを想定できるというのだろうか。そのゴールを菅首相は、首相として
明確に示さねばならないだろう。それを示すことができないのだとすれば、これまで
の避難命令やその範囲の拡大はいったいなんだったのか、ということになってしまう。

 また、「最終的には一定の安定状況になった後に専門家のご意見を聞いて」の、そ
の「一定の安定状況」とは、どのような状態なのか。どのような状態になったら、専
門家の意見を聞いて、廃炉とするかしないかを決めるというのだろうか。その状態を
具体的にはっきりと示さないかぎり、事故発生以後、廃炉以外の選択肢をも排除しな
いできたことを正当化することはできないはずである。

 目標がいいかげんだったり、ふらふらそのときそのときで揺れたり、「最終的には
一定の安定状況になった後に専門家のご意見を聞いて決めることになると思うなどと
いってみたりして、寄り道などしている余裕はないはずである。それとも、日本に
は、世界の技術者にも専門家にも明かしたことのない秘密の技術でもあるのだろう
か。秘策を隠しもっていて、それを明かしたくないから、菅首相はここに至っても、
どのような状態かも具体的に話さない「一定の安定状況」を待っているというのだろ
うか。

 社民党の福島みずほ党首が重要な質問をおこなったこの日、共産党の志位和夫委員
長が、藤井裕久首相補佐官と首相官邸で会談して、重要な提言をしている。毎日新聞
によると、志位氏は、福島第1原発事故の被害を受けた福島県飯舘村と南相馬市の視
察を踏まえ、
(1)原発施設外の放射能汚染のデータを被災自治体と住民に継続的に提供する
(2)原発から半径20〜30キロ圏内に「避難指示」を出さないなら、人の往来を
 保障し物資を確実に届ける
(3)風評被害の全面補償を明確にする
 ──ことなどを要請したという。
 さらに志位氏は同日の記者会見で、「どういう戦略で今の原発危機を収束させよう
としているのかを政府が被災地に示すことが大事だ」(毎日新聞)と語ったという。

 政府は、どのように今起きている原発危機を収束させようとしているのか。それを
示すことなく、こんどはこっち、こんどはここまで、あ、やっぱりこっちね、などと
いくらそのときどき頭をひねって知恵をめぐらせたつもりでも、それを受け取る側は
何も理解できず、自らの工夫や智恵を生かして力を発揮することもならないまま、た
だその度に振り回されることになる。方針がころころ変れば、いたずらに徒労感を募
らせ、不信感へと凝縮していくだけである。リーダーシップを問う以前の問題であろ
う。危機に直面しているときに、そうした稚拙な指令は、は予想外のところで被害を
増大させかねない。政府が決してやってはならない部類のことだと思う。

 冒頭に紹介した共同通信の世論調査では、今後の原発の在り方も訊ねている。
「減らしていくべきだ」「直ちに廃止」の合計は46・7%を占めている。
 また私が見た共同通信の記事では、なぜか「現状維持」と「増設」の合計を出して
いて、その数値は46・5%となっている。

 ここで仮に「減らしていくべきだ」を脱原発、「直ちに廃止」を反原発と読み替え
た場合、「現状維持」をどう位置づけるか。ここのところが大事になってくる。「現
状維持」は、原発の発電量に占める規模のことか、原発の数のことか、いずれにも取
れる設問のようだ。それでも「現状維持」は、これ以上増やすな、とか、この程度に
しておくことが望ましいと受け止めるのが妥当であろうから、これは「新設」を望ま
ないという意味と受け止めていいように思う。そのなかには、その状態から「脱原
発」をめさしていくことが望ましいと考える回答者も、ここに含まれると考えられる
からだ。

 また日本政府は、世界全体の温室効果ガスを2050年までに半減するとの観点から、
日本社会が重点的に開始すべき技術の供給部門の候補として、1)原子力発電(次世
代軽水炉・高速増殖炉サイクル等)、2)天然ガス火力、石炭火力、二酸化炭素回収
貯留(CCS)、3)再生可能エネルギー(太陽光発電・風力発電)をあげ、そのう
ちの1)原子力発電(次世代軽水炉・高速増殖炉サイクル等)については、2020
年をめどに発電電力量に占める「ゼロ・エミッション電源」の割合を50%以上とす
ることを目指すとしてきたから、「現状維持」と「増設」ではまったく意味が異なる
のである。「現状維持」はこれまでの政府の「方針と真っ向から対立するからである。

 そういうところからも、私にはなぜ共同通信が、自分のところの世論調査の結果を
報じるに際して、「減らしていくべきだ」「直ちに廃止」の合計は46・7%、
「現状維持」と「増設」の合計は46・5%で、拮抗しているという書き方をしてい
るのか理解できない。

 もし単純に、脱・反原発派と、原発容認・賛成派とを文字面というか図式的な判断
で切り分けてそうしたのであれば、あまりにずさんであろう。現実はもはや、そのず
っと先を走っている。これも共同通信が報じているが、20日付のスイス紙ル・マタ
ンによると、将来的にスイス国内の原発廃止を望む意見が87%に達したという。
 そのスイスは、2009年の調査では73%が「原発は必要」と答えていたのであ
る。「フクシマ」はすでに世界に対して、それほどの震撼を与え、影響している。
 EUや米国への影響については、ここであえて触れる必要もないだろう。

 原子力発電の問題を、もはや<脱・反原発派><原発容認・賛成派>とを単純に対
立させてとらえて済ませることのできない時代に入ったと考えるべきだろうと思う。
人類は、地球社会は、温室効果ガス削減という重大な共通テーマをかかえながら、い
かに原子力や核の脅威を脱していくか、どうしたら脱していけるのか。深刻かつ重大
な、地球社会の未来にかかわる大事な課題に取り組んでいくことになるのだと思う。

 そして日本は、プルトニウムが検出される事態となり、まだ微量でも、原子炉の溶
解が疑われている。また、京都新聞によると、京都大原子炉実験所の今中哲二助教
(原子炉工学)が、福島県飯館村の汚染レベルが、チェルノブイリ原発事故による強
制移住レベルを超えているとの試算をまとめたという。今中助教は「避難を考えた方
がいいレベルの汚染。ヨウ素やセシウム以外の放射性物質も調べる必要がある」
(同)として、飯館村で土壌汚染を調査する方針という。

 放射性物質は放出され続けている。作業員の必死の努力によって、最悪の事態は食
い止められている。一方で放射性物質の漏えいは継続している。目前の原発の難題を
一歩一歩、解決へと導く方法を模索しながら、土壌、地下・地下水など、汚染の長期
化を懸念すべき段階へと突入している。政府には一刻も早く「廃炉」を決断し、その
ゴールへ向けて国内外の知識と智恵と技術を結集して、総力を注ぎ込むことが求めら
れる。他の危険な原発の停止も緊急課題だ。原発依存体質から脱出をはかる計画を盛
り込んエネルギー供給部門のビジョン練り直しも急がねばならない。

 もうすでに世界では、「フクシマ」に衝撃を受け、エネルギー政策の練り直しが始
まっているというのに、菅首相はなぜ「廃炉」とエネルギー政策の抜本的転換を、い
まここからスタートさせると、国民に向けてはっきりと誓うことができないのだろう
か。


原発対応「評価せず」58% 共同通信世論調査(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032701000396.html
首相の原発視察は「勉強のため」 原子力安全委員長(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0328/TKY201103280444.html
首相、福島第一原発は廃炉の可能性高い(TBS)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4686594.html
志位委員長:原発被害で要望 藤井首相補佐官と会談(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110330k0000m010018000c.html
震災翌日の原発視察、首相「初動対応の遅れない」(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0329/TKY201103290147.html
「原発廃止を」87% スイス(共同通信)
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-21_15708/
伊、原発再開議論を1年凍結 国民投票前に反対強く
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032301001056.html
欧州の原発政策 路線転換図る動き 依存脱却は困難 
http://www.47news.jp/47topics/e/202614.php
原子力監督機関と電力会社は一心同体(ウオールストリートジャーナル)
http://jp.wsj.com/Japan/node_211377
【インタビュー】原子力安全委との二重チェック体制は機能=保安院の西山審議官
http://jp.wsj.com/Japan/node_208711
福島第1原発:汚染水流出は「格納容器から」…安全委見解(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110328k0000e040081000c.html
内閣府 総合科学技術会議基本政策推進専門調査会 エネルギー分野PT
・最新のものは第15回会合(2011/2/16)
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/bunyabetu2006/energy/
・例えば第10回会合(平成21年2月)で提出された資料など
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/bunyabetu2006/energy/10kai/haihu10.html
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/bunyabetu2006/energy/10kai/siryo4-2-3.pdf
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/bunyabetu2006/energy/10kai/siryo1-1-2.pdf
土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算(京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110328000068
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月30日 09:12:00: xvP5CtllCU
日本で救援活動に参加した米航空母艦「ロナルド・レーガン」と航空機に放射性汚染物質が付着した可能性があるため、米海軍兵士は3月23日、太平洋沖で大がかりな洗浄を行った。

http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-03/29/content_22247374_6.htm


02. 2011年3月30日 09:42:01: nJSZFF2b6w
事のアマリの深刻さ・重大さに、NHK を始め日本の糞マスゴミ共は、コノ問題を完全スルーか、触れても僅か1分以内でスキップする出鱈目・インチキ振り!!!!!!!!!!!!!!!!


21日には既に判っていたプルトニウム検出測定値を昨日ヨウヤク発表した政府・東電も政府・東電だが、コレ程 重大なニュースを昨日まで国民から隠蔽していた政府・東電に対して、何の非難・追及もナイ日本の糞マスゴミ共の糞振りは、犯罪的でアリ共犯者として厳しく裁かれナケレバならない!!!!!!!!!!!!!!!!


そして、今だにプルトニウム汚染の深刻さから国民の目を覆い隠し、遠ざけようとする政府・東電の " 走狗 " にさへ為ってる!!!!!!!!!!!!!!!!


東電は「検出されたプルトニウムはごく微量で人体に影響のあるレベルではない」と言ってるが、プルトニウム239のα線はウラン235の3万8000倍で、タッタ0.00005ミリグラムでも体内に入ったら体内被爆で終わり!

「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」

猛毒物質であること、 
放射能がウランの20万倍もあり、かつ放射能が半減するまで2万4千年かかるといわれている人間由来のドチラ地上最悪の放射性汚染物質が5ヶ所の土壌から全て検出されたのに、あまりにも危機感欠如のノー天気バカか或いは、全てが判った上で最後まで国民には、
「 由 ( よ )らしむべし、知らしむべからず 」
の方針を貫こうとしているかのドチラかダガ、恐らく後者に間違いナイ!!!!!!!!!!!!!!!!


しかし、日本国民は騙し通せても、世界を欺き続けるコトが出来るノカ????????


現在、世界は日本政府及び日本の糞マスゴミに対して何と言ってるノカ!!!???


『  Naoto Kan, Stop Lying ( 菅 直人よ、コレ以上世界を欺くのはヤ・メ・ロ 』!!!!!!!!!!!!!!!!

http://bit.ly/h3C4Y0



03. 2011年3月30日 09:57:06: 4NxCrv8VKk
>菅首相はなぜ「廃炉」とエネルギー政策の抜本的転換を、い
まここからスタートさせると、国民に向けてはっきりと誓うことができないのだろう
か。

そうだ、スッカラ管よ!
何故言えぬ、何故言わぬ!
その上で、節電、計画停電等我慢すべきこと、耐えるべきことを示すべきだ!!
1000年に一度の災害ではない、日本有史以来の災害(人災)だ!!
それが言えないなら、出来ないなら去れ!!日本から地球から去れ!!


04. 2011年3月30日 16:10:13: tEuMUcieh
どんどん深刻になっている原発事故にたいして、
どんどん報道しなくなってくるマスコミ。

それゆえ、私は毎朝のBSの外国報道ニュースを見て
事実把握の手がかりにしている。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素8掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素8掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧