★阿修羅♪ > 経世済民73 > 102.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本は2013年のデフォルト危機を乗り切れるか アメリカ型資本主義の終焉を救うのは「陰陽」だ
http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/102.html
投稿者 sci 日時 2011 年 8 月 31 日 08:45:58: 6WQSToHgoAVCQ
 

「ストックを取り崩す立場になれば発言力は弱まります」というのは間違いだろうが
下の世代が、もっと政治力を発揮して、「新しい公共」にお金を回すシステムを作った方が良いのは間違いない
ただし簡単にいかないのも間違いない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/19908?page=5
日本は2013年のデフォルト危機を乗り切れるか アメリカ型資本主義の終焉を救うのは「陰陽」だ

2011.08.31(水)
行き詰まったアメリカ型の資本主義の後に世界が求めるのは、東アジアの「陰陽」の思想だと、独立系シンクタンク 株式会社原田武夫国際戦略情報研究所代表の原田武夫氏は、著書『脱アメリカ時代のプリンシプル』の中で大胆な仮説を展開する。

 日本経済は、少子高齢化による社会保障コストの増大、円高による産業の弱体化、膨大な国債発行残高など、多くの難題を抱えている。

 原田氏によれば、そもそもこれらの問題は明治維新以降、欧米型金融資本主義が急激に流入したことで日本がいびつな発展を強いられた結果であり、韓国や中国など東アジア諸国が共有する課題でもあるという。こうした問題意識から『脱アメリカ時代のプリンシプル』は日本、韓国、台湾で発売されており、近く中国(広東語)でも発売予定だ。

 果たして、日本はアメリカ型資本主義を脱し、東アジア文化圏が重視してきた「均衡」、「足るを知る」経済に立ち戻ることができるのか、原田氏に聞いた。
行き過ぎた資本主義からバランストエコノミーへ

―― 著書の中で、資本主義のあり方をめぐる欧米諸国の意識の変化を指摘されていますね。
原田 武夫(はらだ・たけお)氏
1971年香川県生まれ。1993年東大法学部在学中に外交官試験に合格し、外務省入省。在ドイツ日本大使館勤務、アジア大洋州局東アジア課課長補佐などへて2005年退職。現在、株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)代表
(撮影:前田せいめい、以下同)

原田氏 象徴的なのは、2010年あたりから「エクセッシブキャピタリズム(行き過ぎた資本主義)」に対して「バランストエコノミー(均衡ある経済)」という言い方がされてきていることです。

 欧米諸国は短期的な資本移動が世界全体にひずみを引き起こすことに気づき始めている。バランスの取れた経済に切り替えようという意識が見て取れます。

 アメリカでは1970年代くらいからイノベーションをやめてしまい、そのため経済の自然成長は止まっています。その後はマネタリズムで、つまり貨幣の供給量を増やして名目GDPを上げるという、かりそめの経済成長を続けている。

 そんな中、世界の資金循環で増えたお金を溜め込んでいる東アジアに対して、欧米諸国は断続的にその富を放出するように促してきました。日本との関係でいえば、円高もそういうことです。だいたい10年に1回ぐらい、これを繰り返してきた。

―― 原田さんはそのバランスを「陰」と「陽」という言葉で表現していますね。

原田氏 「陰と陽」といっても、いわゆる風水占いの話ではありません。「出」があれば「入」があり、物事には収支があるということなのです。

 マネタリズム的な発想でお金を回すと、資金循環を早めて効率を上げようとしますから、例えばボツワナのような廃墟だった国にお金を入れて一気にバブルにしてしまう。それを吐き出させることでパーッと儲けるわけです。振幅が大きくなる。

―― 経済成長を無理強いされた国はどうなってしまうのでしょう。
『脱アメリカ時代のプリンシプル』(原田武夫著、ユナイテッドブックス、1600円、税別) 

原田氏 資本とノウハウがドカッと入ってくるせいで、その発展はどうしてもいびつになります。日本なんてその典型です。

 例えば、急に労働力が足りなくなるので女性を駆り出すことになる。これは女性の社会進出につながるという点ではプラスの要素もありますが、一方で社会保障制度、特に少子化対策などが追いつかず、少子高齢化が進んで富が高齢層ばかりに集中する逆三角形の社会になります。これが今、日本だけでなく東アジアで進んでいる現象です。

 今までの資本主義には、こんな風に大きなひずみがある。同じことを続けていてはもう回らないのではないか、という疑念が欧米諸国に兆しているんだと思います。

―― ではどうするかという知恵が、東アジアに求められている・・・?

原田氏 欧米諸国は、過度の資本集積を短期的に求めてはいけない、バランスを取らなきゃいけないと分かっていながら、しかし「バランスとは何か」というところで苦しんでいます。この本の趣旨は、それに対する答えを東アジアの文化に見出せるのではないか、ということなんです。

 われわれの文化の根っこにあるのは、まさにバランスを取るという発想です。それは人間の身体や精神、あるいは社会、経済にも通底しています。そうした背景を持つ日本が欧米諸国の問題意識に答えを出せるかどうかが、今、問われていると思います。
2013年問題が日本国債デフォルトの引き金に

―― しかし、日本の現状はひどくバランスを欠いています。

原田氏 そう。特に問題なのは、後発資本主義国の特徴ともいえる世代間の富の偏在です。お金だけではなく、人脈やノウハウ、あるいは知恵といったものも世代を超えて承継されていない。資本が過度に集積した時代を生きた人たち、つまり団塊の世代を中心とした層が、お金も人脈も知恵もガッチリと守っている状態です。

 ただ、2013年を境にこの状況は変わっていきます。今はパワフルな団塊の世代も、うかうかしてはいられなくなる。どうしてかというと、2013年から年金を受け取り始めますからね。ストックを取り崩す立場になれば発言力は弱まります。

 逆に力をつけてくる下の世代からの突き上げも始まるでしょう。麻生太郎元首相や小沢一郎元民主党代表とかがニコニコ動画に出たりしたのも、こうした層の票を意識してのことだと思います。

 何より重大なのは、日本国債がデフォルトの危機に直面しかねないことです。私が聞いているところでは、日本の財政赤字は2013年の段階でGDP比270%まで膨らみ、もはや自力ではファイナンスできないだろうと。とすれば、今のギリシャのような立場に追い込まれる可能性があるわけです。

 国債の外国人保有比率は8%くらいですが、それでも空売りが膨らんだら痛い。銀行は大量の国債を持っていますから大きなダメージを受けるでしょう。そして団塊の世代の資産がどこにあるかといえば、もっぱら銀行なんです。

―― そういうことに対し、政治家や官僚はどう対処しようとしているのですか。

原田氏 国際社会では常識ですが、日本の国会議員やたいていの官僚もこの問題については知らないし、関心もない。だから何も変わりません。知っているのは財務省だけでしょう。財務省の幹部は「こうなることは分かっていたけれど、しょうがない」と諦めています。

 財務省は、細川政権のときの売上税構想をぶち上げて思い切りバッシングされた記憶があるから、積極的には動く気はない。つまり、民主主義のシステムでやっている以上、しょうがない、と。

 そうはいっても手をこまねいてはいられませんから、私なりの提案を書いたのが、この本です。こういう現状にある日本だからこそ、事態を打開できればバランストエコノミーのモデルを世界に示せるのではないかと思っています。
「新しい公共」にお金を回すシステム作りを

―― どうすれば日本のデフォルト危機を回避することができますか。

原田氏 デフォルト宣言はいきなりできるものではなく、その前に財政調整、債務交換などの手続きを踏まなければなりません。財政調整とは、要するに無駄を省くことで、具体的な手法としては「仕分け」や、政府保有株の放出も含めて国有資産の売却があります。

 震災の復興財源として、まさに政府保有株の売却の話が出ていますが、そうなれば公的なファンドなどを全部動員してでも政府は株高を演出するでしょう。でないと野党から追及されますからね。

 金融バブルまでいくかは分かりませんが、2010年の12月から続いている包括的金融緩和のお金が市中に流れてくるし、世界中の投資マネーも日本に流れ込んでくる。今、東証の売買動向を見ると7割が外国人投資家ですが、彼らはそういうシナリオを見越しているのです。

―― 問題はそこで稼いだお金をどう使うかですね。それが、日本経済の立て直しのカギになるのですね?

原田氏 そうです。そこでさっきの「バランスを取る」ということが肝になってくる。どういうことかというと、生産性が非常に低くて採算は取れないけれど、みんなにとって重要な部門、例えば介護のような「新しい公共」と呼ばれるところにもっとお金が入るシステムにしないといけません。

 今はNPOが「新しい公共」の受け皿になっていますが、優遇税制をはじめとして仕組みが中途半端です。そもそも「新しい公共」がなければ社会も企業活動ももたないという認識が徹底していない。そこをこの2年間で転換できるかどうかに、世界は注目していると思います。

 2012年には、国際通貨基金と世界銀行が東京で総会をやるんですが、これなんか露骨だと思いますよ。日本が何をやっているのか、どう変わろうとしているのかを注視しているのです。

―― 今の政治状況を見ていると、いったい何ができるのかと思ってしまいます。

原田氏 私は政治が変えるのは無理だと思います。政治、あるいは官が力を発揮すべきは生存権の保障ぐらいのことで、あとの部分は民の力で回していかないとダメです。

 具体的には、資産を貯め込んでいる人が進んで「新しい公共」に投資するような流れを作る。そのために政治がやるべきことは、NPOなり公益法人なりへの優遇税制や、公益のための仕組みをもっとはっきり打ち出すことです。

 もうひとつは、消費を促す極端な政策です。英国のように相続税をゼロにして、その代わり日本国内で消費しなければいけないということにしたら、みんな積極的にお金を使います。あるいは不動産と紐付けしてもいい。不動産マーケットが動けば、同時にいろいろなものが動きますから。

 そういうことを時限を切って、その間にお金を使うように仕向けるんです。こんなふうにお金の流れを作るのは、政治の仕事だと思います。

金融メルトダウンを経て、なお貨幣経済にこだわるか?

―― 先進国が「資本主義が行き過ぎているから“分かち合いの時代”にシフトしよう」と言ったところで、後発の国は納得するでしょうか。先に発展した国だけがいい思いをして、これから発展しようという国にそれを禁じるのは身勝手に映るかもしれません。

原田氏 アメリカ型の金融市場中心主義が正しい、物質的に豊かな生活こそが楽しい、ということが唯一の価値観なのでしょうか。

 世界には、教育のような公的な支払いをするとき以外は貨幣を必要としないようなコミュニティーがたくさん存在します。「貨幣経済化とは正しいことなのか」というテーマが、大きな問題として浮上すると思うんですよ。

 例えばバングラデシュの貧困層に融資しているグラミン銀行などのマイクロファイナンス機関が、メセナであるとかCSRであるとか言われることに、私は違和感を覚えます。本来なら貨幣経済とは無縁だった人たちを巻き込んで、かえって苦しませているという一面があるからです。

 金融メルトダウンを経てなお、もう一回同じことを拡大型でやるという考え方もありますが、もう一方に、肌感覚で分かる共同体に回帰するという方向性もあると思うんです。

 ミクロネシアのヤップ島は巨大な石の通貨が有名です。それはずっと外に置いてあって、何かを買った対価として誰かに渡すのではなく、信頼・信用を裏打ちするものなんです。

 日本でも地域通貨の試みがありますが、それは「肌感覚で分かる共同体」への回帰の方向性であり、「みんな食っていけるような社会にしよう」というバランストエコノミーに通じるものがある。よくよく考えてみると、1960年代ぐらいまでの日本もそうだったんですよね。

―― 郷愁はありますが、そこに戻るのは難しいことです。

原田氏 もちろん歴史を逆戻りするわけにはいきませんが、今のいいところを損なわずに、あの時代の根幹を成していた「相互信頼」を取り戻すことは不可能ではないでしょう。

 もっとも、そうなるには日本はまだ豊かすぎるのかもしれません。当面の問題は2013年を無事乗り切れるかどうかで、仮に乗り切れなかったその先に出てくる話かもしれませんね。

通貨が教える世界経済の行く末!知りたかった価値ある情報がココに!
「不可能を可能にする男」、職人の中の職人が語る日本のものづくり
【食の研究所】高まる食への関心!今こそ食の安全と健康を考えよう!!  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年8月31日 09:05:05: xeIyi506VY
いつになっても2〜5年後に日本が破綻するといわれる。
何年経っても言いぐさは同じ。
馬鹿馬鹿しい。
地震予知と同じで予知はできないよ。
あの破綻厨で有名なネバダですらあたったのはリーマンだけ。
東海アマの地震予知より確率は低いのが現実だ。

02. 2011年8月31日 11:12:28: Pj82T22SRI
デフォルトは単なる客引きワードだから
そっちに反応しても意味はないが

>日本でも地域通貨の試みがありますが、それは「肌感覚で分かる共同体」への回帰の方向性であり、「みんな食っていけるような社会にしよう」というバランストエコノミー
>日本はまだ豊かすぎる

もっと貧乏にならなければ社会は変わらないというのでは
なんだか締まらない結論だな


03. 2011年8月31日 11:47:19: Pijo5v1olc
国家の債務のデフォールトは国家政府の投資の大失敗と同意義だ。民間投資と国家政府の投資の失敗は投下した支出金額を回収できないことが決定的になったときにおこる。これについては早く失敗にわかることが傷口を広げない最良の防御策となる。日本国の失敗は若くて元気な時に付けを後回しにして、老人国家になった時に、膨らみ続けた付けを払わなければならなくなったことだ。ほとんどの日本人がそのことを反省していないことも最悪だ。幸いなことに、日本国家債務は日本国民が返済するだけだから、外国に国内資産が切り売りされることはない。それでも、国債がらみの金融資産は揮発する。信用収縮とデフレは100年かかっても解消しない。

04. 2011年8月31日 12:06:01: 7PEJbU5PCI
少子化ではなく人口削減と言え。日本は80年代から比べたらかなり貧しくなっている。

05. 2011年8月31日 19:25:33: EPvgWxBaMI
自国通貨建ての国債がデフォルトするとはどういったメカニズムが働くのでありましょうか?


06. 2011年8月31日 21:21:34: Pijo5v1olc
自国通貨建ての国債のデフォルトはもうおきています。自然増収でなく、国債の利払い負担と財政健全化だけの目的で行う増税だけで、日本国民の貯蓄の取り崩しが始まり、国民がそれに気づいたときデフォールトの表面化が起こるということです。

07. 2011年8月31日 21:56:55: Pijo5v1olc
中央銀行と政府の国家当局が印刷紙幣で国債を買い取ることも増税の一種です。国民の実質貯蓄は迅速に目減りします。国家当局は増税を紙幣増刷で行ってこれから脱却できなくなります。低金利の国債を保有する金融機関は金利の上昇とともに保有国債の評価損で破たんする程の影響を受けます。金融危機どころか金融破たんは避けられません。つまり国家破綻しかないのです。そのあとまともな経済状態に復活する方法は国債の日銀引き受けをやめると宣言して健全財政を行う国家を新たに作り直すことで解決します。

08. 2011年8月31日 22:10:19: Pj82T22SRI

>>05 自国通貨建ての国債がデフォルトするメカニズム

例えば、歳出が際限もなく増加し、赤字国債のGDP比がどんどん増え
インフレがどんどん激しくなれば
当然、利子も急騰していく(民間は誰も国債を買わない)
国債を日銀が買えば、円は急落し、さらにインフレが激しくなる。

例えば5年後国債残高1200兆円突破しそうだが、その時に金利が5%という
普通の状態になったら、利払いだけで60兆円になる

今の税収が40兆程度だから、税収を増やし、歳出を減らさねば
月収の1.5倍の借金の利子があり、さらに借金自体も増えているという状況だが
さらに高齢者が増えて政治力をもっているのに社会保障をカットして増税することは簡単ではない
また、その以前に家計の純金融資産を、国債残高が超える(金融資産<国債残高の時代)ことになる

まず10年はもたずに破綻すると考えるのが正しい
今の円高・国債高は、日本の国債バブルの最後の輝きじゃないかな


09. 2011年8月31日 22:32:23: Pj82T22SRI

ただし以下のような改革を実行できれば劇的に日本は変わるし
破綻せず軟着陸できるが、まあ期待しない方がいいだろう

1、経済成長:
規制緩和と投資減税、公共投資で、内需産業(介護、医療、子育て、教育、小売、流通etc.)の効率化と高度化を進め、高賃金の雇用を創造し、GDPを増やす
同時に金融緩和の拡大により金利上昇を制御(3〜5%程度のインフレ率上昇は我慢する)

2、社会保障の効率化・低コスト化:
介護、医療をITや技術革新で低コスト化し、特に高齢者向け医療費を厳格に査定し公的医療の対象を大幅に削減、一方で子ども・若年層向けは充実
年金と生活保護はBIに一体化(若年低所得層のインフレによる崩壊を救う)

3、労働改革
女性や高齢者の労働力の活用
ワークシェアによる正社員労働時間の削減
同一労働同一賃金の法制化(非正規と正規の賃金格差廃止)
正社員の解雇ルールの明確化

4、税制改革:
所得と資産の捕捉の厳格化
 資産課税 所得課税強化 消費税はせいぜい10%まで
法人税は海外並みの税率に下げる


10. 2011年9月01日 10:34:21: Ts9mvepc96
デフォルト危機を乗り切るためには、陰陽ではなく、収支だ。
議員や年功序列公務員の一人当たりの人件費も大幅に削減必要だ。
差額ベッド代とか医療費なども高すぎる。
とにかく日本もインフレになりすぎた。
富裕層高額所得者から累進でも負担するしか方法は無い。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民73掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民73掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧