★阿修羅♪ > 経世済民72 > 238.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
氷河期フリーターが40代に混迷極める若年層の雇用問題    自動車:期間従業員増員広がる
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/238.html
投稿者 sci 日時 2011 年 6 月 22 日 03:04:52: 6WQSToHgoAVCQ
 

男女共働きは、もう常識だが
今後は、日本でも非正規社員でも子育てができる社会へと変えていくしかないだろう
そしてフランスのようにシングルマザー(ファザー)でも安心して子育てができるように
BIや子育てインフラの充実、大学から正社員という雇用システムの廃止が
社会の側でも必要になる。
特に男女とも、ジェンダー意識の変化が必要になってくるが
それ以外に、日本で少子化を変える方法はない
結局、まだ10~20年程度かかりそうだ

http://diamond.jp/articles/-/12815
氷河期フリーターが40代に混迷極める若年層の雇用問題

 就職氷河期の第1期生が、40代の大台に乗る。バブル崩壊後の新卒採用状況が厳しかった時期を就職氷河期と呼び、一般的には、1993〜2004年頃に大学を卒業した世代のことを指す。その第1期生が、今年4月以降に順次、40歳になっていく計算になる。

 望んでも正社員になれなかった彼らが、フリーターなどの非正規労働市場へ流入し、ワーキングプア(働く貧困層)として社会問題化したことは周知の事実である。

 現在、氷河期フリーターが非正規社員の身分で固定化しているうえ、“新氷河期”フリーターが増殖する危機にある。今春の大卒者の就職内定率(4月1日現在)は91.1%となり、氷河期ど真ん中の2000年の同時期と並び過去最悪となったからだ。就職氷河期が再来したのである。

 フリーターという言葉は、80年代後半に、リクルートのアルバイト雑誌「フロム・エー」などによるアナウンス効果もあり、一気に知れ渡った。当時は、特定組織に帰属しない自由な生き方、と世間に受け入れられ、そこに悲観的な響きはみじんもなかった。しかし、氷河期が訪れ、それは一変したのだった。

 そして、厚生労働省では現在、「フリーター等」など非正規雇用を中心とした若者支援施策の対象年齢の引き上げを検討している。従来の「39歳まで」から「44歳まで」へと引き上げる方針だ。

 早ければ、今年8月末に行われる12年度予算の概算要求では、対象年齢を引き上げた就職支援策を盛り込む。助成金や教育訓練などを活用した、若者向けの就職支援策を充実させる考えだ。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 浅島亮子)


http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E3E2E0958DE0E3E2E4E0E2E3E39790E0E2E2E2
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110622k0000m020081000c.html
自動車:期間従業員増員広がる 秋以降の増産見据え 

生産が徐々に回復しつつあるホンダ埼玉製作所狭山工場=埼玉県狭山市で、米川直己撮影

 自動車業界で期間従業員の雇用を拡大する動きが広がってきた。国内メーカー各社は東日本大震災で大幅な減産を強いられたが、部品供給網が徐々に修復し、秋以降に増産を計画していることが背景にある。21日までにトラックを含む7社が増員を決めており、生産回復に合わせて徐々に広がる見込みだ。【米川直己】

 大手8社のうち雇用拡大を決めたのは、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、三菱自動車、富士重工業の5社。マツダは検討中で、スズキとダイハツ工業は現時点では予定はないという。

 トヨタは7月中旬から全国の工場で3000〜4000人を採用。5月末時点の約950人と合わせ、約5000人体制で増産に対応する。震災で被災し、住居がない人を採用した場合には、家族を含めて社宅に入居させることも決めた。

 日産も7月末までに約200人増員し、1400人体制にする。ホンダは車両を生産する鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)などで1000人を採用し、約1600人体制とする。三菱自動車も10月以降約500人を増員する。富士重工業は9月以降をめどに約400人を増員する方針だ。

 ただ、トヨタはピーク時の05年には1万人以上の期間従業員を雇用していた。さらに、各社とも今回の採用は、震災で減産となった分を下期に補うための一時的なものと見られ、長期的に雇用が継続されるかは「今後の国内の需要次第」(大手メーカー)だ。

 日本自動車工業会によると、四輪車の国内生産台数は90年の1348万6796台をピークに減少を続け、10年はエコカー補助金などの政策効果で持ち直したものの、962万5940台とピーク時の7割程度でしかない。一方で、同年の海外生産は1318万1462台と過去最高を更新した。

 少子化による国内需要減に加え、円高の定着で「日本でのものづくりはすでに限界を超えている」(トヨタ幹部)と悲鳴が上がる状況にあり、メーカー各社が国内の生産体制と雇用の拡大にかじを切るのは難しそうだ。

毎日新聞 2011年6月21日 20時34分(最終更新 6月22日 0時48分)

マツダ:黒字転換予想…来年3月期 メキシコ工場設立へ
日産:新型ミニバンを発売 マツダからOEM供給
マツダ:新型デミオを発表 CMには長友佑都選手を起用
マツダ:米現地生産13年にも撤退 メキシコ新工場稼動へ
4月自動車生産:大手8社で6割減…トヨタは過去最低
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年6月22日 11:18:31: h69tTYryng
悪いことに2013年から厚生年金が65歳支給になって行く。
このため国は企業に65歳定年延長を義務づける法案を
現在提出している。
またすでに公務員は2013年から定年が65歳になり
高齢高給の公務員が今後激増して行く。

高度成長期のように人員を増やせる時代であればそれでも
新人の採用が出来た訳だが今は違う。採用中止が普通になる。
日本経済は縮小しておりまた企業は海外移転が盛ん。
今後10年間は不景気と合わせてこの65歳定年延長問題が
若い人の就職さらに困難にして行くに違いない。

フランスも定年延長を予定しているが大学生や高校生まで
デモで反対の気勢ををあげている。
日本の学生はゆとり教育で声さえ上げず自ら沈んで行く。


02. 2011年6月23日 03:27:25: Pj82T22SRI
http://diamond.jp/articles/-/12832
ワークス研究所の労働市場最前線【第12回】
2011年6月23日中村天江 [リクルートワーク研究所研究員]

「日雇い派遣」という選択 正社員と対極にある働き方だからこそ ひとくくりにできない働く理由

「日雇い派遣」で働く人というと、どんな人を想像するだろうか?ワーキングプアやネットカフェ難民、師走に家と仕事を失い派遣村に行かざるを得なかった人だろうか?
 このイメージは正しくもあり、間違ってもいる。
今や「学生」も「主婦」も日雇い派遣で働いている
 ワークス研究所では2010年に、日雇い派遣労働者のライフラインといわれる携帯電話を用いて、日雇い派遣など短期の派遣で働く約2000人に調 査を行った(※)。すると、日雇いなど短期派遣で働く人の中には、「学生」や「主婦」が相当数存在した。例えば、引越しシーズンのピークを支える日雇い派 遣労働者には、体力のある男子学生が多い。選挙の臨時スタッフには主婦からの応募が少なくない。
 日雇い派遣だけで生活している「短期派遣専業」は全体の11%にとどまる。他の仕事をしながら副収入を得るために働く「副業」や、次の仕事を見つ けるまでの一時的な収入手段として、日雇い派遣を利用する「失業・求職中」の方が、「短期派遣専業」より多いことも明らかになった。
 派遣会社に登録しておけば、自分の都合に合あわせて働くことができる短期派遣の仕組みは、副収入を得たい人にとって格好のアルバイト手段になっているのだ。
 日雇い派遣で働いている全員が、食べるにも生きるにも、困っているわけではない。

(※) 日雇い派遣とは派遣会社との雇用契約が日々もしくは30日以内の就業形態。本稿における短期派遣とは派遣法の改正によって禁止の可能性がある、日雇い派遣を含む雇用契約2ヵ月以内の就業形態。
次のページ>>ネットカフェ難民、家を失うに至るのは一握り
ネットカフェ難民家を失うに至るのは一握り
 主婦や学生の一方で、日雇い派遣で働く人の中には、確かにホームレスに近い状態の人もいる。日本3大寄せ場(※※)のひとつ、釜ヶ崎にある釜ヶ崎 支援機構が、ホームレス状態にある100人に行った聞き取り調査として、「若年不安定就労・不安定住居者聞取り調査 報告書」がある。同報告書によれば次 の例のように、家を失うまでに日雇い派遣で働いていた事例が散見される。
●20歳代 正規・現業→過労働で退職→非正規→日雇い派遣→家賃滞納→建設日雇・ネットカフェ生活→野宿●40歳代 正規・現業→建設日雇い(飯場)→労災→野宿→自立支援センター→日雇い派遣・ネットカフェ生活→野宿
 出身家庭の貧困や不和、仕事の都合や発達障害などの事情によって、住居が不安定な状況に陥り、日銭を稼ぐ生活を続けていると、そこから抜け出せずにホームレスにならざるをえないと報告書は警鐘を鳴らす。
 ネットカフェ難民などのホームレス予備軍は、丁寧な社会的支援が必要な深刻な問題だが、全体の中では少数だ。厚生労働省が2007年に実施した 「日雇い派遣労働者の実態に関する調査」では、週に3日以上オールナイトでネットカフェを利用しているのは全体の0.6%に過ぎなかった。0.6%には、 ゲームで遊ぶため、帰宅が面倒だからという人も含まれる。
 ところが、日雇い派遣を積極的に活用する主婦やダブルワーカーでさえも、派遣先などで「家も仕事もなくて、派遣村に行くようなヤツ」と見下された経験をもっている。ステレオタイプな偏見は、日雇い派遣で働く人を傷つけ不快にする。
(※※)寄せ場とは、日雇い建設労働などの求人業者と求職者が多数集まる場所。東京の山谷、大阪の釜ヶ崎など。
次のページ>>日雇い派遣で働くからワーキングプアに陥るのか?
日雇い派遣で働くからワーキングプアに陥るのか?
 2000年代半ばに大きな社会問題になったワーキングプアの問題においても、日雇い派遣労働者がしばしば取り上げられた。ワーキングプアの厳密な 定義が存在しない日本では、おおよその生活保護相当額である月収16万円・年収200万円が、ワーキングプア層を定義する所得水準としてよく使われる。日 雇い・短期派遣で働く人の平均月収を表1にまとめた。
 本人の平均月収が16万円を超えているのは、「副業(本業:自営業・独立)」「副業(本業:正社員)」だけだ。「学生」「主婦」は補助的な、「失 業・求職中」は一時的な収入のために働いているので除いても、「副業(本業:非正社員)」「短期派遣専業」で月収16万円未満の存在比率が9割を超えてい る。

 ここから2つの構造が浮かび上がる。一つめは、日雇い派遣で働く「短期派遣専業」がひとりで生計を立てる難しさだ。家族と同居し複数人で生計を維持するか、収入のよい仕事に移らなければ、ワーキングプアから抜け出せない。
 二つめは、本業収入の少なさを日雇い派遣で補うという逆の事象が発生している点である。平均月収が16万円を下回る「副業(本業:非正社員)」はもとより、「副業(本業:自営業・独立)」も、短期派遣以外からの収入は13.5万円で、本業だけではワーキングプアだ。
次のページ>>日雇い派遣を続けるさまざまな理由
 今一度、グラフ1を見ていただきたい。日雇い・短期派遣で働く人のうち「副業」と答えた人は35.7%を占め、「副業」である人の本業の内訳は、 「本業:非正社員」19.5%、「本業:正社員」9.1%、「本業:自営業・独立」7.1%となっている。「副業」の多くが、ワーキングプア、もしくはそ のギリギリのラインにいる。
 現実は、日雇い派遣だからワーキングプアになるという単純な因果関係ではない。生活を下支えするために、日雇い派遣でダブルワークしなければならないという逆の事象も起きている。
「これ以外に仕事に就けない」「何となく」日雇い派遣を続けるさまざまな理由
 得られる収入は少ないにもかかわらず、日雇い派遣で働き続けている。その理由は何なのか?2011年に行った聞き取り調査でお会いした中で、特徴的だったお二人のケースを取り上げてみよう。
●Aさん(40代・男性) 最初の仕事を3年ほどで辞めて以降、正社員の職を10以上転々とした。仕事の成果をあげられず、あちこちの職場でいじめられた。この4年は日雇い派遣 だけで働いている。両親と同居しているが、爪は伸び、髪はペタリとはりつき、何日か入浴していないように見える。安定した仕事や直接雇用を希望しているも のの、採用試験に受からない。求職活動やスキルアップの勉強への意欲もわかなくなってきた。
 日雇い派遣に不満があるが抜けだせない。聞取り調査ではAさんのように、有期の仕事であったとしても、日雇い派遣よりも条件の良い仕事に移ること ができない方に何人もお会いした。彼・彼女らは表立って日雇い派遣の不満を口にしない。他の仕事に移ればいいといわれてしまえば、それまでだからだ。日雇 い派遣という手段でしか、今の労働市場では就業できないのだ。
次のページ>>印象論の独り歩きは新たな偏見さえ生みだす
 一方で、全く異なる理由で日雇い派遣を続ける人もいる。
●Bさん(20代・女性) 高校卒業後、正社員として就職したが、製造ラインの作業は辛く体調を崩し3年で退社。再就職しようにも、パソコンが使えず特別な資格を持たない自分に 就ける仕事はないと感じ、派遣で働くようになる。従業員3人の会社で契約社員として働いていた時期もあるが、社長の横暴さについていけず辞めた。周囲から は、職に就くことは大事だが、正社員でなければとは言われないので、特に問題は感じていない。実家を出て恋人と同棲している。
 実は、日雇い派遣を中心に生活する「短期派遣専業」には、Bさんのような家族などと同居する未婚の女性で、最終学歴は中学・高校卒業、正社員経験 が少ない人が多い。自身で生計を立てる必要に迫られ、安定した雇用を望む場合は、雇用契約がより長い仕事に移っていくからだ。このようなケースは、本来で あればより条件の良い仕事に移れる可能性があるものの、何となく日雇い派遣にとどまっている。
印象論の独り歩きは新たな偏見さえ生みだす
 日雇い派遣は、不安定雇用というイメージがある「派遣」に「日雇い」という冠がつくため、一層、劣悪な働き方の典型のようにとらえられやすい。
 ワーキングプア、ネットカフェ難民…いくつもの社会問題で日雇い派遣労働者が取り上げられてきた。日雇い派遣は確かにそれらと無関係ではない。だが、そこまで単純な因果関係としてとらえてよい問題でもない。それが、本稿を通じてお伝えしたかったことだ。
次のページ>>日雇い派遣で働く人たちの多様性に目を向ける
 日雇い派遣は、日本で長らくスタンダードとされてきた終身雇用の対極にある働き方だ。終身雇用である正社員を円の中心だと考えれば、日雇い派遣は円周ととらえられる。
 円周上のある点では、積極的に日雇い派遣の制度を活用している人がいる一方で、円周の反対側では極めて深刻な問題を抱えている人がいる。そして、 その深刻な問題は、日雇い派遣という働き方だけに起因しているのではなく、雇用システム、職業能力、仕事観、家族関係……さまざまな要因が複雑にからみ あっているのが実態だ。
 日雇い派遣の利便性を必要とする理由。不満があっても日雇い派遣から抜け出せない事情。「極端」な働き方だからこそ個人差が大きい。劣悪な働き方 だとレッテルを貼れば、深刻な問題をすべて解決できるわけではない。ワーキングプアやホームレスという印象論の独り歩きは、新たな偏見さえ生みだしてい る。
 日雇い派遣には、人数は少ないが深刻な問題と、多くが活用する便利な仕組みの両方の側面がある。だからこそ、日雇い派遣で働く人たちの多様性に目を向け、必要な援助の手を真摯に差し伸べることが求められている。
(ワークス研究所研究員 中村天江)
http://diamond.jp/articles/-/12832/votes
質問1 日雇い派遣は法律で禁止すべきだと思いますか?
75%
禁止すべきでない
25%
禁止すべき
わからない


03. elsa 2011年6月23日 08:32:51: mQJVW2xJEKTvw : Rr200v5N02
>01さん

>またすでに公務員は2013年から定年が65歳になり
>高齢高給の公務員が今後激増して行く。

平和ボケ日本極まれり!

この国は資本主義国家でしょ?
どこからそんな金を捻出するの?
公務員の方たちに恨みはないが、
よく考えて下さい。基本的に公務では利潤は出ませんよ。
利益を出してくれて、公務員の方たちの生活を支えてくれるのは、
一般企業です。第1次産業です。一般企業が全部崩壊した後に、
公務員が生き残れる余地はまったくない。

こんな単純な道理より、我が身可愛さが先を行く、エゴ国家 “日本”


04. 2011年6月23日 13:17:34: S7KiSx7JY6
厚生年金部分の支給は、まだ65歳からではない。基礎年金部分の支給が、すでに65歳からになっている。役所や大手の企業では、すでに、給与減額での再雇用の形で、事実上の定年延長になっている。但し、共済年金及び厚生年金部分の支給は、今はまだ60歳開始なので、来年度の退職者も貰えることになる。2013年度から、この部分の支給が段階的に引き上げられるということだ。最終的に全員が65歳支給になるまでは、年齢によって段階的に退職し、65歳まで再雇用される形になる。したがって新人の入る余地は、しばらくない。

05. 2011年6月23日 22:56:03: 5kwpOtU9Sc
>公務員の方たちの生活を支えてくれるのは、
>一般企業です。第1次産業です。一般企業が全部崩壊した後に、
>公務員が生き残れる余地はまったくない。

文句があるのならば先ずは崩壊してみろよと言う事ではないのですか。
どうせ社会の下の方から切り捨てていくから崩壊する身代わりはいくらでもいると。
哀れなのは下っ端庶民でしょうけど。


06. 2011年6月24日 02:18:33: VMJKBcqKEU
新しい会社なんかは、定年が無い所もありますし
あと米・英・中国(主要先進国)も定年がありませんから
日本も民間の定年延長は良しとしても、
公務員が一律に定年延長になるのは
財源の確保の問題もありますが、どうなのかな。
いっそ、試験の年齢制限を撤廃して、
何歳からでも公務員になれるかわりに
公務員を任期制にしたら良いと思う。

投稿本題について、フリーター問題が原因ではなく
普通に考えても、40才すぎると正社員以外の雇用スタイルで
働いている人の比率って格段に上昇するものかと考えます。
(企業側が若くない人を正社員で雇いたがらない。)
統計がほしいですね。

日雇いのシステムは失業者にとっては最後のライフラインなので
一律禁止とかにはしないでほしいですね。


07. 2011年6月25日 02:04:19: DTnIYL4cOI
秋葉原の歩行者連続殺傷事件で「派遣労働者」の心象が「経団連」に対して悪くなったらしい。今回の事件では東電の心象はすこぶる良いのだろう。地球の環境にたいして全くもって危険な集団である。皆さんはどう考えます?

08. 2011年6月26日 18:40:14: yEWgmMRang
>2 
自分の意見も書かない転載なんかしなくていい。URL貼り付けてオマエさんの意見だけ書けばいいから。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧