★阿修羅♪ > 経世済民72 > 658.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本人に今知ってほしいこと(上級編)
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/658.html
投稿者 マグロ 日時 2011 年 8 月 06 日 22:23:26: Faiwg1q7cZCyk
 

01. 海幸彦 2011年8月06日 15:39:33: jY0c1QUHK1KaM : vA4gTy2yFs

超党派=Supercongress

12人のメンバー
いずれも大きな政府、金融(ウオール街・ゴールドマン・サックス)、New World Order(世界新秩序)、ワンワールド独裁政治の味方。ワシントンDCのエリート主義(日本で見られる石原新太郎家・現象)・インサイダー。

大増税を行う。

超党派は憲法違反。

右派・お茶会は反対票を入れる好機。

オバマ政権に完璧に裏切られている民主党・左派も反対票。

さすればオバマは大統領権限を行使するしかない(ウオール街のために上限撤廃)。

そこでオバマを最高裁に訴えればよい。

ウオール街のデリベテイブの儲けは少なく見積もっても3.3quadrillionドル。クアドリリオンは10の15乗。この1%を課税とすると33兆ドルという予算が出る。

http://tarpley.net/2011/08/01/dear-congressman-thanks-to-the-xiv-amendment-rejecting-the-budget-sellout-is-an-easy-no-vote-for-all-sides/
http://tarpley.net/2011/08/04/oppose-the-twelve-tyrants/

02. 2011年8月06日 15:44:42: Pj82T22SRI
>ウオール街のデリベテイブの儲けは少なく見積もっても3.3quadrillionドル

デリバティブの市場規模と勘違いしてるな

07. 海幸彦 2011年8月06日 16:42:52: jY0c1QUHK1KaM : vA4gTy2yFs
>デリバティブの市場規模と勘違いしてるな

正解です。

ですからウオール街の数字はもっと小さいのかもしれません。

ならば課税率を少々上げる必要があるかも知れません。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年8月07日 09:18:20: LeE61ID5Zg

絶対にこんな風にはならないだろうが、全ての銀行を国有化し利息を取らない、
中央銀行を国家の直属とし、通貨発行益を取り戻すことができれば、

そもそもCDO等の”金融商品”なんぞない実体経済ベースの、
お金が本来のお金に戻り、その上で持続可能な循環型社会が実現できるだろうに...

もともと税=TAXを主たる収益源として国家運営が成り立つはずがない。
税は補助収入的な存在であるべきだろう。

わいはこれこそ経済の本質だと信じてやまないが...



02. 2011年8月07日 10:09:44: pVYnA2lxHo
そういう社会にすることを念頭に置いていきましょう。

03. 2011年8月07日 13:22:27: vA4gTy2yFs
グラス・スティーガル法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AB%E6%B3%95

廃止後の出来事
1999年の法律の廃止は、不動産担保証券(MBS)と債務担保証券(CDO)のような手法の保険を引き受け、交換し、いわゆるStructured investment vehicle(SIV)を確立するために、シティグループ(米国最大の銀行)のような商業的貸手がそれらの証券を買うことを可能にした[15]。

『All Your Worth:Ultimate Lifetime Money Plan』(Free Press、2005年 ISBN 0-7432-6987-X)の共著者エリザベス・ウォーレン[16]と、不良資産救済プログラムの議会監視委員会を構成する5人の外部専門家のうちの1人は、この法律の廃止が2008年からの世界金融危機の一因になったとしたが[17][18]、何人かはグラス・スティーガル法の廃止によって許可された柔軟性の増加が一部のアメリカの銀行の倒産を軽減したか、防いだとしている[19]。

法廃止の前年には、サブプライムローンはちょうど全ての抵当貸出の5%であった[要出典]。それが、信用危機が2008年にピークに達する頃には30%近くになっていた[要出典]。この相関関係が必ずしも原因の徴候であるというわけではないが、その期間の間にサブプライムローン市場に影響を与えたいくつかの他の重要な出来事があった。これらは、Mark-to-Market Accounting、バーゼル合意の実施、変動利付抵当の上昇などの採用を含む[20]。

再制定の提案
2009年12月中旬に、アリゾナ州のジョン・マケイン上院議員とワシントン州のマリア・カントウェル上院議員は共同でグラス・スティーガル法の再制定を提案した。その内容は、1933年の制定時から1999年の最初の廃止時まで効力を持っていた、商業銀行業務および投資銀行業務の分離を再び課すことである[21]。

また元FRB議長のポール・ヴォルカーは、グラス・スティーガル法再制定を主張する中心人物である(ヴォルカー・ルール)[22]。


04. 2011年8月08日 01:49:52: AiChp2veWo
一箇所に膨大な金が集中する。勝手に紙幣を印刷して利子をとる。これはダメですね。私は保守です。

05. 2011年8月08日 04:07:16: Pj82T22SRI
>ならば課税率を少々上げる必要があるかも知れません。

デリバティブは多様であり、株や債券のような、それ自体が換金性をもつ金融商品ではないから簡単ではない。

例えば生命保険で、毎年一万円で額面一億円債券の保証を受ける権利の売買をしているようなものだ。
だから存在していない一億円に対して、そのまま毎年課税できるわけではない。

実際に課税できるのは支払保証料に対して、せいぜい〜数%程度だろう。
つまりデリバティブ総額に対しては、非常に小さい割合(数万分の1程度)しか課税できない。

去年のデリバティブ総額が1.2quadrillionドルだったから、仮に毎年、その1/10000取れるとしたら千億ドル(八兆円)程度の金融資産課税が全体で可能ということになる。

実務的には取引が行われた国(または保証料を受け取った経済主体の国)で課税することになるから、主に英米など先進国政府が受益者になるが、
TaxHavenを利用している場合は、課税するのも難しいだろう。

ちなみにブラジルは通貨デリバティブ取引に対して1%課税(将来的には最大25%予定)しているが、これは例外的で、普通は、収益に対して課税する。
http://210.168.110.116/f/research_reports/58/reports/rerk0104.pdf
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22399420110727
http://www.mof.go.jp/pri/publication/financial_review/fr_list3/r51/r_51_138_151.pdf


06. マグロ 2011年8月08日 07:26:00: Faiwg1q7cZCyk : vA4gTy2yFs
トヨタとかホンダとかタックス・へヴン(税金を払わなくていい国<カナリー諸島など>)に逃げない。

ある意味、えらいよね。

個人所得税が憲法違反なのに税金払うアメリカ人ぐらいえらい。(笑)


07. 島唄 2011年8月08日 22:45:35: ZW97PFZHjT5Lg : vA4gTy2yFs
売国奴・竹中平蔵

アサヒテレビの報道ステーシォンにおいて、炭素税とかほざいていますけど?

フジテレビが腐っているのは、皆さん有識者の内では明確であるのです。

こんな竹中のような野郎をテレビに今でも出しているアサヒはどうでしょうか?


08. 2011年8月09日 11:02:29: 27rlyKHdms
銀行なんか本来要らないものなのにね。

日銀ロスチャイルドも反省して下さい。


09. 2011年8月09日 18:20:50: 8qkp570kfE
労金が『儲けない金融機関』てCMで言ってましたが。そう言えばイスラムも金利で儲けちゃいけないんでしたよね。存続できるぎりぎり。ってことでしょうか。
田中優さんやミスチルの桜井さんが関わってる『APバンク』とかどうでしょう。
夏フェス、テレビで見ましたが。中身はよく解ってません。

10. 2011年8月10日 09:06:21: 3SstCBCT4w
02. 海幸彦 2011年8月09日 08:58:44: jY0c1QUHK1KaM : vA4gTy2yFs
米国債格下げ

ム―ディーズとかS&Pとか

インサイダー・トレードなのです。

ショートで儲けている輩がいるのです。

03. 2011年8月09日 22:20:01: czgXAEQpzY
もはや借金を増やし続ける手法はとれない以上、長期的にはアメリカは輸入を減らし輸出を増やすしか手はない。

輸出競争力があるのは、農産物、医薬品、それに保険屋を含む金融ノウハウ、最もぼろ儲けは武器、TPPのごり押しと危機を演出し武器を売りつけようとしてくる。

(新世紀人コメント)

リビアに因縁をつけて戦争をやっている体制が必然的に招いた現象だ。
しかし、これは意図的に起されている可能性を疑うべきだ。
中東民主化が意図的に起された事と同根である可能性がある。
即ち、経済が破産状態にある英国をリビア戦争と国内混乱により拠り衰退へと追い込み、来年のロンドン・オリンピックで決定的な駄目押し的事件なり情勢なりを造り出す目的なのかもしれない。
行く先は英国のファシズム化か、又はEUへの積極参入か?

01. 海幸彦 2011年8月09日 15:45:44: jY0c1QUHK1KaM : vA4gTy2yFs
イギリスは既に世界一の監視カメラ国家。

ロンドン・オリンピックに向け警察国家化・ファシズムへの下準備でしょう。

02. 2011年8月09日 17:17:16: y2UYF1WZ2I
銀行やらヘッジファンドが襲われないでしけたパン屋や家具屋が襲われてるところがミソかもね。ロンドンの不動産を最高値で売り逃げた連中がいるんだろね

03. 2011年8月09日 22:38:12: rjxbFHK7ho
>>02
今回暴れている黒にはそのような知識はないでしょう。
知っている最高級な品はSONY製品程度か。

04. 2011年8月09日 23:41:23: rjxbFHK7ho
>リビアに因縁をつけて戦争をやっている体制が必然的に招いた現象だ。

たしかに、リビアやアラブで「民主化」とか言って暴動を推奨などしているから、
自国内でもフェースブックやツイッター暴動が発生してしまったわけですね。
これでリビア政府が英国内暴動黒人を支持して武器や資金でも供給したら完全喜劇。


11. 2011年8月10日 10:32:49: 3SstCBCT4w
匿名のヘッジ・ファンドが米国格下げに8億5000万ドルの賭けをしていました(倍率:10倍)。

これは1992年にジョージ・ソロス氏がやってのけた手口に類似しています。

インサイダー取引の疑いが濃いのです。

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2023809/Did-George-Soros-win-10-1-return-S-Ps-US-credit-rating-downgrade.html


12. 2011年8月11日 00:26:35: e7s4AjGDGQ
日本銀行はただの「金券屋」、民間銀行は「金券ブローカー」、
監督省庁は「金券利権屋」。
こんなものの回収に「政治的強制力」を行使する。
小泉・竹中は日本を長期に身動きできないようにしただけである。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧