★阿修羅♪ > 経世済民71 > 250.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
復興財源についていうなら、小沢派は、政府通貨や日銀の国債直接引き受けを提案すべし、経済学者が提案している・阿修羅コメント
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/250.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2011 年 3 月 14 日 21:33:35: 4sIKljvd9SgGs
 

http://www.asyura2.com/11/senkyo109/msg/869.html
06. 2011年3月14日 00:10:27: 5KyAPk9kyE
復興財源についていうなら、小沢派は、
政府通貨や日銀の国債直接引き受けを提案すべし。
経済学者が提案している。

特例公歳plusαの日銀直接引受けでヘリマネだよ
RT @smith796000: 日銀決定会合を緊急招集して、
今夜中にそれを決めたら日銀に対する見方が変わりますね。
RT @tacmasi: 復興資金・自治体債券を日銀引き受けにできないものか。
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/46233119182946304

政府紙幣はまず20兆円。その次から5兆円ずつ。
beiその他の予測資料をみながらだけど、たとえばbeiが2%を超えたらストップとかね。
効果にタイムラグがあるからあのあたりをよくみながら。
こういうことをやるのが本当のテクノクラート
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/18968321940525056

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月14日 22:23:59: PPAJr6WqwQ
復興するまでは、国債の発行で賄うべきだ。
長期国債だけでなく、無期限国債、超長期割引国債なども検討すればよい。
実際に建物などのモノを作るのだからこの時点ではインフレになることもない。
現物資産に見合う貨幣の供給だからだ。

問題は復興が終わった時だ。
その時点では、貨幣だけが市場に残ってしまうので過剰流動性になる。
バブルの時のような状態だ。
その時には、国債の売りオペで貨幣を吸収すればよい。
又金利を上げて過剰流動性を減らせばよい。
それがわかっていれば何も怖くはない。



02. 2011年3月15日 00:27:07: hZUGiCqMki
デフレ不況 日本経済に壊滅的打撃/基幹の「自動車」「電機」操業停止
日本経済は間違いなく縮小に向かうことになる。
食料品が手に入りにくい状況では、高級品が売れるわけがない。
ただでさえデフレで企業経営が圧迫されているのに、深刻な消費低迷が重なる。
デフレ不況の深度は増し、日本経済は完全に沈没だ。
「底知れない恐ろしさを感じます。
頼りは復興需要。建機や住宅、道路、商業施設など膨大な投資が必要になる。
時がたてば、家具や家電なども需要増が期待できますが……」(シンクタンク関係者)
その時まで日本経済は持ちこたえることができるのか。
地獄のような日々が当分続くことになる。
http://gendai.net/articles/view/syakai/129373

そこで対策。

政府では被災地支援をしようにも財源が問題であるという論調です。
しかしながら財政法5条の但し書きによれば国会の議決により
国債を日銀に購入させ予算を確保できます。
この場合インフレが問題となりますが日本は今デフレですから
30兆程度は用意できます。この事実を広めたい。
http://twitter.com/DOVER_07/status/46745843579097088

震災特別国債を発行して日銀に直接引き受けさせるのがいいでしょう。
例えば、1000年に1度の震災だとしたら、
1000年債でもイイと思います。
金額はQE2の半分として最低でも24兆円ぐらいでしょうか。
http://twitter.com/smith796000/status/46922200657313792
<エコノミスト・上念司>

同時に日銀引き受けで震災復興債を発行すべき。
100兆円規模で。既に提言済み。問題は鈍「菅」力。
RT @suika_sirasawa こんな状態で火事場泥棒的に増税を考えるより、
復興宝くじを連発する方が日本全体が夢と希望と欲望で浮き立ち、
被災地にも纏まった支援を行えると思う。
http://twitter.com/loveyassy/status/47129619085799424
小沢氏の“弟分”田中康夫・新党日本代表
日銀引き受けに、復興宝くじ・・・よいアイデアではないか。
田中康夫も与党議員なんだから、閣僚入りして欲しいなあ。
まあ、やや独善的な性格みたいだが、
与謝野なんかよりははるかによい。


被災者を苦しめる自民党谷垣総裁の増税
震災翌日の今日、信じられないニュースが飛び込んできました。
なんと、震災を口実にして増税しようと言う驚くべき提案が自民党谷垣総裁からなされたというのです。
正直、このニュースを知った時は耳を疑いました。
これだけデフレギャップがある状況なら、
震災特別国債の日銀引き受けで復興と日本経済復活の両方を達成できるのではないかと思っていたので、
それと逆行する今回の谷垣氏の発言には怒りを覚えます。
震災で苦しんでいる国民を、デフレによってもっと苦しめるつもりなのでしょうか?
だいたい、増税でデフレが深刻化すれば名目GDPはますます下がり、
被災地の復興をする余裕すらなくなってしまいます。
そもそも、震災特別国債を日銀に引受させればこんな無茶なことしなくても財源は確保できるのです。
なぜわざわざこんな被災者を苦しめるようなことをするのか、全く理解できません。
政治家は身を呈して国民を守るものだと思っていましたが、
谷垣氏のこの発言は政治家としてあるまじき発言であり、正に万死に値すると思います。
http://www.facebook.com/note.php?saved&¬e_id=184653138246713&id=138204499560943

大震災を増税の口実にするのか?ー谷垣自民総裁臨時増税協議
財務省とその手先(谷垣、藤井、与謝野)は本当にひどいなあ。
「臨時」増税とは。まさに国民的な悲惨事にまぎれての増税路線の採用。
「臨時」とはいいながら後には「財源が足りない」などと詭弁をろうして恒久化するにきまってるよ。
しかしひどいペテンだ。…
復興のための資金調達は、数年間もかかるだろうその時間と規模からも、
長期国債の直接引き受けを日本銀行に国会の議決で要求し、
同時に長期的な(=復興&デフレ脱却後の)財政再建とからませたインフレ目標をセットすれば、
僕はいいと思う。規模は、数十兆ではなくもう1桁上になる可能性がある。…
(追記)報道によると、菅首相は増税を否定したという。
しかし財務省の増税路線がこの大災害においてさえも登場してくる異常さはよく理解しておいたほうがいいように思う。
財務省増税派ではなくそろそろ個人名を出して批判すべき段階かもしれない。
正直、この段階での増税の喧伝はない、ありえない。それだけ非道である。
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20110313#p3
<経済学者・田中秀臣>

阪神大震災の時に防災大臣を罷免したように、
経済財政大臣も更迭すべきだと思う。
復興の妨げになりかねない。経済再建へのコミットメントを示すべき
http://twitter.com/junsaito0529/status/47128317874286592
エール大学の斉藤教授は、与謝野更迭を主張。


03. 2011年3月15日 01:33:11: hZUGiCqMki
■東日本巨大地震の経済的影響をどう考えるか 片岡剛士
(前略)13日の報道では、深刻な財政状況を念頭においてか、
自民党の谷垣総裁が臨時増税により財源を捻出し復興支援に当てるとの案を発表したとのことだが、
冗談ではなく本気だとしたら、震災による被害のみならずまさに人災により日本経済を崩壊させる策としか言えないだろう。
震災による復興を着実に行うには、まず震災による被害を正確に把握しつつ
その被害を食い止める財政的手当てを行うことが必要だ。
そして今後の復興をスムーズに成し遂げるには、
幸いにして震災の被害にあわなかった地域がより成長・発展することが必要なのである。
増税を行うことで幸いにも震災で被害をこうむることがなかった地域にまでダメージを与えて一体何をするつもりなのだろうか。
わが国の現状は10年超もの間デフレが続いており、かつ20兆円程度とも言われるデフレギャップが存在している状況でもある。
思い切った緩和策を行っても過大なインフレが生じるリスクは少ない。
このような状況下で生じたのが今回の震災である。
そして震災により被害を受けたインフラを復興させるためにカネを使うことは無駄金ではない。
カネを捻出するために国債を発行するのであれば、政府と日銀がアコードを締結して長期金利の安定を担保しつつ、
日銀による国債の一時的引き受けによって財政・金融政策のポリシーミックスを行うことも視野に入れても良いのではないか。
http://synodos.livedoor.biz/archives/1707508.html
片岡剛士(かたおか・ごうし)/記事一覧
1972 年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科前期博士課程(計量経済学専攻)修了。
現在三菱 UFJリサーチ&コンサルティング経済・社会政策部主任研究員。
専門は応用計量経済学、マクロ経済学。
著作に『日本の「失われた20年」-デフレを超える 経済政策に向けて』(藤原書店、2010年、第4回河上肇賞本賞受賞)等。

>日銀による国債の一時的引き受けによって
>財政・金融政策のポリシーミックスを行うことも視野に入れても良いのではないか。

この方の本を読んだことがあるが、彼も日銀直接国債引き受けを提唱。


04. 2011年3月15日 03:28:17: hZUGiCqMki
「自民党の谷垣総裁が臨時増税により財源を捻出し復興支援に当てるとの案を発表したとのことだが、
冗談ではなく本気だとしたら、震災による被害のみならず
まさに人災により日本経済を崩壊させる策としか言えない」 / SYNODOS JOURNAL
http://twitter.com/y_mat2009/status/47125008438394880


経済学者の飯田泰之氏が「東日本大震災復興公債」の発行を提言。

どさくさまぎれ増税とどさくさまぎれ放漫財政はともに避けなければならない.
だから復興財源の調達は通常の財政とは切り離した処理が必要.
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/47140939860426752
経常支出を経常財源でまかなえていない状態は問題
(だから僕はしっかり計画された財政再建にはいつも賛成だ)だが,
今回の問題はこれと切り離して処理する必要があるのではないだろうか.
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/47139585087635457
その財源調達には,長期での償還スケジュールを定めた公債(東日本大震災復興公債)を発行して
負担を(通常の国債以上に)スムーズ化する必要がある.
経常支出には経常財源.一時ショックには公債.これは財政の大原則だと思う.
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/47139216102137856
仮にストックの被害を阪淡の倍,
逸失利益が県全体フローの半分とすると復興には50兆近い財源が必要とされることになるかもしれない.
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/47138655453712384
被害地域岩手・宮城・福島・茨城の年間付加価値生産は30兆円.
そのけっこうな部分が失われる逸失利益も重大.
http://twitter.com/iida_yasuyuki/status/47138223763369984


05. 2011年3月15日 09:23:03: SG8Oxw7fk6

新しい政度では、また官僚や銀行家の利潤にしかならないのでは?

今は、アメリカ国債を売却すればかなりの資源になるでしょう。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧