★阿修羅♪ > 原発・フッ素8 > 359.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
福島第一原発による土壌汚染(新潟検疫所 福田光様提供)+人口放射性降下物の経年変化・・
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/359.html
投稿者 tk 日時 2011 年 4 月 01 日 21:11:36: fNs.vR2niMp1.
 

上の表を見て「1960年代いまの一万倍の放射能汚染があった」などという『原子力安全神話』をふりまいている人が居るようです。

しかし、このグラフは「今」ではなく「2003年」までです。

「今」の「飯館村」の放射能汚染は「1平米当たりのCs137は、9780KBq」となるようですから、表の単位である mBq で表現すると

9780KBq=9,780,000,000mBq=0.978*10^10 mBq

となります。

この値は、上のグラフを4段階突き抜けた場所にあたります。

「チェルノブイリ原発事故」の際の「つくば」での 10^5mBq の10万倍の放射能汚染が飯館村の「今」だということです。

−−−−

http://www.koshu-eisei.net/cgi/topics/disp.cgi?mode=detail&id=1372

福島第一原発による土壌汚染(新潟検疫所 福田光様提供)

10 環境と公害 5 トピックス 2011.03.24
国連原子放射線影響科学委員会 (United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation (UNSCEAR))の最新レポート5ページのチェルノブイリ事故の際のCs137による土壌汚染の分布地図には、色々と考えさせられるものがあります。

特に土壌汚染は決して同心円状に広がるものではないこと、気象条件によっては、チェルノブイリから相当離れた地点でも高濃度に汚染された土地があることなどは、非常に興味深い点です。

文部科学省から、今回の福島第一原発事故に関する土壌汚染の調査結果が公表されています。

福島第1発電所及び第2発電所周辺の環境試料の測定結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304006.htm

ダストサンプリング、環境試料及び土壌モニタリングの測定結果(平成23年3月23日10時00分時点)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1304007_2310.pdf

これによると、福島第一原発から北西40キロの地点の土壌から、163KBq/Kgという高濃度のCs137が検出されています。

報道によると、地表から5センチの土壌を採取して測定したと言うことなので、土の比重を農地並みの1.2と仮定して計算してみると、深さ5センチの1平米の土壌の重さは60Kgとなり、1平米当たりのCs137は、9780KBqという値になります。

この値は、チェルノブイリ周辺の居住禁止地域のレベル(555KBq/m2=15Ci/Km2)に匹敵します。

文科省は「直ちに退避が必要なレベルではないが、長期的な影響については専門家の判断が必要だ」としていますが、これ程の高濃度に汚染された地域に、長期に渡って人間が住み続けた例は過去に無いので、その影響の有無は分かりません。

チェルノブイリにおける調査は、37KBq-555KBq/m2(1-15Ci/Km2)と言ったレベルの汚染地域に住み続けた人達には、健康への影響が無かったということだと理解しています。


ちなみに、10KBq/Kg以上の濃度のCs137(総量で10KBq以上)を含む『土』は、放射線障害防止法による「放射性物質」に当たるので、密封するか、一般人の立ち入れない「管理区域」に保管しなければなりません。また、18歳未満の者に触れさせてはいけません。

また、このような放射性物質(土)を発見したら、文部科学省[科学技術・学術政策局原子力安全課 放射線規制室]へ、直ちに連絡して下さい。

「放射性物質を見つけたら 直ちに連絡してください」
http://www.scc.kyushu-u.ac.jp/RI/pamphlet.pdf
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月01日 22:25:24: E3srEFqnX2
枝野: 福島北西のなんとか村は被爆しました、でもその後数値は下がってきてるので問題ないです。

その証拠に今日から背広でビシツときめてます。


02. 2011年4月01日 23:02:49: EhrMJGHOxI
大丈夫だって。


http://www.youtube.com/watch?v=bJlul0lTroY

プルト君は僕らの味方だ。

拡散希望


03. 2011年4月02日 19:27:08: sWFJg5azDU
>1960年代いまの一万倍の放射能汚染があった

それは何日か前にみのもんたの番組に出たどこかのセンセイが言ってたこと。(私も番組は見ていないので詳しいことは知らないが阿修羅のどこかにスレッドがあったでしょう?)比較したのはその少し前までの東京でのことでしょう。現在の福島のことではないと思います。


04. tk 2011年4月08日 12:59:23: fNs.vR2niMp1. : fJ01IkX62o
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103220536.html

首都圏、放射性降下物増える 東京で前日比10倍も

2011年3月23日0時1分

 文部科学省は22日、福島第一原発事故の影響を受け、上空からちりなどとともに落ちた放射性物質の測定結果を発表した。首都圏などを中心に増加傾向を示した。東京都新宿区で1平方メートルあたり5300ベクレルのセシウム137、3万2千ベクレルのヨウ素131を検出、前日に比べ、いずれも約10倍の濃度に上がった。健康に影響を与える値ではないが、長期に及ぶ監視が必要になる。

 放射性降下物の測定は、文科省が21日午前9時から22日午前9時にかけて全国で行い、分析した。

 東京都の値は、前日のセシウム560ベクレル、ヨウ素2900ベクレルから急上昇した。22日発表のセシウムの値は、放射線管理区域の基準値4万ベクレルの8分の1、ヨウ素の値は、5分の4にあたる。

 この他の自治体のセシウムの値も、さいたま市が1600ベクレル(前日790ベクレル)、甲府市が400ベクレル(同不検出)、宇都宮市が440ベクレル(同250ベクレル)と、軒並み上昇した。

 前日に、最も高い値を記録した茨城県ひたちなか市では、やや下がったものの、セシウム1万2千ベクレル、ヨウ素8万5千ベクレルと、依然、高い値を記録している。福島や宮城は震災の影響で計測できていない。

 東日本は22日も、雨や雪が降ったところが多く、大気中に漂うちりとともに、放射性物質が落下したとみられる。ヨウ素の半減期は8日間と短いが、セシウムの半減期は30年で、地面に降りた後も長期間放射線を出し続ける。土壌や水、農作物への放射能汚染につながりかねないため、今後も監視を続ける必要がある。

===

1963年頃   1,000Bq/m2 弱
1986年頃    100Bq/m2 強
2003年頃   0.001Bq/m2
2011年3月 40,000Bq/m2 弱

5300+3万2千=3万7300ベクレル・・この値は不審。今回の漏洩ではセシウム137(30年)とほぼ線量のセシウム134(2.6年)がでており、また、ヨウ素131(半減期8日)とほぼ同等のヨウ素132(半減期4日)が出ている。倍にすべきかもしれない。

== 

まとめると、1963年頃には2003年の10万倍の放射能が振っていた、2011年にはその更に40倍(2003年の400万倍)の放射能が降った。

* 上の本文の表の数値は月間の降下量だろう。たぶん、一日での降下量ではない。もし、表が1月あたりで、新聞記事が1日あたりなら・・
* 2003年の1ヶ月の放射性降下物の400万倍が、2011年3月21日に1日で降った。



05. tk 2011年4月08日 13:28:11: fNs.vR2niMp1. : fJ01IkX62o

訂正:セシウム137同士で比べるべきでした。
上の本文の表の数値は月間の降下量だろう。もし、表が1月あたりで、新聞記事が1日あたりなら・・

1963年頃   1,000Bq/m2 弱
1986年頃    100Bq/m2 強
2003年頃   0.001Bq/m2
2011年3月  5,300Bq/m2

まとめると、1963年頃(1,000Bq/月m2弱)には2003年(0.001Bq/月m2)の10万倍の放射能が振っていた、2011年3月21日(5300Bg/日m2)なので、1963年の月間降下量の5倍強、1986年4月のチェルノブイリのときの50倍、2003年の月間降下量の50万倍の放射能が2011年3月21日の1日で降った。


06. tk 2011年4月08日 18:24:22: fNs.vR2niMp1. : fJ01IkX62o
訂正。2003年頃 0.001Bq/m2→2003年頃 0.01Bq/月m2

1963年頃   1,000Bq/月m2 弱
1986年頃    100Bq/月m2 強
2003年頃   0.01Bq/月m2
2011年3月21日 5,300Bq/日m2

まとめると、1963年頃(1,000Bq/月m2弱)には2003年(0.001Bq/月m2)の1万倍の放射能が振っていた、2011年3月21日(5300Bg/日m2)なので、1963年の月間降下量の5倍強、1986年4月のチェルノブイリのときの50倍、2003年の月間降下量の5万倍の放射能が2011年3月21日の1日で降った。


07. 放射能土壌汚染セミナー実行委員 2011年7月18日 06:50:43: TR9gOM1oQCNp2 : w7X9bBV53w
★震災復興支援「放射能土壌汚染セミナー 〜震災のいまとこれから・私たち
 に何ができるのか〜」のご案内
○日 時:2011年8月21日(日) 13:30〜17:00
○場 所:大阪大学中之島センター10F
○内 容:放射能の知識正しく理解し、福島原発周辺の放射能土壌汚染の現 
     状・課題を学び、あるべき方向を展望します。
○講 師:講演1 福島原発から放出された土壌放射能調査の現状と課題(放
        射能の基礎知識を含めて
     講演2 「土壌・水環境における放射性物質の分布と環境修復の方策」
○参加費:1000円
     ※余剰金が発生した場合、その全額を東日本大震災の義援金として
      寄付させていただきます。
○主 催:放射能土壌汚染セミナー実行委員会
○支 援:大阪 水・土壌汚染研究会
○申込み:atcmdk@yahoo.co.jp (担当:寺川隆彦)

○詳 細:http://blogs.yahoo.co.jp/osakawsp/4021826.html


08. atcmdk@yahoo.co.jp 2011年8月01日 05:54:25: jlwiQj4kz6frw : GVB5gzbgJU
特別追加講演:「広島原爆やチェルノブイリを踏まえた、福島の放射能土壌汚染修復の道筋」

講 師:広島大学原爆放射能医科学研究所 放射線影響評価研究部門      教授 理学博士 星正治 氏


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素8掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素8掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧