★阿修羅♪ > 経世済民72 > 577.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
アメリカ国債急騰と・・市場の想定範囲(市場は織り込み済み?) /nevada
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/577.html
投稿者 稲垣勘尚 日時 2011 年 7 月 31 日 10:36:45: Je/tdYZdw47GA
 

http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/

アメリカ国債格下げ等が言われていますが、投資家はアメリカ株を売却してアメリカ国債を買いまくっており、利回りが急低下しています。
10年国債 2.80%(前日2.95%)
30年国債 4.13%(前日4.26%)
ニューヨークダウは96ドル余り下落して終わっており、債券市場が急騰し株式市場が売られるという展開ですが、今のゴタゴタは想定範囲であり、チャーチルが述べた『最後にはまとまる』という前提で動いているものです。
また本格的なブッシュショックの到来とも言えますがこれも想定範囲であり、独断慌てる事態でもありません。
株式投資にどっぷりつかっている個人には打撃は大きいですが、現物資産等への逃避を完了させてきた資産家、個人には何ら影響はありません。
為替も同じであり1ドル60円台は何度も述べてきたところであり、今の円高も想定範囲になります。
今後ブッシュショックが想定範囲になれば、世界経済は大打撃を受けますが準備してきた方からすれば想定範囲となります。

*****
★米国債が「AAA」を失う未曾有の事態が
 起こっても米ドルが暴落しないとみる理由
http://zai.diamond.jp/articles/-/116222

米国の債務上限引き上げ案の採決結果を固唾をのんで待つ市場関係者が多いせいか、為替マーケットには「嵐の前の静けさ」といった雰囲気が漂っている。 
■金価格の上昇に米ドルへの懸念が表れている
米国のデフォルトとソブリン格下げの現実味が増す中、米ドルの全面安は当然の成り行きと見られるが・・ ドルインデックスは7月27日(水)の安値73.42から、むしろやや反発している状態だ。その代わりに、米ドルは対円、対スイスフラン、そして対豪ドル、対NZドルなどの外貨に対してジワジワと下値を切り下げている。そして、ドルインデックスにおいて、ユーロは過半数のシェアを占めるがゆえに、ユーロの軟調がドルインデックスの底割れ回避につながっているのである。金の史上最高値更新、さらには対ドルでのスイスフラン、豪ドル、NZドルの変動相場制以降の史上最高値更新といった事実のほうが、より市場の緊張を物語っていると思う。
■米ドル/円が歴史的な大底を打つ可能性
今回の米デフォルトと格下げ危機は世間を震撼させる材料としてかなりのインパクトがあると思うが、米ドル/円や米ドル/スイスフランなどの通貨ペアが、そういった 「ショック」的な材料の出現で短期的に急落し、そこで歴史的な大底を打つ可能性がある。
言い換えれば、短期的には円とスイスフランのさらなる急騰(史上最高値更新)があれば、それが最後のクライマックスになるといったシナリオも念頭に置きたい、しかし「相場は悲観の中で生まれ、懐疑とともに育ち、楽観の中で天井を打ち、幸福感とともに消える」もので、「末日の到来で売るしかない」といった悲壮感なしでは底を打たないから、仮に米国のデフォルトと格下げが現実になれば、それは材料としてまさに最適な「引き金」となろう。
■最悪の事態が起きても米ドルが暴落しない理由とは?
仮に米国が最高格付けを失ったとしても、「世界の末日」、あるいは「米ドルの末日」にはならないということだ。 
「米国のソブリン格下げ=米ドル資産の暴落」といった発想は短絡過ぎであり、それはリスクさえあるとみる。
前述したように、ドルインデックスが想定より緩やかな下落に留まっていること自体が1つのシグナルであり、「米格下げ後の世界」を予言しているような値動きだ。 同じ値動きが米国債マーケットでもみられ、世間が騒ぐほど米国債の暴落は起こっていない。
米ソブリンのCDS相場で見る限り、米国債は事実上すでにAAAの最高格付けを失っているが、米国債は相応の下落を見せていない。
要するに、 米サイドにおける最悪の事態が出現したとしても、米国債にしても、米ドルにしても、言われるほどの暴落を演じない公算が高いとみる。そればかりか、逆に買われるのではと思われる節さえある。
あえてこのような予測をする重要な背景には2つのキーワードがある。
 1つは「リスク回避先」で、もう1つは「流動性」だ。
また結論から申し上げると、 米ドルと米国債なしでは、世界中を見渡しても本当の意味のリスク回避先はないというのが現実である。
次に、危機の本家が米国とはいえ、あるいは米国であるがゆえに、相場の流動性を著しく低下させる恐れがある。 
その 流動性の危機が大きければ大きいほど、米ドルと米国債に資金は流入し、結果的に米国の優位性は変わらないということだ。
あえてこのような予測をする重要な背景には2つのキーワードがある。
 1つは、「リスク回避先」で、もう1つは「流動性」だ。
 米ドルと米国債なしでは、世界中を見渡しても本当の意味のリスク回避先はないというのが現実である。
2つは、危機の本家が米国とはいえ、あるいは米国であるがゆえに、相場の流動性を著しく低下させる恐れがある。 
その 流動性の危機が大きければ大きいほど、米ドルと米国債に資金は流入し、結果的に米国の優位性は変わらないということだ。(抜粋)


〆腐っても鯛・・政府債務残高の対GDP比ではまだ軽傷であり、日本・イタリアに比べて、米国は中期的に見て財政健全化の余地は大きい。「AAA陥落」という落日の時が、逆に米国の唯一の救いに・・?(勘)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年8月01日 00:58:43: 8rf6aIkLcc
本当のアメリカの借金総額は軽く一京円超えているだろう
何をのんきな事を言っているんだ

02. 2011年8月01日 05:15:04: igxlwcxO2U
アメリカ金融には辟易する。
勝手にお金転がして遊んでろ。この数年でそのお遊びも流行らなくなると思うがな。

03. 2011年8月01日 11:14:11: ErqfJlx6pA
円はヘッジファンドの格好のおもちゃと化した。
実体経済はこれに翻弄されている。

円高のすべては日本の金融当局の判断の甘さから来るもの、本物の政治家が断固たる措置を講ずべきだった。
現政権が続く限り、健全な為替相場は望むべくも無いが。

一応米の債務上限問題は解決し、材料で買って事実で売るの格言どおりしばらくは行き過ぎた円高の是正があるとおもわれる。

日銀・財務当局は、確かな戦略をもって為替・金融政策を行わないと日本企業はヘッジファンドがメイクする円高に翻弄され、経営戦略を誤ることになりかねず、

ひいては国民の生活が破壊されることになることを危惧する。

民主党政権の危うさは目に余るものがある。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧