★阿修羅♪ > 原発・フッ素9 > 547.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
心からの叫び!元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/547.html
投稿者 gataro 日時 2011 年 4 月 19 日 12:09:02: KbIx4LOvH6Ccw
 

心からの叫び!元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた
http://youtu.be/gNWVljrvl3o

元原発技術者の菊地洋一さんが中部電力靜岡支店への浜岡原発停止の署名を提出行動に参加してくださいました。
思わず、話し始めた菊地さん。その迫力にその場にいたものすべてが氷付くほどだった。
その原発を創ってしまった者の心からの叫びを傾聴していただきたい。
その言葉を受け止めた中部電力靜岡支店の幹部の方々は、どう感じたのだろう。
2011年4月15日

==================================

【関連サイト】

浜岡原発止めたら、/電気は足りなくなるの?
(^_^)心配ご無用!/電気は余る程あります。
http://nukewaste.net/denryoku.html

>電気の消費量がもっとも多いのは、真夏のウィークデイの昼間、ほんの数時間。
>その時間帯でさえ、浜岡原発が無くても十分電気はまかなえます。
>中部電力自身がそれを公表しています。
>真夏や昼間の時間帯でなければ、なおさらもっとたくさん余っているのです。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月19日 17:06:31: tPYbuEoYw2
この国の官僚は頭がいい東大出が主流だと思うが、
この国で受験競争を生き抜いてきた頭脳というのは狂気と紙一重なんだな。
いやはや、「放射能を浴びれば元気になる」とはねえ。
もはや精神病院列島だ。

02. 2011年4月19日 19:54:35: FpVPO6YryM
東京医科学の稲教授の言う「ホルシミス療法」には 呆れます。
講演会で「放射線は健康に良い」と言い放つ つまらぬ男です!
稲教授(こんなんが教授になれんのか!)に 原発のネジ一つでも 締めて来い!と言いたい。

03. 2011年4月19日 20:05:31: FpVPO6YryM
02のコメント 間違って ここに書いてしまいました。

04. 2011年4月19日 21:35:19: cqRnZH2CUM
ガンマプラグの肉厚の経時変化とか
配管破断リスクとか、サスペンションシステムの問題とか
きちんと文書化したものはないのか

正確な予測ができないとして、破断したときの対処や
事前に、それに対する対処のコストも含めて明確にして
WEB上で広げたり、マスコミに流していけば、
今は、世間の目が厳しく、人々も注目しているから、
効果はあるかもしれないな


05. 2011年4月19日 21:36:28: G0fkoMjiOQ
大口株主になって言え。

06. 2011年4月19日 21:40:23: cqRnZH2CUM
福島原発に関しては、問題提起はあったみたいだが、
電源喪失の方が、あまりに深刻すぎて、検証は今後の課題になりそうだが
闇に消えて行くのだろう
http://skysh.kyo2.jp/e296341.html
直下型の東海地震が終わるまで浜岡原子炉を止めて欲しい。
廃炉にしてくれとは言っていない。
スカートの厚みは。
真下から付き上げられた時の座屈計算をGEはやっていない。
GEの原子炉は配管等問題だらけ。
テロが簡単にできる。海水取水ポンプは直ぐ壊せる。予備のタンクも。
原子炉の建家は、ボーリングの球をヘリコプターから落とせば穴が空く。
柱を作ることができないで、天井の壁が薄い。燃料プールが露出する。

東大、稲氏の放射能健康論が、国の原子力推進派から今だに出てくる。悲しい。

昔、38mの津波があったことは、三陸の人は知っている。
(明治29年「明治三陸地震」にこと。)
福島6号機の配管は全部取り合える必要有り。
あってはならない配管の突起物は18mmもある。
設計で配管の肉厚が薄くなる。ガンマプラグはそのままだから、その部分が
突起物になる。ギロチン破断につながる。
六ヶ所村の処理施設は必ず事故が起こると行ってきた人がいる。溶接資格の
ない方で、あちらこちら実際溶接した。地震が起こればあちらこちらで
ひび割れが起こるだろう。こんな実態は現場しか知らない。
下請け業者は事故を起こしたら出入り禁止になる。従って事故は隠すものに
なっている。

http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-84.php
福島原発は欠陥工事だらけ」
担当施工管理者が仰天告白

週刊朝日2002年9月20日号配信

資源エネルギー庁の原発推進PR費だけで、年間70億円もの税金が使われている。一方で次から次へと明るみに出る東京電力の損傷隠しに、「もっと大きなものを隠しているのではないか」という声さえも漏れるほどだ。福島原発で実際に建設に取り組んだ元技術者たちが、驚くべき現場のずさんな実態を本誌に語った。(編集部注:本誌2002年9月20日に掲載。年齢、肩書き等は当時のものです。ご注意ください)

 福島第一、第二、柏崎刈羽原子力発電所で起きた東京電力の損傷隠しは、日本の原発への信頼性を大きく揺さぶった。東電のうそつき体質が明らかになり、チェックもできず判で押したように「安全宣言」を出してしまう経済産業省の原子力安全・保安院の無能さが世間に知れ渡ってしまったのだ。

 だが、原発にまつわる「不正」「ずさんさ」はじつは、これだけにとどまらない。

 鹿児島大学非常勤講師の菊地洋一さん(61)は、厳しい口調でこう語るのだ。

 「国はすぐに『安全だ。安全だ』と言うが、原子炉メーカーや現場の実態も知らずに、複雑で巨大なシステムの原発を簡単に安全などとは言ってほしくない。保安院も東電も原発の基本的な仕組みしかわからないから、原発推進の御用学者たちの言うことに振り回されているのだろう。だが、今回のシュラウドのひび割れだって大変なことで、地震が起きたらどうするのか、そういう危機感を持たない保安院や東電の意識は非常におかしい。すべてが現場を知らない机上の空論で成り立っている。そもそも、『安全』と言う前提には、建設工事のときから完璧な材料を使って、かつ完璧な施工がされたというのが絶対条件だろうが、建設現場ではそれはあり得ないこと。現場は試行錯誤の中で手探りで仕事をしているんです」

 じつは、菊地さんは今回問題になっているGEIIの前身のGETSCOの元技術者で、東海第二(78年運転開始)と福島第一の6号機(同79年)の心臓部分である第一格納容器内の建設に深くかかわっている。GETSCOは沸騰水型炉を開発したGEの子会社で、GEがこの二つの原子炉を受注したのだ。

 菊地さんの当時の立場は企画工程管理者といい、すべての工事の流れを把握して工程のスケジュールを作成する電力会社と下請けとの調整役だったという。現場では、自分の作業内容しか知り得ない技術者がほとんどだが、第一格納容器の隅々までをつぶさに知る数少ない人物の一人だ。

 「建設中に工事の不具合はいくらでも出てくる。数えたらキリがない。当然のことですが、ちゃんと直すものもあります。でも信じられないことでしょうが、工期や工事費の都合で、メーカーや電力会社が判断して直さないこともあるんです。私が経験した中では、福島第一の6号機に今も心配なことがある。じつは、第一格納容器内のほとんどの配管が欠陥なのです。配管破断は重大な事故に結びつく可能性があるだけに、とても心配ですが......」

 ほとんどの配管が欠陥とは、穏やかな話ではないが、どういうことなのだろうか。

 主要な配管の溶接部分についてはガンマ線検査があるため、溶接部分近くに穴があいており、検査が終わると、外からその穴にガンマプラグという栓をはめていくのだそうだ。ところが6号機の第一格納容器内では、プラグの先が配管の内側へ飛び出してしまっている。仕様書では「誤差プラスマイナス0ミリ」となっているのに、最大で18ミリというものまであった。

 原因は、度重なる設計変更だ。当初の計画では肉厚の配管を使う予定が、いつのまにか薄い配管になってしまっていたのだった。

 担当外だった菊地さんが気づいてすぐに担当部署に相談したが、最終的には配管工事を請け負った業者の判断に一任され、結局、直されることはなかった。

 菊地さんが続ける。

 「確かに配管を直したら、プラグの発注から始まり検査や通産省立ち会いの耐圧試験も含め、半年や1年は工事が延びたと思う。工事が1日延びれば、東電側に1億円の罰金を支払わなければならないというきまりもあった。GE側は業者の判断によっては違約金の支払いも覚悟していたが、最終的には業者側の直さないという判断を尊重した形になった。でもこの配管を放置しておけば、流れる流体がプラグの突起物のためにスムーズに流れなくなり乱流が生じ、配管の一部が徐々に削られていき、将来に破断する可能性だってある。それが原因で、何十年後かにドカンといくかもしれないのです」

 今回の損傷隠しで、6号機はジェットポンプの配管のひび割れが未修理のまま運転されていることが明らかになっている。このずさんな工事と関係があるのだろうか。
 
◆大型のジャッキで圧力容器を矯正◆

 菊地さんは、6号機を東電に引き渡した後、退社したが、その後も第一格納容器内の配管が破断し、暴走する夢を見たという。

 実際、86年には米バージニア州のサリー原発で、直径45センチの配管が破断する事故が起きた。それまで「配管の破断前には水漏れ状態が続くため、完全破断する前に対策をとれる」ということが「定説」になっていたが、サリー原発では瞬間的に真っ二つに断ち切れる「ギロチン破断」と呼ばれる状態になった。定説を覆す、予期できないことが原発には起きるのだ。

 福島第二原発の3号機のポンプ事故(89年)後、菊地さんは、6号機の配管も、「全部めちゃくちゃだから直すように」と東電本社に直訴した。東電からは一部主要な配管は替えたものの「ほかはちゃんと見ているから、安全です」という答えが返ってきたという。

 「東電はこの配管の問題性をちゃんと認識しているのか。通産省(当時)に報告しているのか。報告しているのなら、通産省がどんな調査をし、どう判断したのか。そのうえで東電は安全だと言っているのか、はなはだ疑問だ」(菊地さん)

 では工事をチェックする立場の国は、何をしていたのだろうか。菊地さんがこう説明する。

 「まったくあてになりませんね。通産省の検査のときに、養蚕が専門の農水省出身の検査官が来たという話も聞いたことがあるほどです。現場では国の検査に間に合わなくて、ダミー部品をつけておいて、検査が終わってから、正規の部品に取り換えるということもやった。もちろん、検査官は気がつきませんよ」

 こんなこともあった。

 東海第二の試運転を前に国の検査があった。だがその前日、電気系統がトラブルを起こし、使えなくなってしまったという。試験当日は国の検査官を前に、作業員が機械の前で手旗信号で合図し、電気が通って機械が作動しているように見せかけた。それでもしっかりと「合格」をいただいたというのだ。まるでマンガのような話だ。本当に、おかしなことを挙げていけばキリがないようだ。

 「いかに国の検査が形式的でいい加減なものかということがわかるでしょう。何よりも問題なのは、いい加減な検査を受けた原発が、いま現在も動いていて、国が安全だとお墨付きを与えているということなのです」

 菊地さんは次々に起きた浜岡原発の事故や今回の損傷隠しを契機に50ccバイクで全国をまわり、自らの体験を生かし反原発を訴えていくことを計画しているという。

 今回の損傷隠しのきっかけは、2年前のGEIIの元技師による内部告発だった。原発に関する内部告発は、じつは14年前にもあった。

 現在、科学ジャーナリストの田中三彦さん(59)がメーカーの不正な工事過程を告発したのだ。

 内容は、田中さんが日立製作所の関連会社のバブコック日立の設計技師だった74年に起こった出来事だった。

 同社は日立製作所が受注した福島第一原発4号機(78年運転開始)の原子炉圧力容器を製造していたが、製造の最終過程でトラブルが起こった。高さ約21メートル、直径約6メートルの円筒形で厚さ約14センチの合金鋼製の圧力容器の断面が、真円にならず、基準を超えてゆがんだ形になってしまったというのだ。

 これも冗談のような話なのだが、容器内部に3本の大型ジャッキを入れ、610度の炉の中に3時間入れてゆがみを直したというのだ。田中さんは当時、原子力設計部門から別部門に異動していたが、急遽呼び戻され、どれだけの時間をかけて、何度の熱処理をすべきか解析作業を担当させられた。作業は国にも東電側にも秘密裏で行われ、ゆがみを直した後、東電に納入されたのだという。

◆国と業界一体で「安全」ゴリ押し◆

 田中さんはその後退職し、88年に都内で開かれた原発シンポジウムで、
 「ジャッキで無理に形を整えた圧力容器が実際に運転しており安全性を心配している」
 と"告発"したのだ。

 田中さんが懸念したのは、ジャッキで力を加えた熱処理による材料の性質の変化などで、それによる原子炉の安全性の問題だった。

 しかし、告発からわずか数日後、東電と日立製作所、そして通産省までもが、
 「問題ない処置だった」
 と口をそろえ、またもや得意の"安全宣言"を出した。

 田中さんはこの経過を90年に出版した『原発はなぜ危険か―元設計技師の証言―』(岩波新書)に詳細にまとめている。田中さんはこう話す。

 「ゆがみの矯正は明らかに違法行為であり、日立側は私との話し合いで、最後まで当時の生データも出さなかった。また告発後、通産省も東電も日立から事情聴取することもなく、すぐに安全宣言を出した。今回の東電の損傷隠しでもこれが繰り返されている」

 なぜ、こうも国はちゃんと調べずに安全宣言を出してしまうのか。そして何よりも恐ろしいのは、この福島第一原発4号機も、その後も十分な検証が行われないまま、今も稼働しているということだ。

 「根本的な問題は、電力業界の体質そのものです。彼らには罪の意識はまったくなく、逆に合理的な判断の上に成り立っていると思っている。それは給電の計画変更などのコストの問題、同じ構造の原子炉を持つほかの電力会社への影響など、結局は電力会社サイドの勝手な都合で決められている。国も『あうんの呼吸』でそれを見守ってきた。国も電力会社も原発が壊れるまで『安全だ』と言うのでしょう。いつかはわからないが、大事故は必ず起きる。早急に脱原発の方向に切り替えるべきだが、その前に、せめて国の技術的なレベルを上げ、原発に対する管理能力をきちんとすべきです」(田中さん)

 最近、70年代半ばに通産省の検査官が逆に東電に損傷隠しを指示した疑惑も報道されている。まさに「あうんの呼吸」を持つ官業もたれ合いの原子力行政そのものであり、「原発は安全だ」と喧伝する中で、官業一体となって「損傷隠し」までしてきてしまったというわけだ。

 いずれにしろ、欠陥だらけの原発が稼働し続けているという、この恐ろしい状態を脱するには、保安院でも東電でもない第三者機関にきちんと調べてもらうしかない。  (本誌取材班)


07. 2011年4月19日 23:41:39: ibwFfuuFfU
浜岡がやられて関東全域が居住不能になったら、さすがに暴動が起こるだろう。
以下の中電経営陣はどうするんだろか?

代表取締役会長
三田 敏雄
代表取締役社長 社長執行役員
水野 明久
代表取締役 副社長執行役員
宮池 克人
伊藤 範久
阪口 正敏
松原 和弘
取締役 専務執行役員
藍田 正和
大野 智彦
勝野 哲
野田 勝治
松山 彰


08. 2011年4月20日 20:18:23: VRXZhON8GQ
稲 恭宏は教授でも医師でもありません。

ただの詐欺師です。

お間違えなく。


09. 2011年5月02日 18:11:39: UE0TtTqkL2
菊地さんは、本来、稲教授と対立する人ではない。
原発推進派が都合良く、利用しています。
今一度、稲教授の発言をユーチューブで全てしっかり聞いてほしいです。
お気持ちは、分かりますが、原発推進派に利用されないでください。
稲教授はチェルノブイリの様な高放射線では人は死ぬと言っています。
両者とも、リスクを負って、日本を守ろうとしている勇気ある人です。

稲教授の研究成果は、原発推進を容認するものではない。
浜岡原発をはじめとした原子力政策には、どんな利権があるのか知らないが、絶対に活断層の上に原発はつくってはいけない。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素9掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素9掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧