★阿修羅♪ > 経世済民71 > 171.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「その日」は国債未達から始まる
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/171.html
投稿者 ダイナモ 日時 2011 年 2 月 23 日 21:27:51: mY9T/8MdR98ug
 

なぜ未達が起こりうるのか

通常、経済成長を遂げている国では、成長に伴い個人金融資産が増える。そのうちの何割かが預金だ。その預金の何割かが国債購入に回る。したがって経済が成長している限り国債購入の新しい原資が生まれる。しかし日本はこの10年間、個人金融資産が増えていない。これでは新しい購入原資が生まれてくるはずがない。では、なぜ今まで毎年何十兆円もの国債購入原資が生まれていたのだろうか。それは日本銀行の購入に加えて個人金融資産の配分変更によると考えられる。景気が悪かったので、金融機関が融資をはがして国債購入に回す。株式を売却して国債を買う、というようなことをやってきたのだと思う。個人が株式市場から銀行預金に切り替えるということもあったかと思う。このような配分変更では、いつかは壁にぶち当たる。そろそろ壁にぶち当たると思う。国債購入原資がない。それが未達という現象で表れるのだ。


株・債券・円のトリプル安が襲う

国債の大半は毎月の入札によって販売されている。この入札で予定額が集まらないのを未達という。入札結果は午後1時に発表となるが、国債未達のニュースが流れれば、瞬時に国債先物市場は値幅制限まで下落し、ストップ安となるだろう。このストップ安は何日も続くものと思われる。先物市場と現物市場の間は裁定が効くために現物債も急落(長期金利が急騰)する。同時に株の先物市場もストップ安をつけ、同じように値がつかぬまま数日間続くだろう。同じ理屈で株の現物市場も急落する。これに伴い円も急落すると考えられる。このような国の通貨は誰も欲しがらないからだ。こうして、とどまるところを知らない「株・債券・円」のトリプル安が私たちを襲うのだ。


ハイパーインフレと取り付け騒ぎ

このニュースと同時に銀行では取り付け騒ぎが起きると考えられる。国債が暴落すれば金融機関の資産価値暴落で預金がまともに返ってくるか心配になるからだ。ゆうちょ銀行などは預金の8割を国債購入に充てているわけだから国債が暴落すれば預金の返済原資がなくなる、という発想は多くの人が共有することになるだろう。ペイオフなど一定の程度の国の保障があるといっても、国自身が危ないのだから預金引き出しに走るわけだ。こうなると政府・日銀は事態沈静化に動くだろう。入札で民間金融機関の代わりに日本銀行が購入する。そうやって、日銀は財務省に金を渡し、国は国家公務員の給与支払いや子ども手当てのお金をやっと確保する。この日銀の国債買取りは「国債引き受け」と言い、過去にハイパーインフレを引き起こした経緯から現在は法律で禁止されている。しかしこのような非常事態では法律改正が早急に行なわれ、「国債引き受け」を可能にすると思う。また取り付け騒ぎも早急に沈静化しなければならない。沈静化のために日銀が民間金融機関に資金を大量供給するだろう。これは日銀が民間金融機関保有の国債を買い取ることによって資金を大量供給する形をとるのだ。

これらの緊急処置により、銀行の取り付け騒ぎは収まると考えられる。しかし、これだけのお金が世の中にばらまかれればお金の価値は急落する。タクシーに1回乗れば100万円がなくなってしまうハイパーインフレの時代の到来だ。日銀が莫大な現金を市中にばらまいた結果だ。

ハイパーインフレの結果、国の借金は一挙に解決する。その代償として国民は塗炭の苦しみを味わうことになる。そして数年後、がらがらポンの後の日本は目覚ましい経済発展を遂げているだろう。


「その日」はいつか

未達がいつ起こるかは残念ながら予測できない。次の大きな山場は「2011年度の予算案作成時期」とも考えられるが、5年後であっても驚かない。大地震の予報と同じなのだ。「起こる確率は高い。でもいつかは分からない」というところだ。


日本破綻 「その日」に備える資産防衛術 藤巻健史 著 より、一部モデファイして引用

------------------
著者は85年米モルガン銀行に入社。東京屈指のディーラーとしての実績を買われ、当時としては東京市場唯一の外銀日本人支店長に抜擢される。2000年に同行を退社後は、世界的投資家ジョージ・ソロス氏のアドバイザーなどを務めた。現在、株式会社フジマキ・ジャパン代表取締役社長。

政治家や評論家が何と言おうと、市場プレイヤーとしての百戦錬磨のディーラー経験を持つ藤巻氏の主張は、市場の動向を正確に描き出していると思う。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年2月23日 21:54:47: PPAJr6WqwQ
バカじゃないか。

債権と債務は等しい。
債権のことを資産という。
債務のことを負債という。
資産と負債も等しい。

国債という資産が有利か、他の資産が有利かの違い。
資産は、国の保護があって初めて私有財産となる。
国がなくなれば、国債であろうとなかろうと全て価値がなくなる。
国がある限り国債は一番安全な資産である。

国がなくなるとは他国に占領され、主権がなくなることである。
たとえば土地の所有者だと言えるのは国が権利を認めて、それを侵すものを警察権力等で守ってもらえるからだ。


02. 1235 2011年2月23日 22:03:51: QX4PdJUNHcOCU : lQydFPZ0w4
軍票って 知ってる?

同じだよ 国家は 踏み倒しはするしか 道は残っていない


 ほら吹き と詐欺と 泥棒が 政治をやっているのが 真実

 中東の 紛争と 同じさ 日本も同じ


03. ダイナモ 2011年2月23日 22:14:24: mY9T/8MdR98ug : oz3zVsEkfw
>01

「国がなくなる」なんて誰か言いましたか?

 


04. 2011年2月23日 22:20:34: PPAJr6WqwQ
01です。
国がある限り国債は一番安全な資産である。

05. ダイナモ 2011年2月23日 22:22:43: mY9T/8MdR98ug : oz3zVsEkfw
>>01

2001年にアルゼンチンは、国がありながら国債がデフォルトしましたが?


06. 2011年2月23日 22:50:56: 0yA0jbCdno
中東には日本円で石油を決済しても良いって国もあるんだよ?w
それは欧米憎しの気持ちから出ているので、喜ばしいことじゃないですが。
そんなに円安になったら、日本の工場で中東に石油を売ってもらう条件で製造すればいいんですよ。円安で最強の製造業復活です。また円高になったら再度国債を暴落させればいいじゃないですか。この投稿者はあほですか?

07. 2011年2月23日 23:05:49: PPAJr6WqwQ
バカじゃないか。

国債が先に暴落するのではなく、経済を破壊するからだ。

国債を発行しても経済を破壊しなければ何も問題はないと言っている。
先に国債の暴落ありきが間違っていると言っている。


08. 2011年2月23日 23:10:16: 9wjqyqBwdA
大変だ。
皆さん、円を売って外貨預金や外貨建て投資信託を買いましょう。
証券会社は外貨建て投信を山ほど用意して推奨してますよ。
損しても保証はしませんけどね。

09. 2011年2月23日 23:21:49: GQUYWSMrDc
軍票と国債を同じレベルにしているのはなぁ〜ぜ?
アルゼンチンの破綻?アルゼンチン国債のアルゼンチン国内の保有比率は何%?
同じく、アイスランド・ギリシャ・スペイン
ちょっと古いけど
ロシア危機、アジア通貨危機の元になったタイの投資状況等々
翻って日本の国債の国内保有率は約95%
そして最近は大分弱っているようにウソをついているが日本の富を生み出す
産業界(1次産業〜3次産業まで+4次産業)の実力
国債を廻すのは特別会計からで捻出すればよい
もっとも特別会計を国会審議に掛け完全透明化する立法も必要ですがね。

10. taked4700 2011年2月24日 00:45:58: 9XFNe/BiX575U : 9AXmdFDEdE
01さん、

>債権と債務は等しい。

相手が破産したら、相手は返済を免除され、こういった等価関係はなくなります。

現在の日本の問題点は、財政破綻の構造にあります。

1.赤字の原因が高齢政体への社会保障給付にあり、この赤字の程度が非常に大きいこと。例えば若い奴が無駄遣いして赤字なら、その無駄使いを止めて働けばいいのです。そうすればすぐに黒字に転換するでしょう。でも、日本の場合、老人は決してそんなに多くの年金を受け取っているわけではありません。それを倹約させるのはかなり難しい。ましてや彼らに働けと言うのはほぼ無理です。非常に高齢化が進んでいて、その内、高齢者の看護だけで若年層の労働力がほとんど使われてしまう事態になります。

2.既に赤字が巨額に溜まっていて、その利払いだけで年に数十兆円にもなること。つまり、多少の増税では全く赤字改善に効果がないほど赤字が積みあがっていること。消費税を仮に10%上げて15%にしても単に当面の利払い費に消えるだけです。そして、赤字本体はもっと積みあがりますから、その内、15%の消費税でも利払いが足りなくなります。つまり、消費税30%ぐらいにしても、まだ、借金本体が減ると言う事態にはならないほど借金自体が巨額になっていると言う問題があり、しかし、消費税を仮に15%にしただけでも、却って景気は冷え込み税収は減る可能性が強い。つまり、消費税では財政赤字を改善できないのです。

3.日本のエネルギー自立ができていず、石油やLNGを年間20兆円とか30兆円規模で輸入しないといけない構造になっていること。つまり、それだけの輸出をしないとすぐに貿易赤字になり、それが円安に結びつき、またそれが貿易赤字になると言う悪循環に入ること。つまり、加工貿易、技術立国というのは現在のエネルギー依存構造がある限りどうしても必要で、外需頼みというのはある意味仕方がないこと。しかし、韓国やインド、ブラジルなどの工業化が急激に進み、そのため、日本の技術立国自体ができなくなりつつあること。つまり、老齢化と教育の陳腐化のために、輸出立国がどんなに円安になってもできない状況になりつつあり、エネルギーの輸入分だけがどんどん赤字になることになる。

その他、その他、現在の日本はまさに1985年のプラザ合意以降の経済悪化のつけを急激に支払う事態になっているのです。それほどまでにバブルとその崩壊は巨大なつけを日本にもたらしたのです。

日本全体の破たんしか道はないとさえ思えてしまうのが現状です。本来なら公務員待遇の大幅切り下げ、高額所得者への大幅課税強化、相続税の大幅課税強化などで乗り切るべきですが、それができないのが現在の日本であり、結果的には公務員も、高額所得者も、一般市民とともに滅びる、物理的に滅びるしかないように思っています。

繰り返しますが、藤巻さんの言われるような復活は、もし、財政破綻に陥ってしまえば、ありえません。それほど、高齢化と教育の陳腐化が進んでいます。経済破たんの影響はそれを極限まですすめ、日本の将来を完全に破壊してしまうでしょう。


11. 2011年2月24日 01:00:46: PJEaALosS6
在日と宗教団体から財産税を50パーセント取ればいい。100年間払ってないぞ。

財政赤字は国民がつかったものだから、国民の貯蓄で充当するように追い込まれるだろうな。

昔、律令制のような外国の制度で土地と財を国家が奪った時には武士が叛乱をおこしたが、今度も乱になるな。

個人所得税廃止の変だ。


12. taked4700 2011年2月24日 01:54:58: 9XFNe/BiX575U : 9AXmdFDEdE
11さん、

>財政赤字は国民がつかったものだから、国民の貯蓄で充当するように追い込まれるだろうな。

まず、国民と言ってもいろいろあるわけで、単に一般市民に増税をされてしまうと困ります。

次に、財政赤字の原因は大きく分けて幾つかあります。単に国民が使ったからではありません。



13. 2011年2月24日 02:03:50: sOM5kQDn1w
円安だったら日本経済は復活するって。

14. 2011年2月24日 02:07:05: 7XOrWxolUS
>藤巻健史

この人、辛坊治郎と並ぶ“有名”な財政破綻厨のひとだな。

■上念司『日本は破産しない!』
日本政府の負債ゆえ「国家破産」を唱えるさまざまな妄説のたぐいをわかりやすく論駁していて一気に読める。
日本がアルゼンチンやギリシャのように「財政破たん」するという論者には、
アルゼンチンとギリシャの経済体制の違いから詳細に語りおこし、その認識の間違いを指摘しているところは特に必読だろう。
また「人口減少している国はデフレ」という最近流行のトンデモ経済学にも本書は
(まだいい足りないところは最近の上念さんのTwitterがフォローしている)批判していてすっきりした見通しを与えてくれる。
そもそも国のバランスシートをみたときに、なぜ負債側だけが誇張されるのか、
そのおかしな宣伝(財務省発だがいっこうにあらためる気配はない)を徹底的に暴き、
日本の財政をバランスシート的観点から客観的にみていることもわかりやすいだろう。
また日本の財政の維持可能性を高めるには、まずは現状のデフレを克服することが重要であり、
金融政策を発動するとデフレが急にハイパーインフレになる、というこれまた妄想の類にも厳しい態度で臨んでいる。
本書の多くは良識で書かれている。それを裏付ける簡単なデータとちょっとした初歩的な経済理論。
これで多くの日本国破たん論の類が消滅してしまう。
このことは他面で、いかに多くの国民が、
「オレオレ詐欺」のようなあからさまな手口を見抜けないでいるかの傍証にもなっているのかもしれない。

上念さんの現実主義的スタンス(いまここにある危機をとめよ)は本書でも鮮明だ。
「その意味では、今われわれが一般市民ができることは、ミクロな生活防衛術を最低限行いつつ、
日銀法を改正してくれるよう国会議員に働きかけること、またはそうした志を持った人を国会議員に当選させることが重要です。
愚かしいデフレ政策が二度と採用されないような新しい経済政策の枠組みができないかぎり、
リスクをとればとるほど損をする世の中は終わりません。
お金をため込むより、使った方が得をする社会を作るのは、政府と日銀の役割でなのです」
とある。まさにその通りだろう。ナイーブな学者たちは、政策を論議しながらも
(つまらぬ細部に文句をいったり、あるいは単に億したりするだけで)
政策がいつの間にか実現しているかのような妄想の世界に耽ることがしばしばだ。
その中で上念さんのような存在がそういったナイーブな精神腐敗患者たちを補っているように思える。
問題はまだまだ人手が足りないことなのだ。本書を読んだ読者がその担い手になることを願っている。
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20101023#p2

■上念司『日本は破産しない』宝島社、を読む
全体的な感想は、国家破綻論者をバカにする刺激的かつ論点が整理されて読みやすい国家破綻論批判本でした。
もちろん国家破綻論者のおバカぶりは知っていますが、上念氏のように整理されると
「現状の日本で何で国家破綻などが騒がれているんだ?」と思ってしまいます。
国家破綻論者は、「このままだと日本が大変なことになる」(それ自体は間違っていない)のですが、
その証拠集めがずさんだったりします。
なぜなら国家破綻論者は、ミクロ(政府)とマクロ(一国全体)が区別されていなかったり、
財政の話自体知らなかったりするのが原因です。
そして厳密な定義をした上の話も苦手ですね。
そもそも国家破綻って何でしょう?
オリジナルの定義を説明無しに使われても、他人には意味がさっぱり分からないです・・・。
この本では、複式簿記の概念が結構出てきます。
流動比率で国の支払い能力があることをたとえるのは驚きました。
流動比率が高い以前に日本政府には、政府紙幣の発行権があるので円での支払い能力は企業以上に心配することがないんだけどね。
収入の面では、国には企業にない徴税権もありますし。…
「このままだと日本が破綻する」とか考えているお気の毒な人(笑)には是非お勧めしたい一冊です。
そして日本を救うのは、財政再建優先でなくリフレであることもしっかり書かれています。
http://nuhyakueco06.blog56.fc2.com/blog-entry-2243.html


15. 2011年2月24日 02:31:47: cqRnZH2CUM
>藤巻さんの言われるような復活は、もし、財政破綻に陥ってしまえば、ありえません。それほど、高齢化と教育の陳腐化が進んでいます。経済破たんの影響はそれを極限まですすめ、日本の将来を完全に破壊してしまうでしょう。

「高齢化ピークが50年後に来るから
現在の日本国憲法を前提とし、老人の生存権を保障する場合、
確かに、現在のような日本の国体は徹底的に破壊される
しかし
国家主義的な視点から言えば、ハイパーインフレで貧困高齢者や無能者が淘汰されると、高齢化ピークは10~20年程度で終わる。
そして憲法から生存権の保障や戦争放棄を削除し、無意味な参院を廃止して、大統領制にして権限を集中すれば、
日本経済は遥かに早く回復しアジアでの戦略的優位を取り戻すことができる
福祉が無くなれば女性も否応なく生き延びるために子供を産まざるを得ない」
なんて妄想する人も、いるかもしれないなw


「子供持つ欲求」日本最下位 妊娠に対する意識調査
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/491650/
18歳で肥満の男は、半分が結婚できない@肥満国際会議


16. 2011年2月24日 02:34:13: 7XOrWxolUS
財政破綻厨の方々に提案したいのが、財政赤字削減基金の創設でしょうか(汗。
財政破綻で増税必至とお考えの方は、
財政赤字削減基金に自らの財産の一部(全部でも良い)を寄付する。
そして政治家の資産番付よろしく、
定期的に高額納付者を公表する。
企業、団体も可。流用は許さない。これでどうでしょう
http://twitter.com/goushikataoka/status/22218997411880960

藤巻さん、辛坊兄弟、どうぞ、政府に自らの財産を政府に寄付してください。


17. 2011年2月24日 03:20:12: cqRnZH2CUM
海外を見てみると財政破綻して増税した方が長期的には国家は急速に回復しているようだが、必ずそうなるとも限らない。
混乱に乗じ海外から侵略され民族国家自体が分裂崩壊するケースもよくあるw

日本が明治維新以降、成長し、戦後も急速に回復して世界の強国になったのは
別に日本人が、特別優秀だったわけではなく(多少は優秀だろうが)、
非効率ではあっても欧米人に比べて厳しい競争の中で低賃金で死ぬほど働いたからだ

ところが、今は効率的になった輸出産業でさえかなりキャッチアップされて、
海外へと移転していき、非効率な政治行政システムと内需産業は以前のまま蔓延り
福祉は増大し高齢者を中心に他人(政府)への依存と不満だけが増大している
典型的な昔の英国病だ

これでは英国以下のダメ国家に落ち込んでいくのも仕方がないということだ


18. 2011年2月24日 03:28:37: cqRnZH2CUM
>財政破綻して増税
ではなく
>財政破綻して歳出削減
の間違い

19. 2011年2月24日 05:30:05: oldKvwG246
制度が破綻するんだよ

20. 2011年2月24日 09:17:45: 7XOrWxolUS
■[読書][経済]岩田教授の経済入門―『経済学的思考のすすめ』
経済学の専門家ではない人の「シロウト経済学」を俎上にのせて、
正統派経済学の考えかたとはこういうものだと教授する本書。
シロウト経済学の代表として槍玉にあがっているのは、
辛坊治郎・辛坊正記『日本経済の真実―ある日、この国は破産します』だ。
辛坊本への批判は徹底していて、GDP計算における初歩的なミスをたしなめたり、
辛坊両氏が「国家破産」の危機をうったえる一方で国家の課税権を無視していることを指摘したり、などなど、
まあ遠慮会釈もなく叩きつぶしている。
ぶっちゃけ岩田規久男氏ほどの経済学者にしては大人げないな、と思わぬでもないけれども、よっぽど辛抱たまらなかったのでしょうね。
もちろん、プロの経済学者がシロウトを叩いて悦に入る――そして、読者は「トンデモ叩き」に快哉を叫ぶ――というような不届きな本ではない。
いや、そういう楽しみかたもできるかもしれないが、それで終わってしまっては、目糞鼻糞を笑うのたぐいだ。
本書の特徴は、辛坊本に典型的にみられるような、帰納法にもとづく経済理解の限界を明らかにしたうえで、
「仮定、演繹、命題、検証」というプロセスによる経済理解の仕方を解説していること。
この「仮定、演繹、命題、検証」のプロセスこそが、著者のすすめる経済学的思考にほかならない。
こうした枠組みをもとに、経済モデルの仕組みを説明し、機会費用、ノー・フリーランチ、情報の非対称性、合成の誤謬
といった経済学の考えかたを実例に即して解説していく。
解説はいつもながらわかりやすく、ときに笑いや皮肉をまじえる。
このようなスタイルはクルーグマンの初期の啓蒙書を思わせる。
『クルーグマン教授の経済入門』『経済政策を売り歩く人々』『クルーグマンの良い経済学 悪い経済学』などのあの雰囲気、といえば伝わるだろうか。
経済学の思考法とはどんなものであるか系統立てて身につけたいという人、
また、巷に流布する経済言説が本当かどうかを調べてみたい、という人におすすめ。
http://d.hatena.ne.jp/JD-1976/20110123/p1

21. 2011年2月24日 09:41:21: Pj82T22SRI
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51471198.html
デフレ脱却国民会議(笑)
この設立趣意書によると、日本経済は次のような状態だそうだ:

経済というのはモノとお金のバランスによって成り立っています。しかし、お金の供給を長いこと怠ってしまうと、そのバランスが崩れ、お金が極端に不足します。すると、人々はモノよりもお金(紙幣=印刷された紙)に執着する現象が発生するのです。この現象がデフレです。

「お金が極端に不足」するというのは、資金需要が供給を超過するということだが、この場合は(お金の価格である)金利が上がるはずだ。しかし今、長期金利は1%を切る水準で、日銀の政策金利は事実上ゼロである。これは資金が供給過剰になっているということにほかならない。この趣意書を書いた人物には、この程度の初歩的な経済学も理解できないらしいから、ていねいに説明しておこう。

図のように金利は資金需要と通貨供給が均衡する水準で決まるので、通貨供給を1から2へ増やせば金利は下がるが、ゼロ以下には下がりようがない。これは通貨供給が需要を絶対的に超過していることを示す。つまり日本経済は、X*のような状態にあるわけだ。ここで3のように日銀が量的緩和をしても、何も起こらない。不足しているのはお金ではなく、資金需要だからである。

ここに署名している(数少ない)マクロ経済学者である岩田規久男氏と浜田宏一氏は、この趣意書を読んだ上で署名したのだろうか。だとすれば「お金が極端に不足」しているとき、どうして金利がゼロに張りついたままなのか、教えていただきたいものだ。


22. 2011年2月24日 10:27:05: 7XOrWxolUS
■経済学者 池田信夫氏(笑)
デフレ脱却国民会議(笑)
誤解のないようにタイトルについて申し上げると、池田信夫氏のデフレ脱却国民会議(笑)をただ真似しただけである。
この程度の初歩的な経済学も理解できないらしいから、ていねいに説明しておこう。(これも池田氏の表現そのまま)
デフレ脱却国民会議の以下の設立趣旨に対して
>経済というのはモノとお金のバランスによって成り立っています。
>しかし、お金の供給を長いこと怠ってしまうと、そのバランスが崩れ、お金が極端に不足します。
>すると、人々はモノよりもお金(紙幣=印刷された紙)に執着する現象が発生するのです。この現象がデフレです。
池田信夫氏は
>「お金が極端に不足」するというのは、資金需要が供給を超過するということだが、
>この場合は(お金の価格である)金利が上がるはずだ。
>しかし今、長期金利は1%を切る水準で、日銀の政策金利は事実上ゼロである。
>これは資金が供給過剰になっているということにほかならない。
>この趣意書を書いた人物には、この程度の初歩的な経済学も理解できないらしいから、ていねいに説明しておこう。

と書いている。

しかし、これは大変重大な間違いがある。

金利には名目と実質がある。
池田氏は長期金利は1%を切る水準でというがこれは名目金利の話である。

フィッシャー方程式では名目金利=期待インフレ率+実質金利である。

つまり期待インフレ率がマイナスである以上は実質金利は1%よりも高い。

では実質金利はどれくらいだろうか?
期待インフレ率というのは正確には知ることはできないがブレーク=イーブンインフレ率(BEI)とほぼ同じであると考えることができる。

BEIは約マイナス1%程度だろう。(http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html)

つまり名目の長期金利の1%=期待インフレ率マイナス1%+実質金利2%である。

10年間の実質金利は2%程度である。

池田氏は以下のグラフを描いているが実際の均衡点は2でなく1である。

1⇒2に量的緩和など非伝統金融政策で実質金利を下げることは可能である。

結論を申し上げると池田信夫氏は名目と実質金利の区別がついていないのである。

(実際にはイールドカーブや名目金利の非負制約など複雑に捉える必要があるが反論のために簡単に書いた。)
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20100823/


23. 2011年2月24日 12:11:04: p9B89YgNYw
>国債購入原資がない。それが未達という現象で表れるのだ。


政治がそういう方向に主導しない限り起こらないよ。
原資は政治判断でいくらでも出てくる。
グローバルルールに縛られて日本の政策が完全に外資のコントロール下に入ればそうなるかもね?


24. 2011年2月24日 13:32:59: 4QIIsM4Kjo
また藤巻の与太話かよ。こいつはドルを買いすぎて、とうとう頭がおかしくなってしまった奴なんだ。2008年のリーマンショっックも全く予測できなかったので、しらばっくれてしばらく表にでてこなかったんだがなあ。みんな、もう忘れたと思ったのかな。それともご主人のユダヤ人様から、何か指示されたのか。あまり、まともに相手にしない方がいい奴だよ。

25. 2011年2月24日 13:52:08: y38aysxhdM
藤巻=浅井隆=榊原英資=もうすぐ今すぐハイパーインフレ 論者

10年前からあおってるがいつになったら超円安が来るんだ〜〜〜


26. 2011年2月24日 13:57:45: Pj82T22SRI
>1⇒2に量的緩和など非伝統金融政策で実質金利を下げることは可能である。

下げることができても
マイルドなインフレにはできないというのが池田の主張だな

http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20100823/
11921192 2010/08/23 19:35 以下のエントリーを見る限り、池田氏は名目金利と実質金利の区別がついてるように見えますが・・・。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51345791.html


27. 2011年2月24日 14:03:41: Pj82T22SRI
50兆円緩和しても全然デフレから抜け出せなかったからな
500兆円くらいやればできたという説もあるが
国民も激インフレ覚悟が必要だな
物価が倍に上昇したくらいで怒っているようではだめだw

28. 2011年2月24日 14:19:24: 93UZfBv3cU

日本は破産しようとしても出来ないところが問題。
無理にでも破産させた方がその先上手くいく場合があるが、

どう頑張っても国家破産の起こしようがない。

変動相場制の国だからである。

国債をどうすればよいかについては、「日銀に買ってもらう」しかない。
日銀がお金を刷らないことで大変な状況が発生しているのだから。

まずはインフレに持っていかないとハイパーインフレ論も信用しようがない。

国債の長期金利がほんの少し上がったからと言って騒ぐ必要は無い。
そもそも金利が低すぎることが問題なのだ。


29. 2011年2月24日 14:39:11: cqRnZH2CUM
単に日銀が銀行に金を渡す量的緩和だけではダメなのは明らかで、
将来のインフレリスクを高め海外から余計な恨みを買うだけだ

インフレにするだけなら、政府がもっと国債を発行し、財政政策を行えばいい
別に500兆円も日銀に緩和させなくても、年30兆円くらいでも十分効果はある

それが日本にとって本当に良いことなのかどうかは別で、意見は割れているが
財政支出+量的緩和が効くことに関しては、大体、皆以前から同意している
http://www.ustream.tv/recorded/10951695?lang=ja_JP
http://pvpv0random0renzoku0musicpv.sitemix.jp/eizo_scrap/main_eizo.php?searchWord=%E6%B1%A0%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%A4%AB


30. 2011年2月24日 16:00:34: 5OSV8Up776
いわゆる杞憂の典型です。

31. 2011年2月24日 16:22:25: 5OSV8Up776
「その日」は永遠に来ないから。

32. 2011年2月24日 17:47:39: Pj82T22SRI
国債未達やデフォルトの日は、いつ来てもおかしくはない
ま別に恐れる必要もないが

33. 2011年2月24日 19:28:01: VQMItOXMFM
日本の財政破綻論議は、もう十年以上前から聞いているが、いっこうに円安にも債券安にもなる気配がない。藤巻健史は、ドルが対円で140円以上の時も円安論を主張していたが、あれから円高になる一方だ。この人は、自分の主張はポジショントークだと、自分から言っているから、本当だったら大損している。米国の不動産バブルの時も、借金をして不動産を買うことを勧めていたはずで、これも本当にやっていたら、今は発狂しているんじゃないかな。浅井隆の狼老人ぶりもひどいが、こいつも相当胡散臭い奴だ。

34. 2011年2月24日 22:01:21: Wh7Pa57PC2
米国破綻、日本破綻で経済学を
無くし、妄想学と命名
戯言から逃れ健やかな日々

35. 2011年2月24日 22:44:03: NhvMvt5XsU
 とある経済系メルマガの解説が参考になる。今からでも個人単位でリスク回避策を考えなければ。

=============================

●菅再改造内閣の最大の課題である「税と社会保障の一体改革」で、焦点
 となる消費税を含む税制抜本改革について18日、閣僚から2011年
 度中に法整備を行うべきだとの発言が相次いだ。消費税引き上げを判断
 したら衆院を解散すべきだとの声も上がり、消費税をめぐる論議が熱を
 帯びてきた。
 「法律にのっとった至当な発言だ」。与謝野馨経済財政担当相は18日
 の会見でこう力説した。藤井裕久官房副長官が17日、消費税を含む税
 制抜本改革に向けた法整備を、11年度中に行うべきだとの考えを示し
 たことに足並みをそろえたものだ。
               毎日新聞 1月19日


      
★新内閣の目的に沿って消費税増税についての議論が賑やかになってきた。

 内閣の議論を見ても、先は見えないので、IMFの見方を紹介したい。
 法学部出身者ばかりの財務省に、展望が書けるはずも無いから。

 今年、「The Impact of Fiscal Consolidation and Structural Reform
 s on Growth in Japan」という分析が出ている。
 http://www.imf.org/external/pubs/ft/wp/2011/wp1113.pdf

 要は、今のような財政赤字は維持できないし、ハードランディングは
 米国やアジアにもダメージを与えるので、早期の財政再建が不可欠であ
 るとしている。

 IMFのモデルでは、法人税を減税して消費税の引上げが良いとする。
 (どっかで聞いた話)

 法人税収は景気で上下動して不安定な課税だから、取りはぐれのない安
 定した税収が図れる消費税増税が財政再建には向くと言う。

 消費税率も10%では足りなくて現状維持しか出来ない。
 15%にしないと財政再建は出来ないとしている。
 http://www.imf.org/external/pubs/ft/scr/2010/cr10211.pdf

 財政再建のためには単年のプライマリーバランスをGDP比10%の
 黒字(要は50兆円の黒字)にしなければならないので、政府支出も
 大幅カットしなければいけない。もしカットしなければ消費税率は
 もっともっと上げなければいけない。

 大幅増税は景気に大きな打撃を与える。
 IMFのシミュレーションでは、増税後4年間はGDPのマイナス成長
 が続くと見ている。そして、それでも今財政再建しないよりはましとした。

 この中で、消費税増税は財政再建の一手段に過ぎず、年金等社会保障財
 源としては見られていない。日本国内からの見方と、海外の専門家の
 見方は違うようだ。

 このレポートどおりに日本が動く(2012年から消費税15%と大幅
 支出カット)とは考え難い。

 だが、日本の財政が悪化してIMF等の国際協調で日本救済に動く時に
 は上記レポートを基礎とした建て直しが強要されることになろう。


■「財政破綻」「国家破綻」と言う言葉が流布されていますが、どうな
 れば破綻する事になるかご存知でしょうか。

 それは政府が借入や国債発行で十分な収入が得られなくなる事です。

 増税しても、それで景気が悪くなって消費が減ったり、所得が減れば
 増税効果は無くなり、足りない分を借金する外なくなります。

 国内で借金できる上限はネット家計金融資産総額までで、1500兆円
 のグロス資産から、借金の400兆円を引いた約1100兆円までです。

 その借金が出来なくなれば、国債を日本銀行に買って貰って、日銀は
 見返りに日本銀行券を政府に渡すことになります。

 日銀が百兆円国債を買う事は、マネタリーベースを百兆円増やすことで
 すから、その波及効果でマネーストックも約10倍増えて千兆円増えます。
 現在の2倍になるわけです。

 つまり、日本の経済事情が変わらないのに、市中に出回るお金が2倍に
 なるわけですから、その分モノの値段を上げないと釣り合わなくなります。

 全ての物価が上がるわけですから、皆モノの買占めに走り狂乱物価が
 大規模に起きます。ハイパーインフレの完成です。

 昨日こう書きました。
 「もし、雇い主がインフレ率並みに賃金を上げないと
 もし、店子がインフレ率並みの家賃上昇を受け入れないと
 もし、政府がインフレ率並みに年金を増額しないと
 被雇用者、大家、年金生活者の生活が困窮、破綻する。

 でも賃金、家賃、年金はインフレを大幅に下回るものだった。
 更に、預金金利の上昇もインフレ率以下だったので、預金は紙くずになった。」

 実は国は破綻しません。ハイパーインフレが起きて、実質の借金がゼロ
 になりますから、政府は安泰なのです。破綻するのは国債を買っていた
 投資家(巡り巡って国民)や国民生活です。

 国が借金できなくなると、国民の生活が破壊されると言うのは、
 この一連の動きが素早く起きるからです。


36. 2011年2月25日 00:45:48: 5OSV8Up776
国債の破綻は日本ではおきません。
それほど不況は深刻なのです。

国債の利子率があがるときは、景気がよくなるときです。
そのときは税収が増えて新規の国債発行が必要なくなり、自ずと調整されます。

問題はすでに発行済み分の利子です。
でも、政府・日銀保有分が何パーセントだか、みなさんご存知ですよね。


37. 2011年2月25日 05:06:59: OzSXpCQvhw
日本が破綻?
日本人は終戦時に経験してる。簡単には株式会社日本が倒産して新しく新日本が
できる事。ここで大切なのは株券(円)に由来するものは資産を変えないといけない。官僚が財政破綻で増税と言い出すときは”国債”とんでもない!”円”を資源たとえば金とか不動産(核戦争の場合は除外)に換えとけば大丈夫。税金大国の日本でいみじくも資産を持っている人はそれでOK。
ハイパーインフレになるにはあと20億×1億=20京円国債を出さないと起きないという学者もいる。株式会社日本の円は社員(国民)が一人もいなくなると価値は0円なのだからもっと国民を大切にしたほうがいいよ。TPPが発展した場合日本より気候がはるかにいいカルフォルニアに住民票を移す人が増えるのが今の日本の将来の本当の危機だと思うよ。

38. 2011年2月25日 05:14:56: mOBhm84jvQ

アメリカに染まった方々は、斯様な話をよくされますが…

そもそもマーケット、世の中は基本的に相対感で成り立っている訳で…

日本の心配する前に、PIIGS諸国、英国、米国の順で心配すべきです。

日本の成績も悪いけど、もっと悪い国がある内は大丈夫です。

これらの国々が財務状況を改善してきたら、真剣に考えれば良い話です。

ただ、このような仮説・論調で日本売りを仕掛けているファンドは存在してます。

別の見方としては、国債消化に対する外国人依存度が高まってから心配すべき。

米国債をFRBが大量購入しているのと同様、仕手株のようなもので、いくら格下げされようが、買い手がいる内は需給関係は崩れません。

まあ、仮説をいくら立てても自由ですが、現状ではこの仮説は成立しません。

文中にもあるように、通貨も売られます。

現状では、中東危機のリスク回避でドルでもユーロでもなく、円が買われているではないですか。

即ち、世界中を相対的に見て、(まあ、付け加えて言うなら消去法で)円=日本のリスクが最も低いと判断されている訳です。


39. 2011年2月25日 06:27:58: VJeuvdMrSM
藤巻って、週刊朝日に洗脳記事を書いてるクルクルPぁーの藤巻か。
吐き気がする。
まぁ、こいつらのやってることはババ抜き。
刷りすぎた米ドルが、どこに流れているか知った上で、
最後にババを引かせようと、愚民を扇動する。

おろかなことだ。


40. 2011年2月25日 11:09:22: 5OBgVoxZmo
リーマンもファニーメイもフレディマックも、みんな格付けはトリプルAだった。

インチキ格付け会社やアメリカの狗=フジマキの言うことなんて、論議の必要もな

い。


41. 2011年2月25日 19:39:49: R65M7wzmE2
>>35
ハイパーインフレ論者にしては順序良く解説しているところは誉めるが、大嘘はココ↓

>つまり、日本の経済事情が変わらないのに、市中に出回るお金が2倍に
 なるわけですから、その分モノの値段を上げないと釣り合わなくなります。

そうなるためには2倍に増えたお金が全部モノの購入に回り、しかもモノの供給量が増えないという前提が必要。そんな経済はありえないだろう、つまり「日本の経済事情が変わらないのに」という前提が虚構なのだ。
バブル時代を振り返れば判るように、金余りでモノの需要が高まっても大量生産でモノの供給は即座に増える。実際にあの時代でも生活必需品の値段は上がらなかったぞ、値段が上がるのは大量生産できない土地やゴルフ会員権などだ。


42. 2011年2月25日 21:49:08: BW3zrA4caY
 菅原晃

なぜ未達が起こりうるのか

通常、経済成長を遂げている国では、成長に伴い個人金融資産が増える。そのうちの何割かが預金だ。その預金の何割かが国債購入に回る。したがって経済が成長している限り国債購入の新しい原資が生まれる。しかし日本はこの10年間、個人金融資産が増えていない。これでは新しい購入原資が生まれてくるはずがない。では、なぜ今まで毎年何十兆円もの国債購入原資が生まれていたのだろうか。それは日本銀行の購入に加えて個人金融資産の配分変更によると考えられる。景気が悪かったので、金融機関が融資をはがして国債購入に回す。株式を売却して国債を買う、というようなことをやってきたのだと思う。個人が株式市場から銀行預金に切り替えるということもあったかと思う。このような配分変更では、いつかは壁にぶち当たる。そろそろ壁にぶち当たると思う。国債購入原資がない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 何を言っているのでしょう。その年の国債は、その年のフローで十分に消化されています。GDPの三面等価すら、知らない人が、経済語るので、このような「トンデモ」話がなくならないのですね。

分配面 Y(GDP)=C消費+T税公保険+S貯蓄
支出面 Y(GDP)=C消費+I投資+G政府+EX-IM純輸出

上記よりC+T+S=C+I+G+EX-IM
      S=(G-T財政赤字)+I投資+EX-IM純輸出

 このように、その年の国民の貯蓄Sが、その年の財政赤字・投資・外国に貸し出されていることが分かる。

 このSが毎年毎年積み重なって「個人金融資産」になっている。1400兆円と称される、家計金融資産である。だから、金融資産は、今後も増える。

 事実を知れば、上記引用文がまったくのでたらめであることが分かる。

拙ブログ
『高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門』
http://abc60w.blog16.fc2.com/

をぜひ参照していただきたい。藤巻さんという方なのですか?



43. 2011年2月26日 01:20:49: xO1eNzjKtM
戦後、いや、明治以降、この国の経済体制を築いてきた輩こそが、民族と国家に対する反逆者。犯罪人なのです。ふさわしい裁きを用意しておきましょう。連中は、国家経済が怪しくなると、戦争を起こし、国民の口減らしを図ってきました。学校歴史やマスコミの嘘プロパガンダに絶対に騙されないで!

44. 2011年2月26日 21:02:06: 5OSV8Up776
あらら、菅原先生だわ。
菅原先生が阿修羅を覗いているなんて、どうして考えなかったのかしら、私。

先生、さすがの阿修羅でも財政危機の話になると多くの人が思考停止なの。
もちろん分かってる方も大勢いるから、他の板よりずっとましよ。
先生にとってはイライラすると思うけど、丁寧に教えてあげてくださいな。

先生が登場されるなら私の出番はもうないわね。ちょっとさびしいわ・・・。


45. 2011年3月09日 02:15:35: vR51qMRYRM
破綻するか破綻しないか両極端の見解に分かれるのが不幸なところ。
財務省は海外に対して破綻しないと断言している。
変動通貨制だからいくらでも金利は払えるらしい。

未達にならないようにシンジケートで分け合ってるから当面は大丈夫だ。
日銀が買いオペで事前に引き受けて、新規国債をシンジケート団へ、
未達が出たら強制割り当てで裁いている。

今心配することは、1,財政破綻状態と2,財政破綻状態を避けるために何らかの手段を打って財務省が責任を回避しようとすることの2つだ。

1,金利を貰えても円安とスタッグフレーションで円の購買力と価値保蔵能力が極度に減少する。弱者の生活が破綻する。
2,戦後の預金封鎖のように最高80%の財産税をかけてくれば、物価高と相まって、国民全員の預貯金の価値がゼロ近くなる。

増税して延命策にでようにも、急激な人口減少による経済縮小でいつかは破綻状態を一度は経験することになる。増税の反動で経済の縮小が早まれば最悪だ。

一番いい手は、持久戦に持ち込んで何もしないことかもしれない。
増税せずに財政の信用不安で円安になれば、民間の国際競争力も増す。
もし経済縮小が避けられないのならば、増税の失敗よりも財政削減策に拠る方が
民が助かる可能性は高い。

この国は、官だけが生き残る政策を採ると思うけどね。


46. 2011年6月15日 06:37:45: w2xMiNbqjE
>Sが毎年毎年積み重なって「個人金融資産」になっている。1400兆円と称される、家計金融資産

米国債、思いやり予算、官僚の無駄使い、原発賠償、原発除染修理費用、これは日本国債持ってる人は詐欺師にとられそうです。 


47. 疫病神Q 2011年10月15日 16:04:02: iYusgFvEuIRFc : stqHDcQPac
 方や国債未達で財政破綻・・・此方紙幣印刷権限のある国家は破綻しない・・・。
 さらに、円はいずれ50円にも30円にもなるとのドル安論・・・対するに財政悪化で超円安がやってくる・・・。
 いったいどちらの意見が本当なのだ!

         分かりやすく白黒をつけてくれ!


48. 疫病神Q 2011年10月15日 16:33:28: iYusgFvEuIRFc : stqHDcQPac
日本の政治をダメにする根本は悪平等の「一人一票」。
選挙が人気投票になっているのは歴然。
 やれ横山ノック、西川きよし、そのまんま東・・・有名人なら簡単に当選!
人気、組織、宗教票などに頼らずに当選は困難!
まったくの衆愚選挙、ポピュリズム選挙になり果てているのです。
選挙権を20人に一人ぐらいに、公平な基準で、制限すべきであります。
さらに立候補ではなく推薦制にするべきです。
今の制度では「なりたい奴」しか出てこない!
どうしてなりたいかは歴然! 金儲け、名誉欲の塊しか出てこない!
寄って、たかって税金を盗み食いしたい連中しか出てこない。
なってもらいたい人は今の制度では出られないのだ。



49. 2011年11月25日 23:29:07: eEdDplVwaI
云っておくけど、「数学」は学問でも、「経済学」は学問で無い。

「健康保険」と「国民年金」を国から切り離し・・・無くすという
社会保障と税の一体改革と成らざるを得ないでしょう。

ついでに、消費税を0%とし・・・
1000兆の国債残高は財務省に付け替える。

これが国民の選択。誰が政権取っても大丈夫。

財務省つぶれた。ざまあみろ。

以上


50. 2011年11月27日 09:58:15: c6gF2kWcgE
>藤巻さんという方なのですか?


言ってるとおり行動していれば倒産しているはずの、父さんです(^_^;


51. 2011年12月28日 15:44:34 : joMayzWBWg
第一ベビーブームの連中の年金支給が開始されるが

この連中が死に絶えれば

日本は一気に風通しよくなって社会保障費も下がりまくる。


52. 2012年2月18日 00:30:08 : FDlzgCl1BM
アメリカや中国見習ってガンガン札刷れば借金は帳消しだよね。
無税国家だ!ワッショイ!

53. 2012年4月19日 20:45:29 : Fv5OKWCfmM
国の予算は90兆円、うち、44兆円が借金。
44兆円のうち12兆円は借金の返済、すなわち借り換えにあてられるから
年度の借金増加額は32兆円。(ちなみに利払い費が10兆円。)

毎年、32兆円借金が増えていく。
国の借金総額は700兆円。(ちなみに地方も合わせると1000兆円超。)

海外との貸し借りを考えない場合、この借金は日本国民(民間)の貯蓄から
貸し出されていることになる。
よく引き合いに出される個人金融資産1400兆円からだ。
実際、国債の引き受け手の95%ほどが国内だ。

さて、1400のうち、1000は既に国や地方自治体に貸し出してしまっている。
残り400兆円。 毎年32兆円ずつ借りていくとすると、12.5年で枯渇する。
単純に計算しても、いずれ国内で消化できなくなるのは明白だ。

より詳細な計算をすれば、事態はもっと悪い。
まず、1400兆円のうち250〜325兆円(統計によって計算が違う)は
住宅ローンなどの家計への貸し出しに充てられている。
つまり、借金を差し引くと、1100兆円余にしかならないのだ。
もう、残りはわずか。数年以内に国内で国債を消化できなくなる可能性が高いのだ。

ちなみに、上の方でフローで考えねばならないと仰る方がおられるが
それは正しいのだが、現実には焼け石に水だ。
なぜなら、毎年の貯蓄増額はここ10年、多くても8兆円に満たないのだ。
少ない年などは1兆円もない年もある(2007年)
貯蓄増加分を加味しても、今のままではそう何年も持たないことが分かるだろう。

。。。。

そして、このまま借金を増やし続けるとどうなるか。
1.国内から借りられないなら海外から借りる。
2.政府はお金を生み出せるのだから、どんどん通貨発行してそれで賄う。


まず、1の場合。
海外のマネーは国内投資家ほど日本国債を特別視していないので
マーケットの原理に晒されることになる。
要するに、高い金利をつけないと貸してもらえなくなる。
毎年借金が増える国に貸して、本当に返ってくるのか誰だって不安だからだ。
貸す方からすれば、世界には他にいくらでも投資先はあるのだから。
それに為替リスクだってある。

それでも、高い金利を払ってでも貸してくれるところがある限りは
右から借りて左へ返すという自転車操業を続けられる。
しかし、その間にもどんどん元金は膨れ上がり金利の上昇も加わって、利子の支払いは多額になる。

そんなことを続けていけば、いずれ行き詰まる。
(例えば、国家予算300兆円、うち借り換え200兆円、利払い50兆円など
となれば、税収のうちほとんどを利払いに使ってしまい、国が立ち行かなくなる。
また、円建てで借りられればいいが、外貨建てで借りた場合は、円安がさらに状況を悪化させることが予想される。)

こうなると、「国家破綻」といっていいだろう。
破綻というと国がなくなるようなイメージだが、一般的な言葉でいう「破産」に近い。
日本政府が「もう約束通りに払えません、パンクです。」という状態。国家や政府は無くならない。

すると、どうなるか。
対外債務を勝手に踏み倒すことは出来ないので交渉する。
何割か免除してくれとか、返済期日を延ばしてくれとか。
それでも返済をしなければならないので、結局は通貨を発行して返すことになって
ハイパーインフレになる。
国民の現金預金は無価値になる。
当然、通貨日本円は暴落する。資源、エネルギー価格の上昇により生活は貧しくなる。


次に2の、場合。
いきなり上記最終局面に突入するだけで、結果は同じ。

。。。。

これを回避する方法はあるのか。
1.これ以上、国の借金を増やさない。
・国の借金を増やさないためには、増税,or年金医療などの社会保障費カット。
2.日銀が国債の買い切りを毎年、大規模に行うこと(実質的な引受け=日銀に借りること)により
徐々に円の価値を希薄化する。

ただ、どちらも実現は難しい。
1は現状を見れば明らか。
2は、市場の反応によっては国債が暴落して藤巻氏のいう取り巻き騒ぎから
ハイパーインフレのシナリオが実現してしまう恐れがある。


54. 2012年4月19日 21:45:18 : Fv5OKWCfmM
S=(G-T財政赤字)+I投資+EX-IM純輸出
このSの蓄積が個人金融資産1400兆円である。
よって、このSは毎年増えるので、枯渇することは無い。

という論法に一言。
もしそうなら、毎年1000兆円の財政赤字が発生しようとも
Sが1000兆円増えるだけで問題はない、ということになってしまう。
もしこれが事実なら、ギリシャやスペインで財政破綻が問題になることはないだろう。


55. 2018年12月03日 20:26:06 : jMsyaRNPOE : RA0RwKBM5wc[2] 報告
米国債が危なくなると

ネオコンが暴れ、与太話が暴れる。

すべての問題は米国債につながる。

日産問題も米国債。

藤巻の与太話も米国債。


56. 2018年12月03日 22:28:53 : 5jcicNH08c : Km4AgCVfYPk[56] 報告

トランプネオコン政権が
危機量産で米国債回収の真っ最中。

「問題の元凶は米国債暴食、乱食の米ネズミ住宅。」

ネズミが暴食乱食を止めれば、米国債も不要となり、、

世界経済のハードランディングもリーマンショックも、

藤巻の「株・債券・円のトリプル安」クーデターも、

ゴーン解任クーデターも不要となる。

つまり、全ては
米国債の為のクーデターである。


57. 2018年12月04日 06:37:17 : Ku8xKxN4pw : asv3Cd7feP4[20] 報告
なぜこんな記事が今頃再掲されたか、そろそろやばいかも〜。
なお、藤巻氏の考えは基本的に正しい、ただ日銀が音頭を取り全金融機関を支配的に誘導できれば、ヘリコプターマネーもそこそこは可能、でもある金融機関がいきなり逃げ出し始めるともうハイパーインフレかな、取り付け騒ぎ、円の超暴落か、あと、トランプがいつ何をやりだすか、当然中国やロシアとも共謀の上だ。
ドルの基軸通貨離脱となれば〜、まあいきなりやるだろう。これはもう地球規模の話で、私たちのレベルをはるかに超えたところで判断される。やはり人類の安定的存続がメインで、そこそこ各個人も時間をかけても負担は避けられまい。みなさん、とくにアホのB層さんはお覚悟を、といってもB層には理解できまい。知らない間に貧民層だよ。たぶん飢死まではいくまいが。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧