★阿修羅♪ > 経世済民71 > 569.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
財政再建に取り組む英国が注目する日本の復興と債務 富を生む納税者と、公的部門で働く人のあいだに社会的亀裂
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/569.html
投稿者 sci 日時 2011 年 4 月 20 日 14:31:50: 6WQSToHgoAVCQ
 

【第175回】 2011年4月20日
著者・コラム紹介バックナンバー
加藤 出 [東短リサーチ取締役] 
 
財政再建に取り組む英国が注目する日本の復興と債務 

 東日本大震災発生から1ヵ月となった4月11日は、英国の新聞、テレビも日本の状況を大きく報じていた。街中では高校生が「日本を救おう」と書いたバケツを持って募金を行っていた。大手CD販売店に行くと、コンピレーションアルバムのチャート1位は「SONGS FOR JAPAN」だった。電力・ガス供給会社のEDFエナジー本社近くでは、原発反対者が「ノーモア・フクシマ」と書かれた垂れ幕を道路に広げ、交通を遮るというハプニングがあった。

 とはいえ、ここ1週間の報道を振り返ると、リビア関連のニュースが最も多かった。ウィリアム王子の結婚の記事も多いが、目立つのが大手銀行への批判記事である。

 ロイズ銀行は、経営トップにポルトガル人のアントニオ・ホルタオソリオ氏を起用したが、話題になったのはその厚遇だ。業績を向上させれば、1300万ポンド以上の報酬が約束されている。同行は、金融危機後の救済で、株式の41%を納税者が保有させられている。そのため、納得がいかない市民が多い。
次のページ>> 日本の復興と財政再建の行方にロンドン市場参加者の関心も高い

 大手銀行幹部の高給への批判が鳴りやまない原因の一つには、英政府が厳しい財政削減策を推し進めていることも挙げられる。プライスウォーターハウス・クーパースの試算によると、夫婦共働きで昨年の収入が5万2000ポンドだった子ども3人の家庭の場合、健康保険料の引き上げ、給付金の大幅なカット、付加価値税引き上げなどによって今年は1700ポンド以上の負担増の可能性があるという。サラリーは400ポンド増加する見込みだが、インフレ率に比べると大幅に低く、実質の購買力はさらに悪化することになる。

 3月下旬に、ロンドンで政府の歳出カットに反対する大規模なデモがあった。公的部門で働く人びとの抗議が中心である。前労働党政権は、公的部門の労働者に手厚い対応を取ったが、財政再建に取り組む現政権はこれを問題視しており、激しい摩擦が起きている。「もはや英国は階級で分断された社会ではない。富を生む納税者と、公的部門で働く人のあいだに社会的亀裂が生じている」(「デイリー・メール」紙4月2日)。

 ただし、財政再建をやらなくてよい、という声は野党からも聞こえてこない。論争の対象は歳出カットの手法、スピードについてであり、長期的な財政のあり方に真摯に向き合っている人が意外に多い。冒頭で述べたように、英国の人びとの日本の震災被害に対する同情は強いが、膨大な政府債務を発散させずに日本はいかにして復興を果たしていくのか──ロンドン市場参加者の関心も高い。

(東短リサーチ取締役 加藤 出)  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月20日 16:56:23: cqRnZH2CUM
 小笠原誠治の経済ニュースに異議あり!  
3月の貿易黒字は8割減
2011/04/20 (水) 14:18

 3月の貿易統計が発表になりました。3月の貿易黒字は、なんと約8割も減少したとか。

 どう思いますか? やっぱり今回の地震の津波とそれから‥の影響は、甚大なものがあるのだな、と思いますか?

 3月の貿易収支ですが、正確にいえば、前年同月と比べて貿易黒字額が78.9%の減少になった、と。

 私、このニュースを聞いて、これは凄いと思ったのですが、次の瞬間、なんだと思ったのです。どうしてでしょう?

 貿易黒字額が約8割も落ちたいうのですが、では、輸出額はどれほど落ちたというのでしょう? 貿易収支というのは、輸出から輸入を引いたもので、その貿易収支が悪化したといえば、輸出が減ったり、輸入が増えたりするから起きる訳ですが‥

 一体、輸出は、どれほど減っているのでしょうか?


 実は、3月の輸出額は5兆8660億円で、前年同月と比べれば、たったの2.2%しか減少していないのだ、とか。

 ということは、地震や津波などの被害は、貿易面にはそれほど影響を与えていないということなのでしょうか? でも、海外から伝わってくるところによれば、日本からの部品の調達ができずに、海外での生産に支障が出ているなど‥と。

 これ、多分4月以降に大きな影響が出るのでしょうね。つまり、生産と輸出の間には、時間差があるわけですから。例えば、3月に輸出されたモノの多くは、震災の前に生産されていたものが多かった、と。だから、幾ら3月の輸出の落ち込みが小さなものに留まったとしても、4月以降のことは分からないのです。

 因みに、輸出が大きく減少した品目としては、自動車(前年比27.8%減)、半導体等電子部品(同6.9%減)、電算機類の部分品(同15.8%減)、自動車の部分品(同4.9%減)、船舶(同10.0%減)が挙げられています。

 いずれにしても、では、何故貿易黒字は大きく減少したのか?

 それは、輸入が急増したからだ、と。3月の輸入は、5兆6995億円で、前年同月と比べれば11.9%伸びた、と。で、そうした伸びた主な理由はといえば、原油や鉄鉱石など、資源価格の伸びが影響している、と。

 どう思います? 意外に輸入の伸び率が小さいでしょ?

 でも、貿易収支の数字は、そうしたものなのです。

 一つ例を示しましょう。

 ある年1年間の輸出が10兆円、輸入が9.9兆円だったとしましょう。そうすると貿易黒字は1千億になるのですが、その翌年、輸出が10%伸びて11兆円になったのに、輸入は伸びがゼロで9.9兆円のままだとしたら、貿易黒字は1兆1千億円の黒字となり、黒字額の伸びは、1000%の伸びになるのです。

 或いは、ある年1年間の輸出が10兆円、輸入が9兆円だったのが、次の年に、輸出が9%落ちて9兆1千億円になり、その一方で、輸入が変わらずに9兆のままであった場合には、貿易黒字額は、1兆円から1千億円に減り、その減少率は90%になるのです。

 ということで、貿易収支、つまり黒字額や赤字額の変動率に気を取られ過ぎるとミスリーディングになることを忘れないで下さい。これ、会社の決算についても同じようなことが言える訳です。つまり、黒字額が何パーセント伸びたとか減ったとかに気を取られ過ぎてはいけない、と。

 では、何に注意すべきか? ずばり、絶対額に注目すべきでしょう。

 いずれにしても、4月以降の貿易動向にも注意が必要ですね。

以上


02. 2011年4月20日 21:59:01: o5NIKof8bE
財政再建のためには、名目成長率年率4%以上の継続が必要。

そのためには、財政拡大を伴う強力なリフレ政策と金融安定目標政策、日銀法改正が必要。

■緊急提言「増税に頼らぬ震災復興」(学習院大学教授=岩田規久男教授)
震災復興にいくら必要か。「今年まず10兆円」。
学習院大学教授の岩田規久男教授は大型の財政出動を訴える。
政府が復興財源として期待する復興税については、誤った政策だと断言する。
まずは金融緩和をして名目GDPを上げればよいのだと数字を出しながら力説する。
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/features/post_1692.html
岩田教授「ここは国債発行。
発行した国債を日銀が引き受ければ必ずお金が市中に出てくるので金融緩和政策にもなる。
財政支出と金融緩和政策で需要が刺激されて本当の復興政策になる。」
http://twitter.com/ysplanner/status/59739878971289600
岩田教授「国債発行で財政が悪化するという懸念があるが
背景にはデフレで低成長が続き税収が増えないため赤字が増えるという構図がある。
まず名目成長率を上げるというのが財政再建の基本。
ある程度インフレが進んで名目成長率が4%になれば税収増が見込める。」
http://twitter.com/ysplanner/status/59740609430290432
名目GDP1%増で歳入は1.4%増となる。(出所:IMF、経済社会総合研究所)
http://twitter.com/ysplanner/status/59740952910233600
岩田教授「震災以前の日本の実質GDP成長率は2%程度あった。
これに2%のインフレが加わって名目4%成長になれば日本の財政は確実に改善されていく。
2012年には消費税4.2%相当分、2020年には消費税6.5%相当分の改善となる。」
http://twitter.com/ysplanner/status/59741884108652544
http://twitter.com/ysplanner/status/59816019690143744
岩田教授「これを達成するためには日本銀行がきちんとインフレ目標2%を掲げて金融政策を行うことが重要。」
http://twitter.com/ysplanner/status/59742274006953984
岩田教授「昨年の日本の名目GDPは1992年と同じ水準。所得が増えなければ税収も増えない。」
http://twitter.com/ysplanner/status/59742977953767425


03. jesusisinus 2011年4月21日 08:36:11: veLsqfdw2ggms : EkRv5h7dIk
01>>

自動車なんかだと、日本を介した間接輸出も、含まれているんじゃないの?


04. 2011年4月21日 10:47:19: cqRnZH2CUM
>>03 自動車なんかだと、日本を介した間接輸出も、含まれているんじゃないの?

グロスだから
名目の絶対値はあくまでも国内生産余力や需要の目安ってことだろう
http://www.jetro.go.jp/theme/trade/ 


企業向け資金需要は3期連続で改善−日銀の銀行アンケート調査(1)

  4月21日(ブルームバーグ):日本銀行が21日発表した主要銀行貸出動向アンケート調査(4月調査)によると、過去3カ月に企業向け資金需要がどのように変化したかを示す資金需要判断DIはプラス8と、1月の前回調査(マイナス2)から3期連続で改善した。

大企業向けはプラス6と前回調査(マイナス5)から改善した。中堅企業向けはプラス1と前回調査(マイナス3)から改善、中小企業向けはプラス9と前回調査(0)から改善した。個人向けの資金需要はマイナス4と前回(マイナス1)から悪化。地方公共団体等向けはプラス3と前回調査(マイナス2)から改善した。

日銀が12日発表した3月の銀行貸出平均残高は前年同月比1.8%減と2009年12月以来16カ月連続で減少した。3月11日に発生した東日本大震災を受けて、日銀は7日の金融政策決定会合で、被災地の金融機関を対象に、復旧・復興に向けた資金需要への初期対応を支援するため、期間1年、金利0.1%、総額1兆円の「被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーション」を検討すると発表した。

同調査は四半期に1度、貸出残高が大きい50の金融機関を対象に実施。回答期間は3月11日から4月12日。調査対象が貸出残高合計に占める比率は75%。資金需要判断DIは(「増加」とした金融機関の構成比+0.5X「やや増加」とした金融機関の構成比)−(「減少」とした金融機関の構成比+0.5X「やや減少」とした金融機関の構成比)。

        3カ月先の企業向け資金需要

  大企業向けのうち製造業はプラス2で前回調査(マイナス7)から改善、非製造業もプラス5で前回調査(マイナス2)から改善した。

  今後3カ月間に資金需要がどのように変化するか、の見通しを聞いた「資金需要判断DI」は、企業向けがプラス14と前回調査(マイナス1)から改善した。個人向けはマイナス11と前回調査(マイナス3)から悪化。地方公共団体等向けはマイナス2と前回調査(0)から悪化した。

  今後3カ月間に貸出運営スタンスをどのように変化させる方針かを聞いた「貸出運営スタンスDI」は、大企業向けがプラス12と前回調査(プラス8)から改善。中堅企業向けはプラス12と前回調査(プラス11)から改善した。中小企業向けはプラス20と前回調査(プラス22)から悪化した。個人向けはプラス21と前回調査(プラス19)から改善した。

記事に関する記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 Masahiro Hidaka mhidaka@bloomberg.net
更新日時: 2011/04/21 09:51 JST 

債券は下落、日米株高や米債安で先物売り先行−20年債入札に不安も

4月21日(ブルームバーグ):債券相場は下落。前日の米国市場が株高・債券安となったことから債券先物売りが先行した。きょう実施の20年利付国債の価格競争入札についても、利回り水準が2.0%台前半まで低下したことで買い需要が減退すると不安視する見方がある。

RBS証券の徐端雪債券ストラテジストは、「きょうは20年債入札があるほか、米国の債券安・株高の影響もあって売りが先行した」と指摘。さらに、「20年債にはきのう先回り的な買いが入るなど消化は問題ないとみているが、強い入札にはならないのではないか」とも話す。

東京先物市場の中心限月の6月物は前日比16銭安い139円38銭で始まり、開始後すぐに139円36銭まで売り込まれた。しかし、その後に買いが入ると下げ渋る展開となって、午前9時29分現在では8銭安の139円46銭で取引されている。

前日の米国市場が株高・債券安の展開となった流れを引き継いで、国内債市場でも先物売りが先行した。東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストは、きのうは外部環境の悪化を好地合いが上回る格好だったが、その後の米株高・債券安は大きな足かせとみており、「相場が下押せば20年債にも投資家の需要を喚起するものの、さすがにきょうは下落」との見方を示していた。

20日の米国株市場ではインテルなどの好決算が買い材料となり、ダウ工業株30種平均が終値ベースで2008年6月以来の高値を更新するなど主要な株価指数が上昇。米国債市場は株高を手掛かりに売りが膨らんで、米10年債利回りは4ベーシスポイント(bp)高の3.41%付近で引けた。

米国株上昇を受けて日経平均株価が続伸して始まったことも債券売りの材料となったものの、先物6月物には開始直後に139円36銭まで下げた後に買いが入っている。SMBC日興証券の野村真司チーフ債券ストラテジストは、米国株相場の大幅上昇や債券安が逆風だとしながらも、投資家の買い目線が金利ベースで徐々に下がりつつあるため、「きょうは売り一巡後は底堅い展開」だとみていた。

20年債入札やや警戒、利率引き下げか

財務省はきょう20年債(4月発行)の価格競争入札を実施する。20日の取引で3月発行の20年物の125回債利回りは2.005%程度だったため、新発債の表面利率(クーポン)は0.2ポイント低下の2.0%となる見通し。発行額予定は据え置きの1兆1000億円程度。

20年債利回りは今月半ばにかけて2.1%付近で高止まりしたが、政府が東日本大震災からの復興の財源として増税の検討を始めると買いが優勢となり、20日には2.00%ちょうどと3月25日以来の低い水準を付けた。

ただ、金利水準が2%付近まで低下したことで、新発債に対する積極的な買い需要は見込まれていない。大和証券キャピタル・マーケッツの小野木啓子シニアJGBストラテジストは、証券会社のカバー需要もあって入札自体は無難にこなしそうだが、2.0%台前半の水準では投資家需要に不透明感があると言い、「入札後の20年債利回りの低下余地は限定的ではないか」と予想している。

10年債利回りは1.235%

現物市場で長期金利の指標とされる新発10年物の313回債利回りは、20日終値より0.5bp高い1.235%で取引を開始した。

313回債利回りは20日午後に一時は1.225%まで低下して、新発10年債として約3週間ぶりの低い水準を付けた。震災からの復興対策に伴う過度の国債増発懸念が緩和したことを受け、前週以降に投資家の買いが膨らんだ流れを引き継いでいたが、利回り1.2%台前半では慎重な雰囲気が強まった。きょうは株価動向や20年債入札をにらんだ推移が見込まれている。

記事に関する記者への問い合わせ先:東京 赤間信行 Nobuyuki Akama akam@bloomberg.net
更新日時: 2011/04/21 09:40 JST


05. 2011年4月21日 18:21:58: cqRnZH2CUM
http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_225943
【ブログ】日本の震災がアジアに与える影響、それほど深刻でない
Real Time Economics2011年 4月 21日 11:59 JST
大規模な地震と津波に加え、深刻な原発事故に見舞われたことで、特に自動車やハイテク関連のサプライチェーンにとって、日本が依然重要であることが改めて浮き彫りなった。


Agence France-Presse/Getty Images
日本の復興に伴い、アジアの一部の国は恩恵を受ける可能性
 しかし、ムーディーズ・アナリティクスのエコノミストであるマシュー・サーコスタ、マット・ロビンソン両氏のリポートによると、日本の震災による実際の 経済的影響は、少なくともアジアの新興経済国にとっては、それほど深刻ではない。日本との緊密な貿易関係にある国でさえも、部品供給の支障で大きな打撃を 受ける可能性は少ないという。
 最も影響を受ける国・地域は韓国、台湾、タイなど。いずれも日本にとって重要な貿易相手国でハイテクと自動車部門では生産ラインを共有している。ムー ディーズの予想によると、これらの国・地域は日本の震災による影響で、国(域)内総生産が0.2%ポイント程度落ち込む見通し。それでも成長率は韓国 4.4%、台湾4.7%、タイ4.8%になると予想されている。従って大きな影響はない。


日本への輸出が全体に占める比率(左)、日本からの輸入が全体に占める比率(中)、東日本大震災のGDPへの影響
 アジア有数の経済大国である中国とインド、それより経済規模が小さいベトナムなどは、日本の震災により経済成長に変化が出るとは予想されていない。ま た、貿易ハブであるシンガーポールと香港などは、日本の震災による影響で打撃を受ける可能性があるが、ムーディーズはこれらの国・地域の経済成長率を下方 修正していない。
 また、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、ニュージーランドなどは日本の震災後の復旧・復興に伴い、食糧・原材料の需要拡大で、成長が強まる可 能性さえある。農業大国のニュージーランドは、日本の食糧供給の減少を埋めるとみられている。その他の国は天然資源需要によって恩恵を受けるとみられてい る。インドネシアの対日輸出の3分の1は石油、天然ガス、鉄鉱石などだ。
[リアルタイム・エコノミックス(Real Time Economics)では米経済、連邦準備理事会(FRB)の金融政策、経済理論などに関する独自取材ニュースや分析、論評をリポートする]
記者: Alex Frangos


06. 2011年4月22日 04:16:14: cqRnZH2CUM
高い買い物をして、失敗に終わったか
いつものパターンだ


wsj
三菱モルガン証券、トレーディング損失で増資、人員削減へ
2011年 4月 21日 19:37 JST
 【東京】三菱UFJモルガン・スタンレー証券は21日、2011年3月期に1450億円の最終赤字を計上すると発表した。デリバティブ取引で993億円の損失が生じたことが主因。
イメージ Bloomberg

 これを受けて、三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、親会社の三菱UFJ証券ホールディングスを引受先とする300億円の第三者割当増資を行い、今期中に750人の人員削減(募集済み希望退職を含む)を実施する。

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、損失の原因として、相場見通しを誤ったことなどを挙げた。同証券は、経営体制の見直しを行うとしており、詳細を28日に発表する。また、店舗数を先月末時点の87から75に減らす。

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と米モルガン・スタンレーが、旧三菱UFJ証券とモルガンの日本での投資銀行業務を合併させることで誕生した。出資比率はMUFGが60%、モルガンが40%。

記者: ATSUKO FUKASE


07. 2011年4月22日 04:19:18: cqRnZH2CUM
二次的影響見られず、強いドルは国際社会の利益=ECB総裁 2:17am
 [パリ 21日 ロイター]  欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は21日、今月実施した利上げは必ずしも一連の利上げの始まりではないとの認識を示すとともに、現時点ではインフレの二次的影響の著しい兆候はみられないと述べた。

 総裁は仏ラジオBFMに対し、「われわれは、一連の利上げを行うかどうかについて決定していない。だが市場および域内市民は、物価安定の維持に向け、われわれが必要な決定を行うことを心得ている」と述べた。

 その上で「4月に行った(利上げ)決定は、二次的影響を回避することを狙ったものだ。現時点で著しい二次的影響は見られないが、リスクはある」とした。 

 最近のユーロ高に関する質問に対しては「ユーロに関する現象というよりは、ドルに関する現象である側面が大きい」と指摘。「(強いドルが)国際社会全体の利益であると考えている」として、強いドルが望ましいとするガイトナー米財務長官の主張を歓迎する意向を示した。

 また「世界的なレベルで、また各主要国のレベルで、回復の足取りが磐石になりつつあり、自律回復局面にあるようだと言えると思う」と述べ、景気回復が刺激策なしでも継続する地点まで進んでいるようだとの認識を示した。

 ユーロ圏債務危機をめぐっては「ギリシャ経済が中長期的に計画に沿って回復することが絶対的に不可欠」と指摘。ギリシャ当局は、欧州連合(EU)/国際通貨基金(IMF)の支援条件である財政健全化プログラムを着実に遂行すべきだと主張した。ギリシャの債務再編の可能性をめぐる憶測については「われわれは計画を実行しており、それ以上コメントすることはない」とした。

 またEU内の一部銀行が自己資本を強化する必要があるのは明確だとの考えを示したが、それ以上の言及は避けた。  

 財政健全化策をめぐる議会の対立を背景に、格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げた米国については「米国が財政問題を解決すると信頼している」と表明した。     

© Thomson Reuters 2011 All rights reserved.


ノキア第1四半期は予想より小幅な減益、MSとソフト使用契約 2:12am

 [ヘルシンキ 21日 ロイター] フィンランドの携帯電話機大手ノキアが発表した第1・四半期決算は、利益の減少が予想よりも小幅にとどまった。 記事の全文

Photo
米アップル株価が4%急伸、前日発表の好決算受け 2:09am

 [21日 ロイター] 21日午前の米国株式市場で、米アップルの株価が急上昇し、一時4%上昇した。その後は約3%高で推移している。 記事の全文

Photo
米Mスタンレーの第1四半期利益ほぼ半減 2:02am

 [ニューヨーク 21日 ロイター] 米モルガン・スタンレー(Mスタンレー)が21日発表した第1・四半期決算は利益(株主帰属ベース)は7億3600万ドル(1株当たり0.50ドル)と、前年同期の14億1000万ドル(同0.99ドル)からほぼ半減した。 記事の全文

Photo
米GE、日本の危機による第1四半期の「財務への影響小さい」 1:42am

 [ボストン 21日 ロイター] 米ゼネラル・エレクトリック(GE)は21日、第1・四半期における日本の危機による「財務への影響は小さい」との見解を示した。 記事の全文

米新規失業保険申請件数は40万件上回る、減少ペース鈍い 1:39am
日銀の西村副総裁、秋口以降の生産回復に言及 2011年 04月 21日 21:29 JST
EPA交渉の早期再開に努力=日豪首脳会談で菅首相 2011年 04月 21日 20:31 JST
米GEの第1四半期は80%増益、金融部門の大幅改善などが寄与 2011年 04月 21日 20:24 JST
世界経済は自律的とみられる回復局面にある=ECB総裁 2011年 04月 21日 20:12 JST


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧