★阿修羅♪ > 原発・フッ素9 > 135.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
1〜4号機個別復旧プラン策定 難題山積、実現性?(MSN産経)
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/135.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 4 月 12 日 01:07:40: igsppGRN/E9PQ
 

【放射能漏れ】1〜4号機個別復旧プラン策定 難題山積、実現性?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110412/biz11041200010000-n1.htm
2011.4.11 23:59 :産経新聞

 発生から1カ月が経過した東京電力福島第1原子力発電所事故で同社と経済産業省原子力安全・保安院は、1〜4号機の損害状況に応じた個別の復旧プランの策定に着手した。ただ、いずれも復旧の障害となる難題を抱えるうえ、高濃度の汚染水と高レベルの放射線量に阻まれ、正確な状況を把握できておらず、具体的なプランは見えない。原子炉や核燃料貯蔵プールを安定的に冷却できるめどについて、保安院は「数カ月単位の時間がかかる」(西山英彦審議官)と繰り返すばかりだ。

 ■1号機

 1号機の炉心燃料棒について、東電は「全体の7割程度が損傷している可能性がある」と推計しており、溶融が最も激しいとみられる。燃料棒の熱も高く、原子炉の表面温度が設計想定の302度を上回る400度に一時上昇。現在も200度台で推移し、2、3号機よりも高い。

 復旧プランでは、原子炉の余熱でつくった蒸気を水に戻して、原子炉に注水する非常用冷却システムを活用。注水で発生した蒸気を水に戻し、原子炉に再注水する循環システムの構築を検討している。東電は「システム自体は壊れておらず、再稼働できる可能性がある」と期待するが、損傷した燃料に触れた蒸気は大量の放射性物質(放射能)を含んでおり、実現を疑問視する声が出ている。

 原子炉を覆う格納容器を水で満たし、「水没」させて冷やす案も浮上しているが、容器内の圧力上昇がネックとなりそうだ。

 ■2号機

 2号機は3月15日に原子炉建屋内で爆発が起き、格納容器につながる圧力抑制室が損傷。そこから通常運転時の原子炉の水の約10万倍に上る高濃度汚染水が漏出している可能性が高い。汚染水は配電盤など重要設備のある発電用タービン建屋地下にたまり、復旧の最大の障害になっている。

 また原子炉建屋内にあり、安定的な冷却に欠かせない水を循環させて海水との熱交換で水を冷やす「残留熱除去システム」は爆発で損傷している恐れがあるが、放射能漏れで近づけず、修復は難しい。

 このため、新たに同システムを外部に構築する案が有力視されるが、具体策のめどは立たない。漏出した汚染水を原子炉に戻し循環させる案もあるが、高濃度放射能の除去の必要があり、難作業だ。

 ■3号機

 3号機は14日の水素爆発で、建屋が最も激しく損壊しており、格納容器の配管が損傷し、2号機と同様に汚染水が大量に漏出している恐れがある。また、残留熱除去システムも被害を受けている可能性があり、「復旧は厳しい」(関係者)との見方がある。

 汚染水の移送先であるタービン建屋内の「復水器」では、「水が増え続けているが、原因は不明」(保安院)という状況で、排水作業も進んでいない。このため、2号機と同様に、外部構築の検討が必要になりそうだ。

 ■4号機

 震災時に定期点検中だった4号機では、核燃料貯蔵プールにある高熱の使用済み燃料への対応が最大の課題だ。現在は、生コン圧送車で注水し水の蒸発分を補給しなんとか危機的な状況を回避している。1〜3号機のプールも同じ状況で、注水した水を循環させるシステムの復旧が急務だ。

 さらに使用済み燃料をプールから取り出し、安全に保管できるのかも問題だ。水から露出すると高い放射線を放出するため、建屋内部で遠隔操作で搬出する必要があるが、建屋に加え、クレーンなどが爆発で壊れている可能性があり、取り出し方法の検討を迫られている。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月12日 07:38:17: fyEA9mJ6lA
1,2,3号機の情況は復旧というレベルの話ではあるまい。 第一に考えなければならないことは核分裂反応の完全停止(この場合パーフェクトな停止と言うことじゃなく、可能な限り完全に近い)をどのようにして達成するかではないのか。 冷却水の循環機構は破損していて、それに頼るのでは無理だろうし修復も不可能に近いと思う。 密閉された炉心容器の内部で発生した水蒸気でタービンを稼動させた後に複水させ循環すると言うシステムだが、燃料棒の温度が高ければ容器内部の圧力が上昇して容器そのものを破壊してしまう。 圧力が上昇しないようにするにはベントをあけて大気中に放出しなければならない。 その場合には放射性物質を含む水蒸気を空中に散布することになる。 圧力容器そのものが水素爆発によって破損しているのだから、どの道大気汚染は避けられないだろう。 圧力容器の外部にもう一つのジャケットを構築して炉心と圧力容器を水没させたとすれば、今度はジャケットの内部で水蒸気の泡が出来てくる。 外付けのジャケットにその圧力に耐える強度を持たすことは困難だろう。 ベントというよりも天井の無い形で密閉を諦めれば、汚染された水蒸気を大気中に常時放出することになる。 圧力容器の水蒸気爆発が起きて、燃料棒を含む炉心全てがばらばらになって飛び散ると言う最悪の事態と比較すれば、空中への汚染水蒸気の放出はまだしもだと言えるのではないか。 冷却に使用した水も放射性物質(核分裂生成物)を含んでいるから、これをそのまま海中に投棄放出すれば海洋汚染となる。 沈殿槽や濾過機で放射性物質を除去できたとしても、海中投棄が許されるような許容範囲まで下げられるものかどうか。 これまでの経過から既に滞留してしまった放射性物質を含む大量の水の処理だけでも頭が痛いのに、1,2,3号機は核分裂反応が続いていると見なければなるまい。 むしろこの分裂反応を押さえ込むのが先決なのではないのか。 それならばボロンの投入を躊躇無く選択するべきだと思うがいかが。 

少なくとも1,2,3号機については廃棄の方向で検討されているだろうと思っていたのに、復旧と言う言葉が出てくるのでは東電幹部の認識は甘いものだといわざるを得ない。 仮に復旧したと言う形になったとしても、住民の不安は除去できる筈も無い。 むしろ原発に依存するエネルギー政策を、完全に放棄するのが正解だと思う。 N.T


02. 2011年4月12日 08:27:30: eIRIo6ITB6
なにをいまさらけいだんれんさん・・・

ねごと

なんか

ききたない


03. 2011年4月12日 08:28:26: eIRIo6ITB6
まちがた。
けいざいさんぎょうしょうさん

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素9掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素9掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧