★阿修羅♪ > 原発・フッ素8 > 514.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
IAEA:福島県飯館村、放射能濃度は避難基準下回る 福島原発事故を集中討議 Update0403 
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/514.html
投稿者 sci 日時 2011 年 4 月 04 日 08:57:23: 6WQSToHgoAVCQ
 

IAEAの態度が変わってきたか

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E2E68DE2E1E2E6E0E2E3E39494EAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
IAEA、福島原発事故を集中討議 4日から点検会合

 【ウィーン=藤田剛】国際原子力機関(IAEA)のウィーン本部で4日、原子力安全条約締約国点検会合が開幕する。各国の原子力発電所の安全対策を点検する場で、今会合では特に東日本大震災に伴う福島第1原発の事故について集中的に討議する。事態の収拾に手間取る日本は各国から非難を浴びる可能性がある。

 点検会合には日本、米国、欧州各国、ロシア、中国、インド、ブラジルなど72カ国・機関が参加する予定。4日夜(日本時間5日未明)には急きょ、福島第1原発事故に関する特別討議が設定された。日本は各国に事故の現状を説明したうえで、緊急用電源の確保、冷却水供給用の消防車の配備などの対策を国内のすべての原発で直ちに実施すると表明する。

 日本では原発を規制する原子力安全・保安院が原発を推進する経済産業省の傘下にある。このため、チェック体制の不備や、規制と推進機関の分離を定めた原子力安全条約との不整合を指摘される可能性もある。

 6日には日本が昨年9月にまとめた報告書を基に自国の安全対策について説明する。ただ、福島第1原発事故には一切言及がないため、指摘や意見が相次ぎそうだ。日本を含む全締約国の安全対策の点検結果を踏まえ、最終日の14日に議長報告が発表される。

 IAEAはこれまで原発の安全対策よりも核兵器不拡散に注力してきた。だが、福島第1原発事故への対応では一部加盟国から「後手に回っている」との批判を浴び、方針転換を迫られている。

 IAEAの天野之弥事務局長は4日の全体会合の冒頭で演説し、原発の安全対策強化を表明する。さらに6月20〜24日にはIAEAの全151の加盟国を本部に集め、原発の安全対策を協議する閣僚級会合を開く。


Fukushima Nuclear Accident Update (3 April 2011, 17:15 UTC)

Japanese authorities today informed the IAEA of the following developments at the Fukushima Daiichi nuclear power plant:

In Units 1, 2 and 3, external power supply is now being used to power the pumps that are injecting fresh water into the reactors, thus replacing temporary electrical pumps.

The switch to external power supply occurred on 3 April at:

03:02 UTC (12:02 Japan time) for Unit 1.
03:12 UTC (12:12 Japan time) for Unit 2.
03:18 UTC (12:18 Japan time) for Unit 3.

Some lighting has been reactivated in the turbine buildings of Units 1, 2, 3 and 4.
IAEA Briefing on Fukushima Nuclear Accident (3 April 2011, 12:00 UTC)

Presentation:
→ Summary of Reactor Status

On Sunday, 3 April 2011, the IAEA provided the following information on the current status of nuclear safety in Japan:

1. Current Situation

Overall at the Fukushima Daiichi plant, the situation remains very serious.

On 2 April, transferring of water from the Unit 1 condenser storage tank to the surge tank of the suppression pool was completed in preparation for transferring water in the basement of the Unit 1 turbine building to the condenser. Also, on 2 April transferring of water from the Unit 2 condenser storage tank to the surge tank of the suppression pool was started in preparation for transferring water in the basement of the Unit 1 turbine building to the condenser.

A second US Navy barge arrived on 2 April carrying fresh water to be transferred to the "filtered water tank".

TEPCO has identified a possible leakage path from the Turbine building of Unit 2 to the sea via a series of trenches/tunnels used to provide power to the sea water intake pumps and supply of service water to the reactor and turbine buildings. As of 2 April, 07:25 UTC, the pouring of concrete was started in an attempt to stop the water leakage. As of 2 April, 10:15 UTC, pouring of concrete had ceased and no significant decrease in the rate of leakage was observed. There is a plan to inject polymer to attempt to stop the leakage. TEPCO announced on 2 April that, following the detection of highly contaminated water leaking through a crack found in a pit near Unit 2, they had added 3 additional sampling points at 15 km from Fukushima Daiichi and Fukushima Daiini.

Fresh water has been continuously injected into the Reactor Pressure Vessel (RPV) of Unit 1 through the feed-water line at an indicated flow rate of 8 m3/h using a temporary electric pump with diesel backup. Fresh water is being injected continuously into the RPVs in Units 2 and 3 at indicated rates of 9 m3/h and 7 m3/h respectively through the fire extinguisher lines using temporary electric pumps with diesel backup.

In Unit 1 the indicated temperature at the feed water nozzle of the RPV is relatively stable at 259 °C and at the bottom of RPV at 117 °C. The RPV pressure indications are fluctuating and Drywell pressure is slightly decreasing. In Unit 2 the indicated temperature at the feed water nozzle of the RPV has decreased slightly from 161 °C to 153 °C. The temperature at the bottom of RPV was not reported. Indicated Drywell pressure remains at atmospheric pressure. The indicated temperature at the feed water nozzle of the RPV in Unit 3 is stable at 118 °C and at the bottom of the RPV is about 92 °C. The validity of the RPV temperature measurement at the feed water nozzle is still under investigation.

Injection of water into the spent fuel pool in Unit 2 using the temporary pump was restarted on 1 April.

Units 5 and 6

Both units remain in cold shutdown with plant systems operating on off-site AC power.

Common Spent Fuel Storage Facility

The Common Spent Fuel Pool temperature is stable. TEPCO tested an "anti-scattering" agent (2 000 l) on 500 m2 area around the Common Spent Fuel Storage facility on 1t April. The purpose of spraying is to prevent radioactive particles from being dispersed from the plant by winds and rain.

2. Radiation Monitoring

On 2 April, deposition of iodine-131 was detected in 7 prefectures ranging from 4 to 95 becquerel per square metre. Deposition of cesium-137 in 6 prefectures was reported on 2 April ranging from 15 to 47 becquerel per square metre. Reported gamma dose rates in the 45 prefectures showed no significant changes compared to yesterday.

Most of the previously imposed recommendations for restrictions on drinking water have been lifted. As of 2 April, one recommendation for the restriction based on iodine-131 concentration was in place in one village in the Fukushima prefecture, which applied for infants only. Meanwhile, also in this village, the iodine-131 level in drinking water has dropped below 100 becquerel per litre, which is the recommended restriction level for intake by infants. The restriction is still in place as a precautionary measure of the local authority.

Currently, one IAEA monitoring team is working in the Fukushima region. On 2 April, measurements were made at 7 locations at distances of 32 to 62 km, North and Northwest to the Fukushima nuclear power plant. The dose rates ranged from 0.6 to 4.5 microsievert per hour. At the same locations, results of beta-gamma contamination measurements ranged from 0.09 to 0.46 megabecquerel per square metre.

3. BWR Experts

The two agency experts in BWR technology have arrived in Japan. The objective of this expert visit is to have a direct exchange of views with the Japanese counterparts.

4. TEPCO Employees

TEPCO had been investigating two employees who had been missing since the earthquake of 11 March. On 2 April NISA reported that on the afternoon of 30 March the two employees were found dead in the -1 Level of the Turbine Building of Unit 4.


IAEA:福島県飯館村、放射能濃度は避難基準下回るーNHK 

  4月2日(ブルームバーグ):NHKによると、国際原子力機関(IAEA)は1日、福島県飯館村の土壌のデータを詳しく分析したところ、放射性物質の濃度は避難勧告の基準を下回ったと発表した。

  IAEAは3月30日に飯館村のデータを独自に分析した結果として、避難勧告レベルの2倍に当たる2000万ベクレル(1平方メートル当たり)の放射性ヨウ素が確認されたとしていた。NHKによるとIAEAはさらに詳しい分析を実施した結果、濃度は700万ベクレル(1平方メートル当たり)で、避難勧告の基準を下回っていたという。
更新日時: 2011/04/02 08:02 JST  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月04日 10:40:35: NAY5biEtXc
放射性物質が浸透していない深さ5センチまでの土を採取した日本側のサンプル(1キロ当たり放射線量)を使って、均等にかくはんして、今度はそれを広げて、すなわち1平方メートル当たりの放射線量に直して測定値を出した。線量が下がるのは当たり前。早い話、詐術です。

02. 2011年4月04日 12:18:55: i09ynmSNa2
IAEAも結局は御用学者と大差なしってところですね。

天野とやらはいくら貰ってるのか知らんけど。。。


03. 2011年4月04日 21:00:06: dv1PHh8yUs
飯館村に屋内退避を提言 京大助教ら、現地で放射線量調査

2011年4月4日 16時14分

 福島第1原発事故で、屋内退避地域外にありながら高レベルの放射性物質が検出されている福島県飯館村で、支援にあたる糸長浩司日本大教授らが、子どもや妊婦を汚染の低い地域のコンクリート家屋に避難させることや、道路や建物を除染することなどを村に提言した。

 京都大の今中哲二助教や広島大の遠藤暁准教授ら研究チームが3月28、29の両日、現地で放射線量を調べたところ、大気中で1時間当たり30マイクロシーベルトの高い値を示す地点があった。村は原発から30〜50キロ離れている。

 調査では村南部の比曽川沿いで毎時10マイクロシーベルトを超える放射線量が観測され、最も高い地点では道路上で毎時24マイクロシーベルト、隣接する牧草地で毎時30マイクロシーベルト。この地点で1カ月間屋外にいた村民は、避難すべきだとされる計50ミリシーベルトの外部被ばくを受ける計算になる。

 周辺で採取した土壌からは、放射性のヨウ素やセシウムを検出。セシウム137は1平方メートルあたり218万8000ベクレルという高濃度だった。放射線量は、木造家屋の中では40%、車内で80%、コンクリートの建物の中では10%にまで遮蔽(しゃへい)されることも分かった。

 今中助教は「毎時10マイクロシーベルト以上の地点で生活している人もおり、驚いた。被災者への対策に役立ててもらいたい」と話した。

 飯館村では、国際原子力機関(IAEA)が1日、日本側が土壌から検出した放射性物質の数値を独自に分析し、政府に「平均値は避難基準を下回ったが、状況を注視してほしい」と伝えていた。

(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011040490161402.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素8掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素8掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧