★阿修羅♪ > 経世済民71 > 433.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ポスト原子力発電への選択肢 ―シェールガスにより世界のエネルギー事情が一変した―
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/433.html
投稿者 DOMOTO 日時 2011 年 4 月 11 日 00:23:10: VRQtq/0DZtRLQ
 


「東日本大震災による電力供給不足が数年にわたり続く見通しが強まり、生産の空洞化や需要の海外流出が進むとの観測が浮上している。震災の影響が長期化するほど海外シフトの動きが強まるとみられ、日本の経済規模縮小への懸念が強まっている。」(4月6日 ロイター)

電力制約長期化で強まる空洞化と需要の流出
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20461720110406

福島第1原発などの事故を受け、専門家の間では電力不足は数年にわたり続くとの見通しがコンセンサスになりつつあり、震災が日本経済に与える影響について、「トヨタファイナンシャルサービスの平野英治・取締役副社長も『電力不足は、当座の混乱が収まった後に来る最大の供給ネックになる』と述べ、その影響は数年以上続くとしている」。 

大震災によってこれまでの原子力政策への批判が高まる中、日本経済にとって死活問題である電力確保の問題は、どのようなエネルギー政策によって可能だろうか。電力確保の問題は、景気対策などの経済政策の根幹となる問題だ。


    ■ @ 世界のエネルギー事情を一変させるシェールガス

原子力大国であるアメリカのオバマ政権は3月30日に、新たなエネルギー安全保障政策を明らかにしたが、原子力利用については従来の路線を現時点では変更していない。

「次は原子力エネルギーしかない」と考えていた前ブッシュ政権は、原子力発電所建設への政府の支援に力を入れた。ブッシュ政権時に原子力発電所の工事がメリーランド州、サウスカロライナ州、テキサス州の3ヶ所で始まった。このうち政府が資金面でも大きく協力するテキサス州のものについては現在、工事が中断されている。このことについて米国のエネルギー省のスポークスマンが、

「オイルシェールの地下での天然ガス化が成功し、世界各地で安い天然ガスが供給されることになれば、原子力発電は先延ばしになるだろう」

と言っているという。(『いまアメリカで起きている本当のこと』 日高義樹著 2011年3月刊)

オイルシェール(油母頁岩)、シェールガスについては、この数年エネルギー分野で「シェールガス革命」が唱えられ、次世代エネルギーとして世界的に注目され期待がかかっている。

「オイルシェールとは、油母を多く含む岩石である。これらを化学処理して液状もしくはガス状炭化水素とすることができる」(Wikipedia)。「シェールガスとは、頁岩(けつがん)と呼ばれる固い岩の層に含まれる天然ガスを指す。以前から存在は知られていたが、採掘が難しくコストがかかるため、ほとんど利用されずにきた。だが、岩に小さな穴を開け、高い水圧をかけてガスを取り出す技術が確立されたことで生産量が急増している」(2010年10月18日 日経)。

------------------------------------------------------------------------------
「オイルシェールが燃焼しガス化したものがシェールガスであるが、近年、世界の天然ガス事情が米国の商業化成功により大幅に変わった。米国エネルギー省が2004年発表時に2025年は消費量の28%が輸入と想定していたものを、最近、2030年時点で消費量の3%が輸入と見通しを変更した。

天然ガスの世界最大手のロシアもこれにより天然ガスの輸出量が大幅に減り、混乱している。現在、ロシアに依存していた欧州でもシェールガスの分布調査が行われており、エネルギー事情がさらに発展する可能性がある。世界の埋蔵量も未知数的に存在し、日本の各大商社も動きを激しくしている。」(2010年10月12日 SBIホールディングス)
http://sbif.jp/r/w.cgi?title=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AB
-----------------------------------------------------------------------------------
「(新しい代替エネルギーとして)有望なエネルギーがある。天然ガスだ。掘削技術の発達で、米国内では岩盤に眠る大量の天然ガスが安く手に入るようになった。外交評議会のレビ氏は『天然ガスは国際的なエネルギー価格の影響も受けにくく、そもそも米国の原発建設が遅れた理由』と話す」。(4月7日 日経)
-----------------------------------------------------------------------------------

天然ガスの国際価格の推移をチャートで見てみると、リーマンショックが起きた2008年以降原油と天然ガスの国際価格はしばらくは急落をみせたが、その後原油が世界の株価上昇とともに緩やかに上昇してきたのに対して、天然ガスの価格は上下動を繰り返しながらもほぼ変わっていない。

これは、この数年でシェールガスの掘削技術が急速に進んだことにより、世界中でのシェールガスの供給量が飛躍的に増大したためだ。下記のチャートでは赤線が天然ガス、青線が原油で、レインジを10年にしてもらえれば両者の比較が明確に現れる。

天然ガスと原油価格の推移の比較(チャート)
http://www.wikinvest.com/commodity/Natural_Gas#Natural_Gas_Prices_.28NG.29_.26_Crude_Oil_Prices_.28CL.29


      ■ A シェールガス鉱脈

世界の脱石油の動きはその枯渇が非常に大きな要因であるが、オイルシェールの埋蔵量は原油の2倍から3倍といわれ、世界各地に広く「未知数的に」分布し、欧州などをはじめ各国が盛んに調査を行っている。コンサルタント会社アドバンスド・リソーシズ・インターナショナルがまとめた報告によると、最大のシェールガス埋蔵量を誇るのは中国の1,275兆立方フィートだそうだ。

中国ではオバマ政権の協力のもとに、2009年、重慶市キ江県で中国初のシェールガス資源調査プロジェクトが始まったが、今年3月、中国国家エネルギー局は「中国は今後シェールガスの調査・開発に力を入れ、できるだけ早いシェールガスの産業化を目指していく」との考えを明らかにしている(3月25日 朝日)。
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201103250281.html

米国エネルギー省エネルギー情報局(EIA)は、4月5日に世界に埋蔵されるシェールガスの分布に関する調査の報告を公表した。この調査報告は「最初の評価」とあり調査対象となったのは32カ国で、これからもこの委託調査は行われるようだ。

World Shale Gas Resources: An Initial Assessment of 14 Regions Outside the United States
http://www.eia.doe.gov/analysis/studies/worldshalegas/

EIAの報告のページの中ほどにある分布を表す世界地図の中で、白色は調査が余り進んでいない地域、灰色はまだ調査が行われていない国と地域を表している。日本は今回の調査対象のリストには入っていない。
この報告を受けて書かれたウォールストリート・ジャーナルのコピー記事があったので下記に記した。

 http://blog.goo.ne.jp/ringo1244/e/e93c836ca8ca70f370cca0006e1d38ce

「米EIA報告:世界32カ国のシェールガス埋蔵量、米の7倍」(4月8日 ウォールストリート・ジャーナル)
 http://jp.wsj.com/World/China/node_218259
 
4月6日放映のテレビ朝日の池上彰さんの番組では、代替エネルギーとしてシェールガスをとり上げていたが、日本では埋蔵されていないと放送されていた。その時に映されたフリップはシェールガスの分布を表す世界地図であったが、調査された年は不明で一石油企業のものであった。

しかし前出の日高義樹氏の著作レポートによれば、米国エネルギー省の調査では、日本列島をはじめとする環太平洋地域の地下にも大量のオイルシェールが眠っているそうだ。米国エネルギー省の今回の調査では地図を見てもらえればわかるように、中国とオーストラリアを除く環太平洋地域の西側の地域の国々は調査対象に含まれてはいない。

ブッシュ政権下の米国エネルギー省で政策担当を務めたクリストファー・ガイス前次官補は、オイルシェールのガス化の専門家であり日高氏と親しいようだが、別ルートでの情報かと思われる。


      ■ B ガスタービンによる発電
 
 シェールガスがもたらす環境問題では、地下深く(最深3000M )で行われる「水圧破砕法」と呼ばれる採取方法と化学処理によって生じる環境汚染の問題、そして温室効果ガスの問題があるが、これらへの取り組みについて述べることは、またの機会にしたい。

また重要だと思われる事項に、地下でガス化され地上へ噴出させるこの採取方法によって、地層がどのような影響を受けるのかまだよくわかっていないことが挙げられる。

------------------------------------------------------------------------------------
シェールガスは、世界のエネルギー安全保障の枠組みを塗り替える可能性を秘めているとされ、既にその変化は国際政治や世界市場のさまざまな局面で顕在化しつつあります。

(中略)地球上の限られた地域で産出される石油や在来型天然ガスと違い、シェールガスは根源岩としての性格上、在来型資源を含む広範囲に埋蔵されています。米国やカナダには、自国消費を補って余りある量が眠り、その量は3,800兆立方フィートといわれています。

シェールガスは在来型天然ガスと比べて高度な採掘技術が必要ですが、コスト的には在来型天然ガスに比肩するレベルになりつつあります。2009年時点でシェールガスを含む米国の非在来型天然ガスの産出量は在来型を既に超え、ロシアを抜いて世界一の天然ガス生産国(20.5兆立方フィート)になりました。」(三菱商事HP)
http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/mclibrary/morechallenges/vol01/page4.html
------------------------------------------------------------------------------------
「米国発の「シェールガス革命」の行方を、発電設備を手掛ける重電メーカーがかたずをのんで見守っている。最近になって採掘技術が確立し、生産量が急増しているシェールガスが世界のエネルギーの需給構造を一変させ、メーカーの戦略にも大きな影響を与える可能性があるからだ。

(中略)シェールガス革命が追い風になりそうなのは、ガスを燃料に発電するガスタービンだ。ガス価格が下がれば、ガスを使った発電単価も下がり、他の発電手段と比べた競争力が高まるからだ。IHIの橋本伊智郎副社長は「最近、ガスタービンの引き合いが増えてきた」と語る。

(中略)ある原子力関係者は「ガス価格がこれ以上下がれば、原発はコスト面で太刀打ちできない」と懸念する。
「天然ガスとCO2の価格次第で、エネルギーのバランスは変わる」。三菱重工の佃嘉章常務はグラフを片手に説明する。「天然ガス、CO2ともに価格が高ければ、原子力や風車など非化石燃料が主流になるが、その逆なら天然ガスが主流になる。」(2010年10月18日 日経)
http://blogs.yahoo.co.jp/material735/2926363.html
-----------------------------------------------------------------------------------

中期的に見て、シェールガスは原子力に替わる新しい有力な代替エネルギーの候補となるだろう。
日本の場合は、シェールガスの埋蔵が確認されなければ天然ガスを輸入しての発電になる。
前出の米国エネルギー省のクリストファー・ガイス前次官補は、日高氏にこう言ったそうだ。

「技術が一般化すれば、天然ガスの値段は原子力発電のコストより安くなる。しかも、向こう数十年、アメリカはエネルギー問題で悩まなくてよくなる」

シェールガス採取のこの画期的な技術進歩は国際政治にも影響を与え、フィナンシャルタイムズ紙が、天然ガスの供給大国であるロシアとイランの政治的影響力を低下させることを指摘しているのが興味深い。
 
「シェールガスは世界を変える」 (フィナンシャルタイムズ 2010年5月26日)  
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3569


■参考リンク:
動画:「シェールガスについてみなさんが知っておくべきこと」(2011年3月30日 広瀬隆雄)
http://markethack.net/archives/51712342.html


DOMOTO
http://blogs.yahoo.co.jp/bluesea735
http://www.d5.dion.ne.jp/~y9260/hunsou.index.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月11日 10:08:04: PPAJr6WqwQ
>>天然ガス、CO2ともに価格が高ければ、原子力や風車など非化石燃料が主流になるが・・・

やっぱりね。
CO2の価格と言うのは、排出権のことだろ。
人為的にコストにしてしまい、原発有利の状況にしようとしている。

温暖化詐欺がさらにはっきりした。


02. 2011年4月11日 13:42:01: Hf9FYz4yWI
地下に水圧掛けるって....
それってアメリカとか新潟でやったところ地震が起きたのではなかったでした?

採取方法考えないと、大変なことになりそうですね。


03. 2011年4月11日 23:29:59: 1YataSbVoA
*京都大学原子炉実験所 小出裕章氏
「あらゆる意味で原発は最悪の選択、原発はいらない」
http://www.ustream.tv/recorded/13897618
原発をすべて停めても、現在の火力発電所の稼働率を7割に上げれば、カバーできる
政府と電気事業者の公開データで明らか
原発がないと電力が不足するというのは、真っ赤な嘘
政府、マスコミは本当の事実を伝えない
また、原発が安く電力を供給している、というのも嘘(ustの1:00以降で詳解)
原発のコストは最も割高
そのために、日本人は世界一高い電気代を払わされ、家計だけでなく、産業界にもダメージを与えている
アルミ精錬は、高い電気代に耐えられず、海外に出ていった
今、日本に残っているのは日本軽金属の一工場のみ
そこは水力の自家発電機をもっているからこそ、操業が可能に
原発は生産性を下げ、経済にもマイナスの影響を与えている


*04. 2011年4月11日 00:28:52: uttTlgXzzM
日本の電気料金は、韓国、台湾の1.6-2.0倍と海外に比べ圧倒的に高コスト。これは、水力<火力<原発の順にコスト高だから。
だが、日本の原子力政策=高コスト電気料金のために、日本の半導体・液晶業界は、台湾(生産シエア70%)・韓国に敗れ、国内メーカーは台湾に生産委託した結果、100万人を超える国内での働き場所が失われた。1機8,000億円も掛かり、送電線で40%もロスする原子力発電をなくすこと、これに変わって10円/kwh以下の低コスト地熱・風力発電の切り替えで、半導体・液晶・繊維・鉄・アルミなど多くの日本産業界がも復活し、300万人の働き場所も戻ってくると確信する。
高コスト原子力依存を止めないと、日本はますます沈没する。!!!技術屋なら常識


*原発なんてなくても、全く問題無い
東電管区では、過去に春&夏の2度、点検で「全ての原発が停止」していたことがある。
春は全く問題なし。夏の停止時には「需給調整契約」で大口の利用のみ2割ほど抑えただけ。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/03041401-j.html 平成15年4月14日
「当社の保有する原子力発電プラント17基(合計1730.8万キロワット)全てが停止することとなります」
↑この時、全ての休眠火力や停止火力発電所も再開はしていなかった。

原発利権に群がるハイエナ=電力会社+官僚+政治家+御用学者+マスメディアが知らせないだけ。

「脱原発のドイツが、フランスから電気を買っている」とコピペする工作員がいるが、
実際には、フランスはそれよりも多くの電力をドイツから買っている。
ドイツは、風力発電での発電量の過多の問題さえ抱えている。

電力の需給バランスの問題は、風力&地熱&水力&太陽光(現時点では火力も)を、揚水発電と組み合わせれば解決 。
(揚水発電=余剰電力を貯めておく方法で、今は原発の余剰電力のみに利用)
今では、夜中でも発電できる太陽光発電システム(赤外線&遠赤外線を利用)もある。
これらの普及を、暴力的な手段まで用いてことごとく邪魔してきたのが、世界中の原発利権派(ドイツのメルケル首相も)。


*「原発なしでも電力足りてる」 小出裕章氏:京都大学原子炉実験所助教 
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0&feature=player_embedded#at=212
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。
リンク先のグラフを見れば一目瞭然。3:30辺り。必見!


*【特別番組】あえて最悪のシナリオとその対処法を考える
http://www.ustream.tv/recorded/13551476
http://www.ustream.tv/recorded/13552530
「発電コスト」「投資コスト」両方の観点から、米国では、既に太陽光発電の方が原子力発電より安くなっている
日本の太陽光発電が高いのは、わざとそういう値段に設定しているから
2:16辺りから日本&世界の再生可能エネルギー現状について詳細


*「 犬吠埼の沖合の風車発電だけで、東電の年間販売量とほぼ同じ発電量 」
東京大学に委託して出した↑調査結果を、この期に及んで隠し続ける原発利権派(官僚&政治家&財界)
風車で電気が足りてしまうが、原発利権が東大にデータを表に出さないように頼んだ。今でもHPで見れる。

また、九州大学の「カーボンファイバー」の風車発電は、水深500m以上の海域での操行もクリアー。海洋面積を入れると、日本の国土は12倍。
省エネ&蓄電技術も世界一。
世界で一優れたアイスランドの地熱発電は日本製。優れた技術を輸出しながら日本国内では、50年以上前に作られたきり。
欲にかられた原発利権が、日本じゃ無理と大嘘宣伝。

原子力は一番安いというが、国会図書館で調べたら初年度で13.9円。
しかも、廃炉にかかる莫大な処理費用は含まれていない。
一番高いと言われる水力は13.6円で、実は原子力が一番高い。
日本の電気料金はアメリカの3倍。先進国の中でもずば抜けて高い。
原発は不要どころか、単なる害悪。

「田中優さん講演」http://www.ustream.tv/recorded/13373990?lang=ja_JP
電気会社の利益のカラクリ〜事故を起こす度に焼け太りしてきた原発利権〜
→動画の一部を書き起こしたサイトhttp://togetter.com/li/113962


*『新しいエネルギーの未来』田中優より
秋田県のMECAROというちいさな会社が作ったスパイラルマグナスという風車は、
普通なら3本の羽が、5本付いているの。その1本1本は丸い棒で、
表にスパイラルのようなものが付いていて、風が吹くと一方にだけカラカラ回って、
カーブを投げたときと同じで羽全体が回転するんです。
それはゆっくり回るので、低周波も出ないし鳥がぶつかることもない。

なおかつ、強い風にも強くて、NASAで実験したら風速50mでも発電したそうです。(注:壊れなかっただけという説もあり)
去年最大の台風は風速38メートルだから。つまり、台風のさなかでもゆっくり回って発電しちゃうという、信じられないような風車を作っているんだよね。
東電は、「そのデータは公表しないで」と東大に頼んだ。 http://p.tl/01c5


04. 2011年4月12日 14:13:33: c3MGH08xSU
02様に同意。(拝)北海道大学の水野博士・荒田教授等の常温核融合はどうなのかね?可能性がありそうだ。国家として資金出したらどうかね?何千億なんて費用は掛からんみたいだよ。ほんの2.3億ぐらいとか?だったら、出してみる価値ありだよ。資金出してあげたら?馬鹿官に言ってもダメか。もっとも、これが世に出たら、湯田や奥の院真っ青だけどね。(笑)

05. 2011年4月12日 14:14:20: oPXZ19qY9w
こんなことしたら地震のもとなんですけどね・・・・。

06. 2012年1月26日 19:14:06 : 0EZ4BnKpdE

当面天然ガスでしのげそうだな。

また量もたくさんある(160年分ぐらい)から、既存の火力設備をガスに転換しつつ、
原発は10年ぐらいを目処に全廃を目指せるんじゃないか。
産業に供給する電力も十分確保できそうだし。

その間地熱発電の開発に取り組んで、日本はフリーエネルギー大国を目指すべき。
そして平和で秩序正しく、自由で豊かな国になるのだ。



  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧