★阿修羅♪ > 経世済民71 > 214.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
浜田宏一氏は、日銀の最近の資産買入枠5兆円で最新のFRBの国債購入プログラムの10分の1に過ぎず、小さ過ぎると指摘する。
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/214.html
投稿者 TORA 日時 2011 年 3 月 05 日 12:30:53: CP1Vgnax47n1s
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu235.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
浜田宏一氏は、日銀の最近の資産買入枠5兆円(約600億ドル)で最新の
FRBの国債購入プログラムの10分の1に過ぎず、小さ過ぎると指摘する。

2011年3月5日 土曜日

日銀は2006年まで資金供給を行なってきたが、急激に絞った結果、
2年後の2008年にアメリカでリーマンショックが起きたと思われる。
米連邦準備理事会=FRB、欧州中央銀行=ECB、日本銀行=BOJ


最近10年間の日経平均のグラフ、
日銀の金融緩和と2年のズレで連動しているのが分かる
アメリカもリーマンショックから2年のズレで株価も回復した


◆白川総裁、日銀批判に反論―「日本のバーナンキ」の巻き返し 3月1日 ウォールストリートジャーナル
http://jp.wsj.com/index.php/Economy/node_189811

 白川総裁は、デフレについて自身の考えを展開している。彼はミルトン・フリードマン氏の教えも受けている。伝説のエコノミスト、フリードマン教授が1975年に行った最後のシカゴ大学の授業を受けたことを、白川氏は誇らしげに語る。フリードマン氏は、インフレについて、中央銀行がどれだけ資金を経済に循環させるかという仕組みにすぎないと述べている。資金の多寡で、インフレの強弱も決まるという考えだ。

 白川総裁は、デフレは現金の経済への大量注入だけでは対処できないということを日本の経験が示していると指摘。「(フリードマン氏の)命題は事実によって反証されている」と述べた。

 総裁は別の要因も挙げる。日本の企業と家計は、人口減少と生産性上昇率の低下などによって、日本の長期的な成長見通しに弱気になり、支出と消費を抑制し続けている。総裁は、日銀が問題解決の一助となる得るプログラムを提供しているが、こうした問題は日銀が独自で解決できないと語った。

 日銀を批判する向きは、これまでずっと日銀の対応が「遅すぎ」、実際に動いても「少なすぎ」だったと指摘してきた。また、景気が回復に向かうとすぐに政策を引っ込める、との批判もあった。

 バーナンキFRB議長は、彼が考えるところの日銀の「ミス」は犯すまいとしてきた。米金融危機が深まると、すぐさま金利を引き下げた。また、バーナンキ議長は、2000年代の日本の金融緩和を連想させる「quantitative easing(量的緩和)」という呼び方を嫌っている。

 バーナンキ氏は、金融システムに投入した資金量ではなく、民間投資家からFRBに渡った長期証券の量に注力している。これがより多くのリスク・テイクにつながるとともに、長期金利の低下を促すと信じるからだ。

 FRBが保有する長期国債と住宅ローン担保証券(MBS)は、2009年1月の4570億ドルから1兆7000億ドルに大幅に増えた。一方、日銀は、国債の猛烈な購入には消極的だ。01年に45兆7000億円だった日銀の保有高は、04年に67兆2000億円(約8000億ドル)に達したが、現在の水準は04年を下回っている。

 エール大学の教授で、東京大学で白川氏の師でもあった浜田宏一氏は、日銀の最近の資産買入枠5兆円(約600億ドル)で最新のFRBの国債購入プログラムの10分の1に過ぎず、小さ過ぎると指摘する。

 日銀総裁がはっきりと主張するのはプライドだけが理由ではない。中央銀行は、実務的な組織であるのと同様に政治的な存在でもある。中央銀行がそうでないように努めているとしてもだ。世界の中央銀行総裁は、金融危機以来、政治的打撃を受けており、多くの総裁が世論の支持を取り戻そうとしている。バーナンキ議長は、実施した政策を説明するために、CBSの番組「60 Minutes」に3年間で2回も登場した。

 日銀もまた、政治的攻撃に直面している。1998年の改正日銀法で確立された日銀の独立性にとって脅威になるものだ。

 昨年発足した「デフレ脱却議連」には、現在、衆議院議員の4分の1近くが所属している。日銀への圧力を狙い開催された2月22日のパーティーでは、通常、他の問題では対立をみせる議員らが一堂に会した。この議連は、消費者物価上昇の実現を日銀の目標として強制力を持たせたいとしている。

 「デフレ脱却議連」事務局長を務める金子洋一参議院議員は、目標が達成できなければ辞めてもらうべきだと述べた。金子氏は白川総裁の努力を「落第点」だとし、「(白川氏は)学者として優秀かもしれないが、コミットメントをするのを嫌う」と評した。

日銀にとってのもうひとつの悪夢のシナリオは、成果の出ない長年の財政刺激策でGDPの2倍まで膨れ上がった政府債務の引き受けを政治家から強制されるという事態だろう。白川総裁は、そうはさせないと可能性を否定した。

 白川総裁は批判に対して弱腰を見せない。総裁は、こうした批判は精査に耐えないとの見方を示した。

 たとえば、日銀の措置は規模が十分でない、との批判がある。これに対して白川総裁は、日銀の保有資産は対GDP比でFRBを上回ると反論する。

 日銀の資産保有は最近、大きく増えておらず、2005年12月のピークを下回っている。しかし、過去10年間、日銀が日本経済を回復に導こうと努力する過程で、資産保有がどれほど増えたか理解されていないと総裁は述べた。

 白川総裁は、キャリアの大半を日銀内で積み重ねてきたが、1970年代の若かりし頃、2年間シカゴに留学した時期があった。教授陣は彼に感心し、残って博士号(PhD)を取得するよう勧めた。しかし、日銀からは、戻るか、辞めるかの選択しかないと言われた。「辞める勇気はなかったので、日銀に戻った」と白川総裁は言う。

 ある意味においては、白川総裁は、若き日のハードな大学院の経験と同じように中央銀行を運営している。彼は出世階段を上るにつれ、何時間ものブレーンストーミングを行い、徹底的な調査をスタッフに求めることで有名になった。

 総裁は、休む間もなく走り続けるところが似ているのか、行内ではひそかに「Qちゃん」(マラソンの高橋尚子選手の愛称)と呼ばれている。

 総裁はそうたとえられることを嫌っていない。彼は言う、「日銀も、いわば、非伝統的政策を推し進めるフロントランナーのようなものだ」と。

(私のコメント)

昨日は東大卒がトヨタを蝕んでいる事を書きましたが、一番蝕んでいるのが霞ヶ関であり、日銀もその一つに入る。最近の霞ヶ関のキャリア官僚を見ても能力の低下が著しい、高橋洋一氏も東大卒ですが理系であり、文系に比べれば理系はまだマシのようです。最近の東大生の学力の低下は問題であり、昔の法政・明治程度の学力らしい。だから中学程度の数学も解けない大学生も出てくる。

国会議員の学歴を見ても東大出がずらりと並んでいるが、テレビなどの政治討論会などを見ても馬鹿ばかりだ。私が言いたいのは学歴よりも、社会に出てからどれだけ勉強したかが問題であり、卒業して霞が関に入って全く勉強しないのでは、普通の大学卒よりもたちが悪い。

白川日銀総裁も東大経済学部卒ですが、いわゆる専門バカになってしまって世界的な金融常識からかけ離れてしまっているようです。冒頭のグラフを見ても分かるように2006年頃に日銀の財務諸表は大きく低下したままだ。確かに2007年度にはミニバブルの発生があり引き締める必要がありましたが、日銀はリーマンショック以降も低下したままだ。その為にデフレ状態に陥ってしまった。この事は以前にも書きました。

FRBやECBがバランスシートを拡大させているのに日銀はそのままだ。高橋洋一氏が言うように日銀はデフレターゲット政策をしているように見える。その為に国の財政は逼迫して税収も落ち込んだままだ。日銀や財務省は金利の上昇を何よりも恐れているようだ。何しろ国公債の残高は1000兆円にも達してしまって、金利が上がれば利払いで財政破綻だ。

一見もっともな見方に見えるようですが、景気の回復と金利の上昇は、現在ではリンクしなくなっている。金利の上昇無き景気の回復は可能だ。なぜならば日本のデフレギャップが大きいからだ。しかし財務省や日銀は最近までデフレギャップの意味が分からなかったようだ。2007年のミニバブルの時でも金利はさして上昇していなかった。

昔は景気が良くなれば金利が上昇しましたが、それは生産性が悪かったからで、需要が増えてもなかなか供給が追いつかなかった。しかし現代では生産性の向上で製品の作りすぎが直ぐに問題になる。グローバル経済になって世界中が工業国になって自動車や家電を生産している。だから物の値段が上がらず企業はよりコストダウンを求められている。

高橋洋一氏や管直人財務大臣のように理系の学部を出た人なら数学的な考え方でデフレ・インフレがよく分かるのですが、法学部や経済学部では数式を用いた数学的な考えが出来ない。先日もNHKの番組で落ちこぼれの問題をやっていましたが、今の中学生や高校生でも九九が出来ない生徒がいるそうです。九九が出来なければ掛け算や割り算も出来ない。

私自身も大学の電気工学部も出ているので、数式が分からないと電気配線も分からない。アンペアやボルトの関係も分からなければ電気工事士にはなれない。ところが東大法学部では法律的な考え方は出来ても数学的な考え方が出来ないのが霞ヶ関にいる。だからデフレギャップが出来ている事が理解できない。

デフレギャップを解消するには需要を作り出すことであり、「株式日記」では国民一人に100万円配れと書いてきました。4人家族で400万円だから車一台が買えるようになる。10人家族なら新築の家が建てられる。一人100万円配っても全部で120兆円だから、FRBやECBが行なった量的な緩和策の金額と大して変わりがない。

普通の国なら、そんな事をすれば為替が暴落して出来ませんが、アメリカやヨーロッパや日本ならそれが出来る。しかしアフリカのジンバブエでそれをやればハイパーインフレになるだけだ。これらのことが感覚的に分かるには数学的な頭脳が必要だ。だから政府は100兆円の国債を発行して日銀が買って、国民一人に100万円配ればいい。それだけ日銀のバランスシートは膨らみますが、欧米ではそれをやっている。日本はそれをやらないからデフレ経済になっている。

財務省や日銀の官僚たちは、従来の常識に囚われて景気がよくなれば金利が上がると考えている。確かに需要が供給を上回れば物価や金利が上昇していくだろう。しかしデフレギャップが45兆円もあるのでは全部で2兆円の定額給付金では意味がない。一人当たり2万円の定額給付金でも使わなかったり、貰いに来なかった人がかなりいるようだ。あまりにも金額が小さいので、その割には手続きが面倒だったからだ。

今年の新卒者の就職率の内定が悪いそうですが、日本がデフレ経済に陥ってしまっているからであり、日銀の金融政策が間違っているからだ。だから3月の高校や大学を卒業する学生たちは日銀に対して抗議すべきなのですが、フリーターや日雇い派遣になるしかないのだろう。そうなれば消費需要はさらに落ち込んで税収も落ち込んでデフレスパイラルに陥っていく事になる。

FRBやECBでは100兆円規模の量的緩和政策を実施している。2010年2月9日 株式日記より
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/a3844a5738a1484c4edfd2e196202ad0

福井日銀総裁の頃、小規模な金融緩和を行い、2007年には株価は17000円まで戻り、円は1ドル120円まで安くなった。そしてミニバブルとまで言われて都心のビル価格が高騰した。その後白井日銀総裁になって金融の引き締めで株安と円高が復活して不動産も冷え込んでしまった。だからデフレ脱却には金融の量的緩和が特効薬なのですが、現場を知らない日銀総裁や財務省はその感覚がわからない。

「不動産でラクラク」な勤め人やサラリーマン大家さんになるための心構え 3月4日 株式日記より
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/a08c0d6bfba6bbf2122dc5af8e95cbdd

(本日の私のコメント)

ウォールストリートジャーナルの記事によれば、デフレ脱却議連が日銀に対してインフレターゲット政策を求めています。インフレ目標を定めてそれを達成できなければ日銀総裁を首に出来る法案が制定されるかもしれません。だから日銀側は必死に金融緩和はデフレ脱却には効果が無かったと言うインチキ論文を発表していますが、暴徒yのグラフを見ても分かるように金融緩和と景気との関係は明らかだ。2007年には家具かは17000円にまで上がったし、円は120円まで安くなり輸出企業が儲かり、都内のビルの価格も上がった。就職事情も好転した。2007年の高校生の就職内定率は88・1%、大学生の就職内定率は87・7%だったそうです。アメリカも2年経って超金融緩和政策の効果が出てきている。


◆米失業率、2年ぶりに8%台まで改善 3月5日 JNN
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110305-00000007-jnn-bus_all

アメリカ労働省の発表によりますと、2月のアメリカの非農業部門の就業者数は前の月に比べ、19万2千人も増え、事前の予想をやや上回る9か月ぶりの増加となりました。

 政府部門の就業者こそ減ったものの、民間部門の雇用増加は22万を超え、業種別でも製造業、建設業をはじめ、小売り以外はすべてプラスとなりました。

 2月の失業率は0.1ポイント低下し、8.9%と、2009年4月以来、1年10か月ぶりに8%台にまで改善しました。

 アメリカの失業率は金融危機で、一時10%を越える水準まで悪化し、去年の11月にはなお9.8%をつけていましたが、3か月で0.9ポイントもの急低下で、アメリカの雇用の回復ぶりを示すものとなりました。(後略)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月05日 14:06:50: Pj82T22SRI
>政府は100兆円の国債を発行して日銀が買って、国民一人に100万円配ればいい。それだけ日銀のバランスシートは膨らみますが、欧米ではそれをやっている

そんなことは欧米でもやってないよ


02. 2011年3月05日 15:09:24: z6FPymHZG6
商店街がシャッター通りになり工場がどんどん閉鎖してても
バランスシートは大きいとか言ってるアホにはなにをいっても無駄ってことですね。

03. 2011年3月05日 15:56:41: reGBZ1Gkio
金融緩和ではバブルを作るだけですよ
アメリカのQE2で世界的なインフレを引き起こしています
アメリカ人の4000万人以上がフードスタンプで生き延びています
国民に直接お金を配る意見は耳を傾けれますが一過性でしょう
それなら大胆にベーシックインカムをやるべきでしょう

04. 2011年3月05日 16:09:46: IqDrSmvKOo
経済と雇用の悪化は、将来の生産に対する「信用」を用いて入手した実際の資本を投じて、それに見合う生産を行えなければ退場、その信用は清算され、その資本が市場で開放され、また別の者がそれを利用して生産するという当たり前の市場が破壊されてしまっているからだよw
低金利にするというのは、経済を殺す方法なんだよw
資本が有効に利用されなくなるんだからなw
この国は、もうすでにソ連化してるんだよw
莫大な国債の存在は、国が資源配分を決めているという意味だw
公務員が生産者に寄生して民間より高い給与を得ている末期状態なんだよw
馬鹿は、現代はすでに生産性は高いのだからデフレギャップがあるだけだと思っているわけw
日本政府と日銀がすでに数十年間行ってきたことによって、完全に市場自体が破壊されてしまっていることも分からずに、さらに日銀のバランス・シートを膨らませて、インフレにすればいいと思い込んでいるわけw
なぜなら、習った「経済学」が間違っているからだw
ケインズ宦官統制インフレ経済学しか習ってないからだw
しかし、それを鵜呑みにしている馬鹿は、もう信じ切っているから、日銀がヤリ足りないと思ってるわけw
バーナンキも、マジで信じ切って超拡張政策に邁進して、さすがに周りが唖然として、ヤバイだろと理事達もアタフタし始めているw
はっきり言って、自分を天才と思ってる馬鹿なこの投稿主よりも、日銀のほうが、まだマシなわけw
経済を回復させるには、市場経済にしなきゃらないということ自体が、なんで分からないの?
もうすでに、政府がヤリ過ぎていて、その同じ事を加速させれば、さらに市場破壊が加速するだけなのにw
もちろん、スイッチ一つで創造された膨大な信用が、株式市場に向かえば株価が上がるし、国債に向かえば国債も上がるが、馬鹿は、それを経済が上向いたと思うのw
そして、その数字を見て「数学的な考え方」で判断できる天才だと思っているわけw
根本的にただの馬鹿なんだよw
経済は、そんなもんじゃないのだからw

05. 2011年3月05日 16:19:41: T6qA4VSq12
またお前かwww

06. 2011年3月05日 16:25:06: IqDrSmvKOo
>>05
誰だか知らないけど、お久しゅうw
まったく相変わらず、デフレギャップ教、デフレ脱却教、紙幣刷れ刷れ配れ配れ教の信者たちが、徘徊していてあきれるわw

07. 健奘 2011年3月05日 17:41:06: xbDm84QDmOFmc : c3aupDdcMg
> 低金利にするというのは、経済を殺す方法なんだよw
> 資本が有効に利用されなくなるんだからなw
> この国は、もうすでにソ連化してるんだよw
> 莫大な国債の存在は、国が資源配分を決めているという意味だw
> 公務員が生産者に寄生して民間より高い給与を得ている末期状態なんだよw

というより、衣食住は足りたから、次はどうするか、そういうことでしょうね。

別に、パンツやシャツを作るのに、資本を効率よく・・など、バカバカしいし、米は減反しても余るしね。食料品の3割から4割捨てるのに、資本を効率よく・・?

一方、世界の金融資産は、2.5京ぐらいと見積もられていて、仮に年間1%利息を得ようとすると、250兆円。2%で500兆円。どうやって高金利にするの?

多少でも人々が納得できるやり方を、06 さん、記してくださらない?


08. 2011年3月05日 18:16:07: 9PJoOVczYc
煽るな阿呆

09. 2011年3月05日 18:28:41: Pj82T22SRI
>バーナンキも、マジで信じ切って超拡張政策に邁進して、さすがに周りが唖然として、ヤバイだろと理事達もアタフタし始めている

米国の場合、まだバブル崩壊後の信用収縮が続いており、システミックリスクも考慮すれば、ある程度は正当化できるが、それでもやり過ぎだったと後世の歴史家に批判される可能性は高いね

日銀の場合、量的緩和は既に効果がないので、REET買い入れの包括緩和まで行っているが
一部の富裕な階層に金をばらまくだけで、完全にやり過ぎの財政政策だ
(政治が機能不全で、マスコミが批判しないから正当化できているようだが)

本来は、元々の民主党が主張していたように
政治が決断して、もっと歳出構造を組み換え、規制緩和や税制改革、
社会保障改革(高齢者優遇から若年層へ)を行うのと同時に
将来に相応しいインフラ整備等の財政支出を大胆に行うべきだった

結局、既得権者には勝てないから、改革は行われず、ISバランスは悪化して
内需も国内投資も減り(経常黒字は増加し)、労働生産性は低下して、
貧困とデフレ不況が長期化してきたのだが、
未だに金融政策で、奇跡が起こるという妄想に囚われている人々が多いようだ


10. 2011年3月05日 18:58:36: ENCiz3kzgw
金融緩和の推進派の言い分は
経済の教科書に書いている基本だろ
だから当たり前だと言う
教科書を信じて疑わないのだ

困った事に彼らに緩和したお金はどこに行くのか尋ねても
うやむやな答えしか帰ってこない
それで助かる人がいるだと
投資に失敗した金融機関のことか


11. 2011年3月05日 19:47:41: E8CVlPLclQ
こんなインチキ経済、早いとこ ぶっ飛んで、誰がでも平等に競争が出来る世の中が早く来て欲しいものだ。(千年待っても来ないと思うが)

政治も、経済も、マスメディアも、もう持んだろ。
ガラガラポンだ、中東ではもう始まっている。


12. 2011年3月05日 19:47:49: IqDrSmvKOo
>次はどうするか、そういうことでしょうね。

それが、まさしく企業家達の考えることでしょうがw
それが、経済を牽引する原動力であり、雇用を生み出すんだから、それを政府に邪魔させるなって言ってるのw
政府なんかに「投資」を行わせるなって言ってるのw
それは、投資ではなく、資本破壊だw
とっとと引っ込めさせろって言ってるのw
市場経済は、社会内の実際の富を増やすから、大衆の生活水準が上がってきたのに、それを政府が逆転させてるんだよw
もうずっと政治的に経済を動かそうとしているから、市場で分配されずに政治的に分配されているんだよw
その最たるものが、公務員の割高な給料と宦官の天下りだw
その消費も経済を動かすから、減らしてはいけないとか、大馬鹿どもは言ってるw
詐欺そのものだw
今に現れている状況は、市場経済の結果じゃないってことだよw
アフルーエント・ソサエティー(豊かな社会)になったとか寝言言って、生産を破壊してきた馬鹿達のせいで、この国には、もう「衣食住は足り」なくなってる人達たくさんいるってw
「デフレ」の恩恵すら、これから吹き飛んだら恐ろしいことになるw

>一方、世界の金融資産

それが、問題なんだよw
この「金融資産」は、生産と関係なしに、この数十年のドル体制とリンクして、じゃんじゃん中央銀行達が「協調」して信用創造で膨らましてきたものだw
だから、もう根本的に市場経済にはなってないわけw
それをさらにやれと言ってるのが、あなた達だよw
統制して捏造して作ってその信用を吸収させていたバブルが破裂し、この金融危機でぶっ飛びました。
ぶっ飛んで、市場で捨てられて、そのまま消えて信用収縮(デフレ)してくれたら、倒産の嵐で市場は片付いて一時的な混乱で済んでいたはずなのに、政府と中央銀行達が介入して大銀行達と大企業達の金融ゴミ資産を全力で納税者に移し替えて買い支えたw
ナマの現金を銀行の準備金の金庫(中央銀行のパソコン内のデジタル準備金w)にぶち込んで維持したのが現在だw
それが、デフレを抑えたという意味だw
ただの詐欺だw
もう資本主義とは無縁の化け物ヌエ経済w
政治力を持つ大金融機関たちのヤリタイ放題w
それは、資本主義ではなく、政治介入経済になっているからだw
資本主義であれば、とっくに破産して市場から退場していた者たちが、政治的に救済されるシステムになっているからだw
しかし、このヌエは政治的に飼い慣らせるもんじゃないw
あちこちに顔を出して価格を急騰させて皆を驚かせながら、最終的には信用崩壊して大収縮して通貨ごと消えるw
歴史の教科書には、どうして、この時代の人たちは、ゴールドではなく、ペーパーを信じたのでしょうか、馬鹿ですねって書かれるのw

>どうやって高金利にするの?

高金利にしろなんて俺は言ってないよw
政府(日銀)は何もするなって言っているのw
金利は、市場の要求に応じて、上がる必要があれば勝手に上がるし、下がる必要があがば勝手に下がるのw
体温みたいなものだw
しかし、それでは、都合が悪い人たちが存在するわけw
それで、介入できる機関を政府が持ってるわけw
本当は、「金融政策」なんて存在してる時点で、おかしいのw
景気変動を埋め合わせて滑らかにするって発想自体が間違っていると言ってるのw
いったん金融緩和して作ってしまったバブルは破裂して信用収縮して経済は下がらなきゃいけないのw
そうしないと立ち直れないのw
それを政策的に介入して金利を下げるという「対処法」自体が間違いなわけw
市場の機能の逆を行うということなのだからw
体内機能を妨げれば、その人は死ぬように、市場機能を妨げるのは、市場を殺すことだw
日本政府が、それを繰り返してきたせいで、日本経済は死にかけてるってことw
当たり前のことが、分からないのは、インチキ経済学で洗脳されきってるからw
デフレ・ギャップが〜〜〜とか言ってる時点で脳が冒されている証拠なのw

では、政府が行うべきことは何か?
綺麗さっぱり消えてくださいw
政府なんてものは、そういえば居たんだくらいの規模にしてくださいw
規制撤廃、大減税、宦官の粛正w
そして大事な若者たちから社会保障税という名で奪うのをやめなさいw


13. 2011年3月06日 03:01:25: zUhHI1Ov4I
 2011/1/11 20:02 日経新聞.

日銀は11日、白川方明総裁が国際決済銀行(BIS)理事会の副議長に10日付で任命されたと発表した。任期は3年間。日銀総裁が副議長に就いたのは初めて。


14. 2011年3月06日 03:23:40: g3lTT1G16o
百済人が持ち込んだ官僚制度はいい加減やめなさい!
ここは百済人のためのクニではないのだから。

15. 2011年3月06日 08:06:41: NRvAM7Ti0k
その通りだと思う、
国民一人に100万円配るよりも公共事業の方が良いと思う。
地主が売りたがっている水源地の山林も政府が買うべき。

16. 2011年3月06日 09:50:47: HZqPvWbtYs
>>15
反対。

・公共事業は、大盤振る舞いは、景気浮揚の効果はそれほどない。
借金をつみかさねるだけ。
公共事業関係者は一時的に潤うかもしれないが、
それ以外の国民にはほとんど恩恵無し。

・公共事業は、官僚(その背後の族議員)の裁量に委ねられた極めて不公正は「再分配」政策だ。


いいかげんに昭和時代の古い政策(懐古趣味)から脱却すべきだ。

駒沢大准教授の飯田泰之さん(35)は、
右肩上がりの昭和30年代を懐かしむ風潮を「三丁目の夕日症候群」と呼ぶ。
「僕たちがまだ見たことのない平成の『三丁目の夕日』の世界を、どうつくるかです」。
希望はいつも、懐古を超えた先にある。
飯田さんには、ノスタル爺撃破の急先鋒になっていただきたい
http://twitter.com/cypheristON2F/status/43005092055629824


17. 2011年3月06日 10:03:06: HZqPvWbtYs
>インフレターゲット政策

インフレターゲット政策は否定しませんが、
リフレ派の間では、むしろ、プライスターゲット政策や名目成長率ターゲット政策を推奨する人たちもいます。


“インフレ目標よりNGDP目標が望ましい”というサムナー氏のご意見。
日本は、それ以前にターゲット政策自体がないという。
実質デフレターゲット政策はしているけれど。
こういう議論までされているのか・・・という気持ち。
/インフレターゲットは有害だ by Scott Sumner – 道草:
http://twitter.com/buma_01/status/42147923844284416

インフレターゲットは有害だ by Scott Sumner – 道草:
このブログ周辺では、インフレ目標よりも物価水準目標が優れていて、
さらにNGDP水準 目標はもっといいと合意に至っていると思う。
しかし、インフレ目標で行く...
http://twitter.com/kinjoho/status/42314675567861762


18. 2011年3月06日 13:12:14: NRvAM7Ti0k
16さん
インフラ整備の必要性は高まってるよ。
これからは国民を幸せにする公共事業が必要だろうね。

19. 健奘 2011年3月06日 14:33:17: xbDm84QDmOFmc : 9QUaqQQGao
> ・公共事業は、大盤振る舞いは、景気浮揚の効果はそれほどない。
> 借金をつみかさねるだけ。

「公共事業を行う、すなわち、公債発行によって」
という教科書の教えは、時代的な前提があっての教えでしょう。

仮に、今年、公債発行を決めた額だけ、政府が公債を発行せず、単に日銀が通貨発行して政府に渡すとどうなります?実質、何が変わります?

危機をあおるのが出てくるでしょうが、あおる人たちは、国際金融資本に連なっていることが判明します。あと、危機をあおるのは、経済学の次を描けない人たちではないでしょうか。インフレと言うに、決まっています。

ところが、国際金融資本は、中央銀行 −−> 金融機関 への資金の流れには文句を言いませんね。当たり前ですが。

さて、重要なのは、学ではなく、現実の改善でしょ。


20. 2011年3月06日 16:58:38: IqDrSmvKOo
>重要なのは、学ではなく、現実の改善でしょ。

重要なのは、学だってのw
学に基づいて、政策になっているのであって、現在は、学が間違っているせいで、政策も間違ってるんだからw
政府による「改善策」が、現実の悪化になってるんだよw
今は、市場では存在し得ない資金移動(政府を通じた盗み取り)を「改善策」と呼んでるんだよw
この投稿主のように、馬鹿たちは、それをもっとやれと言ってるんだよw
喜ぶのは、政府に関わっている者たちと政府設立の独占体である中央銀行から受け取ってる金融機関達だわなw

まず、公共事業は、税収の範囲内でやるべきものでしょうがw
政府が、税収を超えて借入して支出していること自体が、異常だってのw
中央銀行が、国債で不換紙幣を発行していること自体が、異常だってのw
最終の異常事態が、政府紙幣w

異常は、ある時点で「危機」を経て、正常化されるのw
危機に陥りたくなければ、異常なことをしなければいいだけw
異常を積み重ねたら、危機になるぞって言う人は、「国際金融資本に連なっていることが判明します」?
現に「国際金融資本」を支えている今の政策が間違っているから、危機に陥るって言ってるんだろうがw


21. 2011年3月07日 01:07:59: MALMJPYgpA
法令順守、保護法益への敬意さえない、可能性は宣伝する。だれですかねこういうキャンペーン張ってるのは。

22. 2011年3月07日 02:23:06: IqDrSmvKOo
それが、学が間違っている恐ろしさですよw
ただの詐欺を真顔で「政策」として実行できるようになるw
最初は小さな規模のものでも冷や冷やだったものが慣れてくると大胆になるw
顔面真っ青をにして財政出動していた者たちが、もう当たり前のように国債を発行しているw
いやーホント、政府ってものは人をキチガイに出来る怖いものですねw

23. 2011年3月07日 02:40:04: IqDrSmvKOo
学が間違っていると、「国際金融資本」の金融ゴミ資産を中央銀行に額面で買い取らせる詐欺行為を胸を張って実行できるキチガイFRB議長も生まれるw

24. 2011年3月07日 08:25:35: NRvAM7Ti0k
>顔面真っ青をにして財政出動していた者たちが、もう当たり前のように国債を発行しているw

こういうやつは馬鹿だろう。
緊急で100兆円国債を発行すべき時期になっているよ。
財務官僚は半分罷免だね。


25. 2011年3月08日 12:18:18: cqRnZH2CUM
>インフラ整備の必要性は高まってるよ。
これからは国民を幸せにする公共事業が必要

その通りだが、これまでのように官僚任せでも、民主党のような”政治主導”でも
効率的な投資は難しい、

3号保険者問題や無駄な公営住宅のような失敗を繰り返さないためには
利害関係のない専門家を使った評価と徹底的な情報公開
そして仕分けをいかに行えるかが問題だな。

そうしないと、自民党時代と同じ、また非効率な補助金ばらまきで使えない施設の山が残るだけになる


10年間で供給総数60万戸もリスク山積みの新高齢者住宅(上)
ダイヤモンド・オンライン 3月7日(月)5時30分配信

サービス付き高齢者住宅が標準に
介護施設の新たなかたち“サービス付き高齢者住宅”の建設が怒涛の勢いで始まろうとしている。国土交通省が整備計画に325億円を計上した2011年度予算案が3月1日に衆議院を通過。大量供給を見据えて新規参入者が殺到している。だが「介護を自前で提供しない介護施設」の大量供給には、リスクが山積みだ。

 今、全国で毎週のように開かれる、あるセミナーに、建設・不動産業界の関係者が殺到している。

「空前のビジネスチャンス」「国のバックアップのある有望事業」と、景気のよい文句が飛び交う。「サービス付き高齢者住宅」の新規事業者向けセミナーがその正体だ。

 サービス付き高齢者住宅とは、「高齢者すまい法」の改正で来年度に誕生する、新しい高齢者向け住宅のモデルだ。

 これまでの高齢者住宅には、「高齢者専用賃貸住宅(高専賃)」「高齢者向け優良賃貸住宅」「高齢者円滑入居賃貸住宅」といったさまざまなタイプが存在し、わかりづらいと批判が多かった(図参照)。このため、これらの高齢者住宅を統合して簡素化を図っているのである。

 ちなみに“住宅”と銘打ちつつも、高齢者住宅は、事実上、介護施設として機能してきたものも多い。たとえば、高専賃入居者の平均要介護度は2.6 で、介護付き有料老人ホームに匹敵する。

 有料老人ホームも一定の基準を満たせば、この新制度に登録できるようになる。「有料老人ホームのなかでも国がお墨付きを与えた優れた施設が新制度で認定される」(沓掛誠・国土交通省住宅総合整備課課長補佐)ものと位置づけ、新制度を今後の高齢者施設の“スタンダード”にしたい国の思惑も垣間見える。

 なぜ、建設・不動産業者がこの新たな高齢者住宅に群がるのか。

 じつは、サービス付き高齢者住宅には、史上空前の助成制度が用意されている。面積25平方メートル以上、バリアフリーなど、一定の設備基準を満たし、さらに生活支援・安否確認のサービス要員が常駐するなどの要件を揃えた施設には、新設・改修工事費に対し1戸当たり100万円を上限に補助金が出る。また、税制面や公的金融機関からの融資条件でも優遇される。

 国交省は、2011年度予算案で325億円を計上、サービス付き高齢者住宅を年間3万戸整備する。これに、民間資金のみで建設される3万戸を合わせて年間6万戸の供給を目指す。10年の首都圏でのマンション供給が約4万5000戸だから、それを上回る規模だ。今後10年間では、60万戸という目標を掲げている。

 詳細は後述するが、サービス付き高齢者住宅の入居者が介護サービスを利用する場合、外部の訪問介護事業者を利用するのが建前だ。つまり高齢者住宅の新規参入に当たって、事業者自身に高度な介護ノウハウは必要ない。

 建設需要の落ち込みに苦しむ建設業者、新築マンションの低迷に悩む不動産業者にとっては、サービス付き高齢者住宅事業は、暗闇に差した“ひと筋の光明”なのだ。


0年間で供給総数60万戸もリスク山積みの新高齢者住宅(下)
ダイヤモンド・オンライン 3月7日(月)5時30分配信

介護が受けられる高齢者住宅が不足
 国が大盤振る舞いを始めたのには訳がある。図は、国別に高齢者人口当たりの介護施設と高齢者住宅の充足率を表したものだ。日本は、諸外国に比べて大きく遅れている。国はこれを根拠に、ここ数年、高齢者住宅の整備を加速してきた。

 高齢化が進むなか、不足する施設を増やす方針に誰も異論はない。問題は、利用者目線に立ち、政策に合理性があるかだ。

 民間の高齢者施設は、特別養護老人ホームなど公的介護施設の不足を補ったり、公的施設では拾えない介護ニーズを満たしたりする存在だ。大別すれば二つのタイプに分けられる。

 一つは、介護付き有料老人ホームに代表される特定施設と呼ばれるもの。入居している施設の職員が介護サービスを提供し、介護費用は要介護度に応じて毎月定額で払う“包括型”だ。

 もう一つは、介護サービスを受ける際は、施設外部の訪問介護事業者と契約し、サービスを利用したぶんだけ従量制で支払う“外付け型”。住宅型有料老人ホーム、高専賃が代表格だ。新設のサービス付き高齢者住宅も、このタイプに分類される。

 まぎらわしいが、この“サービス付き”は介護サービスが付いているわけではなく、要介護認定は受けていないが、生活に不安を感じる高齢者に対して相談を行ったり、安否確認をすることを指す。

 ここ数年の国の方針は、包括型施設の新設を規制し、外付け型を促進することで一貫している。その結果、06年以降、特定施設の新設が激減したのに対し、高専賃と住宅型有料老人ホームが急増している。サービス付き高齢者住宅への助成制度は、この流れを加速させることにほかならない。

 定額で介護報酬が発生する包括型は、介護報酬がふくらみがちで、利用者や介護保険の財政負担が大きい。一方、利用分に応じて介護報酬が発生する外付け型なら利用者負担や財政負担も少ない、というのが国の基本的なロジックだ。

 だが、それはあくまで、入居者の要介護度が低い状態でのこと。要介護度が上がれば、より手厚い介護が必要になる。

 タムラプランニング&オペレーティングによれば、同じ要介護度3の人で比べると、包括型より外付け型のほうが、介護報酬は4万〜5万円高くなる。しかも、外付け型の場合、利用限度額を超えて介護サービスを利用すると、超過分は介護保険が使えず、全額自己負担となる。つまり、より手厚い介護が必要な、要介護度が高い入居者ほど負担が大きくなるのだ。

 一方、介護保険の財政面でも不安がある。将来、平均の要介護度が上がれば、包括型を増やすより、財政負担が重くなる可能性もある。

 加えて建設や不動産など、異業種からの新規参入は不良業者を乱立させる可能性もある。

 かつて住宅型有料老人ホームや高専賃で、介護ノウハウがない事業者が乱立したが、多くは淘汰された。「生き残っているのは、介護ノウハウを持ち、訪問介護事業者を併設して、実質的に包括型に近いサービスを提供できている事業者のみだ」(介護業界関係者)。

 再び、助成金目当てで入ってくる悪質事業者が乱立すれば、入居しても満足な介護が受けられない、不良事業者の倒産で転居を余儀なくされるといった “介護難民”が生まれる事態も起こりうる。

 新制度では、自治体が事業者を監督・監査し処罰できるが、「本当に必要なのは、介護サービスを包括的に提供できる施設を増やすこと」と田村明孝・タムラプランニング代表取締役は指摘する。

 制度的な矛盾が放置されたまま、早ければ来年度には新規参入する事業者がなだれ込む。冒頭のセミナーには「収益向上のため、要介護度の上がった入居者を退去させ施設の“回転率”を上げましょう」と指南するものさえある。

「施設に入居する高齢者は、日常生活に不安を持ち、将来の介護を望む人ばかり」(和田四郎・全国有料老人ホーム協会理事長)だ。

 日本の介護施設などの充足率が高齢者人口の4.4%と、国際的にも低いのは事実である。だがやみくもに箱モノを建設することは、建設・不動産業界は救っても、高齢者を救うことにはなるまい。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木洋子)

【関連記事】
受注増!それでも“うれしくない”高齢者施設工事が象徴するゼネコンの苦境
将来の中核事業に大変身?ミサワホームが狙う介護ビジネス
42万介護難民は解消可能?施設増加にほど遠い規制緩和
高齢者向けにも「公文式」!認知症予防で注目集めるKUMONの学習療法
矛盾だらけの「在職老齢年金」が高齢者の働く意欲を失わせる!【野口悠紀雄コラム】


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧